chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 松本、アルピコホテル、1500円の朝食を紹介します!

    2022年10月2日(日)、長野県、JR松本駅前にある「アルピコホテル」に宿泊しました。そこで食べた1500円の朝食を紹介します。ホテルは駅前。隣はアルピコ交通のバスターミナルがあります。また「井上」百貨店もすぐ近くにあり、何かと便利です。隣にあるビルにはカフェ「彩香」があります。一息つくのにいいカフェですよ。朝食は10月3日に取りました。1500円。ホテルがある建物の1階にあります。2階がホテル...

  • 松本城の北に移築された「旧開智学校校舎」、「旧司祭館」(松本)

    「旧開智学校校舎」まで行ってみると、休館中だった。がっかりして俯いていたら「今日は何か行事があるのですかねえ」と声をかけられた。顔をあげると、年配の女性が裏にある図書館を指さしている。「特に聞いてませんよ」「毎日、散歩しているのよ。お城まで歩くの。いつもは駐車場が空なのに、今日はいっぱいだから、行事があるのかと思って……」「行事の連絡を受けていませんがねえ」80歳近い女性だ。メイド喫茶の女性のような...

  • お寺の掲示板…この度のご縁は 今生初めての縁と思うべし

    これまでのお寺の掲示板は、9回ブログにアップしています。「龍原寺」港区三田一丁目、2022年9月訪問月かげのいたらぬ里はなけれどもながむる人の心にぞすむ(法然上人ご道詠) 気づき……ですね。会社に勤め、主張を捨て、趣味も食事も相手に合わせてきた、男性諸君に告ぐ。我慢、忍耐、辛苦の日々を30年。退職すれば自由自在の日がやって来ると期待するのは甘い。その先は、上司が側近に変わるだけ。ワタシの最近の気づき...

  • 手作りマフィンと心地良さ! 「アミジョック」(松本)でホッ!

    「松本の街を散歩しているよ」と、孫娘にメールした。「ランチがまだなら、アミジョックに寄ってみたら。マフィンが美味しいわよ」孫の言うことにはすぐに従うタイプだ。すぐに中町通り駆ける。ジムで走るのには慣れている。マシンの上を走るだけだが。屋外だと、どうにもスピードがでない。ボーフムの浅野拓磨にも負けそうだ。松本での食べ歩きは……カフェ、スイーツ、レストラン……11回ブログにアップしています。マフィンは7種...

  • 旧伊勢屋質店(本郷)…樋口一葉が通った質店

    本郷五丁目菊坂通りにある「旧伊勢屋質店」を公開日に合わせて訪問しました。地下鉄、春日駅、恩号三丁目駅から歩いて7分くらいです。2016年12月に菊坂通りを散策した記事はここです。皆さん、ご存じのとおり樋口一葉は明治23年6月から明治26年7月までの3年間、本郷菊坂の借家に暮らしていました。彼女が18歳から21歳までですが、この時期に小説家として生きることを決意しました。「旧伊勢屋質店」は万延元年(...

  • 日光、半月山から見る中禅寺湖の絶景! 紅葉は色づき始め!

    昨日、2022年10月21日に日光、半月山へ行きました。絶景です!半月山駐車場から歩いて30分と言われていますが、40分かかりました。急坂で息が切れましたよ。下ってくる人たちが、「景色がいいですよ!」と元気づけてくれて、山頂までたどりつきました。だれもお尻を押してくれないので、自力で上り切りました。中禅寺湖畔にある旧英国大使館別荘からみた中禅寺湖も絶景でした。やはり中善寺湖畔にある旧イタリア大使館...

  • 「自白」ジョン・グリシャム著、冤罪による死刑の執行!

    ジョン・グリシャムの小説書評記事は、15回、ブログにアップしています。この小説は死刑制度をテーマとしています。アムネスティ・インターナショナルのウェブ・サイトには、2021年において死刑を執行した国は18か国。法律上、事実上、死刑を廃止している国は144か国と記されていました。他のウェブ・サイトにはアメリカでは、現在27州で死刑が認められている、とありました。死刑廃止を主張する重要な論拠の一つは、...

  • 蒲田に来たら羽付き餃子!「金春本館」で、サクッ、パリパリ!

    蒲田に行ったら、餃子! 餃子御三家は「你好(ニイハオ)、金春(コンパル)、歓迎(ホアンヨン)」です。電車に乗ったら、車内放送が「次は、京浜蒲田駅!」と。下車しないわけにはいかない。京浜蒲田駅からすぐそば。ランチタイムの時間ですが、テーブルがひとつ空いていました。「羽付き焼き餃子(6個)」(330円税込)、「トマト玉子炒め」(748円税込)、「ライス」(220円)を注文。「羽付き焼き餃子(6個)」です。焼...

  • 松本観光でひと休み…マルゼンにあるカフェ「彩香」は美味しく静か

    松本駅前にアルピコ交通のバスターミナルがあります。その隣のビル、マルゼンの一角に「彩香」は入っています。松本のレストラン、カフェ訪問記事はブログに、10回アップしています。午後のひと時、散歩で疲れたので入店しました。フルーツタルトとコーヒーのセット(650円)とを注文。コーヒーよりもケーキに使われているクリームの自然さが味わい深かったです。それで、ショートケーキも注文してみました。これも素晴らしい...

  • 松本、お城以外にも見所あり。市東南部の蔵、江戸時代の水道管!

    散歩によい季節だ。松本駅から東へ伸びる「あがたの森通り」と薄川の間を散策していても、汗をかかない。爽やかだ。気をつけるのは、転んで足の骨を折らないこと程度。この日の散歩コースは地図の通りです。松本食べ歩きはブログに10回、アップしています。駅から「薄川」が流れる方向に向かって、10分くらい歩く。駅前は区画整理されて大型商業施設が並んでいたが、次第に民家が出現。町名は本庄となった。更地になっている土...

  • 台湾料理「SEIKOUEN」(越谷)で焼飯、よだれ鶏、タロイモ

    焼飯(900円+税)が運ばれてきた。米の白さ。卵の黄色。緑の野菜。切り刻んだチャーシューの茶色が食欲をそそる。スプーンですくって口に入れると、チャーシューがお米と交じり合っていい味をしている。これまでの「SEIKOUEN」訪問記事はここです。昼食時、ちょっとざわついた店内で、何度も訪問している中華料理店はこの店以外には、池袋の「永利」しかない。池袋の「永利」はガチ中華の店だ。大人数で行くと、いろい...

  • ホテル白馬、ブッフェ形式の夕食と朝食を紹介します!

    2022年10月1日(土)、長野県白馬村にあるホテル白馬に宿泊しました。白馬駅から徒歩10分。緩やかな坂を上っていったところにあります。隈研吾デザインの商業施設「スノーピーク」から数分のところです。「スノーピーク」にあるスターバックスに寄った記事はここです。外観の写真です。全面には川が流れ、緑の木々に面しています。当日の夕食はチェックイン時に時間を決めました。ブッフェ形式です。多くの種類の料理が並...

  • 白馬駅前の「橋詰そば店」で天ざる! そばも店主もいい味してる!

    サクサクと動くパソコンやスマホがもてはやされ、「いいね」の数が多いほどマウントでき、オリンピックでは100メートルを早く走ると金メダルを獲得できる。時間を削り、評価を得ることにしのぎを削る世の中だ。だが、今日紹介するそば屋のオヤジは時間を気にせず、「いいね」の世界を超越している、仙人のような中年男性だ。その前に、白馬駅前でなぜ、この店を選ぶことができたのか? その幸運について聞いてほしい。中軽井沢...

  • 駒沢から新町を歩く…まだ見られる昭和の風景、残る看板建築

    穏やかな秋の日。東急田園都市線、駒沢大学駅から歩き始め、玉川通りを南に北に行ったり来たりしながら、新町1交差点から桜新町駅まで歩いた。約1万5000歩の散歩だった。駒沢一丁目の❶「電通八星苑」(世田谷区駒沢一丁目)。以前、門の外からフランク・ロイド・ライト設計の「旧林愛作氏邸」(1917年築)をチョイ見したことがあった。今回行ってみると、門は厳重に閉鎖されていた。電通は住友不動産に売却したようだ。...

  • 白馬「大出の吊橋」はサウンドヒーリング! 水陰、水音、光こぼれる

    白馬駅から歩いて約10分のところにありました。糸魚川の方向に歩き、大糸線の線路を渡る。側溝を流れる水の音を聞きながら進むと、深い谷が現れた。吊橋の下には音を立てて流れる清流。脇には茅葺き屋根の古民家。目を遠くに転ずれば緑いっぱいの北アルプス。松本のレストラン、カフェ、スイーツ巡りは、10回、ブログにアップしています。草の上に寝っ転がって川の流れの音を聞きながら、青空を見ていた。下から、歓声が聞こえ...

  • 旧芝浦検番「憩いの間」、コーヒー180円で、貸し切り状態!

    今日はとても空いていて、安くてコーヒーが飲める場所を紹介します。お客さんはほとんどいません。そのうえ、コーヒー代が180円、今川焼が100円という価格です。ケチ臭いと言われ、笑われそうです。人に蔑まされる苦難を乗り越えてこそ、成長するのです。耐えた先には、金正恩のように度量がある人間と言われかねない将来が待っていますから。場所は、JR田町駅から歩いて10分ほど。芝浦に昭和11年(1936年)に建て...

  • 「ラ・ジョコンダ」(三田)…トマトの赤とチーズの白、トロケル!

    三田一丁目の交差点からイタリア大使館に向かって路地をはいったところにあります。イタリアン食べ歩き記事は、ブログに75回アップしています。ランチタイムに7人で入店。20人ほどの席がある、小ぶりなレストランでした。先客はイタリア語を話している若い女性が二名。そこに3倍近くの年齢の男女が、どやどやと踏み込んでしまいました。その中でもワタシはマナーを覚えたことはあるが、健忘症気味です。1500円のランチは...

  • 白馬、隈研吾建築にあるスタバで、風に吹かれて、ゆったり!

    白馬駅から歩いて10分のところに隈研吾氏がデザインした「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」が竣工したのは2年前。カフェ巡り記事はブログに135回アップしています。ここにスターバックスが入っている。到着した日の午後、スタバで本を読んだり、目の前のテラスで寛ぐ家族連れをみながらすごした。注文したのはコーヒーとマンゴムース。新鮮な空気を吸いながら、コーヒーを飲み、マンゴの果実の甘みと酸味を味わった。遠くか...

  • 北アルプスの絶景! 白馬岩岳マウンテンリゾートでヤッホー!

    電気代、ガソリン代、物価も高くなって青い気吐息だ。そのうえ、血圧まで上がり、下がるのは視力だけだ。世知辛い世の中から逃げようと、絶景を求めて、白馬の「岩岳マウンテンリゾート」へ行った。紅葉には早いが、何事も5分前に行動するタイプなので違和感はない。いつもの通り、肉眼で自然を楽しむのではなく、写真を撮って悦に入った。昨年は11月8日に上高地で紅葉の終わりに間に合った。新幹線で長野駅へ。長野駅からは白...

  • 晴れ! 多摩川スカイブリッジを歩いて渡った! 気分爽快!

    羽田空港と川崎市との間、多摩川を渡る橋ができたのは約6か月前です。秋の晴れた日に歩いて渡ってみました。レインボーブリッジを歩いて渡ってみた記事は2回アップしています。2021年9月に渡った記事です。2015年1月にレインボーブリッジを歩いて渡った記事です。サンフランシスコでは金門橋を歩いて渡りました。ニューヨークで「ブルックリンブリッジ」を歩いて渡ってみました。浜松町駅からモノレールで第三ターミナ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辺利未来さんをフォローしませんか?

ハンドル名
辺利未来さん
ブログタイトル
ふらつく足元、見通せない日々!
フォロー
ふらつく足元、見通せない日々!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用