chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

  • 不振のリートを凌駕する不振、インフラファンドを考える

    Jリート、色々理由は言われていますが今年はずっと安いですね。 価格が下がると利回りは概ね上がるので、「安いよ」「買ったよ」の声もちらほら聞こえます。しかし、その声すら聞こえない一角があるのにお気づきでしょうか…。 構成銘柄数がわずか5つと、市場縮小が懸念されるインフラファンドです。 短期チャートは「値下げ祭り」の様相 ついに利回りが10%を超えるファンドも 「配当込み」の指数は少しだけ違う景色 再生可能エネルギーに引き続き投資できるか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 短期チャートは「値下げ祭り」の様相当ブログは投信に加え、…

  • 夏の涼味、ファースト住建から株主優待が到着

    ファースト住建(8917)は、戸建て分譲を取り扱う会社。 4月と10月の年2回権利確定があり、1年以上の保有でクオカードまたは商品が戴けます。ここもとの戸建住宅市場は購買意欲の低下、需給バランス悪化、人手不足や工期の問題などで状況が厳しく、この会社も減収減益と苦しい状況が続きます。優待は大丈夫でしょうか…。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期1月末、7月初旬今回は、2024年4月権利分の優待品が7月第1週に到着しました。優待品のご紹介ファースト住建の優待品は…

  • ときどき大貢献、青山商事から株主優待が到着

    青山商事(8219)は、「洋服の青山」で知られる紳士服業界の首位企業。 3月・9月の年2回権利確定があり、店舗で使える割引券が戴けます。コロナ以降は激しい株価急落・無配期間があり、ブログにしていませんでしたが、実は少なくとも14年以上にわたり 放置 長期保有しています。(取得当時は記録を取っておらず、移管等もあって正確な取得年は不明…💦) 優待到着時期 優待品のご紹介 青山の優待に助けられた思い出 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期7月初旬優待品のご紹介当ブログは 100株保有で、1会計あたり20%の割引…

  • 2024年6月の配当金 はじめての単月20万円超

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 6月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 213,245円 でした。 人生初、単月でのインカムゲインが20万円超… じーん。毎月こうであれば配当生活ができますが、残念ながらこれは6月だけの特別仕様であります。 もっと早くから、真剣に取り組んでいれば今頃はなぁ。…という一抹の後悔はあれど、今は過去の積み重ねとしか言えませんね。60歳の定年まで、残り少ない会社員生活を有効に過ごし、給与を戴く作業に戻ります。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 6月の前年比は…

  • 早っ。KDDIで選んでいた株主優待がもう到着

    株主優待のカタログギフトというと、発送の都合上オンデマンドとはゆかないのが普通です。 特に、カタログの到着直後は申込が多いと思われ、着日指定ができたとしても3週間後、4週間後など、ある程度の間隔が要求されますね。そんな中、KDDIの最後のカタログ優待は比較的早い到着に思えました。 *優待変更により、2024年まではカタログ、2025年以降はポイント類になります。 申込から3週間たたずに到着 「つや姫」は雪若丸の姉 体内時計は日々劣化しているらしい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 申込から3週間たたずに到着選んでいたのは、定番…

  • 米国金利高の影響がETFの還付金にも…?

    当ブログでは、細々と米国ETFを保有しており、そのうち2銘柄は債券成分を含みます。 AGG(iシェアーズ 米国総合債券市場) 10株 PFF(iシェアーズ 優先株式&インカム証券) 12株 泡沫ブログの名にふさわしい少株数ですね。ふっ…。 は、いいとして。ETFの分配金に債券金利が含まれる場合、日本の投資家はその債券金利分、あるいは租税条約のある他国運用分に関して、現地で源泉徴収される税金を免除されるので、ある時点でそれらの還付金が振り込まれます。benzoin.hatenablog.com どういう都合か、これらの還付は一括にはならず、日をわけてチラホラと入金されてくるのですが… これ、昨年…

  • (ザ・塩分)だが、それがいい。なとりから株主優待が到着

    なとり(2922)は、いか・チーズ・サラミなどの他品種おつまみを製造する会社。 3月に権利確定があり、おつまみの詰め合わせが戴けます。 長らく固定だった配当も、今年は少しだけ増配しましたよ。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期6月末、無地段ボールで届きます。 昨年は7月1日に届きましたが、今年はその前日の6月30日に到着しました。もしや、土日を選んで着日指定している? って、そんなわけ無いか。優待品のご紹介こちらは100株優待の内容です。 どれも塩辛いですぞ…

  • TOKAI HDの優待案内で、マイナーな印刷ミスを発見

    昔から、マイナーな罠を踏み抜いたり、長らく見つからず温存されていた不具合にヒットしたり、という不運には妙に恵まれていた(?)自分。今回は、正解と不正解の混じったQRコードの中からNGを当ててしまいました。 TOKAI HDの株主優待案内が到着 Web申込のQRコードは3カ所に印刷されており、1カ所だけ間違い 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); TOKAI HDの株主優待案内が到着TOKAIホールディングス(3167)は、東海地盤でLPガス・CATV・宅配水などを営む企業。 3月、9月の年に2回権利確定があり、自社取扱品…

  • 淀川製鋼所の株主優待は当面存続!(廃止議案の賛成は17.2%)

    淀川製鋼所(5451)は「ヨドコウ」で知られる鋼板・メッキ鋼板が主力の会社。 3月に権利月があり、オリジナルカタログギフトが戴けます。2024年の株主総会では、この優待にもメスが入りかけましたが、結果は…benzoin.hatenablog.com 2024年6月末、無事に優待案内が到着 株主提案の賛成率はどの程度だったか? 有難いカタログと隠れ優待はこちら 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年6月末、無事に優待案内が到着株主提案は、「2024年3月期の株主優待を廃止する」なので、もし可決されれば今年の優待通…

  • 【初取得】NTTから長期優待 1回目の通知が到着。Amazonでも使えて便利

    日本電信電話(つまりNTT、9432)は、誰もが知るNTTグループの持株会社。 2020年に株主優待制度を導入しており、保有期間を通じて2回だけ 優待が付与されます。ちょっと変わってるので注意ですね。 優待到着時期 優待品のご紹介 抽選式の隠れ優待もアリ(保有期間にご注意) 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期6月下旬、配当金通知書に同封優待品のご紹介優待品はdポイントです。 今回は初取得なので、2年以上保有要件の 1,500ポイントですね。同封の用紙には、専用の受取サイトで入力するIDと…

  • 長期達成、日本管財HDから株主優待カタログが到着だが…

    年2回優待、堅い商売なイメージな日本管財から、3月権利分の優待カタログが到着しました。こちらは3年以上の保有でカタログがステップアップします。 インフレ時代のカタログ優待は、長期が本番的な印象になってきたでしょうか。 貸株失敗で諦めていたが、長期判定に間に合ったみたい 株主重視なのか、株主偏重なのかという迷い 貸株失敗で諦めていたが、長期判定に間に合ったみたい日本管財はコロナ禍後の2021年9月権利から取得し、長期達成を待っていました。 その後ホールディングス化を経て、うっかりな自動貸株で長期保有を失ったと思っていましたが…benzoin.hatenablog.com 今年2024年の3月権利…

  • (今年も)アジュバンHDから株主優待が到着

    アジュバンHD(4929)は、美容サロンでスキンケア、ヘアケア等を販売する会社。 3月20日に権利確定があり、サロンで取扱のヘアケア製品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期6月下旬優待品のご紹介今年は、昨年同一の「Re:」シリーズセットが届きました。 ボトル内の葉っぱにはトルマリン鉱石が練り込まれていて、マイナスイオンを発するほか、葉っぱを湯船に入れると塩素除去の効果もあるのだとか…。 使い終わった後、葉っぱを集めようかな。細長いフォルムはこれで…

  • (個別株リスク:日本管財)投資先の子会社が裁判に負けたら、どう考える?

    これ以上、賃料を滞納するなら立ち退いてくれ!騒音対策の改装費用はこっちが払ったんだ!賃料と相殺すべきだろう!…という、泥沼の店子論争。 ことは法廷論争へと進み、控訴も出され、高裁判決は店子側の負けとなりました。普段なら「おお大変だ、怖い怖い」と一瞥して敬遠する内容ですが…、 判決文で立ち退きと損害金等支払を命じられた側の企業が、自分の投資先(の子会社)だったとしたらどうでしょう。その企業とは、年2回のカタログ優待が好評な日本管財HDなのでした。 正直、リスクとして思いつきもしなかった 個別株をフォローするのは大変 正直、リスクとして思いつきもしなかった判決の開示は少し前でしたが、問題は2年以上…

  • 配当はインフレし、株主優待は減価する

    「預貯金はインフレに負けて減りますよ? だから皆さん投資しましょう」 という流れには異論ありません。 インフレが世の中の普通ならば、株価上昇も普通、増配もまた普通でなくてはおかしいからです。しかし、投資をしても目減りする価値があったとしたら…? もちろん、含み損とかそんな話ではありません。 目減りする可能性があるのはコレ。 今やインカムゲインのひとつとして堂々と特集される、株主優待です。 株主優待に「○○円相当」と書いてしまうのは減価のはじまり 株主優待の設計・表記は模索の時代に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 株主優待に「…

  • β-グルカンを食べる! 雪国まいたけから株主優待が到着

    雪国まいたけ(2922)は、社名のとおりきのこ類の製造を行う会社。 3月に権利確定があり、6ヵ月以上の保有で自社製品(まいたけ等)が戴けます。到着時期は6月から7月末までの発送日指定。この時期はあちこちから時間差で、まいたけの到着報告が聞こえて来ますね。 優待到着時期 優待品のご紹介 β-グルカンと「MDフラクション」 2025年4月には社名が「ユキグニファクトリー」に 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期4月末~5月初旬: 優待案内 6月上旬~7月下旬: 優待品の到着優待品は申し込みが必須で、期日内にWe…

  • 改悪してる? してない? KDDIの株主優待カタログを昨年分と全比較

    一時期、優待ランキングに入りながらも、今年を最後にカタログギフトを終了するKDDI。最後のカタログとなる2024年は大事に選ぶぞ! と開いたところ…。むっ…。昨年より価格が絞られている…?そんな気がするんですけど。 いやいや。ひとつやふたつの印象で全体を評価してはいかん。というわけで、全商品の昨年比を並べて比べてみましたよ。 手元データの関係でカタログは1種類ですが、可能であれば他カタログも追記します。 「山水コース」(5,000円)のカタログ全比較 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「山水コース」(5,000円)のカタログ全…

  • 三菱総研:隠れ優待の一部が正式宣言・内容変更へ

    三菱総合研究所(3636)はその名の通り三菱系の情報サービス業ですが、とある界隈では「隠れ優待」が期待できる銘柄としても知られます。あくまで「隠れ」なので、継続の保証は皆無ですが…、 今回、「隠れ」の一部が正式に宣言されて、更に内容が少し変わることがわかりました。これは改悪・拡充の両方の側面がありますね。 隠れ優待1:美術館招待券は、2025年以降に改悪&拡充 隠れ優待2:アンケート回答御礼は引き続き無保証 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 隠れ優待1:美術館招待券は、2025年以降に改悪&拡充三菱総研は9月決算なので、9月本…

  • 高額クオカは大事にしちゃう。フジシールから株主優待が到着

    フジシールインターナショナル(7864)は、シュリンクラベル・タックラベルで首位の会社。 3月に権利確定があり、1年以上の保有でQUOカードが戴けます。そして、長期保有で増額しますよ。 優待到着月 優待品のご紹介 業績には揺れがある 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月6月上旬議決権行使書、配当通知書、株主優待品が全部入りで届き、封筒を開けると目が泳ぎます…。優待品のご紹介当ブログは100株を3年以上保有で、5,000円分のQUOカードが届きました。 自分は、額面の高いQUOカードは最後に使う派でして、500…

  • (絶対売らない)ニップンから3月権利の株主優待が到着

    ニップン(2001)は、製粉業界最古参の企業。日清製粉に続く2位です。 3月、そして長期ならば9月にも権利確定があり、自社・グループ会社の製品が戴けます。今年からは新たに 200株の優待が追加されて、頼りがいが増しました。 優待品のほか、1株からの全株主に割引価格販売のパンフレットもあります。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月6月初旬優待品のご紹介当ブログは 500株の保有で、3,000円相当の商品詰め合わせです。 開けますよ~ 全部助かる、たくさん食べられる…

  • 【バロック】優待も配当もいつも通り。でもその陰では…?

    バロックジャパンリミテッド(3548)は、若い女性向け中心の衣料・服飾製造&小売企業。 と言いつつある程度は男性向けもフォローのある、ユニクロなどと同じSPAです。 2月と8月の2回権利確定があり、店舗と通販で利用可能なクーポンコードが戴けます。毎年有難く戴きますが、数値的には気になる内容も…? 優待到着月(2月権利分) 選んだ優待品のご紹介 今期の配当原資は「資本準備金の減少」を伴っている 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月(2月権利分)6月初旬(配当金計算書に同封)昨年までは前月末の到着でしたが、今年は…

  • 淀川製鋼所、株主提案で「優待廃止」を提案されてしまう…。

    株主総会資料にときどき現れる、株主提案。 これは、会社法に定める「株主提案権」が行使された状態で、条件を満たす株主は株主総会の議案を起こし、議決させることができるようになっています。会社法第303条その内容は、一定の影響力がありそうなものから、私怨すれすれの謎提案まで様々です。 3月権利でオリジナルカタログギフトと「ヨドコウ迎賓館」入館券の優待を有し、6月25日に総会を控える淀川製鋼所(5451)の株主総会議案にも、今年は7つの株主提案が加えられました。その提案のなかには、株主優待の存続に関わる議案も…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…

  • SBIグローバルアセットM 株主優待が到着・アプリ版株式新聞は終了へ

    SBIグローバルアセットマネジメント(4765)は、金融機関の有価証券運用受託が柱で、投信データ販売も行う企業。ここもとの株高や投資ブームに乗って、同社の運用残高も積み上がっているのではないでしょうか。こちらは3月に権利確定があり、暗号資産XRPを戴けます。 ※事前に SBI VC TRADE の口座開設が必要です。また、保有株数に応じて「株式新聞」ウェブ版の購読クーポンが戴けます。 優待到着時期 届いた優待品のご紹介 2025年以降は、長期優待を新設 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期…

  • NTTさん、株主提案は紙面上から隠すって…どんだけ株主提案嫌いなの?

    6月は株主総会の集中月ですね。 多銘柄保有の方々にとっては、議決権行使も次から次への一仕事です。たまに、一定の議決権を有する株主からの「株主提案」が議案にのぼることがあり、それらは稀に「変な提案」や「政治的すぎる提案」だったりするので、うっかり一括賛成しないよう注意するのも気を遣います。中には、思わずツッコミを入れたくなるようなものも…。で、今回は有名企業のNTTにも株主提案がありました。 「どれどれ」と読もうとしたら… ん? あれ? 配布物上では株主提案が「なきもの」に 株主提案を確認する方法は? おまけ:総会通知をメールに変えると、dポイント進呈ですって (adsbygoogle = wi…

  • 日常が変わったので、スポーツジムの休止を解いてプールを再開

    気分転換にプールで水泳。 うーん、とっても贅沢な響きです! 自分はたいして泳げませんが、それでも泳ぐという動作の気分転換効果が好きで、ジムに通えなくとも契約だけは残していました。しかし、ここ数年間は水泳貧乏。 コロナで長期休止の後、再開したは良いけれど、その後間もなく飼い猫さん1匹目の病状が悪くなり、病没…。再開のチャンスはありましたが、なんとなく過ごしていたら飼い猫さん2匹目が寝たきりの要介護となり、長期戦の体制を完備した矢先に急逝…。猫さんがいつか去るのは、わかっていたことでした。 なので、会社勤めの身分で割ける時間は、ほとんど猫さんに費やしていたなぁ。その時間がふっと空いて、しばらく悩ん…

  • 2024年5月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 5月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 50,578円 でした。 今年の1~3月でリートを増やしたので、配当額もそれにつれ増えた形です。しかし…、 Jリートの買い場は終わると思っていたら、まだ全然続きそうですね(汗) 配当額の積み増しは成功していますが、資産額の方はこれのせいもあって実にマイルドな進行です。まあ、分散なのでマイルドでいいさ。と思うことにしよう。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 5月の前年比は 19,448円 のプラス。 新規取得の効…

  • 6月優待到着の一番乗りはティーガイア、即日でQUOカードPayを受領

    ティーガイア(3738)は携帯販売代理店の最大手。 年に2回権利確定があり、QUOカードまたはQUOカードPayが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月5月末(2024年3月権利分)今回は3月権利分として、5月31日到着の株主総会招集通知に案内が同封されました。 案内に従い、ネット手続きを行った場合はその場でQUOカードPay、何もせず待機の場合は8月上旬にQUOカードが届きます。即時性に優れたQUOカードPayか、有効期限無しのQUOカードか。 これからのQUO系優待トレンドはどちらが主流になるでしょうね。優待品のご紹介当ブログでは、昨年9月分からQU…

  • 5月優待の締めは中本パックスからの到着

    中本パックス(7811)はラミネート、コーティング事業を展開する会社。 2月に権利月があり、保有株数に応じたクオカードが戴けます。 原材料高騰や環境意識の影響を受ける業種ですが、それを見越して多分野化を進めているようです。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着時期5月末今年は、配当金振込が5月30日、株式関係書類の到着が翌日の31日。 月末日にぴったりとなりました。優待品のご紹介中本パックスの優待品は、標準タイプのQUOカード。 写真は 100株保有の 1,000円分です。 200株保有は額面が2倍となります。 つまり、100株も200株も利回りが変わらないという…

  • 【初取得】チヨダから株主優待が到着

    チヨダ(8185)は、靴の量販大手。「東京靴流通センター」など全国に店舗がありますね。 2月・8月に権利確定があり、店舗で使える割引券が戴けます。 ※ネット購入時は使えません 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期5月末、配当通知に同封優待品のご紹介優待品は「封筒内封筒」で届き、開くと5枚の割引券が現れました。 チヨダの優待は、株数や保有期間に関係なく一律で戴けます。 たとえば 5,000円の靴を買えば 1,000円分の割引になる計算です。いいじゃん…。1会計に…

  • 二重に珍しい? お土産ありのJリート運用状況報告会に行ってみた

    一昔前の株主総会には、「お土産」が共通認識でした。 個人投資家が総会に足を運ぶ際の、最も大きな動機と言って良いでしょう 😋コロナ以降、その共通認識は急速に消されて、今では誰もが「無いのが当たり前」と感じるまでになったのに、「おみやげあります」と記載した通知が届いて…?というわけで、勉強がてらノコノコと参加してきました。 Jリートの運用状況報告会に「おみやげあります」 現場感のある報告で面白かった お土産は、罪悪感の少ないお水とグッズ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Jリートの運用状況報告会に「おみやげあります」その通知を戴い…

  • つみたて投資の「晩年」はどうしても短期投資だから

    資産形成といえば長期投資が定番です。 新NISAの「つみたて投資枠」も大いに注目され、早く始めるほうが良いとされました。 さて、この枠の活用方法には年齢が大きく影響します…。 長期投資にギリギリ間に合った…と思っても 積立はできなくとも、据置期間で堪え忍ぶ! でも、お金の物量が多ければ何も苦労しない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 長期投資にギリギリ間に合った…と思ってもたとえば、積立期間が65歳から75歳までの10年間だとしたらどうでしょう。 10年あれば、ギリギリ長期に間に合うと感じるでしょうか?でもこれ、「10年間運用…

  • 17年ぶり、猫のいない生活からの浮上の試み

    拙宅にはかつて2匹の猫さんがいましたが、諸行無常の定めに従い、2年前に1匹が、そして先日ついに最後の1匹が世を去りました…。想定外かつ急性の症状で、とてもつらい別れ方であったため、ブログ的には世捨て人のような状態(でも仕事はしていた)に墜ちておりましたが、それもまた諸行無常の一部となるでしょうか。振り返れば17年間、ずいぶん長いこと暮らしてくれたものです。 猫がいないのも17年ぶりなので、元の生活が思い出せません。 それでも、猫のための備品は少しずつ減って、家の中は簡素になってゆきました。空いた場所は、特に別の何かを置くでもなく空いたままで良しとして、お金に関する情報収集はそろそろ浮上しようか…

  • 蜂蜜好きすぎか? ヒューリックで選んでいた株主優待が到着

    ヒューリックと聞いて、株主優待のグルメカタログギフトを連想してしまう自分は世の中的には少数派…ですよね、多分。しかし実際、優待のカタログは218ページ分の食べ物責め。 株主優待が人気ランキングにも載るほど充実しているのです。今回は、着日指定で申し込んでいた初取得の優待品が到着しました。 山田養蜂場の蜂蜜セットを選択 振り返ると、これまで3社から蜂蜜を戴いていた (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 山田養蜂場の蜂蜜セットを選択選んでいたのは、「世界のはちみつ3本セット」です。 毎朝習慣にしているヨーグルトに対し、現在の甘味料(三井…

  • 2024年4月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 4月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 25,720円 でした。先月は飼い猫の介護が本格化して身辺慌ただしく、手が空かず、てんてこ舞いの様相で過ぎてしまったのですが、そんな有様でも資産のほうは粛々と配当を振り込んでくれました。有難いことです…。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 4月の前年比は 8,579円 のプラス。 内訳の増減はあれど、自分比ではまずまずの増加です 🌞新規取得の一方で、減配があったのは、優待込みで長期保有していたミサワ。 配当に着…

  • 保有銘柄の適時開示をアプリでサクッと見てみる

    個別株を保有するなら、決算短信などの適時開示チェックは大事な習慣です。優待重視の保有ならなおさら、注意して情報を得ておきたいもの。ただ、PCブラウザだと適時開示の情報が多すぎて、見疲れや見逃しに困るんだよなぁ。 …というわけで、保有銘柄の開示だけを出してくれるアプリを試してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 適当に3つほど使った結果、「適時開示」が良かった細切れにしか時間が取れない今日この頃、欲しいアプリはこんなやつ。 登録銘柄の開示だけを一覧表示 過去日の開示も遡って表示 自分に合うアプリはどれかなぁ、ということで…

  • 4月の近況は…残業、介護(猫)、介護(猫)

    あることがきっかけで、生活リズムが大きく変わることがありますね。 自分にとっては、突然振ってきた飼い猫の骨折事故が…それなのかもなぁ。benzoin.hatenablog.com 現在、猫さんは体圧分散介護マットに横たわり、背中から前足を固められています。 眠りながら手足が動いているのは、自分が普通に歩いている夢を見ているのでしょうか。 完全寝たきり猫さんの生活介護 正直、仕事がストレスだ 株価が調整してもホッタラカシ中 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 完全寝たきり猫さんの生活介護現在の飼い猫は、食事、水、排便の全てに介護が…

  • 甘いものに感謝♪ カンロから株主優待が到着

    カンロ(2216)は、のど飴などのキャンディが主力で、グミも有名な会社。 12月に権利確定があり、自社製品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着時期4月初旬 優待品のご紹介まずは外箱から…。 昨年は箱全体が柄入りで、今年は側面が柄入りでした。 年々箱が可愛くなっていますね。 そして優待品は、「ヒトツブカンロ」「カンロバラエティセット」「寄付」の選択式。 写真は100株以上600株未満保有時の「カンロバラエティセット」です。 金のミルク 濃い贅沢 カンロキャンディ ノンシュガー果実のど飴 健康のど飴 梅 マロッシュ グレープソーダ味 ピュレグミプレミアム…

  • 今年も、三菱総研の隠れ優待「フロネシス」で気分転換

    隠れ優待とは、「株主優待制度が無いのに、株主に届く優待品」の総称です。 優待制度がないのだから「優待品」というのもおかしいですが、いわば黙って届くお土産のようなものでしょうか。制度が無いので、次に届く保証はありません! 企業任せのラッキーアイテムと捉えています。三菱総合研究所(3636)もそのような隠れ優待があり、株主関連書類に同封されたアンケートに回答すると記念品が届けられるのです。 9月権利のアンケート記念品は「未来読本」 目次ご紹介 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 9月権利のアンケート記念品は「未来読本」決算後に届く株…

  • 2024年3月の配当金 3月では初の10万円超え

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 3月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 115,514円 でした。日本株の3月配当は12月決算の企業から戴けます。 12月決算は、3月決算に次いで企業数が多いですね。記録は株式の配当金だけではなく、債券金利を含めてのインカム合計ですが、3月としては初めて10万円の区切りを超えて嬉しさじんわりです。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 1月の前年比は 33,506円 のプラス。 正直、意外なほど増えました 🌞あ、あれ…? 3万円も増えるほど投資してないよ…

  • まだ要注意期間かも? JIAから株主優待が到着

    ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA、7172)は、航空機リース商品が柱の会社です。 12月に権利確定があり、クオカードおよび「日本証券新聞」デジタル版の購読券が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 増資の結果、来期の配当予想は今期の半分! 長期優待情報 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期3月末、配当通知に同封 優待品のご紹介これまで2度の優待改悪に遭い、500円からずっと増額できなかったQUOカード。 このたびやっと、100株を2年保有という条件に届いて 1,000円分が送付されました。 案…

  • 日本管財HDが子会社に実施した「デット・エクイティ・スワップ」についてちょっと勉強

    年2回のカタログ優待という、大変有難い株主還元で知られる日本管財HD。 なんだけど、そんな保有銘柄でまた知らない用語が出てきました。 海外連結子会社に対する債権の株式化(デット・エクイティ・スワップ)の実施 及び増資の引き受けに関するお知らせ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 苦しい会社を救う手法のひとつらしいカタカナ音で「デット・エクイティ・スワップ」と聴くと、「何か死んだ(Dead)エクイティがあるんですか?」とアホな理解をしそうになりましたが、全然違いました。 証券用語の理解は慎重に、と…。 デット(Debt) 債務 エ…

  • ケア21:撤退済みだが、最後の優待が貰えて良かった

    株主となった後、決算や成長の数字が思わしくなかった。 でも、優待を実施している…。 そんなとき、保有し続けるかは悩みどころです。今回は、優待権利後に売却した銘柄がその後、優待廃止開示を出し、いわゆる「助かった」状態になった(かもしれない)ケースです。 ケア21、昨年10月権利分をもって優待廃止 「配当による利益還元」と言いつつ、配当性向100%超 優待が「馴染む」業態かどうかも考慮しよう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ケア21、昨年10月権利分をもって優待廃止ケア21(2373)は、「未来を創造する総合福祉企業」を謳う関西…

  • (転倒リスク)シニアの猫ちゃん、骨折で寝たきりに

    猫と暮らす生活はとても幸せです。 末永くお世話することを願って迎え、気づけば17歳(人間換算84歳)が目前です。年を取っても、本人(本猫)はいつも通りに気ままに過ごそうとするのですね。 骨折が起きてしまったのはそんな時でした。 猫も老いると転んでしまう 手術か、寝たきりか シニアの猫さんには毎日が大事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 猫も老いると転んでしまう愛猫はノルウェージャン・フォレスト・キャットという大型の種類。 とても筋力があり、最盛期には 8キロの体重であらゆる壁を蹴り飛ばしたものですが、2年前に相棒猫を亡くしてか…

  • 同じ大幅安でも、軽みを感じる日経平均1,000円安

    株式相場の日々刻々からは距離を置くスタンスの当ブログですが、週明けの月曜日は久々に日経平均の一時 1,000円安(終値は 868.45円安)が出ました。そして翌日の火曜日先物も大幅安の模様。 そんな状態でも、安閑としていられるでしょうか?結果は…。 うーん。別に。 売りたくもならないし、買いも様子次第、かな。 暴落の感覚は無かった 「狼狽売りで運用失敗」の想像からも距離を置こう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 暴落の感覚は無かった大幅安とはいっても、コロナやその他の暴落時とは異なるように思います。 ヒシヒシと迫る動揺、閉塞感…

  • 株主総会資料が電子化されて、チョット不便に思うこと

    3月は、12月決算企業の株主総会が開催される月ですね。 6月ほどの集中は無いですが、ここ泡沫投資ブログにもちらほら通知が届きます。 封筒は薄くなり、総会資料はスマホ必須に 株主総会特設サイトでは見つけられないアレ よりよい電子公開は「Webに置くだけ」から一歩進んでほしい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 封筒は薄くなり、総会資料はスマホ必須に昨年頃から、株主総会通知の郵便物が徐々に薄くなってきました。 これは、「株主総会資料の電子提供制度」が施行され、書面全体を郵送しなくて済むようになったためです。三井住友信託銀行「電子提供…

  • (今年も全部入り)キユーピーから株主優待が到着

    キユーピー(2809)はマヨネーズとドレッシングで国内首位の会社。 11月に権利月があり、自社グループ製品の詰め合わせが戴けます。会社設立が1919年という老舗かつ、今なお美味しい食卓に欠かせないキユーピーからの優待到着は、特に楽しみなイベントのひとつです。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期3月初旬昨年の2023年までは2月末、ちょうど株主総会の翌日あたりに到着していましたが、今年は発送日が3月スタートになったようです。輸送の人手不足が影響しているのかな。…

  • 利率3.04%、景品ありのソフトバンクグループ社債に取得成功

    預貯金よりはインフレに強く、株式よりはリスクが低い資産。債券はそんな位置づけです。 とはいえ、ネット証券に出るような国内債券は長らく 1%か、それ未満の利回りでした。では、その利率が 3%になるとしたらどうでしょう。 画像は大和証券のパンフレットよりこれなら考えていいかも…。昨今の情勢で、円建債券も少しずつ現実的に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 円建債券の良いところは、為替の影響を受けずにお金が得られることです。 延々と低金利だった債券も、ここにきて少しずつ金利が上がってきました。目論見書によれば、債券の用途は既存公募債の…

  • 2024年2月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 新年1月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 32,537円 でした。今般の株高はともかく、収入に関しては少しずつ自分の資産を信じられる気持ちが出来てきたように思えます。慌てず、比べず、落ち着いて継続したいものです。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 1月の前年比は 5,374円 のプラス。 銘柄数は少なくとも、微増達成です 🌞配当金の内訳は概ね5月・11月権利の下記のものです。 毎月思うのは、米国ETFの 58円とか 224円とかが正直微妙ですね…。 …

  • 【初取得】ラクト・ジャパンより株主優待が到着。抽選式のアンケートも

    ラクト・ジャパン(3139)は、乳原料・チーズが主力の食品専門卸業者。 11月に権利確定があり、保有年数に応じてクオカードまたは優待品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期2月末、配当通知に同封優待品のご紹介こちらは保有1年未満の優待品です。 可愛いデザインのQUOカードですね。この優待は長期保有でステップアップしまして、3年以上の継続保有で「当社選定カタログに記載する3,000円相当の商品6点の中から、ご希望の商品を1点」が戴けるというので楽しみ…

  • 【初取得】ヒューリックから株主優待が到着

    ヒューリック(3003)は、「棋聖戦」などの将棋スポンサーでも知られる不動産企業。 12月に権利確定があり、300株を2年以上の保有でカタログギフトが戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期カタログ到着:2月末 申込期限:6ヵ月(2024年は8月25日まで)カタログは宅配で届き、トップ画像の通り着日指定のシールが貼られていました。 17万人を超える全株主に一斉に届ける配慮ですね。優待品のご紹介2024~2025年は優待変更の経過措置中で、旧制度である2…

  • (雑談)生協の宅配「コープデリ」を20年継続したら記念品を戴いた

    拙宅では日々のお米や主菜、日用品の多くを生協宅配に頼っています。 トップ|ウイークリーコープ 日曜日が来る度にうっそりとカタログを開き、2週間先の献立をたてながら、ストック食や業務用冷凍品を適宜マーク…。 重たいものも楽々受取だし、不在時は保冷つきの置き配対応(集合住宅だけど、オートロックの内側に入れて貰える)なので仕事に行っても大丈夫です。夜になってもドライアイスが生きてるよ。あとは焼くだけ、揚げるだけ~。 安価追求とはゆきませんが、「買物に行かない = 余分なものを買わない」でもあるので、なんだかんだで節約に役立って愛用しているんですよね。そんな生協から、あるとき「長く続けて戴いたので、ご…

  • 優待にも格付け制度を導入してほしい

    第三のインカムゲインと言われる株主優待。日本株の楽しみのひとつですね。以前は内容が魅力的なら、あるいは利回りが良ければ単純に喜んでいました。 しかし昨今は、ちょっと抵抗感のある優待新設があるようにも思います。 上場維持基準に至らない企業が、短期間での基準クリアを狙って過大な優待を新設する・セグエグループ(年間3万円のクオカード)・日本エコシステム(年間3万円のクオカード) 過去数年以上にわたり赤字の企業が、高額なギフト優待を新設する・SDSホールディングス(1~3万円の特産品等) こういうのをいちがいに「高利回り」と分類しても良いのでしょうか?YESかNOで選ぶなら「高利回り」となりますが、継…

  • 新NISAからも、海外からも放置中。Jリートの捉え方

    ふー。しつこい頭痛でモニタが見られない間にも、相変わらずの高値継続ですか…。 日本人が外国を買い、外国人が日本を買うという謎展開も佳境の感がありますね。そんな中で、とある領域が思いっきり放置されているのをお気づきでしょうか。 Jリートです…。 いやはや、これは清々しい。直近2年間の最安値圏ですよ。 放置というより、お金が流出して株式のほうに流れているのかな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 世間の注目に含まれていないジャンル?リートは株式ではありません。 不動産投資信託が上場しているもので、投資口の向こう側にあるのは証券化さ…

  • ニップン:優待拡充で安心感

    株主優待の新設がニュースになるなか、同じくらい優待廃止も出ています。 特に、長期間続いた有名な優待が「公平な利益還元のため」に廃止されると、「あぁ、ここも…」と諦めるしかなく、寂しさがつのります。ほかの優良優待はこの先、どうなるのかな。保有銘柄が優待を実施していると、どうしても心配になりますね。ニップン(2001)もそんな心配をしていた会社のひとつでしたが…、 先日開示が出て、廃止や改悪とは逆をゆく拡充が決まりました🎉 株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ(2月6日) 今まで無かった「200株」が新設された開示内容は下記の通りです。変更前の保有株数は 500株でしたが、このたび200…

  • 【初取得】AB&Companyから株主優待が到着

    AB&Company(9251)は、美容室「Agu.」を運営する持株会社。 10月に権利確定があり、自社オンラインストアで取り扱う商品セットが戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期案内到着:1月末 優待品到着:申込から1週間程度優待品のご紹介優待品は選択方式で、QRコードから申し込む簡単設計です。 こんなラインナップから商品を選び、「株主様ご優待券」に印刷されたクーポンコードを入力。 どのセットも容量たっぷりですね! 自分は基本の「Aセット」を申し込…

  • NISA個別株投資スキルのひとつ:「忘れる」

    投資家になるために必要なスキルは? とGoogleに聞くと、財務諸表を読む力とか、市場ニュースの読解力とか、何か色々と列挙されます。「考える力」とかいう量りにくい力が求められることもありますし、ChatGPTに至っては「コミュニケーション能力」と答えてきました。確かに、どれも必要です。 そのスキルを投資前に発揮すれば、多くの失敗を減らせるでしょう。しかし今時のネットメディアや証券会社が、 「これからはNISAですよ。財務諸表を勉強して、市場ニュースも集めましょうね」 と言うでしょうか。そういうのはあまり見なかったなあ。 むしろ、「新NISAの成長投資枠で買うのはこれだ!」 っていうやつならたく…

  • 2024年1月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 新年1月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 26,716円 でした。当ブログは日本株が多いため、1月から3月までの配当金には今年の投資分がほとんど含まれず、主に昨年分の投資に対する答え合わせです。そんな時間差に慣れてゆくのも、投資感覚のひとつとなるでしょうか。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 1月の前年比は 9,710円 のプラス。 銘柄追加も行い、無事増額となりました 🌞4月・10月という権利月は少ないので、配当額は自然には増えづらいです。 実際、…

  • ファースト住建から株主優待(品物Ver.)が到着

    ファースト住建(8917)は、戸建て分譲を取り扱う会社。 4月と10月の年2回権利確定があり、1年以上の保有でクオカードまたは商品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期1月末、7月初旬今回は、2023年10月権利分の優待品が1月末に到着しました。優待品のご紹介ファースト住建の優待品は、100株以上がクオカード、300株以上が商品です。 2023年10月権利分の商品は、「おじゃこのやわ煮」でした。エアパッキン(いわゆるプチプチ)と一体化した封筒で、優…

  • 【Adsense】いつの間にか警告された「シンガポールの税務情報をご提出ください」に対応

    うわー、なんかこんなの出た。 いや、正確には、「他のブロガー様が注意喚起していたので確認したら、自分もそうだった」という結果なんですが。 この赤帯はAdsenseのトップページには表示されず、「お支払い→お支払い情報→設定を管理する」と進まないと見えないので、言われないと気づかないですね。対応の手順や画面などは他に譲るとして、このブログでは「この赤帯には何の意味が?」という部分を調べてみました。 Adsenseの収益には居住地の税制が適用される 国によっては個別に証明しないといけないらしい 居住証明の再送信により、Googleに対しても再審査になってしまった (adsbygoogle = wi…

  • JIAの新株予約権をWebで行使してみた

    保有株のJIAが新株予約権を無償割当するよ! と言い出したので…benzoin.hatenablog.com 実際に割当がされたことを確認し、SBI証券でWeb行使してみました。 Webで予約権行使できる証券会社は多い SBI証券の場合はここから行使 権利行使申込から反映までの日程感 権利行使結果の収支はどんな感じ? 優待権利前は開示に注意…だよね (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Webで予約権行使できる証券会社は多い新株予約権を行使するには、正式には「行使取次依頼書」を提出しますが、今はWebから直接行使できるようですね。…

  • 【2024年確定申告】薄給の現役会社員なら、配当金の総合課税も怖くない?

    資産運用している方々の1月の話題といえば、確定申告でしょうか。 2024年の確定申告は、株式等配当金の選択肢が1つ減ってしまいました。「住民税の申告不要」という節税制度がなくなり、「配当控除を戴くと住民税が上昇する」というセット効果が打ち消せなくなったのですね。 配当を申告する際の選択肢は3つ 総合課税で「社会保険料が増える」のは全員ではない 総合課税で必ず増えるのは、住民税 適切な申告方法は人それぞれ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当を申告する際の選択肢は3つNISA口座以外で受け取る配当金は所得税・住民税が源泉徴収さ…

  • うん、変わる気はしてた…。KDDIが2025年から優待変更

    KDDI(9433)は誰もが知る通信大手で、株価上昇、増配、株主優待で有名です。 いやぁ、これは絵に描いたような優良株じゃないですか。ただ2023年の優待カタログを見て、正直「価格を絞ったなぁ」と感じた方も多いはず。 もしや何かの前触れ? と、薄々心の準備をしていたところ、優待変更の開示がやって参りました。 2025年度からの株主優待制度変更に関するお知らせ 1回分の猶予期間を置いて、翌年からの優待変更 一概に「改悪」というわけでもない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1回分の猶予期間を置いて、翌年からの優待変更2024年ま…

  • 「そういう種類のホトトギス」を保有するのも一案

    いきなりのリンクで恐縮ですが、最近「UkeTee」が頭から離れなくて…。UkeTee ウケるおもしろデザイン メンズ 半袖 鳴かぬならそういう種類のホトトギス ネタ ことわざ 言い間違い 歴史好き ジョーク ギャグ ツッコミ 戦国武将 おもしろ Tシャツ ホワイト Sposted with カエレバAmazon鳴かぬなら そういう種類の ホトトギスこれの何にはまったかというと、単にコピーが面白いというだけではなく、このTシャツを着用する自らにそのコピーを当てはめて「自分はそういう種類のホトトギスだから、いいんだ」と思えちゃう癒し要素もあるんですよね。別に、鳴かなくたって全然OK。 そして、…

  • 投信の定期解約を実際やってみて「うっ…」だったこと

    今年と来年は、特定口座の投信を定期解約しながら、それをそのままNISAのつみたて投資枠に移すという期間限定の試みをしています。年一括投資の気運には外れますが、つみたて枠の想定スキームに沿いながら、一方では「老後の取り崩し」に似た状況を実体験し、来たるべき本当の取り崩しに対して心の準備をする目的ですね。設定時はこんな皮算用をしていました。 毎月の取崩額 34,000円 NISAつみたて枠への入金 30.000円 残りは買付余力への組み戻し 4,000円 で、今月はその最初の体験月です。 実際やってみて、真っ先に目に飛び込んだのはこの表示でした。 うぐっ…。 これがあったか…。 投信 34,000…

  • JIAの株価を下げた「新株予約権の無償割当」とは?

    JIA(7172)は金融サービスの企業で、クオカードの優待でも知られています。少し前ですが、株価がピョンと下がった期間があり、その理由が「ライツ・オファリング(新株予約権無償割当)による増資」に伴う将来の需給悪化懸念、というニュースが流れました。よくわからない用語キタ…。保有銘柄だからということもあり、この機会に勉強してみました。 新株予約権はオプションの一種 公募増資と何が違うの? JIAの新株予約権の行使期間・売買期間 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新株予約権はオプションの一種市場では、現物だけではなく「売る権利」「買…

  • (雑談)「ネッコサーフィン」で激しく癒される日々が到来

    突然ですが、「ブラウザに猫が現れるアドイン」が我が家に降臨しました。ネコに邪魔されたい。ネッコサーフィンはただただそんな願いをきっかけに開発されました。“心地よい鬱陶しさ” を追及したブラウジングツール。「ネッコサーフィン」公式サイトよりなっ… なんと革新的な…! すべてはこの動画で一目瞭然であります。www.youtube.com 悠然と歩いたり、ボンヤリ座ったり、時にはピョンと飛びつくリアルな猫さんのシルエット…。ああっ! 猫がじゃまでブログの文字が見えない! けしからん!ああっ! 保有銘柄一覧が猫にじゃれつかれてしまう! にゃーん!…失礼しました。つい我を忘れて(笑)今のところ、スマホ版…

  • SBI証券のメンテナンス多すぎ、長すぎ問題

    これ、内心思っている方が多いでしょうね~。 さて週末だ、休みのうちに口座を見ながら作戦を… とアプリを開いたらこうなるやつ。 24時間ネット接続が普通の世の中で、まるまる2日間の停止は不便です。 とくに勤め人は、休日夜間だけしか投資に取り組めないのがデフォルトですし。 ほかの証券会社はそんなに止まらないのに… 証券会社は複数契約しておこう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ほかの証券会社はそんなに止まらないのに…メンテナンス理由など明かされるはずもないですが、顧客向けサイトを2日間オフラインにしないと出来ないメンテナンスとは何…

  • 2024年、正直買いづらかった年明けの日本株式市場

    2024年の市場第一週は如何だったでしょうか。 たった2日間でしたが、その間にNISA枠を埋めきった報告がたくさん聞かれました。当ブログの成長枠投資は、ETFもまあ買いますが、特定口座・旧NISA口座のJリートや日本個別株をNISAで買い直すという成分が多いため、枠に関しては全然さっぱりの状況となりました。買い指値が入ったのはJリートだけですw個別株は権利月にNISAであれば良いので、購入タイミングを年初に置く必要性が薄いです。 加えて、年初週の日経平均は結局値上がりで終わり、高値を更に追わんばかりの強さ…。 これは年初の、そして新NISA開始に伴う「買い出勤」なのでしょうか。下落相場で買い向…

  • 日銀はもうJリートを買わない、という予想を受けて

    少し前まで、Jリートに関しては「日銀買い入れ銘柄」という評価軸をよく見かけました。日銀は2010年からリスク資産の買い入れを始めましたが、株式に関してはETFを買い付ける一方、Jリートに関しては個別銘柄を買い付けていたため、その買付規模によっては銘柄が特定されることもあったためですね。 Jリートの大口投資主が日銀? 日銀買い入れ銘柄かどうかは、これからは微妙な判断材料に 日銀買い入れ銘柄が増資するのは、良いニュースかも (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Jリートの大口投資主が日銀?買付規模によって、というのは、大量保有報告書に…

  • 期末一括配当から年2回配当への変化

    日本株の配当権利月といえば、多くは期末配当と中間配当の年2回が多いです。 ただ、自分の持株は期末だけの年一括配当がちらほらあって、数えると11銘柄がそうでした。このため、中間月と期末月に配当差が出ていましたが、昨年は少し変化が…。 2023年はマルハニチロ(1333)が年2回配当となり、期末配と中間配が両方戴けたのですね。期末配は前期の1年分、中間配は今期の半年分が支払われたので、切り替え年にあたる2023年は通常よりも5割増しの配当が戴けたことになります。ちょっとお得な気分でした。持株以外でも、配当額が一定以上の銘柄で配当回数を増やしたものがあったようです。そして2024年、SBI証券の株ア…

  • 謹賀新年 NISA元年に地震で冷や水

    昨年はこの泡沫なブログにお越し戴きありがとうございました。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。と、穏やかに明けたはずの新年元旦が、震度7の地震に襲われるとは誰が予想したでしょう。当ブログの居住地は震源から離れていましたが、揺れは長くいつまでも続き、これはまずい地震が起きたのだと直感しました。 元旦だけは帰省するという方もあったであろう中、瞬く間に発生した被害を考えると心が痛みます。こういう事が起きるとつい、市場への影響はどうだというのが頭に浮かびますが、大発会の一瞬だけが影響ではないですね。実生活では、そこにあった勤務地や生活基盤が損なわれ、冬の寒さで体調を崩し、資産形成も強制中断される事態…

  • 2023年12月の配当金と前年比のまとめ

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 一番遅いVTIの通知も到着し、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 142,654円 でした。 そして、年間のインカムゲイン合計額は 691,963円 となり、前年からは22万円ほど増えた計算です。記録的ともいえる株価の値上がりや予想外の増配に助けられ、正直よくわからないうちにお金が増えた1年でした。 過去年同月、そして前年との比較 実感が乏しいうちに r>g を見たかもしれない 今月配当金の内訳 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 過去…

  • 株価上昇の2023年、個人投資家へのアンケート結果は?

    今年の大納会は12月29日と、例年より1日早かったですね。権利日を過ぎて新年相場入りした市場では、自分が求めようとした個別銘柄が軒並み上昇してしまい、指値がひとつも入らず…。ふおお。 これはやはり、新NISA開始で満を持したお金が突入しているのでしょうか。当ブログは年初一括投資の資金が出ないので💦 まあ、例年通りにぼちぼちゆきます。 百人並には百人並なりの投資を、という具合で… ふっ。 日経平均の年間上昇は10年ぶりの大きさ 投資行動によっては、資産が増えない結果も普通 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日経平均の年間上昇は1…

  • (今年最後のふるさと納税)真冬の洋梨、シルバーベル

    改めて、果物って高いですね。甘く美味しい旬の果物は、それだけでランチの値段を超える場合もあって、コスパの面からどうしても優先順位が低くなります。 でも、たまにはたっぷり食べたいんじゃー! というパッションが爆発してしまい、ふるさと納税で1箱の洋梨を求めることになりました。自分は梨といえばガブリ、シャリシャリの和梨派です。 でも、どうせならもっと手の出にくい、珍しいものを選んでみたい。というわけで、山形県発祥の真冬の洋梨、「シルバーベル」を初体験であります。 今年の締めは、一週間連続で梨まつりだ! 12月に旬を迎える、晩成品種の「シルバーベル」 0歳から100歳まで「生」で食べられる果物 12月…

  • シルバーライフ:良すぎる優待には廃止の影がつきまとう

    シルバーライフ(9262)は、高齢者向け配食サービス「まごころ弁当」などでフランチャイズ本部を運営する会社。 7月に権利月があり、200株保有でなんと自社商品1万円相当という優待がありました。「まごころ弁当」の1万円相当というと、約21食分が購入できる計算です。 冷凍庫クラッシャーとも言える内容も内容だし、正直配りすぎなんじゃないかと感じて敬遠していたのですが…まあ、廃止されましたね。 株主優待制度の廃止に関するお知らせ(2023年12月26日) 2023 年 7 月末時点の株主の皆様へ謹呈した株主優待をもって廃止させていただきますので、2024 年7 月末時点の株主様への謹呈はございません。…

  • 日本管財HDの株主優待は「海の幸ふりかけ三昧」を選択

    日本管財HD(9347)は、ビルや住宅の清掃・警備を中心にした総合管理会社。 3月、9月の年に2回権利確定があり、選べるギフトの小冊子が戴けます。カタログギフト方式の優待は、ブログやSNSでも内容のかぶりが少なく、どの報告を見ても楽しいものですね。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月優待カタログ …6月下旬、12月上旬カタログは中間決算の配当通知書に同封で届きます。 当ブログは保有3年未満で、2,000円相当とされる冊子(29ページ)が届きました。 前回までは会…

  • 年越し気分が高まる、一正蒲鉾から株主優待が到着

    一正蒲鉾(2904)は、水産練り製品が2位、カニ風味かまぼこが首位の会社。 6月に権利月があり、自社製品が戴けます。 ※優待権利を得るには12月から6月までの6ヵ月以上保有が必要です。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月優待案内:9月上旬 優待到着:11月~翌年3月優待品はパンフレットの選択肢(4種類)から選ぶ形で、それぞれ到着月が異なります。 常温商品(おでん等) …11月上旬 おせち商品(蒲鉾等) …12月下旬 平時冷蔵商品(色々) …翌年3月 優待品のご紹介自分は12月下旬発送の「おせち商品」を選びました。 小型のかまぼこ・伊達巻きセットです。 到着日はク…

  • Jリート分配金と「年末損出し」の意外な関係

    気づけば、もはや年末ですね。今年の株式市場が開いているのも、あとわずか。 年末の歳時記ともいえる「損出し」も、いよいよ大詰めの締めの時期です。いや、損出しできる売却益など無いわ!(怒) という御方も、ちょっとお待ちを。 もしJリートやインフラファンドなどの投資口をお持ちの場合は、ひそかに益が発生し、譲渡益税が引かれていると思いますよ~。 今更だけど「損出し」の話 売却ゼロのガチホ派にも、譲渡益税が発生するJリートの不思議 最高の悲鳴は「損出しできる含み損がない」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今更だけど「損出し」の話損出し…

  • ふるさと納税:ゆめぴりかの思い出と共に

    そろそろ年の瀬、ふるさと納税の駆け込みも落ち着いた頃でしょうか。 うちも、制度の境目となる9月までに全ての納税を終えまして、年末付近に届く最後の返礼品を待つばかりです。さて、返礼品の定番といえば食料品、なかでもお米は節約術の代表といえます。 色々な土地銘柄がありますが、皆様の心中で「特別なお米」はありますでしょうか?味や食感が好きすぎるとか、個人的な関わりや思い入れがあるとか。 自分にとっては、北海道のブランド米である「ゆめぴりか」がそれにあたりますね。 北海道紋別市のふるさと納税返礼品 ゆめぴりかの思い出は「おにぎりの味」 北海道紋別市のふるさと納税返礼品ふるさと納税のお米は、夏より前に予約…

  • (雑談)外付けドライブが駄目になって交換した話

    12月は場末のサラリーマンにとって、少しだけ収入が多くなる月です。そうか、年末調整だね。 期待している月に限って何かが起きる たぶん、このゲームが原因 ゲーム用のSSDに買い換えてみた (ネタ)Amazonで一番高い外付けドライブは? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 期待している月に限って何かが起きる年末調整に関しては、お勉強して控除額を最大化している甲斐があって、いつもの月より4万円ほど月収が多いのです。では12月はホクホクなのか? というと、そういう月に限って妙な出費が発生したりします。 記憶用ドライブとしている、外付ハ…

  • ティーガイア:最新の株主優待は「QUOカードPay」を選択

    ティーガイア(3738)は携帯販売代理店の最大手。 年に2回権利確定があり、QUOカードまたはQUOカードPayが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月3月権利分 …6月下旬 9月権利分 …11月下旬3月権利分は配当金計算書に同封で到着しました。 9月権利分は、今回から優待案内が早めに届く形式になったようです。タイトルにある通りQUOカードPayが選択できるようになったので、その選択と申込の関係で送付時期が分かれたのでしょうね。優待品のご紹介左下がが先行到着した優待案内、右上が12月に届いた配当金計算書類です。 優待案内に従い、11月30日までにネットで…

  • 継続保有で年2回戴けます。ニップンから9月分株主優待が到着

    箱の側面には「ニップン」の美味しそうなロゴ。ニップン(2001)は、製粉業界最古参の企業。日清製粉に続く2位です。 3月、そして長期ならば9月にも権利確定があり、自社・グループ会社の製品が戴けます。優待品のほか、1株からの全株主に割引価格販売のパンフレットもあります。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月3月分優待 …6月初旬 9月分優待 …12月初旬優待品のご紹介500株を1年以上保有で戴ける、2023年9月分の優待品です。 9月優待は 1,500円相当とされま…

  • 新NISAのつみたて枠、まずは散らかった投信の一本化

    新NISAの枠埋めの話題が盛況ですね。 成長枠で配当重視の自分も、投信は一応組み入れています。 とはいえ、投資できるのは来年なんだから、別に急がなくて良いだろう…と、思っていたらそんなことはありませんでした。 新NISA「つみたて枠」の申込期日は崖っぷち 入金額を増やさずに、積立金額をうまく増やしてみる 年初一括投資をするかどうか問題 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新NISA「つみたて枠」の申込期日は崖っぷち自分は特定口座で投資信託の積立購入を設定していました。 カード決済で積立し、ポイントのキャッシュバックも受けるという…

  • 今年も優待ありました、キヤノンの世界遺産カレンダー

    年末の風物詩のひとつ、カレンダー。 来年のカレンダーを目にするようになると、1年の終わりを身近に感じますね。 名のある企業にお勤めの方も、年末の挨拶回りに「自社の名入りカレンダー」を持たされたりするでしょうか。 保有3年超の株主に届いた、TBSテレビの「世界遺産」カレンダー 正式の優待ではないことに注意 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有3年超の株主に届いた、TBSテレビの「世界遺産」カレンダー毎週日曜日に放送される『世界遺産 THE WORLD HERITAGE』は、2015年まではソニー、2015年以降はキヤノンがスポ…

  • 企業が値上げして利益改善なら、庶民は配当を戴くべし

    この頃の日常生活で毎日実感するものといえば、値上げです。 食料品、日用品、そして光熱費やサブスクリプションもガンガン値上げ中…。そんな値上げは「庶民の悲鳴」として語られることが多いのですが、一方では値上げがむしろ喜ばれる場所があります。 近くでは値上げを成功させた企業の中の人達、遠くでは日本銀行、あとは…言わずと知れた株式市場もそうですね。 「値上げによる収益改善への期待」は勝者の言葉 その儲け、分けてください! 配当で! 「値上げによる収益改善への期待」は勝者の言葉企業活動にとって、「値上げできた」というのは良いニュースです。 値上げでしっかり儲けが出れば、良い決算につながり、役員報酬も従業…

  • 2023年11月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 10月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 43,896円 でした。今年の残りもあと1ヵ月となり、年間配当がだいたい見えてくる時期です。 配当金に関してすることと言えば待つだけ、見るだけ…なんですが、やはり通知を見ないと確定しないような、落ち着かないような気分に捕らわれます。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 11月の前年比は 24,762円のプラス。 2万円を超える増加は、自分にとってはとても上出来です 🌞他の月から決算月が移動してきたり、通常12月の…

  • SBI証券で、円ドル両替の手数料(スプレッド)が無料に!

    そんなことあるの? というびっくりニュースが出てきました。外貨両替といえば手数料、というのが当たり前の普通だった日々よ、さようなら …って、まだ半信半疑なんですが。 こうなると、銀行や保険会社の販売する外貨建はますます非推奨化しそうです。www.sbigroup.co.jp 手数料は発表翌日の12月1日から無料化されるわけですが、実際はシステムが対応していないためキャッシュバックで対応するのだとか。ともかく、ほかの証券会社に先行しようという強い意志を感じる…。 従来の外貨両替は「手数料が乗ったレート」だった 無料の恩恵を受けるには「為替取引」メニューを使用 「購入時の円貨決済」は無料にならない…

  • 今年の「いいね」はどうかな? ユニオンツールから株主優待が到着

    ユニオンツール(6278)は、プリント配線板ドリルで世界シェア3割超の会社。 6月に権利確定があり、新潟県産の新米が戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況についてと、「いいね」の備忘録 株式情報 優待到着月11月上旬新米収穫後の11月に日本郵便で到着しました。 優待品のご紹介美味しい主食、お米です。 お米は古くから縁起物として贈答品に用いられました。 縁起をかついだお米が上場企業から届くと、なんだか目出度い気持ちになって元気が出ます 🌞 ちょうどライサーのお米も切れまして、いそいそとこちらの新米を戴きました。瑞々しくてツヤツヤ真っ白、やっぱりお米は有難いです。最近新設される優待は、送…

  • 身内Aが絶賛した、ヒロセ通商の物量責め的株主優待

    1年前に投資を始めた身内がいまして、現在2銘柄と少しの投信を保有しています。benzoin.hatenablog.com この人、「配当? それってタダで貰えるの?」というトンでもない質問をかますほどの猛者ですが、元は預金一筋というだけあって決して無理はしないようです。 口をすべらせた銘柄よ、どうか下がらないで レトルトと袋麺の(多分)最強優待 巨大な「FX専用カレンダー」をお土産にもらった 身内Aが次に狙うのは? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 口をすべらせた銘柄よ、どうか下がらないでそんな身内Aに2番目の銘柄を相談された…

  • 何もしない。それでも続いている、それが投資

    今年は年前半と後半で、まったく違う年のようでしたね…。 お陰様で、手元資産は見たことも無いようなプラスです。そして気づいたら、証券会社から「あなた、個別株を1ヵ月売買していませんね」というお知らせが届いてしまいました。 1回以上の約定が無料条件となるツールがあって、その無料期間が切れますよ、という。ああ、そういえばそうだったなぁ。もう定年までのカウントが1桁台だというのに、仕事が不規則で開示確認も無精、通知書開封も無精の有様で、はっきり言って投資行動にコミットしていない。 時間ができれば寝ています 💤 これがもし副業ならば「やっていない」状態と判定されても仕方ありません。投資と副業の違い副業も…

  • 優待拡充でクオカード 16,000円~最大 60,000円? 大成温調さん、極端では…。

    大成温調(1904)は、海外展開で空調・給排水などの設備工事を行う会社。 はじめて聞く名前ですが、ぼんやり開示を見ていると目を見張る内容がありました。 株主配当方針および株主優待制度の改定に関するお知らせ 配当金が1.5倍で、クオカード優待を5倍超に!? 破格の株主優待で、PBRは上がるのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当金が1.5倍で、クオカード優待を5倍超に!?大成音調の株主優待はクオカード。 開示で示されたのは配当方針の変更と、優待クオカードの額面変更でした。 株数 変更前 変更後 特定口座合計利回り株価 11…

  • 普段のお食事に重宝。大冷から株主優待が到着

    大冷(2883)は、骨なし魚を主力とする業務用冷凍食品の会社。 3月が配当、9月が優待という権利確定で、自社商品(冷凍食品)が戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について/この銘柄はNISA向きですか? 株式情報 優待到着月11月上旬優待品のご紹介大冷の得意技である骨なし魚と水産品が1点ずつと、加工品が1点というのが定番のようです。 今回戴いたのは…、 パナメイ尾付のばしえび x20尾 楽らく骨なしさんま(結着タイプ) x5枚 粗挽串ざしフランク x5本 3番目の加工品はバラエティ枠ということなのか、毎年意外なものが届いて楽しいですね。 昨年はカスタードワッフルでした。水産品のほう…

  • キャー! みずほリースが優待廃止で5分割で増配で、えっと…

    「この優待は続くだろう」と、深く悩まず期待していた優秀企業ってありますよね。オリックスとか。JTとか。マルハニチロとか。 みずほリースとか。みずほリースとか。みずほリースとか。うおおお…。優秀企業ほど、優待廃止の流れには抗えないのか…。 何ということでしょう。そんなわけで、みずほリースの優待も今年の実施分をもって廃止され、自分の優待被弾リストがまたしても増えたのでした /(^o^)\ 「配当も優待も」の凄い会社は、優待廃止しても凄さ継続 優待廃止の前後で利回りを比べてみた (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「配当も優待も」の凄…

  • 「運用報告書」は小さくなっても、なんならPDFでもOK

    Jリートを保有していると、決算の時期に「運用報告書」が届きます。 これは株式会社の事業報告書と同様に、法律で定められた義務により交付されるのですが、前々から感じていたのは…。Jリートの運用報告書って、妙に立派じゃない?特に、大きさ。株式会社が総会資料とともに送付する事業報告書は、そのほとんどが二つ折りで長封筒に入る大きさなのに、それと比べると投資法人の運用報告書は何か「大きな封筒率」が高い気がするんですよね。A4の、まあまあ上質な封筒の中に、これまた紙がピンと張るようなA4冊子の報告書。 しかし「分配金通知書」の大きさは決まっているものだから、こんなふうにスリット加工した台紙を当てて、宛名の位…

  • (2023年11月)地銀のカタログ優待をズラッと並べてみた

    株主優待で人気のカタログギフトは、特に地銀系が優秀と聞きます。銀行発の地場産業応援ということでしょうか。何にせよ、その土地ならではの特産品が選べるのは有難いことです。物価上昇が続く中、今年も気になって調べてみました。 銀行業は33銘柄、全体の約4割が物品優待を実施 新設1、拡充1、改悪1、廃止0 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 銀行業は33銘柄、全体の約4割が物品優待を実施2023年11月の銀行業 84銘柄内で、カタログ等の物品優待を実施するのは 33銘柄。 約4割という実施率は、銀行を含めた全銘柄の優待実施割合とほぼ同じな…

  • 【食費節約】今年豊漁のブリ。夜は塩焼き、昼はあら汁でお安く贅沢してみたよ

    * この記事には、「生魚の骨や赤身」が写った写真が1枚あります。苦手な方は避けてね。食料品の高騰が叫ばれる今日この頃ですが、お安い買物はまだ有ります。 お安いだけでなく、新鮮で美味しくて、お値段以上な食事のメイン…。 そんな希望に時折ストライクをくれるのが、スーパーマーケットの鮮魚売場です。 「安い部位」なら、今でも安い 本日購入の身あらは、天然ぶり 150円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「安い部位」なら、今でも安いもちろん、鮮魚も今は値上がりしています。 しかし、その一角には必ず「身あら」のコーナーがあって、運と時間の…

  • 2023年10月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 10月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 17,885円 でした。今年の10月は、1年の中では4月に次いで配当収入の少ない月でした。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 10月の前年比は 2,768円のプラス。 もっと駄目かと思っていたら… 微増しており結果オーライです 🙂3D形式のグラフだと、遠近法の関係で今年分が減ったようにも見えますね。 来年からは、普通の棒グラフで見るようにしよう…。実は、今月分に関しても予め配当が増えるよう計らってはいたのですが…

  • (来年への序章)フランスベッドから「育てるタオル」の株主優待が到着

    フランスベッドホールディングス(7840)は、介護ベッドやメディカルサービスで有名な会社。 3月に権利確定があり、保有年数に応じた優待品が戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月10月末(1年未満保有の場合)保有年数が1年未満は決まった優待品が届き、その時期が10月末です。 1年以上保有になると選択方式なので、内容と申込時期に応じた到着月となります。優待品のご紹介200保有で最初に戴ける優待品は、「育てるタオル」のセットでした。 育てるタオル feel プ…

  • 株主優待で静嘉堂文庫美術館へ。記念品コーナーには国宝茶碗の…えっ?

    世界に3碗しか現存しない南宋時代の茶碗、曜変天目。画像は 静嘉堂美術館のサイト よりお金を使わずノンビリ楽しむ日の定番は「公園」でした。 最近はそこに、「優待券でゆく美術館」が加わり、気分転換の効果もひとしおです。 美術館の近くには公園や緑地も多く、手出し無しでゆっくりと楽しめるのです。そんなわけで優待券を活用し、貴重な展示品を見に行ってまいりました。 静嘉堂@丸の内 開館1周年記念特別展、「二つの頂―宋磁と清朝官窯」を堪能です。 三菱総研の3月優待は「静嘉堂文庫美術館」の無料招待券 4部屋のうち、1部屋だけ撮影可能 世界に3点だけの国宝「曜変天目」を推しすぎる記念品売場 美術館を出るとすぐ皇…

  • あの優待銘柄にPO当選。合計利回りは 9%超だが…。

    画像は Agu hair 公式サイトよりAB&Company(9251)は2021年に上場し、現在はグロース市場にある会社です。 美容室チェーンの「Agu.」を全国展開し、「スタイリストファースト」を掲げていますね。上場翌年の2022年に株主優待を新設したばかりです。 その内容は、自社オンラインストアのヘアケア製品 8,000円分! この衝撃的な利回りが人目を惹くも、同時に開示した減益幅もまた衝撃的に低評価されて、当時の株価はストップ安を演じてしまいました。中小型銘柄に注がれる視線は本当にシビアだ…。その後、建て直して2023年の今年、株式売り出しと自社株買いとなっています。1.売出しの目的今…

  • 米国ETFの手数料無料…は前からあったのか。知らなかった

    最近は、国内株手数料無料! のお知らせが大々的ですね。 米国株についても、NISA口座でのETF購入分が無料(SBI証券)。良い時代です。でも、新NISAは来年からだから、今年の手数料を払いたくなければ時折訪れるキャンペーンを待って、その日にたまたま値下がりしてくれることを祈るしかないんだなあ。 …と、先週までは思っていました。実はそうでもなかったと知ってびっくりです。なんだ、そうだったのか…。 外国株式の手数料って高いの? NISA + 米国ETFなら2014年から手数料無料だった (おまけ)手数料無料日に勇んで失敗した話 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用