メインカテゴリーを選択しなおす
#湯活のススメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#湯活のススメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
神明湯|本千葉銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol641
本千葉銭湯散歩①「神明湯」 本千葉銭湯散歩1湯目は神明湯さん。 コンパクトな可愛らしいお風呂屋さんです。シンプルな1槽の湯船に天然井戸水の沸かし湯がタップリ注がれて、心静かに湯を楽しめます♨
2022/10/25 06:38
湯活のススメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東京銭湯ナイトvol17.「銭湯オリンピック」in 新宿ロフトプラスワン
東京銭湯ナイトvol17.「銭湯オリンピック」in 新宿ロフトプラスワン コアでマニアックな銭湯マニアによる銭湯談義。廃業銭湯、熱湯・水風呂、北海道銭湯、銭湯ナニコレ珍百景、非加盟銭湯、出生後初銭湯の旅、サウナ、歌垣風呂、写真展と話題も実に多彩♨
アウフグースフェス2021 in アジアンSOLA SPA印西牧の原モア温泉
アウフグースフェス2021 in アジアンSOLA SPA印西牧の原モア温泉 この日は以前クラウドファウンディングで応募したリターンでアウフグースフェス2021へ。現地サウナ、屋外テントサウナで繰り広げられる数々のアウフグースショーを堪能🔥
2022/10/25 06:37
泉湯|山手銭湯散歩④|湯活レポート(銭湯編)vol640
泉湯|山手銭湯散歩④ 本牧通りを延々と歩いて山手駅から徒歩20分強で赤い屋根が特徴的なレトロ銭湯「泉湯」さん到着。熱湯で下茹でを済ませ、ぬるめの薬湯でじっくり浸かるのが個人的にはおススメ♨ 縁側で外気を浴びれば湯上り後もサッパリします。
2022/10/25 06:36
本牧ゆあそび館|山手|左の湯編/右の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol639
本牧ゆあそび館 / 山手 左の湯編/右の湯編 男湯は奇数日が右の湯、偶数日が左の湯。それぞれ2Fが通常浴室で3Fがサウナ付きのロイヤルゾーン。それぞれ個性的な温浴施設が揃って1ヵ所で二度楽しめます♨
間門湯|山手銭湯散歩②|レトロな激熱薬湯銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol638
山手銭湯散歩②「間門湯」 銭湯散歩過去最高の高低差を踏破した先にレトロ激熱銭湯が待っていました。「喜びと笑顔の王者」の詩にここまでの行程を癒され、激熱の薬湯で身も心もシャッキリ。帰り道で今年一の夕陽に出会えました♨
2022/10/25 06:35
いなり湯|山手銭湯散歩①|レトロな温泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol637
山手銭湯散歩①「いなり湯」 レトロな宮造り銭湯。折り上げ格天井の脱衣場を抜けると、裸婦像が見守るメインバスと電気風呂が付いた黒湯の温泉浴槽が待っています。湯上り後は鯉の泳ぐ池を眺めて汗が引くまで夕涼み♨
あづま湯|東逗子|逗子市唯一の銭湯 |湯活レポート(銭湯編)vol636
逗子の銭湯 あづま湯|東逗子 逗子市唯一の銭湯「あづま湯」さん初訪問。2020/8月にリニューアルされ、外観も中もピカピカです。アメニティがコンディショナーまで用意してある嬉しさ。プライベート空間のような高濃度炭酸泉は絶品です♨
2022/10/25 06:34
多摩境天然温泉 森乃彩|湯活レポート(温泉編)vol135
多摩境天然温泉 森乃彩 露天風呂では濃いほうじ茶色のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉を掛け流しで提供。サウナは暴走よもぎ泥塩サウナと熱風オートロウリュサウナの2種。冷水風呂で〆て露天ととのいスペースで外気浴を浴びれば夢心地必至♨
2022/10/25 06:33
SPA&HOTEL和-なごみ-|蒲田|湯活レポート(温泉編)vol134
SPA&HOTEL和-なごみ-|蒲田 贅沢な美肌の黒湯掛け流し源泉を浴び、ロッキーサウナ、源泉掛け流し冷浴泉で温冷交互浴。露天外気浴で漆黒の湯面にゆらゆら揺れる景色を眺めながら極上のととのいの世界へ♨
2022/10/25 06:32
雛の湯|岩槻銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol635
雛の湯 / 岩槻銭湯散歩② 人形の町、岩槻の雛の湯さん。 岩槻古城八景の通り沿いにあるコンパクトでシンプルな町の銭湯です。屋号の由来を女将さんに伺うと何と前身は人形店をやられていたとの事で、深く納得♨
いわつき温泉ジャンボ|岩槻銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol634
いわつき温泉ジャンボ / 岩槻銭湯散歩① 創業明治43年。今年で創業111年を迎えるビジネスホテル運営の公衆浴場。コンパクトなボナサウナから天然井戸水風呂のクールダウンで締めて、最後は天然生薬の薬湯で温まるのがゴールデンコースです♨
2022/10/25 06:31
パブリバ八光|ときわ台|湯活レポート(銭湯編)vol.15
パブリバ八光 / ときわ台 外観も内装も浴室内もヨーロピアン風の欧風銭湯。多彩な内湯にココだけ純和風の露天岩風呂には木炭風呂を用意。ボナサウナとバイブラ水風呂、露天外気浴のセッションも楽しめます♨
2022/10/25 06:25
鈴の湯|与野本町|湯活レポート(銭湯編)vol633
鈴の湯 / 与野本町 たつみ通り沿いの鈴の湯さん。 瓦屋根が豪壮に連なり圧巻です。 浴室正面は中島絵師の立山連山のペンキ絵。女湯側は富士山の様です。シンプルに湯に浸かり、脱衣場で汗が引くまで暫し休憩で寛ぐ夕べ♨
2022/10/24 06:04
亀の湯(スチームサウナ編・ドライサウナ編)|蕨|湯活レポート(銭湯編)vol632
亀の湯 / 蕨 男女浴室入替で、初回は蕨銭湯散歩の折、薬湯(スチームサウナ)側へ。再訪時はドライサウナ側へお邪魔しました。天然井戸水の沸かし湯と水風呂の感触も心地よく大満足の湯活体験♨
2022/10/24 06:03
朝日湯|蕨銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol631
朝日湯 / 蕨銭湯散歩① 蕨駅西口より駅前中央通りをひたずら直進する事15分。昭和の銭湯朝日湯さんが見えて来ます。番台式のレトロ銭湯。富士山のタイル絵の袂には今日もいい湯が沸いていました♨
浅草ROX まつり湯|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol15
浅草ROX まつり湯 浅草六区のランドマーク浅草ROX7Fのスーパー銭湯。多彩な内湯と薬宝を配した露天風呂で下茹でを済ませ、2つのサウナと水風呂でのエクストリームな温冷交互浴後は露天外気浴で隅田川を渡るビル風に吹かれてととのう午後♨
2022/10/24 06:02
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 「湯活のススメ」管理人の名前の由来やブログ開始のきっかけ、尊敬するブロガーの方々やこれまでと今後の活動に至るまでを赤裸々にまとめてみました♨
クアーズMISAKI|三崎口|三浦市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol630
クアーズMISAKI|三崎口 三浦市唯一の銭湯 広い内湯に古代檜風呂、漢方薬湯で温まり、100℃超えの灼熱ロッキーサウナへ。水風呂で行水気分を満喫し、休憩スペースではでっかい富士山のペンキを鑑賞。スチームサウナとミニプールは残念ながら休止中でした♨
2022/10/24 05:58
西の湯|京急久里浜|湯活レポート(銭湯編)vol629
西の湯|京急久里浜 初回訪問時は空振りで久里浜港と夕陽を眺め感傷に浸る夕べ。 再訪時は入湯が叶い、井戸水薪沸かしの湯を心ゆくまで堪能し、天神社で本日もいい湯との出会いに感謝する夕べ♨
2022/10/24 05:57
竹の湯|京急田浦|湯活レポート(銭湯編)vol628
竹の湯|京急田浦 仲通り商店街の中にある竹の湯さん。 シルバーの煙突に番台式、折り上げ格天井の脱衣場を備えたレトロ銭湯スタイル。五条大橋の決闘を描いたタイル絵を眺めながら薪炊きの湯に浸かる至福のひととき♨
当り湯|横須賀市上町|湯活レポート(銭湯編)vol627
当り湯|横須賀市上町 最寄りは3駅ありますが、どの駅からも徒歩15~25分程と距離があり、バスも便数が少ない陸の孤島。白壁に囲まれたTHEレトロ銭湯があります。珍しい田舎家のペンキ絵の麓、ラドンイオン温浴泉の熱湯が沸いています♨
2022/10/24 05:56
松の湯|県立大学|湯活レポート(銭湯編)vol626
松の湯|県立大学 ビル型銭湯で、一見銭湯らしくないですが、建物脇には「湯」の文字が入った煙突が聳え立っています。シンプルな浴室には濃厚な薬湯が沸いていて温まります♨
2022/10/24 05:55
閉店お別れ編|宝湯|本八幡|湯活レポート(銭湯編)vol625
宝湯|本八幡 【閉店日】2021/10/31 本八幡の住宅街の中に忽然と空に向かって煙突が伸びています。富士山と見附島が描かれた浴室には実宝湯の薬湯とド演歌BGM。存分にレトロ銭湯の世界を満喫♨
おふろcafé utatane|大宮のフィンランド|湯活レポート(温泉編)vol133
おふろcafé utatane 大宮のフィンランド。 系列の白寿の湯の特濃塩化物泉を露手庭風呂に注ぎ、サウナはセルフロウリュのサウナコタ、イズネスサウナ、貸切のバレルサウナの3つを用意。水風呂、外気浴で気分はフィンランド♨
2022/10/24 05:54
紅梅湯|船橋|コーラ色の鉱泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol624
紅梅湯 / コーラ色の鉱泉銭湯 / 船橋 ラジューム鉱泉と書かれた緑色の暖簾が目印。浴室正面はセンターに跨る雄大な富士山のペンキ絵。温泉分析は行ってないようですが、コーラ色の黒湯です。カランも鉱泉を使用。ツルツルした浴感が楽しめます♨
2022/10/24 05:53
ゆあみランド|新検見川|湯活レポート(銭湯編)vol623
ゆあみランド / 新検見川 白基調の広い内湯に水流系と電気風呂のメインバス、森林浴室にラドン風呂。サウナゾーンには遠赤外線サウナと天然井戸水風呂。露天薬湯は休止中で常温水風呂の冷冷交互浴が楽しめました♨
会員制Privateサウナ禅|恵比寿|湯活レポート(サウナ編)vol.112
会員制Privateサウナ禅|恵比寿 フィンランドMisa社製のストーブを使用した本格派サウナに選べる2種のアロマ。水風呂はチラー無しですが、ブロック氷とオプションの追い氷でギンギンに!恵比寿駅徒歩3分でエクストリームなサウナ体験を楽しめました🔥
2022/10/24 05:46
梅の湯|検見川|湯活レポート(銭湯編)vol622
梅の湯 / 検見川 番台にフレンドリーなご主人と女将さんが座る由緒正しいレトロ銭湯。浴室正面は陸前髙田の奇跡の一本松のペンキ絵。あわあわのぬるい湯と熱い湯の日替り薬湯、露天風呂の漢方薬湯とW薬湯が楽しめます♨
2022/10/23 06:52
松の湯|京成稲毛|湯活レポート(銭湯編)vol621
稲毛「松の湯」 浴室正面は平成20年銭湯絵師 丸山清人氏作のセンター富士。スチームサウナは故障中でしたが、天然井戸水の沸かし湯が3槽の湯船にタップリ注がれ、肌触りの良いお湯で心地よく温まれました♨
2022/10/23 06:51
浜町浴場|船橋競馬場|湯活レポート(銭湯編)vol620
船橋競馬場「浜町浴場」 内湯はクランクした浴槽を上流から下流に流れる変わった構造の湯船。露天岩風呂は薬湯で、この日は季節の和湯「桜爛漫」。スチームサウナに蒸され、冷水ジュビナシャワーでのクールダウンから露天外気浴の午後♨
黒湯天然温泉 みうら湯|弘明寺|しっとり湯編/さっぱり湯編|湯活レポート(温泉編)vol132
黒湯天然温泉 みうら湯|弘明寺 初回は家族で訪問ししっとり湯へ。 再訪時はさっぱり湯を堪能。 スベスベ感のあるナノ水化した源泉黒湯を存分に浴び、遠赤外線サウナ、鮮烈な水風呂、露天寝ころび外気浴の極楽がココにはありました♨
2022/10/23 06:50
サウナ カプセルホテルコア21<男性専用>|船堀|湯活レポート(サウナ編)vol63
サウナ カプセルホテルコア21<男性専用>|船堀 白亜の大理石に囲われた浴室。100℃超えのロッキーサウナとミニプールばりに広い水風呂。温冷交互浴後は休憩椅子で5Fの窓からの秋風を浴びて至福のととのいタイムを満喫♨
アクアスポット ニュー松の湯|追浜銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol619
追浜銭湯散歩②「アクアスポット ニュー松の湯」 追浜東町商店会通のビル2F銭湯。 白基調の浴室に打たせ湯他多彩な内湯、心地よい露天薬湯。遠赤外線サウナとウォーターバスも併設しており、爽快快適なバスタイムを満喫♨
2022/10/23 06:48
みなと湯|追浜銭湯散歩①|旅館の経営する銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol618
追浜銭湯散歩① 旅館の経営する銭湯「みなと湯」 緑に囲まれた隠れ家風銭湯。 前庭の池には鯉が泳ぎ、浴室正面では荒磯に舞い降りた荒鷲のタイル絵が入浴客をお出迎え。シンプルに湯に浸かり、サッパリ汗を流す午後♨
2022/10/23 06:46
永楽湯|伊勢佐木長者町銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol617
伊勢佐木長者町銭湯散歩③「永楽湯」 伊勢佐木長者町3軒目の銭湯は永楽湯さん。大正ロマンすら感じさせる外観の中には美肌の黒湯温泉と、ロッキーサウナ、12℃の強冷水風呂のエクストリームな温冷交互浴体験が待っていました♨
辨天湯|伊勢佐木長者町銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol616
伊勢佐木長者町銭湯散歩②「辨天湯」 伊勢佐木長者町2湯目は、大通り公園沿いの「辨天湯」さん。珍しい姫路城のタイル絵を眺めながら「あわあわ」の白い気泡浴で至福のバスタイム♨
2022/10/23 06:45
利世館|伊勢佐木長者町銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol615
伊勢佐木長者町銭湯散歩①「利世館」 伊勢佐木町繁華街のど真ん中、スナックビルの2Fにある利世館さん。循環無しの黒湯天然温泉と歌謡曲ロッキーサウナ、強冷水風呂でエクストリームな温浴体験が楽しめました♨
2022/10/23 06:44
油壷温泉(ホテル京急油壷 観潮荘)|三崎口|湯活レポート(温泉編)vol131
油壷温泉(ホテル京急油壷 観潮荘)|三崎口 京急本線の終着駅、三崎口駅からバスの終点 油壷マリンパークで下車したらすぐ。小網代湾を眺めながらの絶景露天風呂で温泉とサウナが楽しめます♨
2022/10/23 06:43
天然温泉 海辺の家 久里浜店|湯活レポート(温泉編)vol130
天然温泉 海辺の家 久里浜店 内湯と露天にシャンパンゴールドに煌めく美肌の温泉がタップリ満ちています。遠赤外線サウナから涼冷な水風呂、露天海気浴で汐風を浴びて至福のひととき♨食事処やお土産市場も魅惑です♨
2022/10/23 06:42
休業|第二常盤湯|保土ヶ谷|湯活レポート(銭湯編)番外編
休業|第二常盤湯|保土ヶ谷 近くへ立ち寄りついでに訪問するもまさかの休業。諸説あり真相は藪の中ですが、いずれ入浴が叶う日の来る事を願いつつ静かに待ちたいと思います♨♨
レンブラントスタイル横浜関内|湯活レポート(サウナ編)vol.111
レンブラントスタイル横浜関内 関内のシティホテルが個室サウナへ参戦。サウナ、水風呂共3種の温度帯の内から事前予約の際の希望のセッティングで用意してくれます。勿論セルフロウリュ可能で完全に自分好みのセッティングに🔥
2022/10/23 06:40
みたけ湯|南浦和|湯活レポート(銭湯編)vol614
みたけ湯 / 南浦和 レトロ銭湯で玄関衝立の裏には、富士山と屋号入りの七福神の舟の九谷焼のタイル絵があります。浴室正面のペンキ絵も富士山で、麓には遠赤外線灯の熱湯が沸いていました♨
2022/10/22 07:48
中町一の湯|中町公園の軟水銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol613
中町公園の軟水銭湯「中町一の湯」 2012年1月リニューアルされ、現在も細部までピカピカです。内湯は水流系と電気風呂、高濃度炭酸泉。富士山のペンキ絵を望む露天風呂は広い露天とシルク風呂。水風呂もあり、温冷交互浴からの露天外気浴も楽しめますよ♨
2022/10/22 07:47
松乃湯|ひばりヶ丘|新座市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol612
松乃湯|ひばりヶ丘 新座市唯一の銭湯 ビル型銭湯で2Fが松乃湯さん。 サウナは1年前に休止していましたが、ご主人考案の遠赤外線気泡浴(地獄風呂)と水風呂の温冷交互浴が楽しめました♨
越の湯|鹿島田銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol611
越の湯|鹿島田銭湯散歩② 鹿島田銭湯散歩の2湯目は外壁工事中の越の湯さんへ。掛け流しの熱湯と天然生薬の薬湯で下茹でを済ませ、105℃の灼熱サウナと16℃バイブラ付き水風呂でエクストリームな温冷交互浴体験♨
2022/10/22 07:46
多賀良湯|鹿島田銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol610
多賀良湯|鹿島田銭湯散歩① フロントではにこやかにご挨拶でお出迎えされ、良い気分で浴室へ。多彩な内湯、露天薬湯で下茹でを済ませ、懐メロポップスが流れるサウナで汗を流し、水風呂、露天外気浴でととのう午後♨
2022/10/22 07:45
佐野天然温泉 湯処 のぼり雲|衣笠|湯活レポート(温泉編)vol129
佐野天然温泉 湯処 のぼり雲|衣笠 源泉は肌に優しいメタケイ酸を含むアルカリ性の塩化物泉。加水無しの源泉を内湯と露天で存分に浴び、高温サウナと岩塩サウナの2種のサウナから水風呂、露天寝ころび外気浴で三浦半島の風を浴びる贅沢三昧のひととき♨
2022/10/22 07:44
記念湯(神奈川沖裏浪編、横浜開港編)|戸部銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol608
戸部銭湯散歩③「記念湯」 コチラは男女浴室入替制。 初回は戸部銭湯散歩で神奈川沖裏浪のタイル絵の方へ。2回目は横浜開港の風景が描かれたタイル絵側。脱衣場には折り上げ格天井に浮世絵。サウナに水風呂と銭湯の醍醐味をフル満喫♨
2022/10/22 07:42
萬歳湯|戸部銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol607
戸部銭湯散歩②「萬歳湯」 戸部銭湯2湯目はコンクリートの煙突が聳えるちょっと変わったファザードの萬歳湯さん。桜の季節の富士山のペンキ絵、熱帯魚が舞い踊るタイル絵等、銭湯芸術を愛でながら、広い1槽の湯船で湯浴みを楽しむ午後♨
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件