※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月23日(金)羽黒山頂 10:55発 庄内交通バス鶴岡駅前 11:45着当初の予定より1時間早いバスに乗車して羽黒山から鶴岡駅に帰還、ただ早く鶴岡駅に帰ってきたとしても、この後に乗る電車は13時26分発なので、待ち時間が長くなっただけということになる1時間30分超の待ち時間をどう過ごすか?前回のブログをご覧の方はお分かりかと思いますが、人生の6年分ぐらいの量の石段登りをした
ブルーザー永吉とは… 長年売れない芸人を続けた末、ただのフーテンの低所得おじさんになった男。『競馬』と『青春18きっぷ一人旅』と『東京ヤクルトスワローズ応援』をするために生きている
北海道&東日本パス一人旅2019 3日目② 遊覧船で笹川流れを見るため、山形から新潟へ
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月23日(金)羽黒山頂 10:55発 庄内交通バス鶴岡駅前 11:45着当初の予定より1時間早いバスに乗車して羽黒山から鶴岡駅に帰還、ただ早く鶴岡駅に帰ってきたとしても、この後に乗る電車は13時26分発なので、待ち時間が長くなっただけということになる1時間30分超の待ち時間をどう過ごすか?前回のブログをご覧の方はお分かりかと思いますが、人生の6年分ぐらいの量の石段登りをした
地域タグ:新潟県
2009年頃から当時流行っていたmixiの日記にスワローズ観戦記を書き始め、その後アメブロに場所を移し(現在記事は公開しておりません)、2020年以降は当ホームページで書き続けてきました観戦時にはバックスクリーンのスタメンボードを必ず写真に撮るのですが、上の1枚目の写真はデータで残っている最古のものでございます(2009年4月7日 中日戦 神宮球場)当時は安物のコンパクトデジタルカメラで撮影をしていたので、写真はご覧の通り画質が悪いのですが、
北海道&東日本パス一人旅2019 3日目① 険しい石段の先に 出羽三山・羽黒山
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月23日(金)朝7時起床、一人旅3日目のメインイベントは『出羽三山・羽黒山』に行くことである。昨晩の宿泊地を山形県鶴岡市のビジネスホテルにしたのもそれが理由であった今回の旅を行う数か月前、吉永小百合さんが羽黒山を旅するJR東日本のテレビCMを見た時に、風景の美しさに「ここに行くしかねえだ・・・」と思ったのが、訪れることにしたきっかけである羽黒山までは路線バスで行く。バスは鶴
地域タグ:山形県
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目① 京都駅朝活を経て、念願のリニューアル京都競馬場へ
※これまでの話はこちら2024年12月15日(日)本日が決戦日、彦根から京都競馬場へ出撃する購入するレースは午後に行われるレースのみで、事前に指定席を購入して座席も確保しているので、昼頃に京都競馬場に行くつもりでいたのだが、「競馬場に行く」という行為にバッキバキに興奮していたのか朝6時に目が覚めてしまうこのままホテルをチェックアウトして早い時間に京都競馬場に行ったとしても、購入した指定席は屋外スタンド席なので、寒さ(最高気温9℃)に耐えながら席に座って長時間
地域タグ:京都府
北海道&東日本パス一人旅2019 2日目② 奥羽山脈横断、再び山形へ 仙台牛たん~鳴子温泉経由~鶴岡
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月22日(木)作並 12:38発 仙山線仙台 13:15着仙台駅に到着する頃にはニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所で飲んだ上質なお酒も抜け、夢見心地から現実モードに戻る『平日の午前中からすきっ腹に酒』、言葉だけ見たらなかなかのクズ人間状態な訳だが、仙台に来たタイミングですきっ腹におさらばして朝昼兼用の食事をとる仙台と言えば『牛たん』、過去の一人旅でも仙台で二度(2
地域タグ:宮城県
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目③ 焼鯖そうめんを追い求めて滋賀県長浜へ
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)本日の宿は、彦根駅近くのビジネスホテルを予約(割引クーポンなど使用して1泊3,200円)本当は京都競馬場に近い京都駅周辺あるいは河原町駅周辺のホテルに宿泊したかったのだが、物価高+インバウンド+祝日の影響で、観光都市の宿泊料金が全国的にとんでもなく値上がりしており、上級貧乏人の私には手が出せない状況のため断念せざるを得なかった別の都市で安い宿を探した結果、京都競馬場から約85㎞離れた滋賀県彦根市に泊まることに
2024年最後のスワローズ観戦は10月3日の神宮最終戦日中は小雨が降っていて気温は20℃台前半、涼しめで野球観戦にはちょうどいい気温だが、9月上旬にお腹を壊して全脱糞するという単独事故(不潔な話ですが詳細を知りたい方はこちら)を起こしているので、インナーをしっかり腹インさせ、長袖を重ね着して球場へ球場内に入る前に球場沿道にあるCREW事務局に向かう毎年シーズン終盤になると、残っているスワレージ(球場来場・グッズやチケット購入などで貯まるポイン
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目② 16年越しの関ヶ原古戦場巡り
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)東京から豊橋までの6時間は寒さ・腰痛との戦いで、豊橋駅に降り立った時には、疲労で鼻穴にあらびきマスタードを注入されたかのような苦悶の表情を浮かべていたが、豊橋駅構内で腹ごしらえ(ピレーネ&リアルゴールド)をしてリフレッシュ穏やかな表情を取り戻して再び東海道線に乗って京都方面へと進む豊橋始発の快速大垣行きに乗車、快速(新快速)はオール二人掛け席車両なので、腰に負担をかけることなく快適に移
北海道&東日本パス一人旅2019 2日目① ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所で平日午前中から酒を身体に沁み込ます
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月22日(木)7時50分起床、40分程度で洗面&荷造りを済ませ、宿泊した山形駅近くのビジネスホテルをチェックアウトする本日最初に向かうのは『ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所』、10時30分からの見学ツアー(無料)をすでにネット予約している場所がJR仙山線の山形〜仙台間の真ん中辺り(やや仙台寄り)にあるので、昨晩は山形駅近くのホテルに宿泊するより、仙台駅周辺のホテルに宿泊
今季限りでの現役引退を発表した青木宣親が数日前から1軍に登録され、本日観戦する中日戦でも勇姿を観れるかもしれないということで、15年ぐらい前に購入した青木レプリカユニフォーム(09〜12年ビジター)を持参して神宮球場へ席はいつもの外野席ではなく、残りのCREW招待券ポイント(観戦チケットと交換できるスワローズCREW会員特典)を使用して1塁側内野S2席の最上段通路側で観戦するネットが視界の邪魔にならない好景観の席で、かつ最上段で通路の人の行き
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目① 指定席抽選と青春18きっぷルール改正の壁
京都競馬場が改修工事よる902日の休止期間を経て、2023年4月にリニューアルオープン(上写真は改修工事前に行った2018年11月JBC当日の京都競馬場)「新しくなった京都に行きたい」私は高レベル低所得おじさんであるため、東京から京都に行くとなると割安のJR鈍行列車フリーパスを利用してでの旅打ちとなるリニューアル京都競馬場に思いを馳せ、2023年10月に『秋の乗り放題パス』(JR線普通列車3日間乗り放題)を利用して、秋華賞当日の京都競馬場旅打ちを計画しかし、
8月末に観戦予定の試合が雨天中止になった為、約1か月ぶりとなった神宮球場東京は9月半ばでも気温30度超でまだまだ暑い。いつものようにキンキンに冷やしたレモンサワー(×2缶)入りの水筒を持参してやってきたのだが・・・事件はこの2日前に起きた※ここからは非常に下品な話になりますので、次の黄色線まで飛ばしていただいて結構です最寄り駅から2駅離れたファミレスでPC作業をしていた時のことファミレス自体、滅多に行かないので、テンションが上がっていたのか、
北海道&東日本パス一人旅2019 1日目③ 海鮮丼を食べるも山形行くのも苦難の道のり
※書いているのは2024年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月21日(水)時刻は14時、自作の旅のしおりを見ると『14時19分発の路線バスに乗って、アクアマリンパークからJR泉駅に戻る』と記されていたが、今朝起きた常磐線人身事故の影響を受けて、タイムスケジュールがぐちゃぐちゃになってしまったので、帰りのバスの時間を改める『アクアマリンパーク』に来た最大の目的はお魚(お刺身あるいは海鮮丼)を食べること。食べ終えたらバス
7月30日~8月1日(バンテリンD)のドラゴンズとの5~6位直接対決3連戦完封負け完封負け逆転サヨナラ負け怒りを通り越して笑ってしまうぐらいの見事な負けっぷりの3連敗に、『ヤり返さない』まま2024年シーズンが終わると確信する今年の開幕戦観戦ブログでは「Aクラスを狙える」と分析込みの文章を書いたのだが、蓋を開けてみると昨シーズン(2023年)と全く同じ展開に・・・今読み返すと恥ずかしい恥ずかしい・・・複数の怪我人が出たとは言え、成績を浮上させるだけの投手陣の
2024.9.29 夏競馬で負け続けても中山競馬場に行く廃人 スプリンターズS
5~6月絶好調だった馬券成績も6月30日に行った『福島競馬場日帰り旅打ち』(前編・中編・後編)を皮切りに悪い方向へと流れが変わり、7~8月の夏競馬は怒涛の如く負け続け、今ではすっかり廃人十二歩手前の状態に陥ってしまったのだが競馬に対する愛が強いのか、それとも脳の思考回路が腐ってるのか懲りもせずにGⅠスプリンターズSが行われる中山競馬場にやって来てしまう・・・「どうか-3,000円程度の微減で終えれますように・・・。これ以上廃人に近づきませんように・・・」夏競
北海道&東日本パス一人旅2019 1日目② 電車のダイヤは乱れ、スムーズに行けぬアクアマリンパーク
※書いているのは2024年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月21日(水)偕楽園を1時間半かけて観光する予定だったが、乗車した常磐線が人身事故の影響を受け、当初予定の75分遅れで水戸駅到着となり、観光する時間も削られ、結果水戸駅~偕楽園を1時間(偕楽園滞在時間は30分程度)でとんぼ返りすることになる偕楽園内の写真は早歩きしながら何とか撮れたが、庭園・建造物などをじっくり見て回る余裕はなく、ただ巨大庭園を苦い表情で汗ま
7月26日からの広島3連戦は今年最後の『CREW DAY』(第3弾)が行われるスワローズCREW(ファンクラブ)会員に特化したイベントで、球場の各飲食店ではイベント限定メニューが販売されており、私もどれか一品購入してこのブログでレポートをしたかったのだが・・・1か月前に行った福島競馬場日帰り旅打ち以降、競馬の調子が爆下がりしており、今の私に1,000円前後する球場グルメを購入する余裕はなく、現状総菜パン3個でギリギリな状態の為、球場グルメ購入
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 後編
※これまでの話はこちら 【前編】 【中編】福島競馬場の駐車場探しから先程の函館10R購入まで、流れが非常に悪い5~6月は競馬絶好調で『幸運のビッグウェーブ』が私を包み込んでいたはずなのだが、今は肌感でその運気を感じられなくなった・・・駐車場探しで1時間もかかった辺りから運気の低下を感じ、嫌な予感がしていたところでの現状である「ハァ・・・、オェっ!」函館10Rを外して気は落ち込み、口臭のきついため息と寝不足で体力低下による嗚咽しか出な
天気予報を確認すると7月16日の神宮球場は夕方から雨で降水確率が80%、試合当日昼過ぎ時点で雨が降り出している状況である「こりゃ中止だな・・・。寧ろ中止がいい・・・」降雨での屋外球場観戦はしんどいし、プレーする選手も怪我するリスクが高くなり大変だと思うので試合中止を願ったのだが、昼過ぎになっても中止のアナウンスが無い「近所のカフェチェーン店で安いアイスコーヒーを飲みながら仕事でもするか・・・」私の小さな脳内では、すでに野球が中止になった後のことを考えていたの
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 中編
※これまでの話はこちら 【前編】20代の頃は競馬場やウインズで何時間立ちっ放しでも平気だったが、41歳にもなると「立ってるのきつい」「人混み疲れる」「しょんべんしてぇ」「騒々しいのしんどい」「しょんべんしてぇ」など体力&気力&活力が目まぐるしく低下し、今では指定席抽選に当選しなければ競馬場に行かなくなっている今回の福島旅打ちでも指定席抽選に応募、席種は通常なら料金が安いスマートシートを選択するのだが、JRAホームページを見てみると、6月30日
北海道&東日本パス一人旅2019 1日目① 水戸・偕楽園を目指すも、旅の初っ端から大躓き
※書いているのは2024年ですが、2019年の話です。過去の青春18きっぷ一人旅についてはこちら2008年から年1回ペースで『青春18きっぷ』もしくは『北海道&東日本パス』を使用して夏季に行ってきた鈍行列車一人旅12年目となる今回(2019年)も8月下旬に旅をする。ただ・・・前年(2018年)に行った青春18きっぷ一人旅(東京→鹿児島)で、九州を訪れたことにより、JR線が通っている46都道府県(沖縄県を除く)全てを東京から鈍行列車で行ったこと
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 前編
同期の元芸人O氏の車で行く福島競馬場日帰り旅打ちも今年で4年連続7回目となるこれまでを振り返ってみると、競馬で負けて画鋲が足の裏に刺さった時のような苦悶の表情で帰るというのが福島日帰り旅打ちの慣例となっていたのだが、昨年は福島最終レースで万馬券的中の逆転サヨナラホームランを放ち、7回目にして初めての大勝利となった(ブログはこちら)2年連続で!と意気込みたいところだが、人生はそんなに甘くない・・・日々の競馬でも2週連続、もっと言えば土日連続で勝つことも稀であり
近所のスーパーで安値で購入したJIM BEAMピーチハイボールを注入した水筒を持って神宮球場へいつもの席に座り、早速ハイボールを一口飲む酒は飲む場所によって味が変わる。21時過ぎの誰もいない真っ暗な公園の汚れたベンチで飲む酒は全く美味しく感じないが、神宮球場のグラウンドを見ながら飲む酒は格別に美味い「あぁぁぁ・・・」酒が美味すぎて喘ぎ声のようなものが口から出る広々としたグラウンドの美景が視覚と味覚に刺激を与え、かつ野球を観戦する高揚感が酒の美
青春18きっぷ一人旅2018 7日目 『焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン』で旅を打ち上げる
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月30日(木)朝7時起床、8時には宿泊した天文館近くの激安ビジネスホテル(1泊2,500円)をチェックアウトして、市電で鹿児島中央駅に向かう高見馬場 8:29発 鹿児島市電2系統鹿児島中央駅前 8:37着本日が一人旅最終日、今晩には東京に帰る往路も復路も1枚の青春18きっぷ(5回分)で収まれば、交通費を低額に抑えることができるので万々歳なのだが、今回の
2024.5.26 日本ダービー3年連続指定席抽選当選の奇跡 東京競馬場
「先行抽選で落選して、一般抽選で当選するとは・・・」日本ダービー当日の東京競馬場指定席抽選、先行抽選(JRAカード会員限定)で申し込みをした席の当選倍率が3倍台、一般抽選が10倍超であった(倍率はJRA発表のもの)22年・23年は先行抽選で当選しており、今年先行抽選で落選してしまった時点で、ダービー生観戦は一般抽選の高い倍率を踏まえて、ほぼほぼ諦めていたのだが(立ち見観戦するつもりはなかったので)、『まさか』の結果である「日頃から徳を積んでいないゴミクズ人間
朝目覚めると自分史上最大級の寝違え状態で、首を少しでも動かすと左右両サイドの首筋から激痛が走る痛みを和らげるものはないかと薬箱を覗いてみると、何年か前にコロナワクチン接種用(接種後の発熱対策)で購入したバファリンが入っていたので、寝違えに効くかどうかは分からないが、『バファリンの優しさ』に賭けて服用その効果か、時間の経過と共に首が多少動くようになり、首元がバファリンの優しさに包まれた状態で神宮球場へ向かうただ神宮球場での野球観
2024.5.19 お金は心に余裕を持たす、いざオークス 東京競馬場
これまでの競馬場に行った時の馬券成績を振り返ってみると、恐らく8割方は負けて帰っており、これは自宅でテレビ中継(グリーンチャンネル)を観ながら馬券を買った時に比べて明らかに勝率が低い「予想センスが絶望的に無い」「馬券の買い方が昆虫より下手糞」「生まれてこの方、運気が死んでる」などが競馬で負けている根本的な理由なのだろうが、競馬場と自宅での勝率に差が出ている原因を考えてみたところ・・・競馬場だと人混みで心が乱され、場内移動で疲労し、締切時間で焦る。この不安定な
青春18きっぷ一人旅2018 6日目④ 仙巌園・桜島・白熊、鹿児島観光総仕上げ
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月29日(水)西郷南洲顕彰館前 15:36発 カゴシマシティビュー仙巌園前 15:49着朝9時から行ってきた薩摩幕末巡り、締めは島津家別邸・仙巌園錦江湾と共に桜島を一望できる庭園で、旅のしおり作成時に『鹿児島 観光』と検索して調べると、「とにかく行けよ!」と言わんばかりに仙巌園がやたら出てきたので、ネット情報に屈して今回の旅のスケジュールに組み込むこ
2024.5.12 ピュアっ子に生まれ変わって東京競馬場へ ヴィクトリアマイル
NHKマイルカップに引き続き、ヴィクトリアマイル当日の指定席も当選(先行抽選)したので、二週連続で東京競馬場へ先週は計3レース購入して2連続的中の後、NHKマイルCでプラス分を全て吐き出してマイナス収支で終わるという尻つぼみな結果となった(ブログはこちら)収支的には、かすり傷程度の負け額だったので、大きなダメージは無かったのだが、やはりGⅠで負けると気持ちが萎える「素直にジャンタルマンタルから買っとけば良かったんだよ・・・」早い段階からジャンタルマンタル(1
5月28~30日のマリーンズ三連戦は、観戦チケットと引き換えられるCREW招待券ポイント(スワローズCREW会員特典)が通常の半分のポイント(0.5P)でチケット交換ができるということで、5月30日の一塁側S2内野指定席をポイント使用してゲットする試合日間近になってスワローズCREW事務局的なところから『カムバック抽選会のお知らせ』というメールが届く。それによると観戦予定の5月30日にスワローズグッズがもらえる抽選会が行われ、私に参加資格があ
2024.5.5 非リア充低所得おじさんのGW 東京競馬場 NHKマイルカップ
これまでの人生を振り返って、ゴールデンウィーク(以降GW)に旅行をしたり、日帰りでも遠出をしたことがない。出かけたとしても近所のチェーン店カフェか東京競馬場ぐらいであるそんな非リア充低所得おじさんの私だが、このブログでも度々登場する栃木県在住の同期の元芸人O氏から送られてきた「GW10連休」という浮かれたLINEに踊らされて、2024年GWは40歳過ぎの汚いじじい2人で長野方面に日帰りドライブ(O氏の車で)と東京競馬場(5月5日)に行くことになったちなみに上
青春18きっぷ一人旅2018 6日目③ 鶴丸城から城山を上って下って西郷拝み
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月29日(水)照国神社から10分ほど歩いて鶴丸城へ鶴丸城跡を見物するつもりだったが、改修工事が行われていて近くでは見れず…。先程のとんかつ屋休業日の件(詳細はこちら)といい、今日は流れが悪い・・・仕方がないので敷地内の入れるところだけウロチョロと歩き回る天璋院篤姫像を発見、近いづいて写真を撮ろうかと思ったのだが、目の前にカラー
2024.4.13 福島競馬日帰り旅打ちから連闘で中山競馬場へ 中山グランドジャンプ
4月7日(日)に青春18きっぷを使用して東京~福島競馬場日帰り旅打ち(ブログはこちら)を行なってから僅か中5日で中山競馬場へ競馬風に言えば、長距離輸送後の連闘である馬でもハードなローテーションで好成績を残すのは難しいことだが、人間も同様である鈍行列車日帰り旅打ちによって腰痛と左ふくらはぎ痛を発症、かつ市販の湿布を左ふくらはぎに貼ったところ、皮膚の色が変色するぐらいかぶれる始末(かぶれが治るまで1か月近くかかる)そんなバッドコンディションの中での連闘策は体力的
ただ今4連敗中、相変わらずパッとしない試合が続いているスワローズだが、ここ最近は点も取れないという絶望的な域に突入しつつある個々で見ると好成績の打者もいるのだが、打線が繋がらない。あと一本が出ない。日替わりで打順を入れ替えたりして打開策を模索するも一向にハマらずズブズブの素人意見だが、打順の入れ替えよりは1~2軍の野手入れ替えを活発的に行った方が良いように思えるのだが・・・。他球団と比較しても野手の入れ替えが少ない(消極的)印象を受ける(今年に限らず)監督の
青春18きっぷ一人旅2018 6日目② 黒豚とんかつと西郷隆盛像と私
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月29日(水)今回の旅、福岡県の八幡製鐵所に行った時は閉場日(展望スペース)で見れず。鹿児島県で黒豚とんかつを食べることを夢見て、鹿児島中央駅近くの有名店(とんかつ 川久)に行ってみたらまさかの定休日・・・「何故事前にやってるかどうか調べなかったんだバカ野郎!一度ならず二度までも同じミスをしやがって糞野郎!この後メシはどうすんだ歯糞野郎!!」自分で自分を罵倒
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り一人旅打ち 最終章
※これまでの話はこちら惨い、惨すぎる…男は阪神10Rを見終えると重い足取りで元いたスタンド内のベンチに戻り、己の運の無さを嘆いたまさか本日二度馬券を購入して二度とも200倍台馬券を目前で獲り損ねるとは・・・(詳細はこれまでのブログで)馬券の惜敗は精神的ダメージが強大である(×2レース分)「どちらか片方でも当たっていたら、復路の湘南新宿ラインはグリーン車に乗って、角ハイボール缶(濃いめ)を飲みながら優雅に帰れたのに・・・」ベンチに座り、不審者フ
この日は15時ぐらいまで自宅の臭い布団の上でクズ人間らしくゴロゴロして、相棒の再放送が始まる頃(16時頃)に自宅を出発して神宮球場に行くつもりだったのだが、朝から自宅前で道路工事が始まり、騒音で9時頃に目が覚めてしまうこのまま自宅にいても騒音で休まらないと思ったクズ人間は、急遽予定を変更し、昼には自宅を出て電車に乗り込み、JR千駄ヶ谷駅近くのカフェ(神宮球場徒歩圏内)で仕事(PC作業)をすることにした入ったカフェ(チェーン店)は思いのほかガラ
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り一人旅打ち 第三章
※これまでの話はこちら人のいない場所へ逃げたい・・・男は閑散とした馬場内のこれでもかというぐらい端っこのベンチに座ってヤケ酒を飲んでいた先程馬券購入した福島7R、二頭で本命を迷い、本命に選んだ方が4着(アスクドリームモア)、本命に選ばなかった方が3着(マテンロウアネモス)もしマテンロウアネモスの方を本命にしていたら3連複239.3倍が的中していたというショッキングな現実を突きつけられ、馬場内ベン
青春18きっぷ一人旅2018 6日目① 隆盛まみれの薩摩巡り 西郷どん大河トラマ館~維新ふるさと館
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月29日(水)一人旅6日目は丸々鹿児島市内を観光するので電車移動は無し、路線バス・路面電車を利用して動き回る鹿児島観光のメインは幕末名所巡り、調べれば調べるほど行きたい場所が増えてしまい、結果的に詰め込み過ぎてタイトなタイムスケジュールとなり、長距離移動が無い旅6日目だが朝8時台から動くことに・・・ちなみに私、日本史の幕末期がぶどう味のこんにゃくゼリー(マン
本日のベイスターズ戦は『Swallows CREW DAY』ということで、スワローズの選手はSwallows CREW会員(一部除く)の入会記念品であるCREWユニフォームを着て試合に臨む今年のCREWユニフォームは水色、遠目から見たらENEOS野球部のユニフォームと間違えそうになるが、爽やかな色合いでなかなか良い私も今日はいつも着ているレプリカユニフォームではなく、自前のCREWユニフォームを着用して観戦するちなみに、入会金に加えて3,00
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り一人旅打ち 中編
※これまでの話はこちら青春18きっぷで東京を出発して約6時間で福島駅に到着(11:26着)福島は気温が低いだろうと想定し、若干の厚着をして家を出てきたのだが、実際の福島市は気温25度近くまであり、厚着策は体全体からじじい汁(汗)を滲ませる裏目の結果となったまさか4月上旬の東北でこんなに気温が高くなるとは思わなんだ・・・福島駅から福島競馬場までは路線バスで向かう。ちなみに福島競馬場には年1回ペースで行っているのだが、過去全てにおいて同期の元芸人
青春18きっぷ一人旅2018 5日目③ 鹿児島を目指す最後の関門
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月28日(火)15:00 八代駅ここから鈍行列車で鹿児島を目指す。行き方は水俣~川内を経由した『海沿いルート』か、人吉~吉松を経由した『内陸ルート』のどちらかである乗り換え接続的に『海沿いルート』の方が断然楽なのだが、この区間は九州新幹線開通で第三セクター(肥薩おれんじ鉄道)に移行したため、青春18きっぷでは乗車できない。運賃が別に必要となる『内陸ルート』は
早い・・・何が早いかって、スワローズが昨年にも増して低迷するスピードが早いのである昨年は開幕のカープ3連戦を3連勝する好スタートでシーズンが始まり、その後1か月程度は単独首位になるなど盛り上がりどころがあった後に低迷していったのだが、今年は開幕のドラゴンズ戦2勝1分けをピークに早くも下り坂に・・・その後のカープ・タイガース戦ではスワローズお得意の投手陣が崩れる負け方で連続カード負け越し、鹿児島(ジャイアンツ戦)に行っても勝てず・・・「開幕して
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り旅打ち 前編
https://www.youtube.com/watch?v=sC2pLhwqaOg2023年3月に『東京~中京競馬場青春18きっぷ日帰り弾丸一人旅打ち』(詳細は上のYouTube参照、ブログ版はこちら)を行なったのだが、馬券購入レースの本命馬平均着順が13.7着という事故レベルの結果に終わり、もう二度と『青春18きっぷ日帰り旅打ち』は行わないと心に誓ったあれから1年、ボケ~っと自宅のカレンダーを眺めていると、良からぬことを思いついてしまう「4月の福島
青春18きっぷ一人旅2018 5日目② 馬肉を食って松中信彦スポーツミュージアム
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月28日(火)昼食は熊本城下の『桜の馬場 城彩苑』で熊本ご当地グルメ的なものを食べるつもりでいたのだが、どこの飲食店も思っていた以上に値段が高めで(食べたいと思ったものに限って)、低所得おじさんである私は値段に怖気づいて城彩苑内のベンチに座って途方に暮れていたどうしたものかと悩みながら熊本駅構内に置いてあった熊本観光案内フリーペーパーを眺めていると・・・『馬
昨年9月の公式戦以来6か月ぶりの神宮球場なのだが、つい1か月前(2024年2月末)まで2023年のスワローズ観戦記をダラダラと書いていたせいか、先日までスワローズ戦を現地観戦していたような錯覚があり、久々感あるいはプロ野球が始まるワクワク感が余りない状態で2024年シーズン開幕戦当日を迎えるただ実際に球場に行ってグラウンドを目の当たりにすると高揚感が生まれてきて、いつもの外野指定席に着席するころにはギンギンバッキバキの興奮状態で開幕セレモニー
2023.12.28 終わりよければ全て良しと思えない 中山競馬場 ホープフルS
12月23日の中山大障害は本命馬ジューンベロシティが全く伸びない姿を現地・中山競馬場で目の当たりにし、翌日の有馬記念では本命馬ジャスティンパレスが後方競馬になった上、最後は脚を余しての4着という精神的ダメージが強大な外れ方をした「今年の競馬も良いことが無かった・・・」毎年この時期になると必ず言っている決まり台詞である2023年を振り返っても調子が良かったのは7~8月の夏競馬だけで、9月以降は「下手糞!引退しろ!」と勧告されてもおかしくないぐらい味噌糞目糞鼻糞
青春18きっぷ一人旅2018 5日目① 黒亭~熊本城 王道の熊本観光
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月28日(火)朝9時起床。一人旅5日目はお昼頃まで熊本市街地を観光する予定で、宿泊した熊本駅近くのカプセルホテルから移動距離が短いため、これまでみたいに糞早く起きて電車移動する必要も無し、ゆったりとした幸せな朝を迎える熊本観光一発目は『黒亭』でご当地グルメ・熊本ラーメンを食べる。有名店で昼時に行ったら混雑してそうなので、比較的空いてそうな10時30分の開店時間に行くことにす
2023.12.23 寒さに耐えながら中山大障害 中山競馬場
昨年同様に年末の中山競馬場GⅠ三連戦の指定席抽選に申し込むも、有馬記念の日だけ落選してしまう(昨年は全て当選)2022年春にJRAカード会員(先行抽選に申し込める)となり、高確率でGⅠ当日の指定席抽選を突破し続けてきたが、2023年秋辺りから流れが変わってきた。スプリンターズS(中山)・天皇賞秋(東京)は当選したものの、秋華賞(京都)・ジャパンカップ(東京)・有馬記念(中山)は落選、以前より当選率が落ちてきている恐らく現行の指定席販売スタイルになってJRAカ
青春18きっぷ一人旅2018 4日目③ 梅ヶ枝餅リベンジを果たし熊本へ
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月27日(月)とんこつラーメンを食べ、中洲に来た目的は達成したのだが、中洲と言えば屋台である屋台がたくさん並んでいる光景を一度生で見てみたいと思い、川沿いを中心に歩き回ってみたが、夕方前の時間帯もあってどこにも屋台は出ておらず・・・。無念ではあるが屋台を見ることを断念する屋台の替わりとして、子供の頃に見たドリフ大爆笑の屋台コント(店主いかりやの作るラーメンの
2023.11.3 幸運のピークが来たと確信し、JBCが行われる大井競馬場へ 後編
※前編はこちら13時に大井競馬場に到着してから1時間半は、馬券も買わずに場内を徘徊したり、食べるつもりが全く無かったコロッケ&フランクフルトを購入する状況になったり(前編ブログ参照)、スポーツ新聞のスケベ面以外の記事をゆっくり見たりしながら過ごす(スケベ面は真後ろに日本の未来を担う青年が座っていたので大人の判断で見るのを自粛致しました)このようなダラ~っとした過ごし方ができるのは、前日までにちゃんと競馬の前予想をしてきているからである。レース
青春18きっぷ一人旅2018 4日目② 世界遺産・八幡製鐵所からの博多中洲
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月27日(月)当初の予定では、中津観光を終えた後は小倉方面に引き返し、門司港でご当地グルメの『焼きカレー』を食べる予定だったのだが、気温30℃を超す暑さで食欲も活力も無くなり、小倉方面に向かう電車の中で気持ちに迷いが生じる「今の怠い感じの状態でカレーは重てぇだ・・・。無理して食べたとしても後々に口から茶色い物を嘔吐してしまう可能性が高いし、道中で体調を崩して茶色い物を脱糞し
私にとってこの日が2023年シーズン最後のスワローズ観戦、対戦相手は今年長きに渡り最下位争いを繰り広げているドラゴンズ、この時点で5位スワローズと6位ドラゴンズのゲーム差は1.5である以前にブログでも書いているが、5位でも6位でも目糞鼻糞なのでどちらの順位になっても構わないのだが、同年のドラフト会議の指名順番(リーグ6位だと一番最初に2巡目選手指名ができる)が関係してくるので、個人的考えでは最下位になった方がメリットがあるのではないかと思っている結果から申せ
2023.11.3 幸運のピークが来たと確信し、JBCが行われる大井競馬場へ 前編
ダート競馬の祭典・JBC、今年は大井競馬場で開催される「近場だし指定席が取れるようなら行ってもいいかな・・・」ぐらいの軽いノリで指定席抽選に申し込むただJRAカード会員的な優遇される特別会員でもないので、高確率で落選するだろうと抽選結果発表前から諦めており、気持ち的には自宅でJBCをテレビ観戦&馬券購入するつもりで想定をしていたのだが、あっさりと当選してしまう・・・何故当選できたのだろうか?競争倍率は高いはずだと思うのだが・・・普段から徳を積んでもいないし、
前回観戦(9月7日)に引き続き、CREW招待券ポイント(観戦チケットと交換できるスワローズCREW会員特典)を使用して内野指定席観戦。これで2023年の招待券ポイントを余すことなく使い切ることができて安堵いつもなら観戦のお供に水筒にお酒を入れて持っていくのだが、この日は帰宅後もPC仕事をしなければならなかったので、アルコールは自粛して近所のスーパーで購入した激安95円のリンゴサイダー(600ml)を水筒に入れて持参する本日の席は前回観戦の席と
青春18きっぷ一人旅2018 4日目① 城・諭吉・唐揚げ 大分中津巡り
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月27日(月)本日最初に乗る電車の時刻が8時4分なのだが、宿泊したビジネスホテルから小倉駅まで若干歩くのでやや早めの6時過ぎに起床する迅速に荷造りなどの出発準備に取り掛かりたかったが、昨晩コインランドリー(宿泊したホテル内)で洗濯した服や下着(旅1~3日目で着たもの)が半乾き状態で抜群の生乾き臭を放っている(本日の服は今回の旅で初着用のもの)この状態のまま洗濯物をリュックの
9月に入りシーズンも終盤、スワローズはすでにBクラスが確定しており、残り試合は消化ゲーム化しているのだが、CREW招待券ポイント(観戦チケットと交換できるスワローズCREW会員特典)がまだ残っているので神宮球場に行かない訳にはいかない中央競馬で忙しい土日以外で、かつ胴上げを見させられる可能性があるタイガース戦以外から観戦試合候補をピックアップし、9月7日(金)のジャイアンツ戦の内野指定席チケットをポイント交換する招待券ポイントに関しては、毎年シーズン終盤の有
2023.10.29 天皇賞(秋)の闘いは指定席抽選から 東京競馬場
2020年2月以前は東京・中山で行われるGⅠレースは立ち見でも現地観戦していたのだが、コロナ渦以降は競馬場指定席の快適さ・楽さを覚えてしまい、今では「指定席抽選に落選したら現地観戦しない」という脳(考え)になってしまったそして今年の天皇賞・秋、イクイノックスとドウデュースが2022年日本ダービー以来の直接対決となり、レース当日の東京競馬場指定席抽選はかなりの当選倍率になりそうである(上の写真はスタンド席から撮影した22年日本ダービー)「JRAカード会員なので
2023.8.31 中日×東京ヤクルト バンテリンドームナゴヤ
早朝に東京を出発し、青春18きっぷを使用して一人で鈍行列車を乗り継いで寄り道をしつつ10時間半、16時にバンテリンドームに到着毎年の恒例行事となっている青春18きっぷ一人旅、昨年8月末に行った旅では京セラドームで行われたジャイアンツ×スワローズ(2022年8月30日)を観戦したが、今年は旅の日程&旅ルートに合致したバンテリンドームのドラゴンズ×スワローズを観戦する(青春18きっぷ一人旅2023本編の方はのちにブログに書く予定です)バンテリンドームは11年ぶり
青春18きっぷ一人旅2018 3日目② 関門海峡を引き返して、いざボートレース下関
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月26日(日)公営ギャンブル場で負けた後の帰りの満員電車ほど辛いものはないこれから乗る北九州都市モノレールがその状況である・・・お金が減り精神的に弱っている状態で乗る満員電車は体力消耗も倍増、さらに車内では周囲から聞こえてくる勝った・負けたのギャンブル会話にストレスを感じ、心身共に疲弊する「ハァ・・・」すし詰めのモノレールは小倉競馬場から北上していく小倉競馬場で大金を掴む夢
本日も体に堪える猛暑日。極力屋外にいたくないので試合開始(18時)ギリギリに合わせて神宮球場へ向かうも、千駄ヶ谷駅から球場への徒歩移動だけですでに体内からじじい汁がジュワ~状態であった暑さ対策は水筒にキンキンに冷やしたこだわり酒場レモンサワー×2缶を投入して持参。本日は『生ビール半額デー』なので、水筒を持参せず球場で生ビールを飲もうかとも思ったが、水筒持参の方が安上がりで酒の量も多く、かつ長時間冷たい飲み物が楽しめるので水筒の方を選択いつもの
2023.10.1 黒歴史を抹消するために帰ってきた中山競馬場 スプリンターズS
遅ればせながら10月上旬のスプリンターズS当日にして今年初の中山競馬場、つまり昨年2022年12月の中山大障害・有馬記念・ホープフルSの年末GⅠ三連戦血みどろ大惨敗以来の中山競馬場となる(大惨敗ブログは各レース名をクリック)まず本日やらなければならないことは、昨年末の大敗で中山競馬場に付いた嫌なイメージを払拭することである。今でも目を瞑るとタイトルホルダーやミッキーカプチーノの失速シーンが・・・、こわいこわいこわい・・・大勝ちなんて贅沢なことは望まない、数百
本日の対戦相手は広島カープ、これまでの対戦成績はスワローズの5勝10敗でカープが圧倒、あれ???確か今年の開幕カードの広島三連戦はスワローズが二つの完封勝ちを含む三連勝だったと思ったけど・・・、夢でも見てたのかな・・・そう感じてしまうほど開幕カード以降のカープ戦はズタボロであり、特にマツダスタジアムでの試合に限ると9戦全敗の散々な結果に・・・ただ!!マツダスタジアムの試合を除けば5勝1敗、つまり神宮球場ではスワローズがカープを圧倒しているとい
青春18きっぷ一人旅2018 3日目① 関門海峡を越えて、いざ小倉競馬場
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月26日(日)一人旅三日目も朝は早い。タイトなスケジュールを組んでいる為、寝坊は命取りとなるので、旅中は細心の注意を払ってスマートフォンのアラームをセットして眠るのだが、前日が寝不足あるいは旅疲れで疲労困憊だったとしても大体アラームが鳴る前に目が覚めるこの日も6時30分起きで良かったのだが、6時には目がバッキバキに開いていた。旅をしている高揚感・緊張感が原因
2023年のTOKYO緑プロジェクト、緑パワーユニフォームがチケット購入者(ビジター応援席を除く)にプレゼントされる試合が7月15~16日(巨人戦)の土日に行われる基本的に土日は中央競馬に魂を注いでいるのでスワローズ戦を観に行くことは無いのだが、2013年の初回から緑パワーユニフォームをもらい続けている者としては、ここで連続観戦記録を途絶えさせるわけにはいかない・・・ということで中央競馬が全て終わった後の16日(日曜ナイター)の試合を観に行く
2023.7.2 白河の関を越えて勝ちたい福島競馬場日帰り旅打ち 後編
※これまでの話はこちら【前編】 【中編】「じゅんじいいいいい!!!」福島メインレースのラジオNIKKEI賞は、本命馬グラニットに騎乗する嶋田純次騎手への心を込めたダミ声エールは届かず・・・人馬は馬群に沈み、私も腰が砕けたかのように自席に沈み込んだ高確率で当たると思っていたCBC賞、そしてラジオNIKKEI賞と東西重賞を立て続けに外し、心が折れかけた状態で迎える福島最終レース「最終レースで大当たりして逆転サヨナラ満塁ホームランみたいなことは夢物
青春18きっぷ一人旅2018 2日目② 松江城経由中国地方縦断
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月25日(土)朝食は境港で海産物的なご当地グルメを背伸びして食べるつもりでいたのだが、水木しげるワールドにどっぷり浸りすぎて食べる時間が無くなってしまった地方の鈍行列車は本数が少なく、一本乗り損なうとタイムスケジュールが大幅に狂い、青春18きっぷ旅にとっては命取りとなるので簡単に電車を一本遅らすことはできない(まぁこの先訪れる各地でご当地グルメを食べればいい
2023.7.2 白河の関を越えて勝ちたい福島競馬場日帰り旅打ち 中編
※これまでの話はこちら(前編)早朝に東京を出発、栃木県で同期の元芸人O氏の車に乗車し、福島競馬場に12時に到着東北なので東京より涼しいことを期待していたのだが、気温は35度近くあり、風がほとんど無く日差しが強烈、頭のてっぺんから激臭い足の指と指の間まで身体の隅々が短時間で汗まみれになるような暑さであった「東京より暑い・・・、地球がぶっ壊れとるだ・・・」競馬場に到着するや否や、迅速に冷房の効いたスタンド内に避難する本日の購入レースは・・・中京1
まだ7月上旬だというのにすでに真夏の暑さである。この日の東京は最高気温34度の真夏日こういう気温の時こそ球場で飲む冷たいビールやレモンサワーは最高なのだが、私のような段違いの低所得おじさんでは、球場の高い料金設定で売られているドリンク類はなかなか手が出せない・・・かといって球場近くのコンビニなどで缶の酒類を買って、入場口で紙コップに移し替えるのも面倒くさいし、すぐに飲まないとぬるくなる・・・缶を隠し持って球場内に持ち込む糞バカ野郎を未だに見かけるが、私は球場
2023.7.2 白河の関を越えて勝ちたい福島競馬場日帰り旅打ち 前編
2017年からほぼ毎年福島競馬場日帰り旅打ち(2020年はコロナにより断念)を行なっているが、過去一度も勝って帰ったことがない・・・昨年(2022.7.10 七夕賞当日)に関しては1レースも当たらず大惨敗、行きの湘南新宿ラインが空いていてスムーズに端席に座れたことが喜び&幸せのピークで、以降競馬場に到着してから自宅に帰るまで一度も笑うことなく地獄のような時間となったそんな辛い思いを毎年し続けているのにも関わらず、今年も懲りずにヘラヘラしながら福島競馬場旅打ちを行なう脳の思考
青春18きっぷ一人旅2018 2日目① 道行けば妖怪、境港・水木しげる記念館
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月25日(土)写真は早朝5時台の鳥取駅である。5時49分発の山陰本線に乗るために4時過ぎに起床し、宿泊した1泊2,000円の激安カプセルホテルをチェックアウトして、道中のローソンで白バラコーヒー&こしあんぱん(計202円)を購入した後に撮影したものが上の写真である天気は晴れ、前日は台風の影響をもろに受けて電車移動に苦しんだが、今日はその心配は無さそう鳥取駅改
2023.6.4 呪いを打ち払い安田記念で東京競馬場5週連続GⅠの有終の美を
東京競馬5週連続GⅠ開催、コロナ以前は毎年現地でフル参戦し、時には開門時間前に行くようなこともしていたが、今では老いたせいなのか、あるいは競馬で負けすぎて気持ちが萎えたせいなのか、そこまでするほどの気力&情熱は無くなり「混雑の中の立ち見はしんどいので指定席抽選に落選したら行かない!」と決めていたのだが、JRAカード会員パワーは凄まじく5週全て指定席が当選心のどこかで「落選して自宅で臭い毛布に包まってゆっくり過ごしたい・・・」と思いつつも、今一
チケット購入していた6月2日の東京ヤクルト×東北楽天(神宮)が雨天中止となり、その振替試合が6月20日に行われるということで、奮発して購入した約1,900円のスケジュール帳でその日の予定を確認してみると、観に行けるどころか6月20日含め大半のページが空欄だらけだったのでスケジュール帳を投げ捨てたこんなにもスケジュールがスカスカなら、糞高いスケジュール帳を買わなくても100円ショップで売ってるやつ、いやA4用紙2枚で十分じゃねえか・・・と思いつつ、改めて6月2
2023.5.28 日本ダービー2年連続指定席抽選当選で薄い胸を張って東京競馬場へ
昨年5月にJRAカード会員に加入し、当選するのが難しいGⅠ開催日の競馬場指定席抽選でも高確率で当選(15回抽選申込で13回当選 2022.5~2023.5 GⅠ開催日に限る)するようになり、昨年の日本ダービー当日の東京競馬場指定席もJRAカード会員パワーで当選することができたしかし、上記の過去1年間の抽選成績をご覧の通り、指定席先行抽選に申し込めるJRAカード会員であっても当選率100%というわけではない有馬記念と並んで競争倍率が段違いに高い日本ダービーな
青春18きっぷ一人旅2018 1日目③ 関西から鳥取を目指すも台風に屈する
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月24日(金)台風は去り、晴天である。私自身もサントリー山崎蒸溜所で高級ウイスキーを試飲してアルコールパワーで気持ちが晴れやかであったこのまま気分良く旅を続けたいところだが、電車のダイヤは台風で大分乱れており、予定通りに西へ進めるか微妙な状況・・・本日の最終目的地・鳥取を目指してとりあえず今動いている電車に乗り込む山崎 15:31発 京都線大
私にとっての『東京競馬場5週連続GⅠ』は、毎年もがき苦しみ、銭を減らしていくイベント化となっているのだが、今年はちょっと違う…NHKマイルカップで万馬券的中、ヴィクトリアマイルはトリガミ的中ながらも馬券術的に踏ん張りを見せた中身のある負け方であったここまで流れは悪くない…。むしろ私にエアコンのパワフル設定ぐらいの強い追い風が吹いている…そして東京5週連続GⅠはオークスパワフル追い風に身をまかせ、三週連続で東京競馬場へ本日の購入レースは京都8R 4歳上1勝クラ
打てない…肝心なところで一本が出ない。たまに打線が爆発したかと思ったら、投手陣が踏ん張れない…。負のスパイラルである打線を日替わりで組み替えて対策を練っているが、軸の村上・山田がいつまでたっても不調のままではいくら打順を替えても機能しない…じじいの嘆きは止まらないが、見方を変えればセリーグ二連覇する前の2021年以前は常にこんな感じの弱いチームであり、元に戻っただけと考えれば仕方がないと思えるか…それでも観戦試合はスワローズに勝ってもらって、
2023.5.14 良い流れのまま挑みたいヴィクトリアマイル 東京競馬場
二週連続で東京競馬場へこのブログをご覧いただいている方はお分かりかと思うが、これまでの競馬場打ちは負けて肩を落として激苦い表情で家に帰るというオチがパターン化されていたのだが…先週はNHKマイルカップで3連複276.9倍が的中して勝利、久々に不審者さながらのニヤニヤフェイスで家に帰ることができた(ブログはこちら)このまま良い流れに乗って今週も…といきたいところだが、競馬がそんなに甘いものでないことはこれまでの莫大な数の敗戦で学んでいる良い流れに乗れることを期
青春18きっぷ一人旅2018 1日目② サントリー山崎蒸溜所で高級酒を飲めるビッグチャンス到来
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月24日(金)鈍行列車で東京を出発して9時間半、長時間の電車着席で腰バッキバキ、パンツ蒸れ蒸れほっかほかの不快な状態になりながらも、今回の旅最初の目的地・サントリー山崎蒸溜所に到着事前にネットで14時からの見学を予約していたのだが、台風の影響で乗車する予定の電車が運休になるイレギュラーな出来事に見舞われ、蒸溜所到着が予定より遅れて14時を過ぎてし
2023.5.7 苦汁を嘗めて、己を見つめ直して東京競馬場へ NHKマイルカップ
3月末に行った『中京競馬場青春18きっぷ日帰り旅打ち』(ブログはこちら)が悲惨な結果に終わり、かつ旅打ちから帰宅して数日間は旅の疲労なのか、競馬に負けたショックなのか分からないが体調を崩し、市販の鎮痛薬を服用することになる…これまで自身の低収入を顧みずに競馬を行なってきたが、心身共にズタボロになったことで、ようやく自分の置かれている危機的状況に気づくのである「今のペースで競馬を続けたら骨になる…」そこで私は対策を練り、現状の骨壺まっしぐらの流れを変えるべく『低
2023.6.13 東京ヤクルト×福岡ソフトバンク 神宮球場
ベルーナドームの西武戦から中3日でのスワローズ観戦スワローズ打線が打つ気配が無く、狭山緑茶ハイと唐揚げ丼を食べたことぐらいしか盛り上がりどころがなかったベルーナドーム観戦(ヤ1ー2西)だったが、今日こそは両乳首が隆起するぐらい興奮する試合を期待して神宮球場へ向かういつもより若干早い時間に球場到着早く来た理由は球場グルメを楽しむためである段違いの低所得おじさんな為、球場で食べ物&酒を買うことは滅多に無いのだが、近々まとまった銭(原稿料)が入ってくる
2023.3.26 青春18きっぷで東京~中京競馬場日帰り弾丸旅打ちリターンズ 復路編
※これまでの話はこちら本日最初に馬券を購入したレース(中山10R)の本命馬が16着最下位と絶望的なスタートを切った今回の旅打ち日帰りで帰りもタイトな鈍行列車乗り換えタイムスケジュールの為、高松宮記念終了直後には競馬場を後にして電車に乗らなければならないよって私に残されたチャンスは…中山11R マーチS(GⅢ)中京11R 高松宮記念(GⅠ)この2レースのみ今回の旅打ちの目標(成功)は2017年の中京競馬場青春18きっぷ日帰り旅打ちの収支+1,98
青春18きっぷ一人旅2018 1日目① 非常に強い台風に怯えながら西へ
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です2008年から始めた青春18きっぷ一人旅、前年(2017年)は青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスを使用(東京出発)して東北・北海道を旅した(旅ブログはこちら)では今年(2018年)はどこに行くか?「去年が北海道なんだから今年は真逆の九州でいいっしょ」という軽いノリで行き先を定める過去の青春18きっぷ一人旅では、2012年と2014年に九州に行っており、福岡・佐賀・長崎を訪れた「じゃあ鹿児島だな」とん
2023.3.26 青春18きっぷで東京~中京競馬場日帰り弾丸旅打ちリターンズ 往路編
※プロローグ編はこちら2023年3月26日(日)陽が昇る前のAM4時頃から出発準備を始める。昨晩はドバイワールドカップ中継(グリーンチャンネル)を深夜まで観ていたのと、旅打ちに出る高揚感で結局一睡もできず。ただ旅出発前夜は毎度興奮して眠れないので想定内の状況である前日の土曜競馬でプラス収支なら、電車に乗る前に最寄り駅近くのコンビニでエナジードリンクを奮発して買うつもりでいたのだが…土曜競馬収支 -11,400円私のような低所得おじさんにとって1万円負けは、鉄
スワローズの勝ちを観る為、県境を越えてベルーナドームへ自宅から西武球場前駅までの電車乗り換えが楽なので、ライオンズ×スワローズの交流戦がベルーナドームで行われる時は、毎回1試合は観戦をしている。まぁ乗り換えが楽と言っても自宅~神宮球場の倍以上の時間はかかるのだが…今でこそ野球一人観戦が常となっているが、初めて一人観戦をしたのが西武ドーム(当時)で、1998年の西武×横浜の日本シリーズ第3戦、当時は道端に捨てられたエロ本で興奮していたピュアな高校一
2023.3.26 青春18きっぷで東京~中京競馬場日帰り弾丸旅打ちリターンズ プロローグ
写真は2017年3月に青春18きっぷ(JR線普通列車乗り放題)を使用して、東京~中京競馬場日帰り旅打ちを行った時に撮影したものである朝4時台に東京を出発して、昼に中京競馬場に到着、5時間後には帰りの鈍行列車に乗り、23時過ぎに東京に帰ってくるという弾丸旅打ちであった(ブログはこちら)「過去の自分を超えなければ成長無し」昨年(2022年)12月の歴史的競馬大惨敗(詳細はこちら ①・②・③)以降、馬券成績が一向に上昇してこないことで、何か打開策はないかと考えた時に
2022.10 秋の乗り放題パスで東京~阪神競馬場往復一人旅 3日目② 東京に帰る前の悪足掻き ボートレースびわこ
※これまでの話はこちら2022年10月17日(月)あとは鈍行列車に乗って東京に帰るだけ…ただ時刻はまだ10時30分前である。このまま何もせず東京に帰るのはもったいない愛知県辺りで途中下車して観光あるいはご当地グルメを楽しむことも考えたが、真っ先に脳裏に浮かんだのは…出町柳 10:28発 京阪本線特急三条 10:31着三条京阪 10:39発 京都市営地下鉄東西線御陵 10:44着御陵 10:47発 京都市営地下鉄東西線山科 10:50着山
2023.2.19 指定席が当選したら行くしかない東京競馬場 フェブラリーS
昨年12月の競馬歴史的大惨敗(ブログはこちら①・②・③)により、昨年いっぱいをもって競馬を引退したのだが、年明け早々に近所の公園に行った時に、くたびれきったシャツを着た見知らぬおじいさんが、ベンチに座りながらガムシャラにカップ焼きそばを食べている姿を見て「諦めるのはまだ早いのではないか…」と思うようになり、2023年1月5日の金杯で電撃現役復帰シャツがくたびれるほどガムシャラに競馬を頑張ることを決意し、心を入れ替えて競馬と向き合った結果、1月も順調に銭を減らす
スワローズのホームページの情報によると、4月21日の観戦チケットを購入すると『スワローズパーカー』がもらえるとのこと(レフト外野席以外のチケット)数年前にCREWポイントで交換したスワローズパーカーが着すぎて色落ちして、かつ布がダルダルになってきていたので、その替えにちょうどいいと思い、パーカー目当てでチケットを購入するこういったアパレル品がプレゼントされる試合は過去にも度々あり、昨年は『トリコロールジャンパー』をいただいた(観戦ブログはこちら)
2022.12.28 低所得おじさん試練の中山競馬場年末三番勝負 第三戦 ホープフルS
※これまでの話はこちら第一戦 中山大障害第二戦 有馬記念2022年12月の競馬収支(12月25日終了時点)-83,960円低所得おじさんにとってこの損失額は致命的かつ絶望的なものである。それにも関わらず、躊躇せずに中2日で中山競馬場へ向かう病気だもの。み○を本日でJRAの2022年開催最終日、今日一日で大勝ちしてプラス収支に転じようなどとは思ってもいないし、そんな非現実的なことが起こるわけがない1,000円でも2,000円でも損失額が減れば、そ
2022.10 秋の乗り放題パスで東京~阪神競馬場往復一人旅 3日目① 岩倉具視幽棲旧宅で競馬で乱れた心を浄化させる
※これまでの話はこちら2022年10月17日(月)朝7時起床。昨日の競馬疲れ&難波道迷い歩き疲れ&アルコールパワーによって昨晩はぐっすり眠ることができたホテルの立派な寝巻からいつものボロ衣の安服に着替え、7時50分に京都河原町のビジネスホテルを出発する。外はあいにくの雨…旅3日目は『秋の乗り放題パス』の利用期限が本日までなので、観光をしながら23時59分までに東京に帰るスケジュールとなる昨日競馬でそこそこなプラス収支を出していたら、豊橋~小田原間(鈍行列車だ
2022.12.25 低所得おじさん試練の中山競馬場年末三番勝負 第二戦 有馬記念
二日連続で中山競馬場へ「ハァ…」私の心境は、有馬記念を生観戦できるという高揚感より、前日の中山大障害・阪神カップ(第一戦ブログはこちら)で負った心の大ダメージで、「競馬場に行くのがこわいこわいこわい…」というノイローゼ気味の感情の方が強かったそんな中でも何とか自分で自分を励まし、NOドーピングでテンションを高めて中山競馬場に戻って来れた第一戦のブログの方で詳細は書いているが、2022年12月の馬券成績が絶望的に悪く、これ以上負けを重ねると洒落にならない状況に陥
4月11~12日のベイスターズ戦は、スワローズCREW入会特典で試合チケットと引き換えることができるCREW招待券ポイントが、通常1試合=1P引換のところ、0.5Pで引き換えられるということで、低所得じじいの私としてはすぐに食いついて、ポイントを使用して4月11日の一塁側S指定席(およそ5,000円)をゲットする席は内野の上段の方でネットが視界の邪魔にならない見やすいナイスな席、しかも右隣りの席が試合の最後まで空席だったので、肩を狭めずにゆったり
2022.10 秋の乗り放題パスで東京~阪神競馬場往復一人旅 2日目③ 競馬が終わり、夜の大阪・京都を彷徨う
※これまでの話はこちらすっかり阪神競馬場は閑散となり、日も暮れてきた私は仁川駅の混雑が解消されるまで自席でじっとしている…、というより放心状態で立ち上がることができなかった東京から鈍行列車で時間をかけて阪神競馬場に来て、収支がたったの+710円。前日の電車移動中に購入した土曜競馬(府中牝馬S)も合わせたら-4,290円長時間移動の苦労が無駄骨じゃねえか…気落ちしているうちに時刻は17時を過ぎる。重い腰を上げ、仁川駅に向かう「これからどうしようか
2022.12.24 低所得おじさん試練の中山競馬場年末三番勝負 第一戦 中山大障害
GⅠが行われる日の競馬場の指定席抽選は倍率が高く、当選するのはなかなか難しいのだが、JRAカード会員のパワー(先行抽選に申し込める)は強大で、年末に中山競馬場で行われる中山大障害・有馬記念・ホープフルS当日の指定席が全て当選するただ今の私は、呑気に競馬をやっている状況ではない…12月の馬券成績が全国津々浦々の悪魔・悪霊から取り憑かれているんじゃないかと思うぐらい絶望的に悪く、余りにも負けすぎて20日のアルバイト給料日前に競馬資金が尽きた…12月JRA馬券収支
北海道&東日本パス一人旅2017 7日目 北海道から何故か栃木県へ
※書いているのは2023年ですが、2017年の話です。これまでの話はこちら2017年8月30日(水)北海道&東日本パスを使用し、鈍行列車に乗って東京を出発して7日目そして北海道&東日本パスの有効期間は7日間(上の写真参照)つまり本日が切符を使用できる最終日ということになる今回の旅を計画する際、当初は東京~札幌を鈍行列車で往復することを考えていたのだが、札幌まで行くとなると7日間で往復するのはかなり厳しい上に、タイトな電車移動スケジュールとなり、
2021年はまさか優勝するとは…と思い、2022年はまさか二連覇するとは…と思った。そしてリーグ三連覇がかかる2023年さすがに三連覇はきついでしょうよ…私の本心である。ただ21~22年も開幕前は「今シーズンはきつい」と思っていて、結果的にチームはいい意味で期待を裏切ってくれた「今年も優勝してくれるのではないか…」と心のどこかで期待をしている自分もいるのだが、素人ながらにチーム分析をしても、昨年からの戦力の上積みが余り無く、今年は厳しいように見え
トライアルレース全て終わって、結局最後の最後まで今年のクラシック戦線を引っ張っていきそうな馬は現れなかった。それだけ混戦という意味だ勝ち方のハデさならソールオリエンスだが、前走快勝した京成杯は勝って当然のような低レベルメンバーだったので、あのレースだけ見て抜けて強いと評価するのは危険か…。それに4角で大きく膨らんでしまう幼さを見せており、今回調教などで修正してきているとは思うが怖さは残る。京成杯直行ローテも良い印象が無いので…あとは1番枠の極端な枠も嫌な感じ。ここ数
「ブログリーダー」を活用して、ブルーザー永吉さんをフォローしませんか?
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月23日(金)羽黒山頂 10:55発 庄内交通バス鶴岡駅前 11:45着当初の予定より1時間早いバスに乗車して羽黒山から鶴岡駅に帰還、ただ早く鶴岡駅に帰ってきたとしても、この後に乗る電車は13時26分発なので、待ち時間が長くなっただけということになる1時間30分超の待ち時間をどう過ごすか?前回のブログをご覧の方はお分かりかと思いますが、人生の6年分ぐらいの量の石段登りをした
2009年頃から当時流行っていたmixiの日記にスワローズ観戦記を書き始め、その後アメブロに場所を移し(現在記事は公開しておりません)、2020年以降は当ホームページで書き続けてきました観戦時にはバックスクリーンのスタメンボードを必ず写真に撮るのですが、上の1枚目の写真はデータで残っている最古のものでございます(2009年4月7日 中日戦 神宮球場)当時は安物のコンパクトデジタルカメラで撮影をしていたので、写真はご覧の通り画質が悪いのですが、
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月23日(金)朝7時起床、一人旅3日目のメインイベントは『出羽三山・羽黒山』に行くことである。昨晩の宿泊地を山形県鶴岡市のビジネスホテルにしたのもそれが理由であった今回の旅を行う数か月前、吉永小百合さんが羽黒山を旅するJR東日本のテレビCMを見た時に、風景の美しさに「ここに行くしかねえだ・・・」と思ったのが、訪れることにしたきっかけである羽黒山までは路線バスで行く。バスは鶴
※これまでの話はこちら2024年12月15日(日)本日が決戦日、彦根から京都競馬場へ出撃する購入するレースは午後に行われるレースのみで、事前に指定席を購入して座席も確保しているので、昼頃に京都競馬場に行くつもりでいたのだが、「競馬場に行く」という行為にバッキバキに興奮していたのか朝6時に目が覚めてしまうこのままホテルをチェックアウトして早い時間に京都競馬場に行ったとしても、購入した指定席は屋外スタンド席なので、寒さ(最高気温9℃)に耐えながら席に座って長時間
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月22日(木)作並 12:38発 仙山線仙台 13:15着仙台駅に到着する頃にはニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所で飲んだ上質なお酒も抜け、夢見心地から現実モードに戻る『平日の午前中からすきっ腹に酒』、言葉だけ見たらなかなかのクズ人間状態な訳だが、仙台に来たタイミングですきっ腹におさらばして朝昼兼用の食事をとる仙台と言えば『牛たん』、過去の一人旅でも仙台で二度(2
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)本日の宿は、彦根駅近くのビジネスホテルを予約(割引クーポンなど使用して1泊3,200円)本当は京都競馬場に近い京都駅周辺あるいは河原町駅周辺のホテルに宿泊したかったのだが、物価高+インバウンド+祝日の影響で、観光都市の宿泊料金が全国的にとんでもなく値上がりしており、上級貧乏人の私には手が出せない状況のため断念せざるを得なかった別の都市で安い宿を探した結果、京都競馬場から約85㎞離れた滋賀県彦根市に泊まることに
2024年最後のスワローズ観戦は10月3日の神宮最終戦日中は小雨が降っていて気温は20℃台前半、涼しめで野球観戦にはちょうどいい気温だが、9月上旬にお腹を壊して全脱糞するという単独事故(不潔な話ですが詳細を知りたい方はこちら)を起こしているので、インナーをしっかり腹インさせ、長袖を重ね着して球場へ球場内に入る前に球場沿道にあるCREW事務局に向かう毎年シーズン終盤になると、残っているスワレージ(球場来場・グッズやチケット購入などで貯まるポイン
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)東京から豊橋までの6時間は寒さ・腰痛との戦いで、豊橋駅に降り立った時には、疲労で鼻穴にあらびきマスタードを注入されたかのような苦悶の表情を浮かべていたが、豊橋駅構内で腹ごしらえ(ピレーネ&リアルゴールド)をしてリフレッシュ穏やかな表情を取り戻して再び東海道線に乗って京都方面へと進む豊橋始発の快速大垣行きに乗車、快速(新快速)はオール二人掛け席車両なので、腰に負担をかけることなく快適に移
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月22日(木)7時50分起床、40分程度で洗面&荷造りを済ませ、宿泊した山形駅近くのビジネスホテルをチェックアウトする本日最初に向かうのは『ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所』、10時30分からの見学ツアー(無料)をすでにネット予約している場所がJR仙山線の山形〜仙台間の真ん中辺り(やや仙台寄り)にあるので、昨晩は山形駅近くのホテルに宿泊するより、仙台駅周辺のホテルに宿泊
今季限りでの現役引退を発表した青木宣親が数日前から1軍に登録され、本日観戦する中日戦でも勇姿を観れるかもしれないということで、15年ぐらい前に購入した青木レプリカユニフォーム(09〜12年ビジター)を持参して神宮球場へ席はいつもの外野席ではなく、残りのCREW招待券ポイント(観戦チケットと交換できるスワローズCREW会員特典)を使用して1塁側内野S2席の最上段通路側で観戦するネットが視界の邪魔にならない好景観の席で、かつ最上段で通路の人の行き
京都競馬場が改修工事よる902日の休止期間を経て、2023年4月にリニューアルオープン(上写真は改修工事前に行った2018年11月JBC当日の京都競馬場)「新しくなった京都に行きたい」私は高レベル低所得おじさんであるため、東京から京都に行くとなると割安のJR鈍行列車フリーパスを利用してでの旅打ちとなるリニューアル京都競馬場に思いを馳せ、2023年10月に『秋の乗り放題パス』(JR線普通列車3日間乗り放題)を利用して、秋華賞当日の京都競馬場旅打ちを計画しかし、
8月末に観戦予定の試合が雨天中止になった為、約1か月ぶりとなった神宮球場東京は9月半ばでも気温30度超でまだまだ暑い。いつものようにキンキンに冷やしたレモンサワー(×2缶)入りの水筒を持参してやってきたのだが・・・事件はこの2日前に起きた※ここからは非常に下品な話になりますので、次の黄色線まで飛ばしていただいて結構です最寄り駅から2駅離れたファミレスでPC作業をしていた時のことファミレス自体、滅多に行かないので、テンションが上がっていたのか、
※書いているのは2024年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月21日(水)時刻は14時、自作の旅のしおりを見ると『14時19分発の路線バスに乗って、アクアマリンパークからJR泉駅に戻る』と記されていたが、今朝起きた常磐線人身事故の影響を受けて、タイムスケジュールがぐちゃぐちゃになってしまったので、帰りのバスの時間を改める『アクアマリンパーク』に来た最大の目的はお魚(お刺身あるいは海鮮丼)を食べること。食べ終えたらバス
7月30日~8月1日(バンテリンD)のドラゴンズとの5~6位直接対決3連戦完封負け完封負け逆転サヨナラ負け怒りを通り越して笑ってしまうぐらいの見事な負けっぷりの3連敗に、『ヤり返さない』まま2024年シーズンが終わると確信する今年の開幕戦観戦ブログでは「Aクラスを狙える」と分析込みの文章を書いたのだが、蓋を開けてみると昨シーズン(2023年)と全く同じ展開に・・・今読み返すと恥ずかしい恥ずかしい・・・複数の怪我人が出たとは言え、成績を浮上させるだけの投手陣の
5~6月絶好調だった馬券成績も6月30日に行った『福島競馬場日帰り旅打ち』(前編・中編・後編)を皮切りに悪い方向へと流れが変わり、7~8月の夏競馬は怒涛の如く負け続け、今ではすっかり廃人十二歩手前の状態に陥ってしまったのだが競馬に対する愛が強いのか、それとも脳の思考回路が腐ってるのか懲りもせずにGⅠスプリンターズSが行われる中山競馬場にやって来てしまう・・・「どうか-3,000円程度の微減で終えれますように・・・。これ以上廃人に近づきませんように・・・」夏競
※書いているのは2024年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月21日(水)偕楽園を1時間半かけて観光する予定だったが、乗車した常磐線が人身事故の影響を受け、当初予定の75分遅れで水戸駅到着となり、観光する時間も削られ、結果水戸駅~偕楽園を1時間(偕楽園滞在時間は30分程度)でとんぼ返りすることになる偕楽園内の写真は早歩きしながら何とか撮れたが、庭園・建造物などをじっくり見て回る余裕はなく、ただ巨大庭園を苦い表情で汗ま
7月26日からの広島3連戦は今年最後の『CREW DAY』(第3弾)が行われるスワローズCREW(ファンクラブ)会員に特化したイベントで、球場の各飲食店ではイベント限定メニューが販売されており、私もどれか一品購入してこのブログでレポートをしたかったのだが・・・1か月前に行った福島競馬場日帰り旅打ち以降、競馬の調子が爆下がりしており、今の私に1,000円前後する球場グルメを購入する余裕はなく、現状総菜パン3個でギリギリな状態の為、球場グルメ購入
※これまでの話はこちら 【前編】 【中編】福島競馬場の駐車場探しから先程の函館10R購入まで、流れが非常に悪い5~6月は競馬絶好調で『幸運のビッグウェーブ』が私を包み込んでいたはずなのだが、今は肌感でその運気を感じられなくなった・・・駐車場探しで1時間もかかった辺りから運気の低下を感じ、嫌な予感がしていたところでの現状である「ハァ・・・、オェっ!」函館10Rを外して気は落ち込み、口臭のきついため息と寝不足で体力低下による嗚咽しか出な
天気予報を確認すると7月16日の神宮球場は夕方から雨で降水確率が80%、試合当日昼過ぎ時点で雨が降り出している状況である「こりゃ中止だな・・・。寧ろ中止がいい・・・」降雨での屋外球場観戦はしんどいし、プレーする選手も怪我するリスクが高くなり大変だと思うので試合中止を願ったのだが、昼過ぎになっても中止のアナウンスが無い「近所のカフェチェーン店で安いアイスコーヒーを飲みながら仕事でもするか・・・」私の小さな脳内では、すでに野球が中止になった後のことを考えていたの
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月28日(火)昼食は熊本城下の『桜の馬場 城彩苑』で熊本ご当地グルメ的なものを食べるつもりでいたのだが、どこの飲食店も思っていた以上に値段が高めで(食べたいと思ったものに限って)、低所得おじさんである私は値段に怖気づいて城彩苑内のベンチに座って途方に暮れていたどうしたものかと悩みながら熊本駅構内に置いてあった熊本観光案内フリーペーパーを眺めていると・・・『馬
昨年9月の公式戦以来6か月ぶりの神宮球場なのだが、つい1か月前(2024年2月末)まで2023年のスワローズ観戦記をダラダラと書いていたせいか、先日までスワローズ戦を現地観戦していたような錯覚があり、久々感あるいはプロ野球が始まるワクワク感が余りない状態で2024年シーズン開幕戦当日を迎えるただ実際に球場に行ってグラウンドを目の当たりにすると高揚感が生まれてきて、いつもの外野指定席に着席するころにはギンギンバッキバキの興奮状態で開幕セレモニー
12月23日の中山大障害は本命馬ジューンベロシティが全く伸びない姿を現地・中山競馬場で目の当たりにし、翌日の有馬記念では本命馬ジャスティンパレスが後方競馬になった上、最後は脚を余しての4着という精神的ダメージが強大な外れ方をした「今年の競馬も良いことが無かった・・・」毎年この時期になると必ず言っている決まり台詞である2023年を振り返っても調子が良かったのは7~8月の夏競馬だけで、9月以降は「下手糞!引退しろ!」と勧告されてもおかしくないぐらい味噌糞目糞鼻糞
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月28日(火)朝9時起床。一人旅5日目はお昼頃まで熊本市街地を観光する予定で、宿泊した熊本駅近くのカプセルホテルから移動距離が短いため、これまでみたいに糞早く起きて電車移動する必要も無し、ゆったりとした幸せな朝を迎える熊本観光一発目は『黒亭』でご当地グルメ・熊本ラーメンを食べる。有名店で昼時に行ったら混雑してそうなので、比較的空いてそうな10時30分の開店時間に行くことにす
昨年同様に年末の中山競馬場GⅠ三連戦の指定席抽選に申し込むも、有馬記念の日だけ落選してしまう(昨年は全て当選)2022年春にJRAカード会員(先行抽選に申し込める)となり、高確率でGⅠ当日の指定席抽選を突破し続けてきたが、2023年秋辺りから流れが変わってきた。スプリンターズS(中山)・天皇賞秋(東京)は当選したものの、秋華賞(京都)・ジャパンカップ(東京)・有馬記念(中山)は落選、以前より当選率が落ちてきている恐らく現行の指定席販売スタイルになってJRAカ
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月27日(月)とんこつラーメンを食べ、中洲に来た目的は達成したのだが、中洲と言えば屋台である屋台がたくさん並んでいる光景を一度生で見てみたいと思い、川沿いを中心に歩き回ってみたが、夕方前の時間帯もあってどこにも屋台は出ておらず・・・。無念ではあるが屋台を見ることを断念する屋台の替わりとして、子供の頃に見たドリフ大爆笑の屋台コント(店主いかりやの作るラーメンの
※前編はこちら13時に大井競馬場に到着してから1時間半は、馬券も買わずに場内を徘徊したり、食べるつもりが全く無かったコロッケ&フランクフルトを購入する状況になったり(前編ブログ参照)、スポーツ新聞のスケベ面以外の記事をゆっくり見たりしながら過ごす(スケベ面は真後ろに日本の未来を担う青年が座っていたので大人の判断で見るのを自粛致しました)このようなダラ~っとした過ごし方ができるのは、前日までにちゃんと競馬の前予想をしてきているからである。レース
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月27日(月)当初の予定では、中津観光を終えた後は小倉方面に引き返し、門司港でご当地グルメの『焼きカレー』を食べる予定だったのだが、気温30℃を超す暑さで食欲も活力も無くなり、小倉方面に向かう電車の中で気持ちに迷いが生じる「今の怠い感じの状態でカレーは重てぇだ・・・。無理して食べたとしても後々に口から茶色い物を嘔吐してしまう可能性が高いし、道中で体調を崩して茶色い物を脱糞し
私にとってこの日が2023年シーズン最後のスワローズ観戦、対戦相手は今年長きに渡り最下位争いを繰り広げているドラゴンズ、この時点で5位スワローズと6位ドラゴンズのゲーム差は1.5である以前にブログでも書いているが、5位でも6位でも目糞鼻糞なのでどちらの順位になっても構わないのだが、同年のドラフト会議の指名順番(リーグ6位だと一番最初に2巡目選手指名ができる)が関係してくるので、個人的考えでは最下位になった方がメリットがあるのではないかと思っている結果から申せ
ダート競馬の祭典・JBC、今年は大井競馬場で開催される「近場だし指定席が取れるようなら行ってもいいかな・・・」ぐらいの軽いノリで指定席抽選に申し込むただJRAカード会員的な優遇される特別会員でもないので、高確率で落選するだろうと抽選結果発表前から諦めており、気持ち的には自宅でJBCをテレビ観戦&馬券購入するつもりで想定をしていたのだが、あっさりと当選してしまう・・・何故当選できたのだろうか?競争倍率は高いはずだと思うのだが・・・普段から徳を積んでもいないし、
前回観戦(9月7日)に引き続き、CREW招待券ポイント(観戦チケットと交換できるスワローズCREW会員特典)を使用して内野指定席観戦。これで2023年の招待券ポイントを余すことなく使い切ることができて安堵いつもなら観戦のお供に水筒にお酒を入れて持っていくのだが、この日は帰宅後もPC仕事をしなければならなかったので、アルコールは自粛して近所のスーパーで購入した激安95円のリンゴサイダー(600ml)を水筒に入れて持参する本日の席は前回観戦の席と
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月27日(月)本日最初に乗る電車の時刻が8時4分なのだが、宿泊したビジネスホテルから小倉駅まで若干歩くのでやや早めの6時過ぎに起床する迅速に荷造りなどの出発準備に取り掛かりたかったが、昨晩コインランドリー(宿泊したホテル内)で洗濯した服や下着(旅1~3日目で着たもの)が半乾き状態で抜群の生乾き臭を放っている(本日の服は今回の旅で初着用のもの)この状態のまま洗濯物をリュックの
9月に入りシーズンも終盤、スワローズはすでにBクラスが確定しており、残り試合は消化ゲーム化しているのだが、CREW招待券ポイント(観戦チケットと交換できるスワローズCREW会員特典)がまだ残っているので神宮球場に行かない訳にはいかない中央競馬で忙しい土日以外で、かつ胴上げを見させられる可能性があるタイガース戦以外から観戦試合候補をピックアップし、9月7日(金)のジャイアンツ戦の内野指定席チケットをポイント交換する招待券ポイントに関しては、毎年シーズン終盤の有
2020年2月以前は東京・中山で行われるGⅠレースは立ち見でも現地観戦していたのだが、コロナ渦以降は競馬場指定席の快適さ・楽さを覚えてしまい、今では「指定席抽選に落選したら現地観戦しない」という脳(考え)になってしまったそして今年の天皇賞・秋、イクイノックスとドウデュースが2022年日本ダービー以来の直接対決となり、レース当日の東京競馬場指定席抽選はかなりの当選倍率になりそうである(上の写真はスタンド席から撮影した22年日本ダービー)「JRAカード会員なので
早朝に東京を出発し、青春18きっぷを使用して一人で鈍行列車を乗り継いで寄り道をしつつ10時間半、16時にバンテリンドームに到着毎年の恒例行事となっている青春18きっぷ一人旅、昨年8月末に行った旅では京セラドームで行われたジャイアンツ×スワローズ(2022年8月30日)を観戦したが、今年は旅の日程&旅ルートに合致したバンテリンドームのドラゴンズ×スワローズを観戦する(青春18きっぷ一人旅2023本編の方はのちにブログに書く予定です)バンテリンドームは11年ぶり
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月26日(日)公営ギャンブル場で負けた後の帰りの満員電車ほど辛いものはないこれから乗る北九州都市モノレールがその状況である・・・お金が減り精神的に弱っている状態で乗る満員電車は体力消耗も倍増、さらに車内では周囲から聞こえてくる勝った・負けたのギャンブル会話にストレスを感じ、心身共に疲弊する「ハァ・・・」すし詰めのモノレールは小倉競馬場から北上していく小倉競馬場で大金を掴む夢
本日も体に堪える猛暑日。極力屋外にいたくないので試合開始(18時)ギリギリに合わせて神宮球場へ向かうも、千駄ヶ谷駅から球場への徒歩移動だけですでに体内からじじい汁がジュワ~状態であった暑さ対策は水筒にキンキンに冷やしたこだわり酒場レモンサワー×2缶を投入して持参。本日は『生ビール半額デー』なので、水筒を持参せず球場で生ビールを飲もうかとも思ったが、水筒持参の方が安上がりで酒の量も多く、かつ長時間冷たい飲み物が楽しめるので水筒の方を選択いつもの
遅ればせながら10月上旬のスプリンターズS当日にして今年初の中山競馬場、つまり昨年2022年12月の中山大障害・有馬記念・ホープフルSの年末GⅠ三連戦血みどろ大惨敗以来の中山競馬場となる(大惨敗ブログは各レース名をクリック)まず本日やらなければならないことは、昨年末の大敗で中山競馬場に付いた嫌なイメージを払拭することである。今でも目を瞑るとタイトルホルダーやミッキーカプチーノの失速シーンが・・・、こわいこわいこわい・・・大勝ちなんて贅沢なことは望まない、数百
本日の対戦相手は広島カープ、これまでの対戦成績はスワローズの5勝10敗でカープが圧倒、あれ???確か今年の開幕カードの広島三連戦はスワローズが二つの完封勝ちを含む三連勝だったと思ったけど・・・、夢でも見てたのかな・・・そう感じてしまうほど開幕カード以降のカープ戦はズタボロであり、特にマツダスタジアムでの試合に限ると9戦全敗の散々な結果に・・・ただ!!マツダスタジアムの試合を除けば5勝1敗、つまり神宮球場ではスワローズがカープを圧倒しているとい
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月26日(日)一人旅三日目も朝は早い。タイトなスケジュールを組んでいる為、寝坊は命取りとなるので、旅中は細心の注意を払ってスマートフォンのアラームをセットして眠るのだが、前日が寝不足あるいは旅疲れで疲労困憊だったとしても大体アラームが鳴る前に目が覚めるこの日も6時30分起きで良かったのだが、6時には目がバッキバキに開いていた。旅をしている高揚感・緊張感が原因