今日はいよいよデイビーを日本の自動車輸出通関会社C社に引き渡します。C社は横浜にあるので、ぴーぱー二人でデイビーを運転してC社事務所へ向かいます。 事務所からは、C社の車に先導されて、本牧ふ頭へ向かいます。 本牧ふ頭B突堤は広すぎて、もはや
愛車日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿の紹介。出発は2020年5月予定でしたが世界情勢により現在様子見。 車の整備、車の海外持ち出しや予防注射、ビザなど様々な準備を紹介。 オーバーランダーの旅の記録。
今日はいよいよデイビーを日本の自動車輸出通関会社C社に引き渡します。C社は横浜にあるので、ぴーぱー二人でデイビーを運転してC社事務所へ向かいます。 事務所からは、C社の車に先導されて、本牧ふ頭へ向かいます。 本牧ふ頭B突堤は広すぎて、もはや
2025年3月訪問 今回ご紹介するのは、函館大沼プリンスホテルです。 10/27~3/29の期間限定で、通常は片道¥1,240かかる函館空港⇔ホテル間路線バスのチケットを無料で提供してくれるというお知らせを見たので予約しました。3日前までの
旅の荷物は、とにかく手当たり次第にデイビーに積めば、コンテナ船でイギリスに運んでもらえる!!、、、と思っていたのですが甘かったです。 コンテナ船には積めない物があるのです。 危険品と言うのがあり、船員と船の安全にかかわる物は積めない、または
これで完璧!ペキのペキ!、、、と言いたいのですが、とりあえずこれらの書類さえあれば、君もオーバーランダー旅ができる!、、、ハズ。尚、これは2024年秋の情報です。 ■登録証書 英語で書かれた車の登録証。日本の車検場で発行してくれます。詳しい
函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート(スーペリアツイン)
2025年2月訪問 昨年2食付きで満喫した湯の川温泉のヒューイットリゾート。もう一度泊まってみたいけど、朝食のみプランでも1人10,000円超えするのでなかなか手が出ません。 そんなある日agodaを見ていたら、一番狭い15㎡のダブルルーム
今回車のコンテナ輸送をお願いしたKOYANAGI World Wide(以下K社)は、ロンドンの会社です。なので日本からのコンテナ船予約と輸出通関は、横浜にあるK社のパートナー会社(以下C社)が行ってくれました。(但しやりとりはK社経由です
※ここから数回は、愛車デイビーをコンテナ船で日本からイギリスへ運ぶまでのことを紹介します。 海外を自分の車でドライブ旅するなんて、特別な許可が必要なんじゃないの? 例えば007の殺しのライセンスみたいな、、、 って、船会社の人に言われました
2025年2月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル法華クラブ函館です。 近くはないけれど、五稜郭公園も徒歩圏内のホテルです。 というわけで、到着。 2年ほど前に泊まったホテルマイステイズ函館五稜郭の2軒隣の建物でびっくり。スマイルホテルプレミア
発表します!愛車デイビーでの世界ドライブ旅行を開始しました! これまでこのブログは、世界へ車で行くぞ!行くぞ!と言いながら行かない “行く行くサギ” だとか、 この二人は、温泉、レンタカー旅、車いじり専門だと思っていませんでしたか?確かにそ
2025年2月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル函館ひろめ荘です。函館市内から車で1時間ほど離れた南茅部地区にある温泉ホテルで、函館駅や空港、また市内近郊の指定した場所への無料送迎が利用できます。 ただ春〜秋は結構高いです。今回、冬季限定の安
整備の仕上げとして車体の清掃をしました。 まずは下回りを高圧洗浄します。 何故そんなことするかというと、下回りに泥が付いていると、泥に外来植物の種が混じっているとか言われて、到着地の検疫検査に引っかかるかもしれないから。それからコンテナ内に
2025年2月訪問 金曜日に函館市内のホテルに泊まろうと思い、じゃらんで検索していました。昼過ぎにホテルを決め、翌日の宿泊だったので念のため17:00過ぎまで待ち、よし行けるぞ!となったので予約しようと思ったら値段が上がってます!しかも3,
整備も大詰め。ワールドツアー出発に向けて、デイビーのバッテリーを交換します。届いたブツがコレ。 GSユアサの業務用車用バッテリーPRODA X 115D31L。 リンク Made in Japan ! それでは作業開始! ちなみに最近は、こ
2025年2月訪問 今回ご紹介するのは、イマジン ホテル&リゾート函館です。以前から気になっていたホテルで、たまたま安いプランを見つけたので予約してみました。 というわけで到着したイマジン ホテルは、4つの棟で構成されています。 無料駐車場
デイビーに貼る物は、ガラスフィルムだけではありません。まずは、 ■Jマークステッカー Jマークステッカーとは何ぞや?については↓をご参照ください。 で、それを何処に貼るかというと、この辺にします。 そこで、まず掃除して、、、 貼りました。
2025年1月訪問 今回ご紹介するのは、ラ・ジェント・ステイ函館駅前です。去年の夏にホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗に泊まったので、函館駅前にも泊まってみたいと思い予約しました。 というわけで到着。函館駅のすぐ横です。 ローソン横の入り
フロントガラス保護フィルムの次は、左右の一番後ろの窓に、フィルムを貼ることにしました。何故なら、 ガラスが白濁してカッコ悪いから。 これは表面に貼ってある防犯フィルムが白濁したせいです。五年も前に貼ったフィルムなので、紫外線による劣化とホコ
2024年12月訪問 千葉市周辺で大浴場付きのホテルを探していて見つけたのが、天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉CitySogaです。蘇我駅から徒歩1分、泊まり慣れているドーミーインなので予約しました。 というわけで、到着。本当に駅の目の前
2024年11月訪問 桜木町周辺で泊まるところを探していて見つけたのが、ファーイーストビレッジホテル横浜です。シンガポール発のホテルブランドだそうで、お値段手頃だったので予約してみました。ホテルの詳細は、公式サイトをどうぞ。 というわけで、
前回、無事にデイビーの屋根に鎮座したノセルダ君に、いよいよ旅の荷物を積載します。 まずはソーラーパネルの枠からです。 以前に作ったソーラー枠を持ってきて、、、 ノセルダ君にボルト固定。 左右に同じように付ける。 左右の枠をつなぐ なんやかん
2024年8月訪問 土曜日に新宿、池袋辺りで泊まれる宿を探していました。平日ならそれなりに安いホテルもあるけれど、そういうところも休前日やピーク時には倍近い値段に跳ね上がるので困ります。 そんな時、奇跡的に東横INN池袋北口1に空室を発見し
いよいよデイビーの屋根上に、ルーフキャリアを載せることにしました。なにしろワールドツアーに行くには、荷物が沢山あるので、キャリアが必須なのです。 ぴーよしが以前に買っておいたルーフキャリアはコレ↓ アイバワークスのノセルダプロ。頑丈一徹。そ
2024年10月訪問 今回ご紹介するのは、亀の井ホテル 喜連川です。喜連川温泉は初めてで、ちょうど朝食のみプランがあったので予約してみました。 敷地に入るとすぐ広い駐車場です。ただ建物までまだ距離があるし、できるだけ近くに駐めたいのでもう少
我が家の愛車デイビーが、二十歳の誕生日を迎えました。海外の見知らぬ地で。ひとりぼっちで。 え!どゆこと? もうすぐ僕らも行くから待っててね。以上近況報告でした。 ぴーよしぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。 四駆、旅、登山、星、温泉、お遍
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(小名浜オーシャン温泉)
2024年10月訪問 今回ご紹介するのは、小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブです。手頃な値段で2食付き、夕食には飲み放題も付いてたので予約してみました。 道路沿いの看板を曲がって、 到着すると、 平日だというのに駐車場はほぼ満車でびっくり
前回デイビーのマフラーにさび止めをしてから、早いもので五年も経ってしまいました↓。 でも今の状況は全体的に良好で、さび止めに塗ったエポローバルの効果に満足しているのですが、部分的に見ると、新しいサビが出始めた箇所もあります。 例えばココとか
2024年9月訪問 今回ご紹介するのは、大田原市にあるホテルアオキです。源泉掛け流しの温泉大浴場付き、値段も手頃だったので予約しました。 というわけで、到着。 平日の夕方なのに建物前の駐車場は結構混んでいて、どこに駐めようか悩みます。 後で
世界へ!最終整備19 ボディアース磨き〜エアバッグ アーシング
「ボディアース磨き〜まだあったアース線」からのつづき プラス幹線 端子磨き ここまでマイナスアース線の端子を磨いたり、劣化したコードを交換してきましたが、電気回路的には、マイナス側だけでなく、プラス側も同様にメンテした方が良いに決まってます
2024年8月訪問 福島で安く泊まれる宿を探していました。最初にヒットするのは、大抵いつもザ・セレクトン福島です。でもザ・セレクトン福島はすでに2回泊まったし、さすがに違うホテルにしたいなぁ。 そう思って見ていたら、大浴場付き、朝食付きで値
※「ボディアース磨き〜エアバッグ直るか?」のつづき こうなったらアース線のメンテと交換を徹底的に進めます。 まず最初に思いつくのは、バッテリーマイナス端子からボディとエンジンブロックに延びている、太いメインのアース線の交換です↓ ところがモ
2024年8月訪問 急遽お盆中に青森に泊まることになり、宿を探していました。当たり前だけどどこも高いし、空室も少ないです。仕方なく1人10,000円ほどのホテルを予約しました。明らかにコスパは悪いけど、それでも最安値です。 とりあえず予約は
先日デイビーを近所の自動車整備工場に入院させた際に、やってもらった事がじつはもう一つあるのです。それは、 エアバッグ警告灯のエラーコード読み出し。 これまで何度も書いてきましたが、デイビーはエアバッグ警告灯がたまに点滅する持病を持っているの
2024年8月訪問 夏休み中の連休に函館市内で安く泊まれる宿を探していて見つけたのが、シーサイドインヤマニです。風呂、トイレ共同ですが、連休中なのに通常料金と変わらなかったので予約しました。 というわけで、到着。 駐車場は ”150台収容可
※「後輪ハブメンテ〜問題発生!」のつづき 前回の記事で、右後輪ハブを手で回すと、カタカタカタカタ、、、と小さな音がするのが見つかったデイビーです。でも音の原因を確認したくても、ハブを固定している5個のナットの一つが固着していて、ハブを引き出
フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅(旧 ユニゾインエクスプレス函館駅前)
2024年8月訪問 今回ご紹介するのは、ユニゾインエクスプレス函館駅前です。agodaで検索したら格安料金だったので予約しました。 というわけで、車で到着。 何回かホテルの前を通っていたので、駐車場の入り口はすぐにわかりました。車高制限も問
※「後輪ハブメンテ〜グリスアップ編」のつづき 前回で、ハブを車体に戻すところまで来ましたが、ここまでの整備で放置していた事が一つあります。それは、 グリスホールの存在。 この穴です。 ここにグリスを注入するとどこに給脂されるのか?これまで2
2024年8月訪問 今回ご紹介するのは、湯の川温泉 ホテルかもめ館です。源泉掛け流しの温泉大浴場付きで、手頃な値段で素泊まりプランがあったので予約しました。 というわけで、到着。 隣接する別館は休館中ですが、楽天トラベルによると現在は一棟貸
※「後輪ハブメンテ〜1バラし編」のつづき 前回ココまで分解した後輪ハブ。まずは観察します。 ハブ中心のアップ写真。 これは整備後の写真ですが、横から見るとこうなってます。ベアリングやABSリング等の圧入部品を外して入れるには油圧プレスが、ま
2024年8月訪問 夏休みが始まって市内のホテルがどこも値上がりしている中、なんとか安く泊まれるところはないかと探していて見つけたのが、東横INN函館駅前大門です。 朝食も付いてるし、クチコミ評価も悪くないので予約しました。 というわけで、
※最終整備シリーズの途中ですが、ここで半年ごとの定期記事です。 前回の「アフリカ治安地図」の記事は↓ この半年で、アフリカ大陸で色が変わった部分はガーナとモザンビークの二カ所です。でも地図には変化がなくても紛争が発生した場所もあるので併せて
2024年8月訪問 函館周辺で休日料金がないホテルを探していて見つけたのが、ニヤマ温泉ホテル NKヴィラです。名前の通り温泉宿で、2食付きにしても格安だったので予約しました。 Googleマップに従って到着すると、ホテルっぽくない建物が見え
前輪ハブのメンテが終わってホッとしたのもつかの間、次は後輪ハブのメンテです。 だた後輪ハブは分解組立に油圧プレスが必要で、さらに最後にハブナット締めるのに特殊スパナが必要なので、誠に不本意ながら(笑)、“それら無しで出来るところまで” と言
2024年8月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル サンシティー函館です。 函館駅から徒歩10分くらい。市電の松風町電停から徒歩2分だそうです。 というわけで、車で到着。 建物横の駐車場は駐める場所によっては二重駐車になり、電柱や街灯が邪魔で出
約4年前の記事ですが、ソーラーパネルをルーフキャリアに載せるためのフレームを木で作りました(↓)。 木で作ったのは、金属で作るとオフロードの絶え間ない振動で、金属疲労して折れるのを心配したからです。でもその後3年前に作った、ソーラーパネルを
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、ホテルテトラ函館駅前です。 函館駅から徒歩5分。飲食店やスーパーも近くにあり、非常に便利な立地の割にお値段手頃だったので予約しました。 というわけで、到着。 駐車場は1Fのスペースで、1泊600円。具
この作業はかなり危険です。ぴーよしが今回行った方法も、怪我する可能性があります。真似をしないでください。何かあっても自己責任でお願いします。 バンプストッパーとは、悪路などでタイヤが強く突き上げられた時に、サスペンションが可動範囲を超えて壊
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、クレドホテル函館です。函館競馬場の目の前にあり、”日本一競馬場に近いホテル” なんだそうです。 というわけで、到着。函館市電の ”競馬場前駅” も目の前です。 駐車場は建物裏手にあります。細い道を鋭角
ぴーよしは花粉症持ちです。年々症状が重くなってきます。ワールドツアーに出れば、日本のスギともおさらばなので、快適に過ごせると思っていたのですが、どうも世界にも、様々な植物による花粉症があるらしい。 花粉症からは逃げられないようです・泣 そう
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、ホテルBRS函館五稜郭タワー前です。ここは ”五稜郭公園・タワーから1番近いホテル” だそうで、どんな所なのか前から気になっていたので予約してみました。 というわけで、到着。 正面玄関はこんな感じで、
ワールドツアーに向けた車両整備は続きます。今回は、エンジンのエアフィルター交換です。 デイビーのエアフィルターは、4年前にワールドツアーに行こうとした時に、一度新品交換したのですが、その後始まった新型コロナバンデミックで出発を断念。一度付け
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル キクヤです。駅近なのに宿泊料金も駐車料金も安く、クチコミ評価も高かったので予約しました。 というわけで、到着。 予約時に、駐車場を利用する旨を申告しておきました。駐車場は1泊300円です。 車
デイビーのブレーキは、これまで毎年の車検毎にパッド清掃はしてきましたが、今回は、4年ぶりにピストン側も分解し、ダストブーツ等のゴム部品も新品交換します。 ちなみに後輪のゴム部品は、4年前にブーツ破れしたので交換しましたが、前輪は、手許の記録
2024年7月訪問 函館近辺で泊まるところを探していて見つけたのが、お隣の北斗市にあるホテル秋田屋です。 ”しんわの湯” という立ち寄り温泉施設に併設されたホテルで、温泉は掛け流しだというので楽しみにやってきました。 というわけで到着。 ”
※「前輪ハブメンテ〜組立編」からのつづき ドライブシャフト差し込み まずシャフトが刺さるオイルシールの内側にグリスをたっぷり付ける。ゴムリップのツバとツバの間のへこんだ部分(グリス溜り?)もグリスで満たす。 ナックル内側にモリブデングリス
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗です。本当は ”函館駅” 横のラ・ジェント・ステイ函館駅前に泊まりたかったのですが、高くて断念、、、。試しに ”函館北斗駅” 横のホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北
※「前輪ハブメンテ〜キングピンベアリング交換」からのつづき それでは慎重且つ丁寧に組み立てます。 ドライブシャフト オイルシール打ち込み オイルシールはコレ↓。ドラシャがこのシールの中でグルグル回るのです。ハブ内にデフオイルが漏れてくるの
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、湯の浜ホテルです。楽天トラベルを眺めていたら、宿クーポンを使った安いプランが見つかったので予約しました。 というわけで、到着。 ホテル前の駐車場スペースに車を駐めていると、中からスタッフが出てきて誘導
※「前輪ハブメンテ〜買物編」からのつづき それでは二つのベアリングをキングピンに圧入します。KOYO製はダストカバーを流用するので、カバーを傷つけずに外さなくてはなりません。難易度高し。出来るかな? まず抜けやすくなるように、565を圧入
2024年7月訪問 6年ぶりに湯の川温泉のホテル雨宮館に泊まってみようと思い、予約しました。 6年前ぴーがシングル部屋を紹介しましたが、実はその少し前、ぱーも一人でシングル部屋に泊まったんです。お互い ”いいお湯だね♪” と意見が一致したの
※「前輪ハブメンテ〜ハブ分解」からのつづき 組立の前に、今回買った物を紹介しておきます。 ■ベアリンググリス ハブベアリングに入れるグリスはこだわりたいところです。なにしろ車軸を回す重要なベアリングのグリスですから。 以前の記事では耐フレ
2024年7月訪問 函館で安く泊まれるホテルを探していて見つけたのが、ホテルオールインステイ函館です。 先日泊まったホテルシャロームイン2とは150mほどの距離。実は2つのホテルは系列だそうです。ホテルシャロームイン2の公式サイトに書いてあ
※「世界へ!最終整備2 前輪ハブメンテ〜ハブ分解」からのつづき 再び車体側に戻って、ドライブシャフト抜きます! 引っ張るだけで抜けました。 CVジョイントの中は、モリブデングリスが使われていました。グリスはほとんど汚れていませんでした。(
2024年7月訪問 函館に行くことになり、真っ先に予約したのがホテル シャロームイン2です。理由は、休日料金がないから。土曜日に空室があることを確認してすぐに予約しました。 函館駅からも徒歩圏内の便利な立地です。 というわけで、到着。 駐車
※「前輪ハブメンテ〜特殊工具作り」からのつづき ハブは構造が複雑でそのメンテは難易度高いです。ぴーよしも今回分解するにあたり、本当に沢山のブログや動画を視て勉強させて頂きました。その中でも↓の動画が、一番わかりやすくハブの構造や作業手順の
2024年7月訪問 函館で泊まる宿を探していて見つけたのが、ホテル緑園通です。 一般的な観光地を巡るにはあまり便利な場所とは言えませんが、ホテル緑園通には素晴らしい魅力があるんです。それは365日同料金なこと。あえて公式サイトでアピールはし
世界ドライブ旅に向けて、デイビーの最終整備を開始します! まずは前輪ハブのメンテナンスです。これは19年28万キロのデイビーにとって、やらずに出発する訳に行かない重要作業です。 なにしろ車は、四つの車軸を回転させて走っている訳ですが、その車
2024年7月訪問 今回ご紹介するのは、ホテルマイステイズ青森駅前です。手頃な値段でクチコミ評価も悪くなかったので予約しました。 というわけで、到着。 提携駐車場は4ヶ所あります。ホテルに一番近い駐車場はパラカという名前だったことは覚えてま
今日の夜便で、ここブルネイから日本へ帰ります。ホテルを午後1時にチェックアウトした後は、夕方まで激暑の市内で時間をつぶさなければなりません。LCC乗りの宿命です。決死の覚悟でホテルを後にしました。夕方まで観光です。 ■ロイヤル・レガリア 王
2024年7月訪問 福島市周辺で安く泊まれるところを探していてヒットしたのが、昨年も泊まったザ・セレクトン福島です。 昨年はコロナの影響か素泊まりしかできませんでした。今年は朝食付きプランも復活したようです。さらに無料のカレーサービスも始ま
今日・明日は、ホテルの朝食が付いています。今度こそバイキングでがっつり食べてやると意気込んで1Fのカフェへ行ったのですが、まさかの定食メニューでした。しかも量が少ない この旅では何度かホテルの朝食を食べましたが、マレーシア、ブルネイどの朝食
2024年4月訪問 ブルネイの首都バンダルスリブガワンで2泊したのは、Jubilee Hotelです。街の中心まで徒歩圏内だったことと、空港送迎が無料だったので予約しました。 というわけで、到着。 バンダルスリブガワンの標準はわかりませんが
今日はマレーシアのラブアン島から船とバスを乗り継いで、ボルネオ島のブルネイ国へ移動します。でもその移動行程がなかなか複雑なので緊張します。海路国境越えです。 朝8時過ぎにホテルをチェックアウト。歩いて港の昨日船のチケットを買った建物へやって
2024年4月訪問 ラブアン島で2泊目に泊まったのは、OCEAN HOTELです。 フェリーターミナルまで徒歩圏内、お値段手頃で冷蔵庫付きなので予約しました。 前日泊まったFratini’s Hotelとの距離はこんな感じです。
今日はマレーシア最終日です。明日は隣国ブルネイへ行きます。マレーシアには30日いましたが、じつはハッキリ言うと、ぴーぱーにはマレーシアは合いませんでした。 何故かというと、毎日必ず何かが上手くいかないから。例えばレンタカー、駐車場、ホテル、
2024年4月訪問 ラブアン島で1泊目に泊まったのは、Fratini’s Hotelです。 フェリーターミナルから徒歩圏内であることと、前日までキャンセル無料なので予約しました。ボルネオ島からのフェリーが欠航したりチケットが買え
ボルネオ島から少し離れた沖に、ラブアン島と言う島があります。マレーシアの連邦直轄領なのですが、色々な税金が安いらしく(現在はそれでも高くなったらしい)、 酒税も安いらしいのです。 ビール党のぴーぱーとしてはココは外せません。ここまで約一ヶ月
Sky Hotel Kota Kinabalu(コタキナバル)
2024年4月訪問 コタキナバルで泊まる宿を探していました。翌日メヌンボック行きのバスに乗るため、できるだけバス乗り場のKKセントラルに近い場所がいいです。 候補はいくつか見つかりましたが、決め手がなくて何日か悩んでいました。”そろそろ考え
今日はキナバル山麓を離れ、コタキナバル市内のホテルにチェックインして荷物を置いて、それからコタキナバル空港のレンタカー屋に車を返却します。 その途中、キナバル山登山口に立ち寄りました。14年前、ここから登ったのかと思うと感慨深い。でもやっぱ
2024年6月訪問 久しぶりに諏訪湖の近くに泊まろうと思い見つけた宿が、ルーピアイン南湖です。 古い大型旅館が多い諏訪温泉ですが、ここは小ぢんまりしたビジネスホテル風。それなのに掛け流しの温泉大浴場があるというので予約してみました。 という
2024年4月訪問 ボルネオ島のラナウで2泊目に泊まったのは、Slagon Homestayです。値段が手頃だったことと、共用キッチン付きだったので予約しました。 昨日泊まったOYO Home 90285 Pogimpaan Homesta
朝、少し早く目覚めたので外を見たら、キナバル山の頂上に赤い朝日が。辺りは静か。鳥のさえずりしか聞こえません。 朝からいきなり写真が止まらない。 しばらくすると雲が取れ、クッキリと。 キナバル山見ながらラジオ体操。 庭には大きなパパイヤが。
OYO Home 90285 Pogimpaan Homestay(キナバル自然公園・ラナウ)
2024年4月訪問 ボルネオ島のラナウで泊まったのは、OYO Home 90285 Pogimpaan Homestayです。お値段手頃でクチコミ評価も高く、共用キッチン付きだというので予約しました。 というわけで、到着。 村外れの民家みた
ボルネオ島サンダカンの街を後にして、来た道を西へ引き返します。と言うことは、来るときに難儀したあの悪路を戻る訳です。 案の定、路面のブラックホール。 塗り壁。 工事渋滞。 他にも時空の歪み、、、長い長い200km。ホトホト疲れました。運転に
2024年6月訪問 土曜日に安く泊まれる宿を探していて見つけたのが、奥飛騨温泉郷にある素泊民宿 ほらぐちです。 高級旅館が多い奥飛騨温泉郷にありながら1泊1人3,300円という破格の料金、さらに休日料金もなかったので予約しました。 というわ
2024年4月訪問 ボルネオ島のサンダカンで泊まったのは、Sanbay Hotelです。街の中心からは離れてますが、敷地内に無料駐車場があることと、部屋に冷蔵庫があるというので予約しました。 というわけで、到着。 立派な車寄せがあるホテルで
今日のホテルは朝食バイキング付。久しぶりにガッツリ食べました。 ボルネオ島と言えば、昔からオラウータンでしょうか。ここサンダカンでは、オラウータンに会える施設があると言うので、ホテルから歩いて行ってみることにしました。 ホテルのレセプション
2024年4月訪問 ボルネオ島のセピロクで泊まったのは、Sepilok B&Bです。高いホテルが多いセピロクの中では比較的手頃な値段で、クチコミ評価も悪くなかったので予約しました。 セピロクの観光名所、レインフォレスト・ディスカバリ
今日からはボルネオ島の東部へ向けて走ります。最初はキナバル山の麓を走り抜けます。雲の中にキナバル山があると思うのですが見えません。残念。 少し走ると大地が赤土に変わった。 赤土だから、オレンジ色のパワーショベルも保護色に。安全対策になってな
2024年6月訪問 下呂温泉に行こうと思い立ち、泊まるところを探していて見つけたのが湯快リゾートプレミアム 下呂彩朝楽本館です。湯快リゾートグループのホテルは泊まったことがなかったので、良い機会だと思い予約しました。 結構な急坂を登って、到
OYO 90709 Northern Inn(コタ マルドゥ)
2024年4月訪問 ボルネオ島のコタ マルドゥで泊まったのは、OYO 90709 Northern Innです。予約サイトの写真で見た部屋がキレイだったことと、お値段手頃でクチコミ評価も悪くなかったので予約しました。 というわけで、到着。
明け方見たら、キナバル山全景が見えました。キナバル山はマレーシアの最高峰。標高4095m。 何度見ても恐ろしげな山容。 ちなみにぴーぱーは、十年以上前にこの山に二人で登頂しています。なので思い入れひとしおで写真が止まりません。もちろん今は、
OYO Home 90232 Mountain View Guest House (コタベルド)
2024年4月訪問 ボルネオ島のコタベルドで泊まったのは、OYO Home 90232 Mountain View Guest Houseです。値段が安かったことと、クチコミ評価が高かったので予約しました。 いつも通りGoogleマップのナ
午前中、ホテルから歩いてコタ・キナバル空港へ。 ボルネオ島は、マレー半島と比べて少しのどかです。空気も新鮮です。 空港のレンタカー屋で車を借ります。 でこれが今回借りた車。 やはりマレーシアの自動車会社プロドゥアのベザと言う車です。 借りた
2024年6月訪問 久しぶりに白骨温泉に行こうと思い、宿を探していました。以前宿泊した泡の湯は良かったけれど、最近はすごく高くてとてもじゃないけど泊まれません。 そんな中、手頃な値段で素泊まりができる宿を見つけました。それがお宿つるやです。
OYO Home 90467 Grapevine garden (コタキナバル)
2024年4月訪問 ”コタキナバル空港から歩いて行ける” というクチコミがあったので予約したのが、OYO Home 90467 Grapevine gardenです。 確かに歩いて行けます。でもそこそこ交通量があるので、あまりオス
レンタカーに傷つけた事を一晩考えていたらお腹が痛くなってきました。旅の心がポッキリ折れそうです。ぴーよし60歳、コレでも結構、繊細、気弱、か細い方です。 楽しみにしていたホテルの朝食も、イマイチ食欲が、、、 しかもそんな日に限って、重い荷物
SEM9 セナイ (SEM9 Senai – Formerly Known as Perth Hotel) (セナイ空港)
2024年4月訪問 ジョホールバルのセナイ空港でレンタカーを返却し、翌日そのセナイ空港からボルネオ島に飛ぶためできるだけ空港に近いホテルを探していました。 願わくば歩いて行ける距離で・・・と思ったら、ありました!空港から500mくらいのとこ
日の出を見にビーチへ向かいます。 南シナ海から出る太陽。感動的な日の出を見ることが出来ました。 今日はレンタカーを借りたマレー半島南部のジョホールバル空港にレンタカーを返却します。これでマレー半島一周の旅が完結します。 午前10時にホテルを
2024年6月訪問 小諸周辺で泊まるところを探していて見つけたのが、佐久一萬里温泉ホテルです。BBHグループのホテルなので、色々なサービスがあって楽しそうだなぁと思い予約しました。 というわけで、到着。 建物前の広い駐車場は、立ち寄り入浴も
「ブログリーダー」を活用して、ぴーよしさんをフォローしませんか?
今日はいよいよデイビーを日本の自動車輸出通関会社C社に引き渡します。C社は横浜にあるので、ぴーぱー二人でデイビーを運転してC社事務所へ向かいます。 事務所からは、C社の車に先導されて、本牧ふ頭へ向かいます。 本牧ふ頭B突堤は広すぎて、もはや
2025年3月訪問 今回ご紹介するのは、函館大沼プリンスホテルです。 10/27~3/29の期間限定で、通常は片道¥1,240かかる函館空港⇔ホテル間路線バスのチケットを無料で提供してくれるというお知らせを見たので予約しました。3日前までの
旅の荷物は、とにかく手当たり次第にデイビーに積めば、コンテナ船でイギリスに運んでもらえる!!、、、と思っていたのですが甘かったです。 コンテナ船には積めない物があるのです。 危険品と言うのがあり、船員と船の安全にかかわる物は積めない、または
これで完璧!ペキのペキ!、、、と言いたいのですが、とりあえずこれらの書類さえあれば、君もオーバーランダー旅ができる!、、、ハズ。尚、これは2024年秋の情報です。 ■登録証書 英語で書かれた車の登録証。日本の車検場で発行してくれます。詳しい
2025年2月訪問 昨年2食付きで満喫した湯の川温泉のヒューイットリゾート。もう一度泊まってみたいけど、朝食のみプランでも1人10,000円超えするのでなかなか手が出ません。 そんなある日agodaを見ていたら、一番狭い15㎡のダブルルーム
今回車のコンテナ輸送をお願いしたKOYANAGI World Wide(以下K社)は、ロンドンの会社です。なので日本からのコンテナ船予約と輸出通関は、横浜にあるK社のパートナー会社(以下C社)が行ってくれました。(但しやりとりはK社経由です
※ここから数回は、愛車デイビーをコンテナ船で日本からイギリスへ運ぶまでのことを紹介します。 海外を自分の車でドライブ旅するなんて、特別な許可が必要なんじゃないの? 例えば007の殺しのライセンスみたいな、、、 って、船会社の人に言われました
2025年2月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル法華クラブ函館です。 近くはないけれど、五稜郭公園も徒歩圏内のホテルです。 というわけで、到着。 2年ほど前に泊まったホテルマイステイズ函館五稜郭の2軒隣の建物でびっくり。スマイルホテルプレミア
発表します!愛車デイビーでの世界ドライブ旅行を開始しました! これまでこのブログは、世界へ車で行くぞ!行くぞ!と言いながら行かない “行く行くサギ” だとか、 この二人は、温泉、レンタカー旅、車いじり専門だと思っていませんでしたか?確かにそ
2025年2月訪問 今回ご紹介するのは、ホテル函館ひろめ荘です。函館市内から車で1時間ほど離れた南茅部地区にある温泉ホテルで、函館駅や空港、また市内近郊の指定した場所への無料送迎が利用できます。 ただ春〜秋は結構高いです。今回、冬季限定の安
整備の仕上げとして車体の清掃をしました。 まずは下回りを高圧洗浄します。 何故そんなことするかというと、下回りに泥が付いていると、泥に外来植物の種が混じっているとか言われて、到着地の検疫検査に引っかかるかもしれないから。それからコンテナ内に
2025年2月訪問 金曜日に函館市内のホテルに泊まろうと思い、じゃらんで検索していました。昼過ぎにホテルを決め、翌日の宿泊だったので念のため17:00過ぎまで待ち、よし行けるぞ!となったので予約しようと思ったら値段が上がってます!しかも3,
整備も大詰め。ワールドツアー出発に向けて、デイビーのバッテリーを交換します。届いたブツがコレ。 GSユアサの業務用車用バッテリーPRODA X 115D31L。 リンク Made in Japan ! それでは作業開始! ちなみに最近は、こ
2025年2月訪問 今回ご紹介するのは、イマジン ホテル&リゾート函館です。以前から気になっていたホテルで、たまたま安いプランを見つけたので予約してみました。 というわけで到着したイマジン ホテルは、4つの棟で構成されています。 無料駐車場
デイビーに貼る物は、ガラスフィルムだけではありません。まずは、 ■Jマークステッカー Jマークステッカーとは何ぞや?については↓をご参照ください。 で、それを何処に貼るかというと、この辺にします。 そこで、まず掃除して、、、 貼りました。
2025年1月訪問 今回ご紹介するのは、ラ・ジェント・ステイ函館駅前です。去年の夏にホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗に泊まったので、函館駅前にも泊まってみたいと思い予約しました。 というわけで到着。函館駅のすぐ横です。 ローソン横の入り
フロントガラス保護フィルムの次は、左右の一番後ろの窓に、フィルムを貼ることにしました。何故なら、 ガラスが白濁してカッコ悪いから。 これは表面に貼ってある防犯フィルムが白濁したせいです。五年も前に貼ったフィルムなので、紫外線による劣化とホコ
2024年12月訪問 千葉市周辺で大浴場付きのホテルを探していて見つけたのが、天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉CitySogaです。蘇我駅から徒歩1分、泊まり慣れているドーミーインなので予約しました。 というわけで、到着。本当に駅の目の前
2024年11月訪問 桜木町周辺で泊まるところを探していて見つけたのが、ファーイーストビレッジホテル横浜です。シンガポール発のホテルブランドだそうで、お値段手頃だったので予約してみました。ホテルの詳細は、公式サイトをどうぞ。 というわけで、
ここはタイ西部サンクラブリーと言う町です。朝食後、歩いて二つの橋を見に行きます。この辺りにはモン族という民族が独特な文化を持って暮らしているそうです。そんな彼らが作ったタイ最長の木造橋モーンブリッジを見に行きます。 ホテルから熱帯雨林が茂る
2024年1月訪問 サンクラブリーのモン橋に行くため、周辺で泊まる宿を探していて見つけたのがSweetville Homeです。 周辺には宿泊施設がたくさんありますが、クチコミ評価が高くてお値段手頃だったのでここに決めました。 モン橋へも徒
今朝の朝食は、カレー、牛乳、ジュース、ヨーグルト。 10時出発! ■クウェー川橋 映画「戦場にかける橋」の舞台になった橋です。「戦場にかける橋」「明日に架ける橋」「遠すぎた橋」、、、何が何だかよく解っていないぴーよしは、この旅に出る前に「戦
2024年1月訪問 クウェー川にかかる鉄道橋に行くため、近くで泊まる宿を探していて見つけたのがHome of River Kwaiです。 実際この宿は橋からはちょっと離れていて、もっと橋の近くにも宿泊施設はたくさんあります。 ぴーぱーは車が
今朝の朝食。目玉焼き、牛乳、ヨーグルトが加わった。画期的!車が手に入ったことは大きい。 出発! 今日は、ボートで物売りがやってくる水上市場と、線路脇に軒を連ねる鉄道市場を訪れます。ぴーぱーはそんなの見たことありません。楽しみ。 ホテルから車
2024年1月訪問 ダムヌンサドゥアックの水上マーケットに行くため、周辺で宿を探していて見つけたのがCoconut Home Resortです。 本当は最寄りの新しいビジネスホテルに目を付けていたのに、直前に値上がり!! 頭にきたのでもう少
昨夜、隣部屋の日本人男子3人組が深夜に帰ってきて、ワイワイ、ドカドカ、バタンバタンとうるさくて目が覚めました。怒鳴り込んでやろうかと思いましたが、ぐっとこらえる。オーバー60ですから。 眠たい目をこすりながら朝食。 ホテルチェックアウト。少
シャッター押す人差し指が痛いのです。 写真の撮りすぎです・笑。カメラの電源スイッチが、シャッターボタンと同軸なので、それをOn・Offするたびに指が痛くなるのです。ニコンユーザー歴30年以上ですがこんなの初めて。よっぽど写真撮ってるんですね
今日は、世界遺産のアユタヤ歴史公園です。公園の中に、寺院の遺跡がいくつも点在しているそうです。 天気は晴れ。排気ガスのスモッグ無し。 久しぶりに見る青空の中を歩き始めます。 ■ワット・プラ・マハータート ホテルから15分くらい歩いたら、さっ
2024年1月訪問 アユタヤの鉄道駅から徒歩圏内で手頃な宿を探していました。評判の良いゲストハウスがあったのでそこにしようと思ってたのに、返金不可プランしかなくてギリギリまで粘っていたら満室になっちゃいました!! 慌てて代替え宿として見つけ
今日は移動日。世界遺産の古都アユタヤへ向かいます。 午前中はホテルでゆっくりして昨日までの疲れをとり、11時にチェックアウト。歩き慣れたバンコクの街を後にして、、、 地下鉄乗って、、、 クルンテープ駅にやって来ました。 右も左も解らないから
今朝の朝食。普通、ラーメンにキュウリいれないだろうって?気にしない、気にしない。 今日は、バンコク三大寺院の一つ、ワット・ポー(涅槃寺)と、その他名所を幾つか訪れます。まずはホテル最寄りのルンピニ駅から地下鉄MRTに乗ります。 もう地下鉄は
バンコク二日目。7時起床。昨日の支出を記録中。ぱーはエライです。 朝食は、昨夜の残りとジュース、クッキー。質素ですが今日の昼食は、街中でガツーンと行く予定なのでここはガマン。 それでは出発! 朝の通りは早くも渋滞。 タイの車は、ブレーキラン
2024年1月訪問 バンコクのルンピニ公園周辺で手頃なホテルを探していて見つけたのが、Annex Lumpini Bangkokです。 クチコミは微妙でしたが、MRTのルンピニ駅から徒歩圏内であることと、 予防接種を受ける予定だった赤十字病
海外旅行解禁です! ブログ村の他の皆さんが、普通に海外旅行旅をアップしている中、ぴーぱーだけが、いつまで経っても国内旅行専門だったのですが、ようやく海外旅行再開です。 思えば最後に海外へ行ったのは、5年前のギリシャです。 その後2020年に
2023年10月訪問 関東近郊で安いキャンプ場を探していて見つけたのが、宇都宮森林公園キャンプ場です。予約が必要だけど、無料で利用できます。 ”3日前までに予約が必要” などの情報も見ましたが、平日だったので、当日の朝に電話して今夜利用した
「切腹編」からのつづき。 で、これが外したオイルパン。 さぞかし汚れが、、、と思いきや、パン底にはほとんど汚れは付いていませんでした。 でもマグネットには、さすがに何か付いていました。 マグネット外して、、、 パーツクリーナーで掃除。 パン
2023年10月訪問 最近伊東園ホテルズデビューして、その後立て続けに泊まっているぴーぱーです。 初回は伊香保グランドホテル。初めての伊東園ホテルズグループだったので、まずは素泊まりで泊まってみました。 続いて泊まったのは、湯檜曽温泉のホテ
デイビーはこれまでオートマフルード(以下ATF)を、およそ四年毎にディーラーで交換してきました。なので車齢18年27万キロ走行車ですが、ATFはそれほど汚れていないと思います。 でもディーラーでは、おそらくオイルチェンジャーで交換していると
2023年9月訪問 今回ご紹介するのは、〜滝見の宿〜ゆとりろ那須塩原です。 素泊まり料金が手頃だったので予約しました。 というわけで、到着。 チェックイン開始時刻は15:00ですが、14:30頃着いちゃいました。 車は玄関前に最後の1台分の