昨年12月中頃にようやく完成し、年末ぎりぎりに引っ越しました!!!なんとか年内に引っ越しできて良かったです。よく考えたら住宅ローン控除があるので、年内居住は必須でしたね。年末年始もありバタバタでしたが、休みを利用して新居の整理をしつつ新しい
昨年12月中頃にようやく完成し、年末ぎりぎりに引っ越しました!!!なんとか年内に引っ越しできて良かったです。よく考えたら住宅ローン控除があるので、年内居住は必須でしたね。年末年始もありバタバタでしたが、休みを利用して新居の整理をしつつ新しい
2023年も半分過ぎましたね。年齢と共に本当に日が過ぎるのが早くなっていきます。。。マイホームリノベーションは着々と色々な事が進んでいっています。ようやく動きだしました🙌🏻①登記関係土地家屋調査士の現地調査を経て、必要書類を最速で準備完了さ
登記簿謄本(登記事項証明書)を見た事がある方はわかるかもしれませんが、登記簿には表題部と権利部に分かれて記載されています。<表題部>・・・(土地の場合)所在・地番・地目・地積等(家屋の場合)所在・家屋番号・構造・床面積等<権利部>・・・(甲
一般的な銀行での住宅ローンは門前払いだったのですが、ようやくJA(いわゆる農協)の『JAバンク』で事前審査を受けられる可能性が出てきた、というのが前回の話→★★★その後、事前審査を通す書類を用意し、JAに申し込みました。JAでは、審査結果が
住宅ローンの審査が難航しておりまして、、、私たちが改修する予定の住宅がだいぶんとややこしい物件でして😂増築の登記なし、築古物件な為に建築確認申請なし、一般的な銀行だと門前払い案件です。あぁ~こういうのを門前払いと言うんだなぁ。。。金利や保障
春は新しい出会いの季節ですね🌱就職や進学に伴って、引っ越しされた方も多いでしょうか?家族で引っ越しとなると、ご近所へのご挨拶と共に粗品🎁を渡される方も多いと思います。今時は不要と考える方もおられるかもしれませんが、私は "引っ越し
ようやく工事会社も決まり、これから手続きを進めていくぞ😃と思い、いよいよ資金について本格的に検討していく必要が出てきました。元々は住宅のリノベーションのみという事もあり、夫の考えで銀行ローンは少額でいくつもりだったので、会社員だし、住宅ロー
タカラスタンダードのお風呂 【グランスパ】 おすすめポイント3選 注意ポイント有り
タカラスタンダードといえば、思い浮かべるのはキッチンではないでしょうか?私もショールームへ行くまでは、お風呂はあまり注目しておらず、ついでに見て行こか、という感じでした。そんな私が自分の家で採用するお風呂は『タカラスタンダード』に決めました
住宅ローンを組むにあたって、義両親はすごく心配していました。義両親は義父の実家の敷地内に自己資金で家を建てたので、ローンを組んだ経験がありません。また義母の実家も昔からある家なので、ローンとは皆無の人でした。私たちの親世代はバブルも経験して
これから家づくりされる方、また、リノベーションしていく方に見落としがちだけど、考えておくと良いポイントを2か所お伝えしたいと思います。それは、 駐車スペースに200Vコンセント お掃除ロボットの基地の大きさ です。1つめの、200Vコン
家を購入すると色々税金がかかるのは知っていましたが、リノベーションだとそういうのがかからなかったりしてお得だな、と思っていたんです。それが、つい最近知った『不動産取得税』こんなんあったんや。ほんまは常識レベルに知られてるんかもしれんけど、私
私たちは地元工務店にリノベーションをお願いする事に決めました。今日はその業者に決めた理由をお話ししたいと思います。前回、3社見積りの金額を公開しました。以下の通りです。 大手リノベーション会社→ 2800万円 古民家に実績ありの工務店→
前回の3社の概算見積りで、一軒家が建つ位の金額になっていたと公開したのですが、それなら、リノベーション以外の他の選択肢もあるんじゃないの?と思われると思います。私の友人からもそうアドバイスされます。他の選択肢としたら、 建て替え(現在の建
前回、3社に見積り依頼をしていると言いましたが、ようやく3社の概算見積りが全て出揃いました。今日は、その見積り金額を公開したいと思います。その前に、我が家のスペックはこちら👇・築100年の古民家・平屋・建物面積:約100㎡ (約30坪)・雨
前回、3社に見積り依頼をしているとお話しましたが、その中には大手リノベーション会社も含まれていました。大手のリノベーション会社に見積り依頼をするとどんな流れになるのかを実体験よりお伝えしたいと思います。会社によって違う所もあるかもしれません
前に、義父の公園友達(おじいさん大工)にリノベーション工事は頼まない事に決定したと話しました。なので、これから自分たちで工事会社を探さないといけなくなりました。今日は私たちがどうやって工事会社を選定していったかをお話ししたいと思います。私た
前回、リノベーションが振り出しに戻った、とお話ししましたが、それが思わぬ所で影響を及ぼしてた事が発覚したのです。それは、、、ある日、いつも行っている美容院で取りかかる前のカウンセリングで、(美容師) 分け目、前回から変わりました?...
義父の公園友達が大工さんとわかり、夫の祖父母宅を改修して私たちの終の棲家としていく計画をすすめていたのですが、タイトル通り、、、、この知り合いの方にお願いする事は無くなり、一からリノベーション業者を探す事になりました🤣実は、現在は改めて見積
週末はお花見に行かれた方も多かったのではないでしょうか?年々桜の開花は早くなり、満開になる時期も早まってるとか。。。私は夫と週末に兵庫県にある『ヨドコウ迎賓館』に行ってきました。たまたま夫が会社で入場券をもらったのでお花見がてら行ってきまし
みなさんが思い浮かべるシステムキッチンのメーカーといえば、Panasonic、Lixil、クリナップ、という感じでしょうか?私は初めてタカラスタンダードのショールームに行く時に特に期待せずに行ったんですよね😅『とりあえず、一度行っとこか、、
前回、マンションリノベーションのGOOD POINTは説明しましたが、一応、おさらい👇①外装・屋根のメンテナンスを気にしなくても良い②白アリの被害をあまり気にしなくて良い③断熱・気密性能を高めやすい④物件価値の落ち幅が小さい可能性もある⑤高
我が家は夫の祖父母宅をリノベーションする事になったのですが、リノベーションについて調べていくと、もし自分が一から選べるのであれば、中古マンションのリノベーションをしてみたかったな、と思いました。その理由を説明したいと思います🙋♀️私が思う
提案された間取りが自分たちの生活に適した間取りなのか、見極める簡単な方法
注文住宅や間取りを変更するリノベーションの場合、どんな間取りにするか悩みませんか?HMや工務店から提案されるとどれも良い様に思えてしまう。。。また、実際に住んでから間取りの使いにくさに気づき後悔している。。。なんて話はちょこちょこ聞きます。
我が家は既に旦那の祖父母宅を利用する事が決まっていましたが、リノベーションについて調べていくと、リノベーションするのに向いている物件というのがわかってきました😄私が思うに、(戸建て物件中心で)下記のポイントがあるのではないか、と思います。1
私のようにリノベーションありきでの家づくりで無くても、みなさんはこんなお悩みはありませんか? 今の家でより快適に暮らしたい、 年老いてきた両親の実家をリフォームしたい 経年劣化で修理したい きれいな家に住みたいけど引っ越しはしたくな
LIXIL (INAX) おすすめトイレ サティス ☆特徴3選☆
前回のTOTOのトイレ ネオレストに続き、今回はLIXIL(INAX)のおすすめトイレ『ネオレスト』の私が厳選した特徴3選+αを紹介していきたいと思います。その3つとは、1.お掃除リフトアップ2.キレイノズル3.アクアセラミック
TOTOに続き、次はLIXIL(INAX)のトイレのおすすめ特徴3選+αを紹介していきたいと思います。その3つとは、1. お掃除リフトアップ2.キレイノズル3.アクアセラミックおまけ、鉢内除菌では、詳しく説明していきます🙋♀️まずは、お掃
トイレといえば、やっぱりTOTO!!ここではTOTOトイレの私が良いなぁ♪と思った特徴3+αを伝えていきたいと思いますその3つとは、1.きれい除菌水2.便座きれい3.セフィオンテクトおまけ、水面降下機能では、詳しく説明していきます。まずは、
間取りを決めながら私たちがしていたのが住宅設備のショールーム巡りでした。私たちは義父の公園友の大工さんにリノベーション工事を行ってもらう予定でしたので、住宅設備は自分たちで好きな物を入れられる事になっていました。何でも選択できるという事はあ
間取りを決めながら私たちがしていたのが住宅設備のショールーム巡りでした。私たちは義父の公園友の大工さんにリノベーション工事を行ってもらう予定でしたので、住宅設備は自分たちで好きな物を入れられる事になっていました。何でも選択できるという事はあ
最終的な間取りが決まるには結構苦労しました😭前に、リノベーション案を20案考えたと言いましたが、そこまでプラン数が増えたには理由がありました🤦♀️義祖母の家は義両親宅と同じ敷地内にあり、土地・建物の名義は義父です。それもあってか、義両親が
私の夫は一級建築士です。夫の現在の会社では一般住宅を取り扱っていません。私は結婚するまで全く知らなかったのですが、夫は仕事上取り扱っていない一般住宅に関してはそれほど知識が無いのです。ある方が話していたのですが、『建築士と医師は少し似ている
築100年の古民家をリノベーションして私たちの終の棲家とする事が決まった所で最初にした事は現状把握とリノベーション案を決めていくこと。業者は義父の公園友達の大工さんに任せるとしても改修計画が決まらないと話になりません。幸いなことに、私の夫は
前回の話。。。私の夫は祖母宅(築100年の古民家)をいずれ引き継ぐ予定ではあるものの、手をつける事はできない状態でありました。祖母が亡くなるまで、手をつけられない古民家。私達は遺産としてもらうまで、待つしかない。。。いつになることやら。。。
夫の実家は夫両親宅と夫祖父母宅が1つの敷地内にあるまぁまぁ大きい住居でした。夫祖父は20年以上前に他界し、その後、夫祖母は一人で生活していました。私たちが結婚した時点で既に90代でしたが、とても元気でボケる事もなく、買い物等の補助(夫父の役
関西在住のアラフォー女、きよみです。夫の祖父母宅(築100年の古民家)をリノベーションをしていく様子とおすすめの映画やドラマ、などなど日々のことを綴っていきます。どなたかの参考になれば、と思います。よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、きよみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨年12月中頃にようやく完成し、年末ぎりぎりに引っ越しました!!!なんとか年内に引っ越しできて良かったです。よく考えたら住宅ローン控除があるので、年内居住は必須でしたね。年末年始もありバタバタでしたが、休みを利用して新居の整理をしつつ新しい
2023年も半分過ぎましたね。年齢と共に本当に日が過ぎるのが早くなっていきます。。。マイホームリノベーションは着々と色々な事が進んでいっています。ようやく動きだしました🙌🏻①登記関係土地家屋調査士の現地調査を経て、必要書類を最速で準備完了さ
登記簿謄本(登記事項証明書)を見た事がある方はわかるかもしれませんが、登記簿には表題部と権利部に分かれて記載されています。<表題部>・・・(土地の場合)所在・地番・地目・地積等(家屋の場合)所在・家屋番号・構造・床面積等<権利部>・・・(甲
一般的な銀行での住宅ローンは門前払いだったのですが、ようやくJA(いわゆる農協)の『JAバンク』で事前審査を受けられる可能性が出てきた、というのが前回の話→★★★その後、事前審査を通す書類を用意し、JAに申し込みました。JAでは、審査結果が
住宅ローンの審査が難航しておりまして、、、私たちが改修する予定の住宅がだいぶんとややこしい物件でして😂増築の登記なし、築古物件な為に建築確認申請なし、一般的な銀行だと門前払い案件です。あぁ~こういうのを門前払いと言うんだなぁ。。。金利や保障
春は新しい出会いの季節ですね🌱就職や進学に伴って、引っ越しされた方も多いでしょうか?家族で引っ越しとなると、ご近所へのご挨拶と共に粗品🎁を渡される方も多いと思います。今時は不要と考える方もおられるかもしれませんが、私は "引っ越し
ようやく工事会社も決まり、これから手続きを進めていくぞ😃と思い、いよいよ資金について本格的に検討していく必要が出てきました。元々は住宅のリノベーションのみという事もあり、夫の考えで銀行ローンは少額でいくつもりだったので、会社員だし、住宅ロー
タカラスタンダードといえば、思い浮かべるのはキッチンではないでしょうか?私もショールームへ行くまでは、お風呂はあまり注目しておらず、ついでに見て行こか、という感じでした。そんな私が自分の家で採用するお風呂は『タカラスタンダード』に決めました
住宅ローンを組むにあたって、義両親はすごく心配していました。義両親は義父の実家の敷地内に自己資金で家を建てたので、ローンを組んだ経験がありません。また義母の実家も昔からある家なので、ローンとは皆無の人でした。私たちの親世代はバブルも経験して
これから家づくりされる方、また、リノベーションしていく方に見落としがちだけど、考えておくと良いポイントを2か所お伝えしたいと思います。それは、 駐車スペースに200Vコンセント お掃除ロボットの基地の大きさ です。1つめの、200Vコン
家を購入すると色々税金がかかるのは知っていましたが、リノベーションだとそういうのがかからなかったりしてお得だな、と思っていたんです。それが、つい最近知った『不動産取得税』こんなんあったんや。ほんまは常識レベルに知られてるんかもしれんけど、私
私たちは地元工務店にリノベーションをお願いする事に決めました。今日はその業者に決めた理由をお話ししたいと思います。前回、3社見積りの金額を公開しました。以下の通りです。 大手リノベーション会社→ 2800万円 古民家に実績ありの工務店→
前回の3社の概算見積りで、一軒家が建つ位の金額になっていたと公開したのですが、それなら、リノベーション以外の他の選択肢もあるんじゃないの?と思われると思います。私の友人からもそうアドバイスされます。他の選択肢としたら、 建て替え(現在の建
前回、3社に見積り依頼をしていると言いましたが、ようやく3社の概算見積りが全て出揃いました。今日は、その見積り金額を公開したいと思います。その前に、我が家のスペックはこちら👇・築100年の古民家・平屋・建物面積:約100㎡ (約30坪)・雨
前回、3社に見積り依頼をしているとお話しましたが、その中には大手リノベーション会社も含まれていました。大手のリノベーション会社に見積り依頼をするとどんな流れになるのかを実体験よりお伝えしたいと思います。会社によって違う所もあるかもしれません
前に、義父の公園友達(おじいさん大工)にリノベーション工事は頼まない事に決定したと話しました。なので、これから自分たちで工事会社を探さないといけなくなりました。今日は私たちがどうやって工事会社を選定していったかをお話ししたいと思います。私た
前回、リノベーションが振り出しに戻った、とお話ししましたが、それが思わぬ所で影響を及ぼしてた事が発覚したのです。それは、、、ある日、いつも行っている美容院で取りかかる前のカウンセリングで、(美容師) 分け目、前回から変わりました?...
義父の公園友達が大工さんとわかり、夫の祖父母宅を改修して私たちの終の棲家としていく計画をすすめていたのですが、タイトル通り、、、、この知り合いの方にお願いする事は無くなり、一からリノベーション業者を探す事になりました🤣実は、現在は改めて見積
週末はお花見に行かれた方も多かったのではないでしょうか?年々桜の開花は早くなり、満開になる時期も早まってるとか。。。私は夫と週末に兵庫県にある『ヨドコウ迎賓館』に行ってきました。たまたま夫が会社で入場券をもらったのでお花見がてら行ってきまし
みなさんが思い浮かべるシステムキッチンのメーカーといえば、Panasonic、Lixil、クリナップ、という感じでしょうか?私は初めてタカラスタンダードのショールームに行く時に特に期待せずに行ったんですよね😅『とりあえず、一度行っとこか、、
昨年12月中頃にようやく完成し、年末ぎりぎりに引っ越しました!!!なんとか年内に引っ越しできて良かったです。よく考えたら住宅ローン控除があるので、年内居住は必須でしたね。年末年始もありバタバタでしたが、休みを利用して新居の整理をしつつ新しい