ミニマリストが、よりシンプルを目指す日々を発信します。 2LDK夫婦2人暮らしする27歳。整理収納アドバイザー1級 兼 ブロガーです。
▼ SNS 【Instagram】 @miku_minimal 【X】 @miku_minimal
YouTube動画の撮影、編集体制を整えて、もっと頑張りたい!
YouTubeの撮影・編集体制を整えたいです。みくのYouTubeチャンネル【みくチャンネル⌇シンプルで心地よい暮らし】はこちらすでにYouTubeに動画をアップし始めているのですが、長時間の動画になるといろんな課題が出てきていて...現状...
Youtubeで、「ミニマリストの無言絵日記」をはじめました。
絵日記をはじめました。きっかけは、ミニマリストおふみさんの本「夢をかなえるノート術」。▼ 夢をかなえるノート術私は、おふみさんが大好きで、おふみさんのブログ、インスタ、本、などに日々癒しと元気をもらっています☺️おふみさんの本は5冊家にあっ...
ヘアオイルの持ち運びに、ダイソーの詰め替え容器がすごく良かった。
最近気に入っているヘアオイルのボトルがガラス製なので、旅行時に持ち運ぶことができません。▼ 最近お気に入りのヘアオイル COHARU。濡れ感が出て好き。でも、旅行先でもヘアオイルをつけておしゃれしたいので、小分けのボトルを探していました。そ...
後回しにしないって、大事だなと改めて思いました。前に、「ミニマリストの余白を作る時間術5つ」の記事の中で、5つ目に「後回しにしない、その時やる」を挙げていました。慌ただしい大学時代に、自分なりに余裕を持つために意識していたことです。でも、最...
少ない服で着回す!ミニマリストの5泊6日整理収納&観光旅コーデ【2025年春】
5泊6日で、夫の実家に「整理収納&観光旅」に行ってきました。前半の3日間は、夫の実家の整理収納サポート(整理収納アドバイザーとして)後半の3日間は、みんなで観光です。5泊6日と長めですが、ミニマリストなので、荷物はなるべく最低限にしたくて。...
ミニマリストですが、イヤホンは2つ持っています。ambie「AM-TW02」Apple「AirPods」の2つです。この記事では、ミニマリストの私がイヤホンを2つ持つ理由と、使い分けをご紹介します。各用途にひとつ私がイヤホンを2つ持っている...
耳をふさがないイヤホンambie「AM-TW02」なら、周りの音も聞こえて安心!
耳を塞がないイヤホンambie「AM-TW02」をご存知ですか。私は、テレビ番組で芸能人が買っているのを見て、はじめて知りました。会社員をやめておうちで作業する時間が増えたので、周りの音も聞こえるイヤホンが欲しいなと思い、購入しました。この...
片付けサポートで気付いた、おうちに大量にたまりがちなもの3選と、私の場合の例
知人宅の片付けサポートをする中で、どの家でも大量にたまりがちなものがあることに気がつきました。紙袋ボールペン割り箸の3つです。過去の私も、大量にため込んでいました。この記事では、大量にたまりがちなものと、それらを私がどう減らしてきたかをご紹...
YouTubeで、「ミニマリストのマイクラ初心者日記 #○」をはじめてみました!
ゲーム「マインクラフト」を知っていますか?私はもともと知らなかったのですが、狩野英孝【公式チャンネル】EIKO!GO!!をきっかけに知りました。狩野英孝がマインクラフトのゲーム実況を見ているのを見ているうちに、私もマインクラフトをやってみた...
おうちの「サニタリーボックス」の悩みを解決!3COINSで使い捨てサニタリーボックスを買いました!
使用済みの生理用品を入れる、「サニタリーボックス」。ちゃんと管理しないと、不衛生ですし、臭いも気になりますよね。そこで、3COINSで、「使い捨てペーパーサニタリーボックス」を買いました。3COINS「使い捨てペーパーサニタリーボックス」こ...
片付けサポート1日目の反省を生かして。片付けサポート2日目の振り返り。
整理収納アドバイザー1級の資格を2025年3月に取得し、まずは経験を積むために、知り合いの80代女性の片付けサポートを始めました。本日(2025/4/11)、片付けサポート2日目に行ってきました。この記事では、片付けサポート2日目の振り返り...
ブログやSNSで発信する中で、「私って薄いものに惹かれがちかも」と気がつきました。私はミニマリストなので、荷物はなるべくコンパクトにしたい派。だから、「薄い」ってとても優秀だと感じています。場所を取らないんですよね。なぜだかわかりませんが、...
片付け嫌いなら、まずは「寝る前だけは部屋を片付ける習慣」がおすすめ!
小さい頃、散らかし屋さんだった私に、母が「寝る前だけは部屋を片付けてから寝なさい」と言いました。それで、「寝る前だけならいいか」と感じて、めんどくさがり屋の私も、寝る前には片付けるように。そして、はじめは母に言われてしかたなくやっていたので...
noteをはじめました。みくのnoteはこちら。はじめた理由は、考え方やマインドセットに関する記事を、みくくくろぐと分けて作りたいと思ったからです。みくくくろぐのコンセプトは、シンプルライフ。なので、考え方やマインドセットに関する記事がある...
ミニマリストが、持ち運べるMacBookではなく、持ち運べないiMacを選んだ理由
会社員時代、仕事内容に興味が持てずモヤモヤしていたときに、漠然と「Macでバリバリ仕事する人になりたい」と思ったことがありました。そのとき作った「やりたいことリスト100」にも書いたほど。まだ、「会社を辞めるかどうか」や「具体的にどんなこと...
ミニマリストが選んだエコバッグ「Danke レジスターバッグ S」の魅力
愛用していたエコバッグ「nanobag」が破れて、次のエコバッグを検討していました。こちらもぜひ関連記事:ミニマリスト愛用のエコバッグ『NANOBAG』の魅力横浜ハンマーヘッド店で見つけて、私が次のエコバッグに選んだのはこちら。▼ 次のエコ...
StandardProductsで新しく買ったタオルと、タオル交換を忘れない工夫。
手拭き用タオルを買い替えました。これまで使っていた手拭き用タオルの汚れが目立ってきたからです。この記事では、今回新しく買ったタオルと、タオル交換を忘れないための工夫をご紹介します。StandardProductsの「オーガニックコットン ハ...
知り合い宅で絆創膏をお借りしたときに、はじめて「完全防水仕様」の絆創膏を使いました。そして、それまで使っていた絆創膏との違いにびっくり。気に入って、自分でも購入しました。ミニマリスト的にもうれしいと感じています。この記事では、ミニマリスト的...
ニトリの綿入りラグを敷いたら、最高の休憩部屋が完成しました。
使わなくなった作業部屋を休憩部屋にしたいと思い、検討をしていました。計画と準備については、以下の記事で書きました!細かい部分はまだまだですが、一旦完成しました!完成した休憩部屋使っていない家具で占領されていた部屋を空っぽにして...使ってい...
先に「終わりの時間」を決めて、時間になったら途中でもやめる。
フリーランスになると、時間の使い方が自由。朝起きる時間も決まっていないので、夜遅くまでだらだらと作業をしてしまいます。朝は遅く起きて、スマホを見たりしながらダラダラゆっくり進めて、気がついたら夜になり、焦って作業する。気がついたらずっとだら...
寝室の見直しを検討中なので、それをきっかけにインテリア全体の見直しをしたいと思いました。寝室の見直しについては、以下の記事で書きました!ずっと気になっていたのが、もともと作業部屋に使っていた洋室です。そこで、元作業部屋の洋室インテリアを見直...
寝室をもっと快適にしていきたいです。そこで、寝室の改善について検討してみました。現状の寝室現状の寝室について簡単にご紹介します。ニトリのダブル敷布団+マットレストッパー+掛け布団カバー↑を床に直置きして、夫婦2人でダブル敷布団で就寝枕は一人...
夫の衣装ケースを整理収納しました。【整理収納アドバイザー日記】
整理収納アドバイザー1級取得から、しばらくは動けていませんでした。でも、先日についに知り合いのLINEグループで声をかけ、「捨てられない」という悩みを持つ80代女性の片付けサポートを始めました。片付けサポート1日目終了後に書いた記事はこちら...
傘は、「晴雨兼用折りたたみ傘一本だけ」と決めています。今まで使っていた晴雨兼用折りたたみ傘が古くなったので、新しい晴雨兼用折りたたみ傘を購入しました。みくこれまでの傘と、新しく買った傘をご紹介します♪今まで使っていた晴雨兼用折りたたみ傘これ...
整理収納アドバイザー1級取得後初!片付けサポート1日目を通して感じたこと。
整理収納アドバイザー1級の資格を取ってから、結局動けていなかったのですが、先日ついに一歩動けました。知り合いのいるLINEで整理収納アドバイザー1級取得の報告と、無料片付けサポート募集の声かけをしたんです。思った以上にみんな興味を持ってくだ...
少ない服で着回す!ミニマリストの1泊2日国内旅行コーデ【2025年春】
1泊2日の国内旅行に行ってきました。ミニマリストなので、荷物はなるべく最低限にしたくて。少ない服で着回すコーデを意識しています。この記事では、私の1泊2日国内旅行の服装をご紹介します。1泊2日の国内旅行パッキングについては、以下の記事で詳し...
1泊2日国内旅行は無印良品のリュックひとつで。ミニマリストの旅行リュックの中身。
1泊2日の国内旅行に行ってきました。ミニマリストなので、荷物はなるべく最低限にして、身軽に旅行を楽しみたいと思っています。そんな私の、1泊2日国内旅行パッキングをご紹介します。1泊2日国内旅行は、無印良品のリュックひとつで。1泊2日の国内旅...
ミニマリストの私が、ものを手放すか迷ったときに思い出すようにしている考え方をご紹介します。捨てると入ってくるそれは、「捨てると入ってくる」です。何かを手放すか迷ったときに、この言葉を思い出すと、思い切って捨てることができるんですね。何かを手...
テレビは手放せないミニマリストが、最近ハマっているYouTubeチャンネル&Amazonプライムビデオ
ミニマリストですが、テレビだけは絶対に手放せません。今ではスマホやYouTubeでほとんどなんでも見れますが、やっぱり私は大きな画面で楽しみたいんですよね。テレビにfireTVStickを繋ぎ、YouTubeやPrimeVideoを楽しんで...
ハンズに行ってきました。結局何も買わずに帰ってきたのですが、とても気になる便利グッズを発見。大きな収穫でした。この記事では、ハンズで見つけた便利グッズ2選をご紹介します。①身に着けるタオルMikketa一つ目は、身に着けるタオルMikket...
バッグをより軽くしたいミニマリストが、バッグとバッグの中身を見直しました。
よりシンプルに、より身軽に暮らしたい私。バッグもできるだけ軽くしたいと思っています。はじめは、2つのバッグで過ごしていました。2つのバッグは以下の記事でご紹介しました!でも、最低限な荷物の日用のもっと小さなバッグが欲しくなり、小さなバッグを...
私は、本当にブラジャーが苦手。締め付けがとにかく苦手なんですよね。苦しくて、毎日「一刻も早く外したい」と思っていました。また、胸が小さくて、なかなか形の合うブラジャーがありませんでした。パカパカしてしまって着け心地がよくなかったんです。そん...
ブログ100記事投稿達成記念!これまでの「ブログと私」を振り返る
2024年9月にブログみくくくろぐを開設して半年が経過。ついに、100記事投稿を達成しました。2025年やりたいことリスト100にも挙げていたことなので、達成できてとてもうれしいです。2025年やりたいことリスト100は、以下の記事で書きま...
カジュアルコーデにDiscoat裏毛センタープレスワイドパンツを取り入れてみた。
会社勤めの頃は、毎日オフィスカジュアルで過ごしていた私。会社をやめて生活スタイルが変わったので、「普段はカジュアル、特別な日はおしゃれに」と、メリハリのあるおしゃれを楽しむことにしました。詳しくは以下の記事で書いたのでぜひご覧ください!そこ...
オフィスカジュアル卒業!普段はカジュアル、特別な日はおしゃれに。
最近、開業届を提出してフリーランスになりました。でも、2024年8月まで4年間会社勤めをしてきて、毎日基本オフィスカジュアルだったんですね。会社をやめて、生活スタイルが変わったことで、必要な服装も変わりました。オフィスカジュアルである必要は...
ミニマリストがクローゼットの見える化に愛用するアプリ「JUSCLO」
「JUSCLO」というアプリをご存知ですか?JUSCLO(ジャスクロ)ークローゼットの洋服管理私は、クローゼットの見える化に愛用していて、手放せないアプリです。この記事では、私の「JUSCLO」の活用方法をご紹介します。持っている服を登録し...
服の買い物上手を目指して、自分の買い物の「定番ブランド」を決めることにしました!
買い物の失敗を減らすため、「服はこのブランドで買う」といった、自分の買い物の「定番ブランド」を決めることにしました。これまでも「なんとなく」定番ブランドはあったのですが...意識して「定番ブランド」と決めているわけではなかったし、はじめて見...
旅行のボディクリーム持ち運びに、無印良品のクリームケースLが最適だった
旅行にボディクリームは持参していますか?私はこれまで、ボトルごと持参していました。荷物は増えますが、特に乾燥する冬は、ボディクリームがないとカサカサになって痒くなってしまうんですよね。でも、やっぱりもっとコンパクトに持参したいと思い...試...
パッキング上手な友人が教えてくれた、無印良品EVA吊るせるケースを購入しました!
旅の美容アイテムポーチ、何を使っていますか?私はこれまで、2つのポーチを組み合わせていました。でも、先日の韓国旅行に一緒に行った友人が、とてもパッキング上手だったんですね。韓国旅行については、以下の記事で詳しく書きました!2泊3日の海外旅に...
開業届提出でフリーランスになりました!これからやりたいことをシェア
2025年3月、ついにフリーランスとしての 開業届 を提出しました。もともとは私の中に「会社員」しか選択肢がなくて、定年退職まで新卒の会社に勤め続けるものだと思っていたんですよね。そんな私が、フリーランスとしてのスタートが切れました。まだま...
【韓国旅行シリーズ②】韓国ドラマ大ファンの私が、人生初韓国旅行に行ってきました!
2025年3月初旬、人生初の韓国旅行に行ってきました。この記事では、現地で役立ったアプリや、3日間の過ごし方をご紹介します。人生初韓国旅行に向けて、当日までに準備したことは、以下の記事でまとめました。現地で役立つアプリはじめに、現地で活躍し...
【韓国旅行シリーズ①】人生初韓国旅行をした私が、当日までに準備したこと
2025年3月初旬、人生初の韓国旅行をしました。約5年前に韓国ドラマにハマってから、ず〜っと「韓国に行ってみたいな」と思っていたものの...行ったことがないのでなかなか勇気が出ず、行けずにいました。韓国旅行に慣れた友人に一緒に行かないか相談...
ミニマリスト愛用の小さなバッグにも入る、薄くて軽いカードミラーを買いました!
最低限の荷物の日には、小さなバッグにスマホ、財布、鍵だけ入れて出かけていました。でも、やっぱり、鏡を持ち歩いて、身だしなみチェックを習慣づけたいと思い...小さなバッグにも入る、薄くて軽い鏡を探していたんです。この記事では、最近私が買った、...
2025年3月、整理収納アドバイザー1級の資格を取得しました!2024年7月に整理収納アドバイザー2級の認定講座を申し込んでから8ヶ月。ついに「整理収納アドバイザー」のとしてプロの活動ができる、1級を取得することができました。整理収納アドバ...
レベルが高すぎた東大生活で、「到底できそうもない難しいこと」を乗り越えた方法
私は、小中高と勉強漬けの日々を送り、東京大学に入学しました。でも、東京大学に入ると、授業や周りのレベルがあまりにも高すぎて、付いていくのに必死。授業を聞いても全く訳がわからないし、出された宿題も一体どういう意味なのか訳がわからない、というこ...
ミニマリストの旅行パッキングから普段づかいまで大活躍の、naheトラベルパッキングバッグ
旅行のパッキング、どうしていますか?洋服をそのままスーツケースに詰め込むと、中身がぐちゃぐちゃになっていることがありますよね。そこで私が愛用しているのが、naheのトラベルパッキングバッグです。この記事では、パッキングで大活躍のnaheトラ...
この冬、ほとんど毎日着ているコートがあります。ユニクロで一昨年(2023年)に買った、リサイクルハイブリッドダウンジャケットです。ユニクロ リサイクルハイブリッドダウンジャケットユニクロ公式|リサイクルハイブリッドダウンジャケットこの記事で...
なかなか手放せなかった重いコートを手放して、とてもすっきりした話。
ついに重いコートを手放しました。「重いコートを手放す」は、2025年のやりたいことリスト100にも挙げていたこと。無事達成できました。2025年やりたいことリスト100の一覧は以下の記事をご覧ください!手放したコートと理由手放したコートはこ...
おうちで過ごす私が、スマホと離れる時間の作り方を考えてみた。
会社をやめてから、おうちで過ごす時間が増えました。会社勤めの頃は、勤務中は自分のスマホはカバンにしまっていたので、スマホと良い感じに距離を保てていました。でも、今のおうち生活では、何も制限がないので、ついダラダラとスマホを使ってしまいます。...
ラグが古くなってきたので、新しいラグに求める条件を考えてみた。
ラグは、部屋の雰囲気や生活の快適さに、大きな影響がありますよね。現状のラグが古くなってきたので、買い替えを検討しています。この記事では、新しいラグの条件を、あれこれ考えてみました。現状のラグはじめに、現状のラグはこちら。ニトリの折りたたみカ...
ミニマリストが、春に向けグローバルワークで新しく買ったジャケット
春に向け、グローバルワークで、新しいジャケットを購入しました。この記事では、新しく買ったジャケットと私の選び方をご紹介します。お手入れラクラクセットアップ/Wジャケット買ったのは、グローバルワーク お手入れラクラクセットアップ/Wジャケット...
靴下好きミニマリストが、2025年3月に新調した靴下をご紹介
靴下が2足、つま先部分が薄くなってしまいました。昔の私なら、たとえ破れても履いていましたが、今では、いつ靴を脱いでも恥ずかしくない自分でいたいと思っています。私の靴下選びの考え方については、以下の記事をご覧ください!冬の初めに買った靴下もご...
みやぞんの「実る努力」と「実らない努力」の話が、とても心に響いた。
先日インスタで、みやぞんさんが「実る努力」と「実らない努力」について話す動画が流れてきました。その動画がとても心に響いて。あらためて、何かに挑戦するときに「楽しめること」の大切さを感じました。この記事では、 「実る努力」と「実らない努力」に...
新卒から4年間勤めた会社をやめて、半年が経過。ブログにインスタに整理収納アドバイザーの資格取得に...自分としてはあれこれ頑張っているつもりでも、なんとなく焦ってしまいます。自分を客観視しながら前に進むためにも、定期的に振り返りをしています...
寒い季節は分厚いタイツが欠かせませんね。でも、分厚いタイツとなると、ニット素材のものも多くて...ニット素材だとチクチクしたり、静電気でスカートが足にくっついたりするので、私は少し苦手でした。そこで私がタイツの代わりに愛用しているのが、 T...
2024年8月末に会社をやめ、9月にブログとインスタを開設。前回の記事で書いたように、ブログは最近「毎日1ブログ投稿」を宿題にして、少しずつ書く習慣がついてきました。一方、インスタがなかなか習慣化できず。フォロワーの数も全然伸びないので、や...
「毎日1ブログ投稿」を自分への宿題にしたら、いい感じだった話
2月に入って、今日(2025/2/24)まで 24日間 毎日ブログを投稿しています。2025年2月に書いた記事はこちら ▼実は、「毎日1ブログ投稿」を自分への 宿題 にしてみたんです。ブログを始めたての頃は、「毎日投稿なんて無理」と思ってい...
会社をやめて半年の私が、節約のために最近の生活で意識していること5選
会社をやめて生活スタイルが大きく変わり試行錯誤していましたが、ようやく落ち着いてきました。最近は少しずつ節約を意識しています。この記事では、節約のために最近の生活で意識していることをご紹介します。① 外食を減らす会社をやめてから、昼食は近所...
お腹の締め付けがキツいスカートを手放しました。おしゃれで我慢はしないと決意。
最近、こちらのスカートを手放しました。最近手放したスカートDiscoatで購入した、「カットコールナロースカート」です。Discoat 「カットコールナロースカート」おしゃれでとても気に入っていたこのスカート、どんな服にも合わせやすいし、と...
最近は結婚式を挙げない人も多いですよね。私の周りにも挙げない人がたくさんいますし、私も初めは挙げないつもりでした。でも、結婚式の動画などを見かけるたびに、なんだかモヤモヤして。やっぱりやってみたいなと思い挙式。実際に挙げてみたら、想像以上に...
ミニマリストの私が、ユニクロウォッシャブルニットリブパンツをもう一枚購入しました!
最近、ユニクロのウォッシャブルニットリブパンツの2枚目を購入しました。ユニクロのウォッシャブルニットリブパンツ2枚目を購入!この記事では、2枚目の購入について詳しくご紹介します。おうちだけではなく、外出にも大活躍1枚目は部屋着として購入した...
「その服を着てホテルビュッフェに行けるか」で、服選びの失敗を防ぐ。
ミニマリストになって、服を慎重に選ぶようになったおかげで、服選びの失敗が減りました。それでもやっぱり、「あれ、なんでこの服を買ってしまったんだろう」となってしまうこともあります。そこで最近、服選びに失敗しないための、自分なりのわかりやすい考...
今日は、「こんな発信がしたい」という思いを書きたいと思います。私は、ミニマリストおふみさんの発信にすごく癒されてきました。仕事や人間関係でもやもやしているとき、おふみさんの本やブログを読んだり、インスタやYouTubeを見たりしていたんです...
【まとめ記事】完璧主義な私が、無理せず続けるために意識してきたこと
これまで私は「持続可能なこと」「続けられること」を意識してきたな、と思います。完璧主義なところがあって、頑張りすぎると逆に嫌になってやめてしまうことも多かったんですね。そんな経験を積む中で、「やめてしまうくらいなら、少し肩の力を抜いて、継続...
センスがないと諦めていた私の、「服の数」と「おしゃれへの意識」の変化
昔は二軍の服も含めたくさんの服を持っていた私。今では、お気に入りの一軍の服だけで暮らせるようになりました。でも、ここまでたどり着くのに一筋縄ではいかず...減らしすぎて、おしゃれを忘れていたこともありました。この記事では、そんな私の服の数と...
今では、少ないものでシンプルに暮らす私。でも、はじめからシンプルな暮らしを送っていたわけではありません。片付けは好きだったものの、ものはため込んでしまう性格。同じものをたくさん持っていましたし、ボロボロになったものもいつまでも使っていました...
この記事では、最低限の荷物で出歩く私が、鏡を持ち歩きたいと思った話について書きたいと思います。小さなバッグで最小限の荷物で出かけている私は、スマホ・鍵・お金だけが入る小さなバッグを購入し、最低限の荷物で出かけています。小さなバッグについては...
インテリアセンスのない私の、シンプルで居心地の良いリビング作り
私はインテリアセンスがないなとずっと悩んできました。そして、センスがないからこそ、ものを減らすことでシンプルにしました。でも、ただものを減らすだけでは、殺風景で居心地が良いとはいえず。アイテムの力も借りながら、シンプルで居心地の良いリビング...
レースカーテンで光を取り入れたら、おうちの居心地が圧倒的によくなった話。
レースカーテンは使っていますか。私はもともと遮光カーテンのみだったのですが、最近レースカーテンを取り入れました。レースカーテンを取り入れたこの記事では、レースカーテンを取り入れた理由と変化について書きたいと思います。もともとは遮光カーテンの...
「ブログリーダー」を活用して、みくさんをフォローしませんか?