メインカテゴリーを選択しなおす
#湯活のススメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#湯活のススメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
閉店銭湯|玉の湯|三河島|湯活レポート(銭湯編)番外編
閉店銭湯|玉の湯|三河島 見事な二重千鳥破風に屋号入りの煙突を備えたレトロ銭湯。大正10年の創業で100年の歴史にひっそりと幕を下ろされます。既に銭湯は昨年2021/4月で閉店、コインランドリーも明日2022/3/22閉店されます♨
2022/11/06 10:38
湯活のススメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
相模・下九沢温泉 湯楽の里|相模原市緑区|湯活レポート(温泉編)vol157
相模・下九沢温泉 湯楽の里 / 相模原市緑区 露天では薄緑茶濁りのナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉を掛け流しで提供しています。高温サウナは正面両サイドに遠赤外線ヒーターを配した7段タワー型で鮮烈な水風呂との温冷交互浴も楽しめます♨
閉店銭湯|綱島ラジウム温泉 東京園|湯活レポート(銭湯編)番外編
閉店銭湯|綱島ラジウム温泉 東京園 黄色い建物の綱島ラジウム温泉 東京園さん。黒湯のナトリウム-炭酸水素塩泉を湯船に満たし、宴会場も備える等、綱島温泉の中心地的存在だったであろうと想像されます。跡地は・・・ ココからはレポートをご覧ください♨
2022/11/06 10:37
横須賀温泉 湯楽の里|馬堀海岸|湯活レポート(温泉編)vol156
横須賀温泉 湯楽の里|馬堀海岸 岩盤浴「温熱房」での岩盤浴巡りから大浴場へ移動し、東京湾一望の展望露天風呂で掛け流しの特濃の塩化物泉を満喫。塩サウナと高温サウナのWサウナでじっくり発汗し、水風呂からの露天外気浴で湘南の風を浴びる午後♨
寿恵弘湯|川崎大師駅|湯活レポート(銭湯編)vol728
寿恵弘湯|川崎大師駅 川崎大師駅からごりやく通りを通って駅から徒歩2分の寿恵弘湯さん。屋号からもご利益満点の予感。薬湯、シルク風呂で下茹でを済ませ、ロッキーサウナから水風呂の温冷交互浴はご利益満点です♨
2022/11/06 10:36
あけぼの湯|東門前銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol727
あけぼの湯|東門前銭湯散歩② 富士見通りの先のあけぼの湯さん。 この日は激熱のメインバスとマリンブリーの薬湯で下茹でを済ませ、アイドルタイムはほぼ貸切のサウナへ。水風呂との温冷交互浴3セット後の湯上りは瓶コーラで乾杯♨
日の出おふろセンター|東門前銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol726
日の出おふろセンター 東門前銭湯散歩① 通常浴室の他に大師サウナコース(男性専用)浴室有。両浴室に多彩な内湯と水風呂。通常浴室には天然食塩泉露天風呂とスチームサウナ、大師サウナコースにはロッキーサウナがあります♨
2022/11/06 10:35
たちばな温泉 たちばな湯|武蔵中原銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol725
たちばな温泉 たちばな湯 武蔵中原銭湯散歩2湯目に訪れたのは、市民プラザ通り沿いのたちばな湯さん。美肌の黒湯源泉を温泉浴槽と冷鉱泉水風呂で味わえます。サウナも1000℃越えのしっかり熱い仕様で大満足の湯活体験♨
2022/11/06 10:32
SOLA SPA 新宿の湯|湯活レポート(サウナ編)vol.115
SOLA SPA 新宿の湯 元はメンズサウナこり・こり跡地。 2021/10/15グランドOPEN。 OPEN直後と1年後に2度訪問。 歌舞伎町のど真ん中で退廃した空気感の中、ザ・昭和ストロングサウナのセッションが満喫できますw
2022/11/06 10:22
鈴の湯|武蔵中原銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol724
鈴の湯|武蔵中原銭湯散歩① 武蔵中原銭湯散歩で1湯目にお邪魔したのは、東急バス能満寺バス停目の前の鈴の湯さん。多彩な内湯に広い露天風呂、ド演歌サウナと水風呂の温冷交互浴が楽しめます。〆は天然生薬系の薬湯で♨
2022/11/05 06:10
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua|後楽園|湯活レポート(温泉編)vol155
東京ドーム天然温泉 Spa Laua|後楽園 南欧リゾート風の岩盤浴「ヒーリングバーデ」と北欧風の大浴場「スパゾーン。源泉は成分豊富な塩化物泉でよく温まります。本格的なサウナは何と4つ!セルフロウリュ有、アウフグース有と至れり尽くせりです♨
HOTTERS24 高円寺店(男性専用)|湯活レポート(サウナ編)vol76
HOTTERS24 高円寺店(男性専用) 個室プライベートサウナですが、完全個室ではなくサウナブースとフリーザーサウナが個室で、休憩スペースは共用仕様。入口が会員制のIDロックで特別感があります。サブスク会員制ですが、ビジター利用も便利です🔥
2022/11/05 06:08
菊の湯|鶴間銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol723
菊の湯|鶴間銭湯散歩② コチラは鶴間駅西口の菊の湯さん。 シンプルな白亜の浴室に電気風呂、座風呂、バイブラ付きの広い湯船と、サウナ、水風呂を備えています。サウナ浴3セット後の浅湯でバイブラの流れに身を任せ夢心地♨
つるま湯|鶴間銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol722
つるま湯|鶴間銭湯散歩① 小田急線沿いから一本入ったところに佇むレトロ銭湯。脱衣場には太い梁に漆喰壁。浴室正面にはセンター富士のペンキ絵に日本庭園のタイル絵。その麓にはガリウム石温浴泉のお湯がタップリ満ちていました♨
2022/11/05 06:07
栄湯湘南館|六会日大前|湯活レポート(銭湯編)vol721
栄湯湘南館|六会日大前 駅徒歩1分の駅近銭湯。 多彩な内湯と露天薬湯。この日は沖縄黒糖の湯という珍しい薬湯で、薪沸かしのお湯が優しく全身を包んでくれます。遠赤外線サウナ、水風呂、外気浴のループも都合3セット堪能♨
桜湯|吉野町|湯活レポート(銭湯編)vol720
桜湯|吉野町 南国カラーの外観の桜湯さん。 広いメインバスと天然生薬のぬる湯薬湯で下茹でし、しっかり熱いサウナから浴槽内水流が体のラインに沿って全身を撫でる水風呂でクールダウン。銭湯サウナの意外な穴場です♨
2022/11/05 06:06
第二江陽館|根岸|湯活レポート(銭湯編)vol719
第二江陽館 / 根岸 心地良い薬湯で下茹でを済ませ、ド演歌と歌謡曲がランダムに流れる邦楽サウナへ。熱気と邦楽で熱くなり、浴槽底面から泉の如く新鮮な冷水が注がれる水風呂で極上クールダウンを楽しむ午後のひととき♨
2022/11/05 06:05
昭島温泉 湯楽の里|拝島|湯活レポート(温泉編)vol154
昭島温泉 湯楽の里|拝島 露天では美肌のアルカリ性単純温泉を掛け流しで提供。サウナも濃密スチーム塩サウナの「瞑想風呂」、遠赤外線タワーサウナの2種を用意し、映像ヒーリング岩盤浴「楽蒸洞」までフルに湯活を満喫♨
湯快爽快くりひら|湯活レポート(温泉編)vol153
湯快爽快くりひら 岩盤浴に食事処、ボディーケア、ヘアカット、ドクターフィッシュまで備えたTHEスーパー銭湯。露天は全て源泉三昧。6段タワー型の遠赤外線サウナから、水風呂、露天外気浴で至福の湯巡りを楽しめました♨
2022/11/05 06:04
常盤湯|衣笠|湯活レポート(銭湯編)vol718
常盤湯|衣笠 三崎街道の先の正統派レトロ銭湯。 脱衣を昔ながらの籐籠へ放り込み、いざ浴室へ。浴室正面では富士山のペンキ絵がお出迎え。温浴素じっこうの生薬風呂に浸かりすっかりリラックス♨
銀泉浴場|浦賀|激渋銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol717
銀泉浴場|浦賀 浦賀の丘陵の団地群の中にある激渋銭湯。浴室正面には富士山のペンキ絵。浴槽は関東では珍しいセンター楕円浴槽。湯船には薪沸かしのシルキーで柔らかい熱湯が今日も沸いていました♨
2022/11/05 06:03
富士見湯|荏原中延|リニューアル前・後|湯活レポート(銭湯編)vol.140
富士見湯|荏原中延 2022/10/1リニューアルOPEN ikiストーブを配したサウナと水風呂を新設。お風呂は泡のお風呂と玉川温泉北投石風呂。サウナセッションと、人工のラジウム鉱石温泉で癒される夕べ♨
2022/11/05 05:56
宮本温泉|京急大津|正統派昭和ストロングサウナ|湯活レポート(銭湯編)vol716
宮本温泉|京急大津 露天岩風呂の生薬系薬湯とサウナが目玉。昭和ストロングスタイルの灼熱ロッキーサウナに焼かれ、キンキンの水風呂クールダウンで全身にあまみの鎧を纏う。露天外気浴で三浦半島の風を浴びてととのう夕べ♨
2022/11/04 04:53
亀の場|小田急相模原銭湯散歩①|座間市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol714
亀の場|座間市唯一の銭湯 周囲を住宅街に囲まれたラビリンス銭湯。初回は小田急相模原銭湯散歩で訪問。二度目はサウナ再開を受けて再訪。ひなび感と和モダンが交錯する不思議空間で、天然井戸水薪沸かしの湯とワイン樽水風呂で温冷交互浴を堪能♨
2022/11/04 04:52
日栄浴場|小田急相模原銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol715
小田急相模原銭湯散歩②「日栄浴場」 折り上げ格天井の脱衣場を抜けヨットレースのタイル絵が広がる浴室へ。井戸水の沸かし湯と漢方薬湯延寿湯で温まり、遠赤外線サウナと天然井戸水風呂の温冷交互浴で気分は大海原へ♨
2022/11/04 04:51
野天湯元 湯快爽快ざま|湯活レポート(温泉編)vol152
野天湯元 湯快爽快ざま 内湯には各種アトラクションバスに、高濃度炭酸泉。露天には源泉掛け流しを含む源泉湯壺で湯巡り三昧。5段タワー型サウナからプールのように広いキンキンの水風呂、露天外気浴も楽しめディープリラックス♨
閉店お別れ編|山の湯|要町のラビリンス銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol96
閉店お別れ編|山の湯|要町 閉店日:2022/5/15 住宅地の中の隠れ家ラビリンス銭湯。 自宅近くでこれまで何度か訪問。 お湯とよもぎスチームサウナの桃源郷に迷い込む旅♨
2022/11/04 04:50
野天湯元 湯快爽快たや|横浜市栄区|湯活レポート(温泉編)vol151
野天湯元 湯快爽快たや|横浜市栄区 都内近郊でも屈指の漆黒の美肌源泉。 サウナも「たや洞窟塩サウナ」に低温サウナ・高温サウナのツインサウナと3種。ロビーには足湯も有り、のんびり湯浴みのひとときを過ごすには最高です♨
2022/11/04 04:46
ニュー松の場|蕨|1F 泉の湯編 / 2F 森緑の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol713
ニュー松の場|蕨 大きなビル型銭湯で、1F 泉の湯と2F 森緑の湯を男女浴室入替。広い内湯に天然生薬系の薬湯、露天風呂が楽しめます。両浴室に遠赤外線サウナ、天然井戸水風呂を備え、露天外気浴で至福のひと時が過ごせます♨
2022/11/04 04:45
鹿島湯|浦和|ホームなのにアウェイ♪|湯活レポート(銭湯編)vol712
鹿島湯|浦和 ホームなのにアウェイ 創業は昭和31年。現在は3代目が自虐的なキャッチフレーズや様々な試みで頑張られています。浴室正面には富士山が鎮座し、仕切り壁には章仙の極彩色のタイル絵が彩る中、今日も天然井戸水の沸かし湯と極上のぬる湯薬湯が沸いていました。初回訪問と釜入替後の再訪問の2編♨
2022/11/04 04:44
健康市川温泉 クリーンスパ市川|湯活レポート(温泉編)vol150
健康市川温泉 クリーンスパ市川 市川市よりセントラルグループが運営受諾した健康センターと市民プールを併せたような巨大温浴施設。保温効果の高いほうじ茶色のナトリウム塩化物泉とロッキーサウナ、水風呂も楽しめます♨
花の湯|足利市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol711
花の湯|足利市唯一の銭湯 宮沢りえさん主演の映画「湯を沸かすほどの熱い愛」舞台となったロケ地。 竹材交じりの薪沸かしの湯は、ほんのりと竹炭の香りがします。深湯は北関東でも屈指の激熱湯。心して入湯してください♨
2022/11/04 04:41
玉川の湯(金魚湯)|栃木市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol710
玉川の湯(金魚湯)|栃木市唯一の銭湯 明治22年創業で創業130年以上経過する老舗銭湯。玄関と浴室入口では天狗の面がお出迎え。浴室正面には金魚の泳ぐ水槽があり、その麓に2種の薬湯が令和の今日も沸いています♨
2022/11/04 04:40
閉店銭湯お別れ編|巴湯|浜松|湯活レポート(銭湯編)番外編
巴湯|浜松|閉店銭湯お別れ編 閉店日:2022/2/26 閉店の一報を受け、行って参りました。創業より75年。浜松の地で温かい湯を沸かし続けてきました。定休日は日、月、木。営業時間は16時~21時。残り4日間の営業日ですが、行かれる方はお気をつけて♨
巣鴨湯|庚申塚|リニューアル前後|湯活レポート(銭湯編)vol.380
巣鴨湯 / 庚申塚 2022/10/8リニューアルOPEN 脱衣場から浴室、外気浴スペースに至るまで耐水畳敷!超軟水井戸水のしるく風呂や半露天風呂で下茹でし、おけしゃんろうりゅの待つさうなへ。異次元の新体験が出来ちゃいます♨
2022/11/04 03:57
おふろの王様 大井町店|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol20
おふろの王様 大井町店 大井町駅徒歩30秒の駅近スーパー銭湯。多彩な岩盤浴「王蒸房」有り、Wの高濃度炭酸泉、人工温泉に漢方薬蒸風呂、キングスサウナとサウナも2種備えた湯の楽園で贅沢雪見風呂を満喫♨
2022/11/03 07:01
プライベートサウナLESSS|大井町|湯活レポート(サウナ編)vol75
プライベートサウナLESSS|大井町 2022/1/5大井町にOPENした会員制、要事前予約の個室プライベートサウナ。無料のミネラルウォーターサービス、3種のアロマが選べ、セルフロウリュも可能です。貸切の空間で自分だけの贅沢なサウナセッションを体験♨
2022/11/03 07:00
日吉湯|日吉本町|洋風浴室編/和風浴室編|湯活レポート(銭湯編)vol709
日吉湯|日吉本町 洋風浴室編/和風浴室編 両浴室に多くの違いはありませんが、露天風呂は和洋で様相が違います。サウナは共にガス遠赤外線サウナで水風呂からの露天外気浴も楽しめ、黒湯の美肌源泉で温まれます♨
亀の湯|汐入|激渋レトロ銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol708
亀の湯|汐入 昭和レトロな汐入商店街を抜けた先、これまら激渋のレトロ銭湯 亀の湯さん。営業時間が短い為、お気を付けを。珍しい板壁に直接描かれた富士山のペンキ絵の麓、薪沸かしの温かい湯が今日も沸いています♨
2022/11/03 06:59
草津湯|綱島・高田|湯活レポート(銭湯編)vol707
草津湯|綱島・高田 綱島駅からも高田駅からも徒歩15分程。浴室正面には雄大な富士山のペンキ絵。日替り薬湯と珍しいCERA STORMサウナからの水風呂クールダウンが楽しめます♨
2022/11/03 06:58
明徳湯|衣笠銭湯散歩② |湯活レポート(銭湯編)vol706
明徳湯|衣笠銭湯散歩② 衣笠銭湯巡り2湯目は衣笠通りの先の地域に愛されるコミカ風呂「明徳湯」さん。バスブレンドレモンの薬湯とマイルドな遠赤外線サウナ、水風呂の温冷交互浴でスッキリさせて頂きました♨
やすらぎ温泉|衣笠銭湯散歩① |湯活レポート(銭湯編)vol705
やすらぎ温泉|衣笠銭湯散歩① ビル型銭湯で吹き抜けの階段を上って2F浴室へ。樹氷が囲む湖と春先の大河のタイル絵が入浴客をお出迎え。多彩な内湯と健美泉の薬湯。ロッキーサウナから水風呂、露天外気浴で三浦半島の風を浴びれば爽快気分です♨
2022/11/03 06:57
おふろの王様 海老名店|かしわ台|湯活レポート(温泉編)vol149
おふろの王様 海老名店 / かしわ台 内湯には源泉×炭酸泉のなごみの湯でシャンパン浴気分を、露天の源泉掛け流しここち湯でスベスベの源泉そのものを味わい、薬蒸洞、暖炉の間の2つのサウナからイベントで潜ってもよい水風呂へ楽しい湯巡り♨
2022/11/03 06:56
おふろの王様 港南台店|湯活レポート(温泉編)vol148
おふろの王様 港南台店 港南台は根岸線で大船の手前の湘南エリアです。多彩な内湯に竹林を背景にした野趣あふれる露天風呂に、保温効果の高い塩化物泉が満ちています。釜風呂とキングスサウナの2種のサウナも好セッティングでくせになりそう♨
おふろの王様 多摩百草店|冬至の日のゆず湯|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol19
おふろの王様 多摩百草店 王蒸房の岩盤浴巡りから大浴場へ。この日は露天人工温泉がユッカの濁り湯で、内湯の白湯が冬至の日のゆず湯。漢方塩蒸風呂とキングスサウナのWサウナで充実した湯活をフルに満喫しました♨
2022/11/03 06:55
稲荷場|浦和|湯活レポート(銭湯編)vol704
稲荷場|浦和 外観、ロビーはレトロ銭湯ですが、浴室床は大理石貼りで豪華です。檜の香る個室のぬる湯檜風呂と、以前のサウナの名残の天然井戸水風呂があり、この温冷交互浴がなかなかの絶品です♨
青木場|川口|湯活レポート(銭湯編)vol703
青木場|川口 川口駅から20分程、青木会館前通りのビル型銭湯。中は番台式のレトロ銭湯でピリリと熱めのお湯と、適温の生薬風呂が沸いていて、じっくり温もれました♨
2022/11/03 06:54
昌見浴場|鳩ヶ谷|レトロ銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol702
昌見浴場|鳩ヶ谷 外観からは屋号も見当たらず、灯りが灯る前は男湯と女湯の入口も分かり辛いレトロ銭湯。番台には可愛らしいお婆ちゃまがいらっしゃり、天然生薬「宝寿湯」の薬湯が沸いています♨
日進湯|大宮|湯活レポート(銭湯編)vol701
日進湯(大宮) 番台式に折り上げ格天井の由緒正しいレトロ銭湯。木のロッカーや籐籠も風情があります。浴室内には、センター富士のペンキ絵の下、井戸水と水道水を混合した熱湯が沸いていて、キッチリ温まれます♨
2022/11/03 05:36
勝どき湯|勝どき|湯活レポート(銭湯編)vol.315
勝どき湯 / 勝どき ウォーターフロント勝どきの銭湯、その名も「勝どき湯」広い湯船に豪快なジェットバス付の温かいお湯と、広い水風呂の温冷交互浴が楽しめます。サウナ再開を受け、ゆっポくん七福神巡りで再訪♨
2022/11/03 05:33
次のページへ
ブログ村 901件~950件