みなさんは子ども新聞を知っていますか? 「聞いたことはあるけどどんな新聞?」「どこの子ども新聞がおすすめ?」など、気になったことがあるかもしれません。 我が家では本好きな長男をきっかけに、3年前から子ども新聞を読むようになりました。今回は、
男3兄弟の母。仕事と育児に追われる毎日で感じた【子どもの成長】や【日々の出来事】を記録に残したいとブログを開設。 のんびり気ままに書いていきます✌️
ゲーム好き。 そろそろペーパーマリオ終わらせたい。 時間が足りない笑
「ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?
みなさんは子ども新聞を知っていますか? 「聞いたことはあるけどどんな新聞?」「どこの子ども新聞がおすすめ?」など、気になったことがあるかもしれません。 我が家では本好きな長男をきっかけに、3年前から子ども新聞を読むようになりました。今回は、
先日、我が家の住んでいる地域の市立図書館のリニューアルしたとの情報を聞きつけ、さっそく行ってきました\(^o^)/ これまでは駅の近くにありましたが、今回は商業施設と併設となり、車でのアクセスがしやすくなったので助かります。駅を利用する人が
「せっかくだし手作りしたい!」と、入学時にはりきって作った手提げかばんと防災頭巾カバー。作ったはいいけど「これ、いつまで使えるんだろう?」と思ったことはありませんか? 今回、長男が進級のタイミングで手提げかばんと防災頭巾カバーを新調したので
こんばんは、maruです。 今週は仕事が上手くいかなかったり、人間関係トラブルに巻き込まれそうになったりして、どっと疲れました。 「楽あれば苦あり」とは言いますが、人生そんなに甘くはないですね。ずっと苦しかったー 失敗を引きずりやすい性格の
暖かくなってくるこの時期に私が毎年思うこと、それは 畑やりたいな・・・ このポカポカ陽気に触れると、外で活動したくなるんですよね(単純) 幸いなことに、敷地内同居している義母に声をかければ、空いている畑を借りることは可能です。では、これまで
皆さんのお子さんは右利き左利きどちらでしょうか? 我が家の次男は、小さい頃から左手を使うことが多く、小学校入学まで書き方、お箸ともに左手で使っていました。 しかし、ある出来事をきっかけに、小学1年生の1月から書き方のみ右手で書くように練習を
みなさんは洗濯にどんな洗剤を使っていますか? 我が家は洗剤・漂白剤・柔軟剤の3種類を使っていましたが、前から思っていたことがあります。 洗剤・漂白剤・柔軟剤の3種類も全部必要なの? 今回は、漂白剤をやめて半年が経過した我が家の洗濯物事情を書
保育所の転園についての記事を10月に書いてから4ヶ月が経ち、市役所から結果が届きました。 転園申請について書いた記事はこちら 結果:保育所等入所保留 結果は保留。つまり転園できませんでした。 待機児童がある地域ではあるので覚悟はしていたもの
今年もこの季節がやってきました! タリーズコーヒー×トムとジェリーのコラボ🌸 トムとジェリーが好きな私はこのコラボが始まると、必ずタリーズコーヒーに行きます🚗 ドリンクの他に可愛いグッズもたくさんありますが、可愛さより実用性が大事な私は購入
我が家が住んでいる千葉県には2月に「千葉県標準学力検査」というテストが実施されます。 千葉県標準学力検査とは 千葉県独自で実施しているテストで下記の目的があるようです(下記↓) 知ること 一人一人の学習内容の定着度 学級の傾向と対応 など
七五三の写真撮影について「少しでも金額を抑えられないかな?」と思ったことはありませんか? そんな方におすすめしたいのが、私服での家族写真です!主役以外の服装を私服にすることで、金銭的な負担を軽くすることができます。 我が家には子どもが3人い
みなさんは運転免許証の期限切れが発覚したらどのように対処するか知っていますか?免許更新のハガキが来て「もう少し仕事が落ち着いてからにしよう」と後回しにしていて、更新するのを忘れていた!なんてこともあるかもしれません。 我が家は先日、夫の運転
子どもの習い事 下の子との待ち時間の過ごし方について、「上の子の習い事の間、下の子とどうやって待とうか⋯」「いい過ごし方はないかな?」と考えたことはありませんか? 我が家は長男と次男がスイミングスクールに通っている間、三男と1時間ほど待ち時
テレビやお店でみかけるポケモンカードゲーム。「あれって楽しいの?」「小学生でもできるのかしら?」と思ったことはありませんか? カードゲーム経験ゼロの私は「カードだけでどうやって戦うんだろう」と思っていました。そんな私が実際にやってみて感じた
進研ゼミからの勧誘の電話やダイレクトメールを止めてほしいと思ったことはありませんか?自宅に届くダイレクトメールを毎回処分するのも手間ですよね。 そんなあなたに伝えたい!「進研ゼミからのダイレクトメール、止められますよ」 今回は3人の子どもを
子どもが年長なのに、夜のオムツが外れないことに悩んでいる方はいませんか? ズバリ!私がそうでした。 「来年には小学生なのに大丈夫かな?」と心配になりますよね。 我が家の長男も、年長になった時点でおねしょをしていましたが、本記事にある対策を行
今回は、Nintendo Switchの「あつまれどうぶつの森」を小学校低学年の息子達(1年・3年)にやってもらった感想について書こうと思います。 「どんなことができるの?」「子どもにやらせても大丈夫か気になる」という方、ぜひ覗いてみてくだ
突然ですが我が家の三男。来年度からの保育所について転園の申し込みをしました! そこで「どうして転園することにしたか」「必要書類にどう記載したのか」など、実体験を踏まえながら書いてみようと思います。最後には想定される理由別の書類記載(例文)も
ポケモンカードゲームが少しできるようになった私。 ポケカをやってみた時の記事はこちら↓ 夜中のお誘い ねぇ、ONE PIECEカードやらない? 以前から誘われていたONE PIECEカードゲーム。ポケカに続いて新しいことを覚える自信が無かっ
こんばんは! 世間がいつの間にかズボンのことをパンツと呼ぶようになったことに、今だに順応ができないmaruです🙋♀️! 下着と勘違いされたらどうしようと思ってどうしてもズボンって言っちゃう。同じ人います? 先日、ユニクロで購入したズボンの
ある日の職場での出来事 同僚が旅行に行ってきたようで お土産を2種類買ってきたので、それぞれ1つずつどうぞー と言ってくれました。 私は「よっしゃ!子どもが寝た後にこっそりおやつタイムができるー!!!」なんて心の中で小躍りしながらも、それが
3ヶ月ぶりに定期検診のため歯医者へ行ってきました🦷 10年前位に実の父親が虫歯が原因で病気になったこともあり、その頃から定期的な歯科受診をするようになった私。(いきなりサラッと重い話ですみません笑 もう治っております!) 思わず二度見した本
週末に高校の友人の結婚式に出席してきました。 第一次結婚ラッシュが落ち着いているので、結婚式は久しぶり。 普段は着る機会のないドレスを着て、ここ数年履くことのなくなったヒールのある靴を履く。 もう、これだけで気分は最高♪ 招待状を受け取った
こんばんは〜 今週の水曜日に次男の入学式がありました! お調子者の次男が小学生か・・・心配しかない。笑 通っていた保育所から同じ小学校に入学するお友達は居らず、知り合いはゼロ。 ※転園も考えましたが年中からの転園となるため「仲良くなった友達
先日、成田にある航空科学博物館に行ってきました! >>航空科学博物館HP ここは屋外展示もあるということなので楽しみにしていましたが、残念なことに天気は雨☔️ 残念だな〜と思っていましたが、子ども達は「雨だ!傘さして行こう!」と天気なんて気
普段あまりテレビを観ない夫が急に 最近の流行りの曲って、結構びっくりする歌詞なんだね〜 なんて言ってきた。 珍しい話してきたな〜なんて思いながら聞いていると・・・ ほら!あのちゃんの曲! げげげの げげげの げのちゅうってやつ! 確かに流行
こんばんは、maruです。 今月もやってきました、生理が。 32歳。生理周期は割と一定なのですが、いまだに自分では覚えることができず「ラルーン」というアプリで管理しています。私は有料版を利用しているのですが、生理日を記録していくことでAIが
こんばんは、maruです! 次男の卒園式を来週に控えながらも、全く実感の湧かない母は私です。卒園が近づくにつれ「次男・・・このままで大丈夫か?来月には小学生だぞ?」と思ってしまうことが増えている最近です。 以前から気になっていたことですが、
こんばんは、maruです! 今日は夫が仕事で不在だったのですが、3兄弟+私で千葉市動物公園に行ってきました!きっかけは次男(6歳)の一言。 俺、動物園に行ったことないんだよな〜 いや、あるわ!! 失礼な!アルバムに証拠写真もありますけど?笑
こんばんは!maruです。 少し前に職場に新しい職員さんが増えました。私よりも10歳以上年上の方なのですが、前職が全く違う職種だったり・多趣味だったりと興味津々♪ いろんな話が聞けてとても楽しい! これが趣味です!といえる趣味がない私・・・
もう3月・・・今シーズン最後のチャンスだなということで、思い切って日帰りで千葉から新潟まで雪遊びに行ってきました🚗雪遊びには毎年行っていますが、宿泊をしていたので日帰りは今回が初めて。 1月には義両親も誘って雪遊び旅行に行ったのですが、その
こんばんは、maruです。 NARUTO 最近子ども達と一緒にアニメ「NARUTO」にハマっています 確か小学生くらいの頃に観てたな〜。懐かしいし久しぶりに見たいな〜と思い、Huluで一話を流してみたところ、まんまとハマりましたよ(作戦通
こんばんは、maruです。 我が家の三男(2歳児)とお風呂で始まった美容室ごっこ。 三男が私の髪の毛をはさみ(チョキの手✌️)で切る真似をしてくれます。 三男の経営している美容室は、切り始めて直ぐに ゆーちゅーぶ、みますかー? と、タブレッ
どうも、maruです! いきなりですが、みなさんはお子様の家庭学習どうされてますか?我が家は小学生向けのタブレット教材「スマイルゼミ」を利用しています。 左:長男、右:次男のスマイルゼミ 今回は長男・次男の取り組み方の違いや感想などを本音で
どうも、maruです! 今日は私がやっているオムツへの名前付け方法について書いてきいます。 保育所に入園すると毎日持っていくのがおむつ。我が家が登園している保育所は1日3枚を必ず持参します。最初は毎朝おむつに手書きで書いていましたが、バタバ
こんばんは、maruです。 先週は長男のインフルエンザ発症から始まりまして「あー今度こそ有給無くなった…終わった。」と白目になっていたところ、落ち込む私にそっと寄り添ってくれたのが彼(インフルエンザ)でした。そうです、私も感染しました。 何
こんにちは、maruです! いや〜参りました!先週の月曜日に三男が発熱し、金曜日まで保育所をお休みしていました。現在は改善し、保育所に登園しています。 どうして週末ではなく週の初めに発熱するのか・・・。子育て七不思議。 「最近調子いいよね〜
明けましておめでとうございます。みなさんはどんなお正月をお過ごしでしょうか? 私は元旦の朝、初日の出を見に行くことから始まりました。5時起きでの準備は少々しんどいですが、日の出を見ると「来てよかったな〜」と思います。 その後は母屋でお雑煮を