文化の違いをブレンドした、家族の調和を目指す!ダッチ流ココロとお家のオーガナイズ術。
更新が不定期ですが、内容のある記事がお届けできるように頑張ります。海外にお住いの方、これから暮らすご予定の方のお役に立てれば苦労した甲斐があったと、思います。よろしくお願いいたします。
![]() |
https://www.instagram.com/harmonize.emi |
---|
自分のモノの片付けができるようになると、次に気になってくるのは、ご家族のモノではないでしょうか? 自分のモノと違い、人のモノは整理して欲しくてもしてもらえなかったり、捨てて欲しいのに捨ててくれなかったりするものです。 あなたが思うように相手が動いてくれないことが、あなたのイライラや家族関係のギクシャクにつながって「こんなはずじゃなかったのに。。。」とガッカリすること、ありませんか? 家の中をキレイにして、家族みんながくつろげる家にしたいだけなのに、あなたが片づけを頑張れば頑張るほど、ご家族がかたくなになったり、協力してくれなかったりするのは悲しいですよね。クスン. 今日
地域タグ:オランダ
やっと来た?!オランダの収納ブーム。ヨーロピアンな収納用品はココでみつかる!
皆さま、こんにちは! ご無沙汰をしております☆ お元気でお過ごしですか? 私の方は変わらず King Louie でバイトしながら心理学&起業のお勉強を続けています。苦労していたオランダ人スタッフ達とのコミュニケーションにもだいぶ慣れ、ビクビク Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) な自分が変れているのかな?と感じています。 HARMONIZE!の新しいメニューも形になってきていますので、楽しみにしていてくださいね♪ ↑ 家から10分ほど歩いたところの港。疲れた時は、ここでボーっと風に当たります。今日は、ちょうど出航する帆船をお見送り。 ここで見つかる、ツカえる収納用品。オ
地域タグ:オランダ
皆さま、お久しぶりです! 長らくご無沙汰をしておりました。もう1年以上になってしまったでしょうか? 更新がない間も、ブログには毎日アクセスがあり、地元ではお片付けの依頼もちょこちょこ入っていまして、しんどい間の私の心の支えになっていました。 この1年の間に色々な面で変化があり、生活の基盤から立て直すべく、毎日の家事のルーティーンや時間のやりくり、息子との限られた時間で何を一緒にやるか、ということを模索し、いまようやく家族みんなが「よし、OK!」と思えるかたちに作り変えることができたように思います。そして、変わらずオランダのレイリースタッドに住んでいます (^^♪ もちろん、
地域タグ:オランダ
新年に向けて。ツリーの衣装変えと、お礼 そして… HARMONIZE!の原点
クリスマスが過ぎ、私の住むレイリースタッドでも あちこちで打ち上げや爆竹の音がパンパンと 聞こえてきます。 それに合わせて、我が家のクリスマスツリーを 年末仕様にチェンジ! 夜空に光る花火のイメージに合うダークブルーのボール飾りと もみの木に馴染むグリーンのおリボンを。 ワイヤーで留めて猫ちゃん対策もバッチリ☆ 打ち明けるのには勇気が要るのですが… 隠していると2023年に忘れ物をした感じが残るので 打ち明けます。 2年前まで私が住んでいたハーグのLaakエリアは 治安が悪かったです。 お店では
地域タグ:オランダ
気にし過ぎ??ではないよ!「オランダ人が冷たい、怖い」と感じる核心的な理由
オランダの人と話をしていて、「冷たい」「怖い」感じることはありませんか? 子どもの学校の送り迎えの時などに、先
地域タグ:オランダ
望んで叶った海外生活。「こんなはずじゃなかった」を乗り越えるための、不安を信頼に変える方法
海外で暮らしていて、言葉の不安から夫婦関係や親子関係でお悩みではありませんか? 「こんなはずしゃなかった・・・」と涙が出る時があったとしても、その不安を乗り越る方法が1つあります。その方法は、不安を信頼に変える ことです。 たとえ現地の言葉が得意でなくても、次の5つのステップで不安を信頼に変える習慣が身に付けば、誰でも海外で円満に暮らせます。
地域タグ:オランダ
これで、家族関係好転!家族のモノを整理するときに欠かせない2つの注意点
スッキリした生活を目指して片付けても、家族が協力してくれなかったり 自分のものは片付けられても、家族のものが片
地域タグ:オランダ
こどもが日本語を話さなくなったらどうしよう?海外育児ママの不安が信頼になる方法
海外育ちのマルチリンガルのお子さんが、日本語よりも現地語の方が得意になってきているとき 「このままこどもが日本
地域タグ:オランダ
海外生活の敵?!言葉への劣等感を払いのけるのは、自分と相手の立ち位置!
海外生活を送っている皆さんは、言葉の壁や言葉への劣等感から 無価値感を感じて、お悩みではありませんか? 言いた
地域タグ:オランダ
うつ予防?!片づけは、セルフケア!行き場のないモヤモヤのアウトプット!
海外生活が長くなっていくうちに、いつの間にか 元気が出なかったり 外に行きたくなくなったり、人に会いたくなくな
地域タグ:オランダ
海外生活での病気やケガ!ホームドクターで確実に診察アポが取れる交渉術4選
海外生活で最も気がかりなことのひとつが、ホームドクターや病院でのアポ取りや症状の説明ではないでしょうか。 急だ
地域タグ:オランダ
海外の小学校でお子さんに日本スタイルのお弁当を持たせ、意外にも先生からNGが出てショックを受けたことはありませんか? でも、日本スタイルのお弁当がNG イコール 日本への差別 ではないので安心してください。 海外の小学校で、お子さんに日本スタイルのお弁当を持たせた時の先生やクラスメイトの反応はそれぞれです。 インターナショナル系の学校では、日本スタイルのお弁当に対して比較的ポジティブな反応が多いのかな?というのが私の印象ですが… それは日本文化への差別なのではなく、生徒たちに不公平を感じさせないための、先生の公平な配慮なんです。
地域タグ:オランダ
外国パパさんは謝らない?!ママさんを軽く扱っているわけではないの、謝る代わりにしている穴埋め。
国際結婚ママさんの中で、外国パパさんが謝らないから「私のことを軽く扱っている」とか「私への愛情が無くなった」と感じ、悩むこと、ありませんか? 私も国際結婚のオランダ人の主人が謝らないので、何度も大泣きをしてきたのですが、彼は謝る代わりに穴埋めをしていることに気が付いてからは、「私のことを軽く扱っている」わけでも、「私への愛情が無くなった」わけでもないないことを知り、穏やかな気持ちを取り戻しました。 外国パパさんが謝らないのは、謝る理由に納得していない、ということがひとつ挙げられます。愛情不足ではなくて、コミュニケーション不足なだけなのです。その理由の部分をハッキリと伝えることができれば、謝られなくとも、あなたが本当に望んでいることをすることで穴埋めするのです。 なので、外国パパさんが謝らなくても、どうか心配しないでくださいね♪
地域タグ:オランダ
「良かれと思って」やったことが大失敗!本当に家族の幸せな結果となるために欠かせないこと
良かれと思ってしたことが大失敗!実は誰からも喜ばれなくてガッカリすること、ありませんか? 私はコレ、良くやって
地域タグ:オランダ
現地校でトラブル?!わが子を「学校の敵」にしないためのママの交渉術4選!
海外移住で一番気がかりなのは、お子さんが現地校に溶け込めるかどうか?ではないでしょうか。 子さんが小さいうちは
地域タグ:オランダ
本当は捨てたいけれど捨てられない!海外生活ママさんのお片付けの味方は「ちょこちょこ片付け」
本当は捨てたいけれど捨てられず、捨てたいものが溜まってお悩みではありませんか? 今回は、本当は捨てたいけれど捨てられない海外生活ママさんにお勧めな、ちょこちょこ片付けについてお話したいと思います 捨てたいのに捨てられない!その本当の意味は、捨てたいのに自力で指定のゴミ捨て場まで持っていけないということだったりしませんか? 車を持っている人は良いけれど、そうでない人にとっては、自力で捨てに行けない。文字通り捨てられない!状態なのです。 そんな時は、車が無くても無理なくちょこちょこ捨てに行ける、ちょこちょこ片付けがお勧めです。ちょこちょこ片付けはそもそも無理がないので、私は片づけを習慣化することができました。 現地の人に比べたら、私たち日本人の体は小さいこともあるし、現地の人ほど力が無いことだってあります。せっかく取り組んだ片付けが、誰かと比べて引け目を感じて進まなくなってしまったら、それこそもったいない! 今の自分のままで無理なくできる方法を選ぶためにも、誰かと比べることなく、自分に優しくしてくださいね♪
地域タグ:オランダ
外国語への不安を抱える海外生活ママさんを助けるのは、「今あるものをどう使うか」です!
海外生活をしているママさんの中には、現地の言葉を聞いたり話したりすることが圧倒的に多い方がいらっしゃることでし
地域タグ:オランダ
海外の収納用品がない国の『片づけ方がわからない』お悩みを解決!片づけに心理学が必要なわけ
片づけ方が分からない! 実は、海外に住むあなたも片づけ方が分からなくてお悩みではありませんか? 今回は、片づけ
地域タグ:オランダ
季節の行事の飾りもの。ヨーロッパのお家でらくにしまえる、ざっくり収納4ステップ
季節の行事の飾りもの。飾るときはウキウキワクワク!だけど、特有なヨーロッパの家(一戸建て)の構造上、しまい場所
地域タグ:オランダ
お子さんのお誕生日!子どもも旦那さんも喜ぶ、たった2品のボリューム手作り料理!
お子さんのお誕生日パーティー。ケーキもお料理も何品も作らなくちゃ。。。と実はお悩みだったりしませんか? 今回は
地域タグ:オランダ
お子さんのお誕生日!手料理を何品も作らなくても、お誕生日パーティーをラクに楽しむ方法
お子さんのお誕生日パーティー。ケーキもお料理も何品も作らなくちゃ。。。と実はお悩みだったりしませんか? 今回は、お料理の腕に自信がない私が実践している、ムリして手料理を何品も作らなくても、お誕生日パーティーをラクに楽しむ方法をご紹介します。 お誕生日パーティーらしくしようと、 当日に朝から何品もの手料理を作っていた4~5年前までは、その時点でエネルギー切れ。。。お誕生日パーティーを楽しむどころか、私の疲れた表情に空気がピリピリしていました。せっかくのお誕生日パーティーなのに! でも、それはもう過去の話。
地域タグ:オランダ
お夕食何にしよう?!忙しママさんの、フライパンひとつでママの味、野菜たっぷりチャプチェ!
今日のお夕飯何にしよう?! 全世界のママさんの悲鳴ですよね。忙しくても、野菜がたっぷりとれる美味しいお夕飯が食
地域タグ:オランダ
忙しくて疲れた頑張りママさんの時間と心のゆとりにつながる、色ペン活用法!
皆さんは、「忙しい」「疲れた」が口癖になってお悩みではありませんか? 人間の体は、回復する時間が必要です。一時
地域タグ:オランダ
家族思いの優しい頑張りママさん、イライラしたって良いのよ!家族に当らなくて済む4つのステップ
みなさんは、イライラすること、本当にダメだと思いますか? 家族思いの優しい頑張りママさんの本当のお悩みは、イライラにまかせて感情を家族にぶつけてしまうことではないでしょうか? 今回は、家族思いの優しい頑張りママさんが、イライラしたときにできる家族に当らなくて済む4つのステップをお伝えしたいと思います。
地域タグ:オランダ
お夕食何にしよう?!お疲れママさんのための、お鍋ひとつで栄養満点スープ!
お疲れ頑張りママさんがお鍋ひとつで簡単にできる、ヨーロッパ風の栄養満点のスープの作り方をお伝えします。お料理の工程が少ないので、分担できるのも嬉しいポイント!
地域タグ:オランダ
億劫でやりたくない。。。に効果的!頭の詰まりを取り除くバスルームのおそうじ!
取りかかれば10分ほどで終わってしまうようなちょっとしたことが、億劫でなかなか取りかかれないこと、ありませんか? そんな時は、あなたの頭の中が詰まっている可能性が高いです。 今回は、ちょっとした家事、用事、お返事をお水が流れるようにスルーっと済ませられるための、頭の詰まりを取り除くとっておきのおそうじ方法をお伝えします! 頭の中の詰まりをスッキリ取り除く、バスルームのおそうじ! なんとなくダルい やろうとしていることになかなか取りかかれない やることが溜まるからもっと億劫になる こんなループのお悩みには、バスルームのお掃除が効果的です!
地域タグ:オランダ
頑張りママの強い味方?!お布団にはいってストーン!っと秒で眠れる、ある食べ物
みなさんは、お布団に入ったらすぐに眠れますか? 私の悩みは、お布団に入ってすぐに眠れないことでした。寝入るまでに1~2時間かかることもあるくらい!眠りたくてもすぐに眠れないので、日中は体が重くてやる気が出なくて悩んでいた時期がありました。 良く眠ること。コレ、実はとっても大切な セルフケア なんです。 今回は、頑張りママのために、あるものを食べたらお布団に入ってストーン!と秒で眠れたことをお伝えしたいと思います。 神経の高ぶりが落ち着く、チーズ お布団にはいってストーン!っと秒で眠れたある食べ物とは、チーズ です! 夕食後にPC作業をするときは、
地域タグ:オランダ
頑張りママさんと子供たちの元気を支える、オートミールのミニミニパンケーキ!
海外の小学校は、おやつとお弁当を持参な学校が多いですよね。 こどもに持たせるおやつ、今日は何にしようかな?とお悩みではありませんか? そこで今回は、私が良く作るオートミールのミニミニパンケーキをご紹介します。 美味しくて、栄養があるんですよ! オートミールのミニミニパンケーキ オートミールは栄養が豊富で、海外でも手に入りやすい食材です。 オートミールに含まれている ビタミンB1、鉄分、食物繊維 は 体の疲れの回復 貧血の予防 気持ちが落ち着く、うつの予防 に効果的なんです! 精神を安定させるセロトニンを分泌するのは腸
地域タグ:オランダ
お料理に使うオイル、変えてみませんか?頑張りママさんの元気を支える「最高の油」
海外で頑張る皆さんは、どんなオイルでお料理をしていますか? 毎日のお食事作りも、頑張りママさんの元気を支える、
地域タグ:オランダ
数日ぶりに陽が差した昨日は、チャンス!とばかりにベッドカバーとシーツを洗濯しました。 洗いたてのベッドカバーはサラッとしていて香りも良く、我が家の愛猫がぴょんっと乗ってお昼寝をはじめました。 私も夜グッスリと眠ることができ、朝は目覚ましが鳴ってすぐに起きることができました。 良く眠れて疲れが回復しているから、息子を起こす時も「おはよー!おっきだよー」と明るい声をかけることができて、幸せな1日のスタートが切れました。 学校のお弁当を作るのも、ルンルンです! 良く眠ることは、大切なセルフケア 良く眠ること。コレ、実はとっても大切な セルフケア なんで
地域タグ:オランダ
卒業アルバム、本当に捨てて良いですか?海外で引っ込み思案を卒業するための活用法!
海外生活をしている皆さんは、卒業アルバムは捨てる派ですか? それとも、取っておく派ですか? 一見、何の使い道がなさそうな卒業アルバムですが、使い方によっては海外で暮らすあなたが、さみしさを克服し、自分らしさを取り戻し、楽しく人間関係を広げることに役立つんです。 もしも海外生活で さみしさ 自信の無さ なんとなくいつも不安 があるために、意に反して引っ込み思案になってしまっているのなら、 その卒業アルバムにリビングで1番の特等席をあげてみましょう。 そして、お客様が遊びに来た時にその卒業アルバムを一緒に見るんです。 そうすると、話題
地域タグ:オランダ
春の大掃除シーズン到来!片付けた先の〇〇〇の明確化で迷いをスルー!
徐々に日が長くなり、水仙やクロッカスが咲き始めた2月。 春が本格化する2月3月は、オランダでは大掃除シーズン。 お片付けにも本腰を入れる機会到来です! ですが、片付けたくても、『もったいない』という気持ちに後ろ髪を引かれて、結局何も片付けられなかった。。。ということ、ありませんか? もったいなさが通せんぼをして、迷っている時間がもったいないですよね。 迷ったときは、片付けた先の〇〇〇を明確に! そんなときは、まず片付けた先の〇〇〇を明確にしましょう! そう、〇〇〇に入る言葉は 未来像 です。 片付けにとりかかる前に、片付けた先
地域タグ:オランダ
新しい年、新しい手帳。 皆さんは、今年どのような手帳をお使いですか? 本当はやりたいことをしたいのに、結局やらなければならないことに追われている。 手帳は分刻みのスケジュールでびっしり。 セルフケアをして心身ともに健康でいたいけど、どう続けたら良いのか分からない。 と、お悩みではありませんか? そんな方におすすめな、セルフチェックができる手帳を今日はご紹介します。 手帳の2つのタイプと特徴 今年は、やらなければならないこと よりも やりたいことをする!と決めたので、手帳を新しいものに変えました。 ↓Systemyzeの手帳で
地域タグ:オランダ
『思い入れのあるもの』 皆さんはどんなものを思い浮かべますか? 私にとっては、『育児用品』です。妊娠中からワクワクして集めたものや、友人から頂いたもの、義母から譲っていただいたもの。 たくさんの方の愛情がたっぷりこもった育児用品は、手放すのが本当に難しかったです。全て新品でそろえるなんて、できませんでしたから。 感謝の念と思い入れがあり過ぎて、もっと手元に置いておきたかったけれど。。。 収納場所が圧迫されていき、決心してお譲りすることにしました。 利用したのは、オランダ国内のセカンドハンドの売買サイト Marktplaats です。 Marktpla
地域タグ:オランダ
今日は、 omdenken(思考の転換) についてお伝えしたいと思います。 この考え方は、私が7年間所属していた、育児ボランティアMIMの講習ではじめて知ったものです。 MIMの講習では、ある問題に対して意見を出し合い、解決策を探るワークを Omdenken(=思考の転換)ゲームを通して行いました。 当時は、何となく『へえ』という程度でした。 その Omdenken=思考の転換 が自分の身にリアルに起こったときのお話です。 お肉屋さんでのできごと まだ夏休み中のある日、私は行きつけのお肉屋さんに夕飯用のソーセージを買いに行きました。 私:
地域タグ:オランダ
高い場所のお掃除って、みなさんはどのようにしていますか? 今日は、高い場所のお掃除に便利なおそうじ道具について、お話いたします。 どうしてますか?高い場所のおそうじ ホコリをはたきたくても手が届かない場所、ありませんか? もちろん、我が家にもあります。 背が足りない ハシゴを使っても届かない! そんな高い場所ほど ほこりは溜まるので どうにかおそうじができないものか? そう考えて、ハタキのようにやさしくはたいてホコリを落とすようなものを探しました。 ヒントを頂いた『福の神さまが棲みつくおそうじ』を伝授されているaicoさん。
地域タグ:オランダ
元気が出ないとき。自分を責めるのはもうやめて、いたわろうよ、音楽かけてさ!
雨や曇りが続くとき、こんな経験はありませんか? しっかりビタミンDを摂っているのに 元気が出ない 笑顔になれない イライラが取り除けなくて 旦那さんやこどもについ、八つ当たりしてしまって自己嫌悪... 元気が出ない時に、こんなことしていませんか? 『こんなのイヤーっ!! もう、繰り返したくないわーっ!!』 と思っても 〇〇しちゃダメ 〇〇した自分が悪いんだ 自分が〇〇したせいだ と、何かを禁止したり、自分を責めても、元気が回復するどころか 逆にもっともっと落ち込んでしまったりするものです。 こん
地域タグ:オランダ
あと2週間すると、息子の小学校は春休みに入ります。学校の休みが近づくと、かつて週末に通わせていた日本語授業の宿題のことを思い出します。 今日は、嫌な宿題を終わらせた当時のエピソードを懐かしく振り返ってみたいと思います。 親子で乗り越えた、休み中の宿題 現地校が休みの間は、息子と一緒にいる時間が増えるので、彼の日本語のお勉強には絶好のチャンスでした。なので、嫌がる宿題をやらせるのに必死だったのですが、宿題に取り掛かるのは本当に大変でした! 我が家の場合は、午前中のうちに 『何時に始める? 後どのくらいある? じゃあ 今から始めよう。』 と声をかける
地域タグ:オランダ
前回は、言葉の壁の本当の正体が、コミュニケーションにおける文化の違いである、ということをお話しました。 今日はその続き、そんな文化の違いをどのように乗り越えるか? について書いていきたいと思います。 コミュニケーションに表れる、文化的な4つの違い 私は常々、オランダ語と日本語とでは同じできごとでも、表現方法が違うなぁ と思っていました。 同じできごとでも 1. その出来事を見る視点が違う。 「見ている景色そのものが違う」と言うオランダの方もいました。 2. その出来事を伝えるのに選ぶ言葉が違う。 3. 誰が、どうした が明確。 4.
地域タグ:オランダ
外国に住み、その国の言葉を学び現地の人たちと会話をする中で、言葉の壁を感じることはありませんか?がんばって外国語を勉強しても『まだまだ』だと感じると苦しいですよね。 今日は、言葉の壁についてのお話です。 そもそも言葉の壁ってなに? 言葉の壁というのは、簡単に言えばコミュニケーション障害です。もともと異言語を話す人(人たち)が経験するコミュニケーションの難しさを表します。 発音、文法、語彙、表現方法、会話のテンポなどは特に外国語として話す人と、その言語を母語として話す人との間には、どうしても差が出てきます。 ここのズレを認識して引き起こされる4つの心理的
地域タグ:オランダ
今日は、家族に頼みたいけど、頼んでもやってくれない時の、声なき声での頼み方についてのお話です。 食器の洗い物。溜まるワケは、食洗器になり?! 皆さんは、食器の洗い物はお好きですか? 私は手洗いするのは好きなのですが、(スポンジと泡のふわふわ感が好きです) 家族が使った後のお皿やカトラリーが、シンク横にどんどん溜まっていくのがイヤになります。 我が家では、洗い物は食洗機をメインで使っていてとても便利なのですが、ちょっと水を飲んだだけのコップやちょっとパンを塗ったナイフなどがキッチンカウンターにドドドドー っと溜まっていきます。 オランダ人の主人は、ひと
地域タグ:オランダ
ちょい家事を『出しっぱなし』する 声なき声の頼み方:洗濯もの編
家族に頼みたいチョイ家事だけど、頼んだら嫌がられるだろうなぁ という時の声なき声の頼み方のお話です。 今回は洗濯ものです。 わざと出しっぱなしにする、洗濯もの 我が家は基本的に夜に洗濯物を干します。室内干しです。夕飯の後は家族全員ユルユルにくつろいでおり、私もダラダラのユルユルで干す気になりません... そんなとき! ↓ ここまでセットして私は姿を消します。(キッチンで洗い物をしたり、息子に絵本を読み聞かせたりするので) 洗濯ものの入ったカゴ、もの干し、そしてハンガーをまとめて置いておきます。ハンガーはおつかいバッグに入れています。
地域タグ:オランダ
出しっぱなしには種類がある 我が家には『出しっぱなし』のプロが2名おります。 『何となく』置いてある あのお方 のもの。 ハイ、主人デス ↓(写真は、引っ越す前のハーグの家で撮ったものです) ダイニングテーブルは空けておきたい私と、空いているスペースに置きたくなってしまう オランダ人の主人。数年に及ぶバトルと観察の末にたどり着いたことは、出しっぱなしにはメッセージがある ということです。 出しっぱなしにすることで、その人は何かを伝えようとしている。あるいは自分の存在をアピールしている、とも言えるんです。 一時的な出しっぱなし この光景の『出し
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 3週間ぶりに朝日が降りそそぐレイリースタッドから、今日はオランダ語のコミュニケーションのお話をしたいと思います。 会話が楽しめないモヤモヤ。異文化の違いの正体 相手に遠慮して、なかなか自分の意見が言えなかったり。(←しかも、無意識の遠慮。。。) 伝えたつもりでも相手に違う形で解釈されていたり。 相手の言ったこと、したことに対して怒りを覚え、『ごめん』とか『悪かった』と言ってもらうことを期待しつつ、そんな言葉を聞くことができなくて涙を流したり。 それで悲しみや怒りをなかなかおさめることができず、何日もモヤモヤを抱えてしまう
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 今日は、過去の私の思いを少し書いていきたいと思います。プロフェッショナルオーガナイザーの資格を取った直後の2018年のことです。 文化の違い?この違和感... オランダに暮らして10年になります。 言葉は勉強したけれど、『まだまだだ』と感じる毎日です。7歳のこどもが通う現地校でのお手伝いや、オランダのママ達との立ち話では、会話を聞き取るだけでいっぱいいっぱい (~_~;) 心の底からは会話を楽しめていないな?と感じることがしばしばあります。 オランダ語への劣等感というのはもちろんですが、もっと深いところで私が難しいな、と感じている
地域タグ:オランダ
やっと来た?!オランダの収納ブーム。ヨーロピアンな収納用品はココでみつかる!
皆さま、こんにちは! ご無沙汰をしております☆ お元気でお過ごしですか? 私の方は変わらず King Louie でバイトしながら心理学&起業のお勉強を続けています。苦労していたオランダ人スタッフ達とのコミュニケーションにもだいぶ慣れ、ビクビク Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) な自分が変れているのかな?と感じています。 HARMONIZE!の新しいメニューも形になってきていますので、楽しみにしていてくださいね♪ ↑ 家から10分ほど歩いたところの港。疲れた時は、ここでボーっと風に当たります。今日は、ちょうど出航する帆船をお見送り。 ここで見つかる、ツカえる収納用品。オ
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 師走はやっぱり慌ただしいですね。イベントやお約束や、こどもの学校行事に持たせる持ち物の準備などなど。猫の手も借りたい、とはまさにこのこと...💦 さて、私はクリスマスカードの用意がひと段落した頃に、リビングの飾りを入れ替えました。 「いま、ここ」に息子と小さいわたしが並んでる この棚には、息子が作った作品と子どもの頃に作ったわたしの作品が一緒に並んでいます。 紙を十字にして立てたお家は、モロッコに住んでいた当時8歳ごろの私の作品で、11歳の息子が作ったピラミッドと合うのでは?と思い並べてみました。 息子と猫と小さい頃の
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 12月の夜は、闇のように暗いですね。体調、崩されていませんか? 私は秋冬に気分が落ち込みやすいタイプなので、寒くて暗い季節は暗さを楽しむように工夫しています。 リビングにはキャンドルを 日の入りが19時になった10月頃から、お夕飯の後は電気を消して、キャンドルの薄明りの中で過ごしています。 ↓黒いキャンドル立ては、セカンドハンドショップ Rataplan で見つけました。後ろにチラッと見えているランプも Rataplan で買ったもので、1つが6.5€!ちょうど2つセットでも13€という、良いお買い物でした♪
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! レイリースタッドに引っ越して初めての秋冬を迎えています。今朝の気温はマイナス4℃。窓の網戸にも霜が付いています! さて、今日は引っ越しの荷造りで工夫したことをお話したいと思います。 段ボールが来ない!足りない!トラブル 引っ越し屋さんからの段ボールが届いたのがギリギリだったので、実際の荷造りは1週間くらいしか時間がありませんでした💦 しかも段ボールが足りなくて、引っ越し当日に追加であるだけ持ってきてもらう始末…(-_-;) 猛スピードで荷造りする中、私の大好きアイテムの紙袋がまたまた強い味方になってくれました! ツカえるのは、
地域タグ:オランダ
世界でいちばん幸せなこどもだったはずなのに?!現場で見る、イマドキの若者
皆さま、こんにちは! オランダのアパレルブランドKing Louieでアルバイトを始めてから、無事に7ヶ月の契約が更新となり、あと1年働けることが決まりました。 本来ならば半年の契約延長になるところらしいんですが、私は幸運なことに1年の延長になりました。 「Emiにはオランダ語のハンデがあり他のスタッフよりも成長するのに時間はかかるけれど、それはまったく問題ないから、これからもよろしくね。あなたの仕事ぶりに感謝してるわ。」と店長。 こういうこと、ふだんは全く言わない人なのでこの時はとても嬉しかったです。 引き続きスタッフディスカウントで King Louie のお
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 朝の日の出が遅くなってきていますね。オランダ レイリースタッドの朝は6時半でちょうど空が白み始めたころ。 そういえば、今のレイリースタッドのお家が決まったのは去年のちょうど今ごろでした。提示した価格が通った、との連絡を受けたとき、夢ではないか?!と本当にほっぺたをつねったっけ。 今日は、10年以上かけて探した「外に階段がないお家」に引っ越すまでのことをお話したいと思います。 引っ越しの決め手となったできごと 外に階段のない家探し。具体的にコトが進んだのは、息子の日本語補習校を辞める決断をした時でした。ロッテルダムまで通う必要が無くなったので
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 9月の始め、Bataviahaven にズラ―っとヨットやモーターボートが並びました。 Hiswa te water という船の展示会が開催されていたんです。 大小さまざまな船が並ぶその景観は圧巻!! Hiswa 開催中は、仕事がえりに通るハーバー沿いの道が通行止めだったのですが、今はすっかりもとどおり。仕事帰りに沈みゆく夕日が見られると、立ち仕事でパキパキの筋肉が緩み、「オツカレサマ、わたし」という気分になります。 働き方は、1つじゃなくていい オランダに来てビックリしたことの1つは、働くママが多いことでし
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 夏休みの間、面白い本を読みました。 オランダ語の「サピエンス全史」のこども版です。 読んだ方、いらっしゃいますか? 進化の末の悩みかな “進化の過程で起きた認知革命。人類は、認知革命を経て他の動物種とは決定的に一線を画す存在となった” という。 衝撃的な説ですが、激しく納得 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 他の動物と違い、人間が悩み苦しむのは、認知革命ゆえに予想したり、想像したり、空想することができるようになったからなんだなぁ と思いました。 👆 私が読んだ子供向け版は
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 夏至を過ぎ、9月の朝のそよ風が秋の香りを運んでいるように感じますね。 さて、皆さんは思い込みに縛られ、苦しいなぁ と感じることはありませんか? 私は大アリです(;^ω^) そのひとつが、家族が食事をとる場所でした。 今日は、そのエピソードを少しお話したいと思います。 食べる場所は、数か所あって良い 我が家には、食べる場所が3か所あります。 ①キッチンとなりのダイニングテーブル ②リビングの丸テーブル ③リビングのゆったりソファ 主人と息子はポカポカした日向に座るのが好きなので
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! シフトの合間の3連休の私です。ああ、いつぶりだろうか?溜まった洗濯物、冷蔵庫の補充、お掃除をやっつけた上でプラス自分のことをするには、私の場合は3連休がちょうど良い。急ぐことが苦手なので、家事はマイペースにやっていきたくて。 私は長い間、答えを探してきました。生きにくさへの答えを。 私の場合はオランダ語という言葉の壁、オランダ人の主人との関係、息子の日本語、主人にすら理解されないもどかしさ、義理の両親とのギクシャク。。。等々。それが孤独という苦しみになってたこと。主人と息子と家にいても、私はずっと1人だったから。 皆さんも 家族
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! オランダのアパレルブランドKing Louieでアルバイトを始めて、無事に4ヶ月が経ちました。 色々なことがあり、先月などは本気でもう辞めよう、今すぐ辞めたい!逃げ出したい!などと思っておりましたけれど(笑) 苦しいときも、後には笑い話になりますね。そんなリアルなエピソードを少しお話したいと思います。 人材育成。褒めることは必要か? やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ これは、旧日本帝国海軍第26,27代連合艦隊司令長官・元帥、山本五十六の名言の1つです。人に何かを教える時の教訓として、耳にしたことが
地域タグ:オランダ
短所と長所は背中合わせ?!アパレルショップの現場で見る、自主性の罠
皆さま、こんにちは! オランダのアパレルブランドKing Louieでアルバイトを始めて、無事に4ヶ月が経ちました。 色々なことがあり、先月などは本気でもう辞めよう、今すぐ辞めたい!逃げ出したい!などと思っておりましたけれど(笑) 苦しいときも、後には笑い話になりますよね。そんなリアルなエピソードを少しお話したいと思います。 スキが無い、聡明な店長さんの嘆き 私がアルバイトしている King Louie の店長は、聡明で判断と作業がスピーディー。数字を読む力にもたけているから、「接客に忙しくてできませんでした」という言い訳が通用しません(;^ω^) 「それがで
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! King Louieでアルバイトを始めて、無事に4ヶ月が経ちました。 色々なことがあり、先月などは本気でもう辞めよう、今すぐ辞めたい!逃げ出したい!などと思っておりましたけれど(笑) 苦しいことも、後には笑い話になりますよね。 4月にバイトを始めた当初のことです。3日目で1人で店じまいをする事態になり、半泣きで店長に電話してレジ締めを教えてもらったっけ。 現金を数えている間も、店長は数え終わるまで切らずに待っていてくれて。 この時の店長さん、実は高熱で早退した日だったんです。熱がある中、ソファに横になりながら私にレジ締めを電話で教えてくれてたん
地域タグ:オランダ
オランダブランドのアパレルショップでアルバイト!採用までの道のり
皆さま、こんにちは! ご無沙汰をしております☆ お元気でお過ごしですか? こちらの方は期間限定で始めたお仕事にも慣れ、繁忙期だった5月、6月の大型連休は そちらのお仕事を頑張っておりました。 そう、私は今レイリースタッドのファッションアウトレット Bataviastad の中にある King Louie というお店でバイトしています。 ヴィンテージスタイルを基本にした、ヴィヴィッドで華やかなお花柄を得意とするオランダの女性向けファッションブランドです。 ↓※写真は、King Louieホームページからお借りしています。 オランダ人スタッフ達とのコミュニケーションには苦労す
地域タグ:オランダ
オランダはこうよ(5) 我が子を守るための現地校ママとのコミュニケーション
皆さま、こんにちは! ひと月ばかりご無沙汰をしております☆ 皆さまはいかがお過ごしですか? 私の方は、4月からもう1つ別のお仕事をかけ持ちすることになり、充実した 大変な(;´Д`) 毎日を送っております。 以前から興味があった、心のお勉強と車の運転の練習をするために、ちょっとだけ底力を出して踏ん張っております。 4月から、好天続きのレイリースタッドです。 お日さまに当るのは個人的にとても好きですが、雨不足によって深刻な作物への影響が出始めています。ウクライナの戦争の影響だけでなく、雨不足によっても食料の物価上昇が予想されます。 気候変動
地域タグ:オランダ
オランダ全国プロフェッショナルオーガナイザーが大集合!やっぱりライブは良いですね。
皆さま、こんにちは! いよいよサマータイムが始まったオランダです。 1時間時計の針を進めただけではありますが、体内時計が狂う月曜日の朝でございます。。。 ↓🐈🐈にはあまり関係なさそうです ( ´∀` ) 常にマイペース♪ 2年ぶりの大集合!オランダ全国のプロフェッショナルオーガナイザー 週末は、オランダのオーガナイザー協会 NBPO(=Nederlandse Beroepsvereniging van Professional Organizers) の会合に行ってきました。 ユトレヒトにある会場に着いたら、こんなスィーツと温かい飲みがお出迎え。
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 朝が少しずつ明るくなってきました。 グレーの雲に覆われたオランダのレイリースタッドですが、雲間に陽が差し始めた頃合いにお散歩に行きました。 水平線がくっきりと見える港で、船を見るのが今の密かな楽しみです。 日が暮れる直前の澄んだ空には鳥のシルエットがくっきりと見えて、ふと小さかった頃を思い出しました。 『17時の鐘が鳴ったら、家に帰りなさい』 そう言って見送る、若かりし頃の母のソプラノ声とともに。 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて、今日は3クリックの末にたどり着いた、使いやすい
地域タグ:オランダ
新たな出会い!Lelystad のプロフェッショナルオーガナイザー
皆様、こんにちは 😀 今日は、とても良いニュースがあります! 私が住むオランダの小さな街 Lelystad で新しい出会いがあったんです。 今まさにプロフェッショナルオーガナイザーのトレーニングを受けている方からの1通のメールでした。 『NBPO(オランダのプロフェッショナルオーガナイザー協会)のホームページであなたを見つけました。LelystadにPOがいるなんて、感激です。あなただけですよ、Lelystadでアクティブな方は! 私は今プロフェッショナルオーガナイザーのトレーニングを受けています。ホームページのことや活動の方法について話を聞かせてくださ
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 新企画のHARMONIZE!紹介セミナーは、今日無事に開催することができました。 ご参加くださいました方々、温かく見守ってくださりありがとうございました 💐 「わたし」 から始まった今日の出会い、そしてご縁を大切に温め、繋いでいきたいと思っております。 今日は、実はもう1つ新しくチャレンジしたことがあります🤭 でも、まだヒミツ🤐です… ゴメンナサイ (^^♪ プレゼンテーションができるようになりたい、でも私なんかには無理(-_-;) と思って先延ばしにしていたことが実現し、今日はほんのちょっとお祝いしたい気分です。 より良い内容になるよう、磨き
地域タグ:オランダ
https://www.harmonizewithemi.nl/9374-2/
皆様、こんにちは 😀 新企画のHARMONIZE!紹介セミナーは、今日無事に開催することができました。 ご参加くださいました方々、温かく見守ってくださりありがとうございました 💐 「わたし」 から始まった今日の出会い、そしてご縁を大切に温め、繋いでいきたいと思っております。 今日は、実はもう1つ新しくチャレンジしたことがあります🤭 でも、まだヒミツ🤐です… ゴメンナサイ (^^♪ プレゼンテーションができるようになりたい、でも私なんかには無理(-_-;) と思って先延ばしにしていたことが実現し、今日はほんのちょっとお祝いしたい気分です。 より良い内容になるよう、磨き
地域タグ:オランダ
他人を優先するあまり、自分のためにオーガナイズが始められない方へ
皆様、こんにちは 😀 もうすぐ2月! 日ごとに陽が長くなっていますね。 朝の登校時には、東の空がうっすらと明るいのが見えました。 日の出とともに姿を消す有明の月に、思わず見入ってしまいます。 さて! 本日は、 告知 記事でございます。 ドッキドキ オーガナイズをする時に「えいっ、やー!」と行動できる人もいれば、できない人もいるのではないでしょうか? 私は実は「えいっ、やー!」では行動できないタイプなんです(;^ω^) そんな私を促そうと「本気ならば〇〇できるハズです」と言う人を、速攻で拒絶してしまうことも… 「えーっ そんな簡単ぢゃない
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 引っ越して3週間たった今、新居の中で挙動不審になることがめっきり減りました(笑) 手を洗った後は特に… タオルを掛けるところが無くて💦 手を拭きたいところにタオルがあるというのは、やっぱり良いですね。 使うものが、使う場所に、使いやすく 置いてあると ストレス無く動ける! お手拭きタオルなどは基本的にフックにかけるのですが、キッチンだけは私はフックを使わない派なんです。 ↓こういうの… このようにフックに掛けると、タオルが壁や扉についてしまうんですよね。 実は、乾きにくいと思いませんか? キッチンの
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 引っ越し、息子の新学期で髪の毛を振り乱している間に、早くも2022年が2週間を過ぎようとしています。 ご挨拶には時期がずれ込んでしまいましたが、こんなマイペースな更新にも関わらずこのブログに来てくださり、本当にありがとうございました! そのお陰で2021年は、世界31か国の方々に読んでいただくことができました。また、自分を見せることが苦手で「できる」と思えなかったオンラインのオーガナイズやミニセミナー、インスタグラムでのお話にも挑戦することができました。 何かを発信するたびに別の自分がダメ出しをするのは今もそうなのですが、そんな「裏の自分のダメ出し
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 前倒しになった冬休み。 息子の現地校では、来週はオンライン授業をしないので 文字通り冬休みに入りました。 荷造りにパニクっているので、密かにホッとしている我が家です(;^ω^) さてさてー! 丸13年住んだ我が家の歩みを、前回に続いて振り返りたいと思います。 2011年の息子誕生の後から引っ越しまでのヒストリーです。 息子が生まれてから最初の大きな工事は、窓を2重ガラスに変える工事でした。 我が家は1930年代築の集合住宅の3階(オランダ式では2階)です。 家の前をバイクやスクーターがぶんぶん走り、お年頃の若者は夜
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 クリスマス直前の来週は、いよいよ我が家は引っ越しです。 冬休みが1週間前倒しになったので、明日からは息子にも精出してもらうゾ!(人´∀`)ヨロシクー♪ 今回から、丸13年住んだ我が家の歩みを振り返りたいと思います。 2009年から息子誕生までのヒストリーです。 ↓私が入ったばかりの頃。まだ収納家具をまったく持っていませんでした。 ↓古くて色あせたリビングの壁紙を剥がし、白く塗り替えました。オパ(右)が若い~ ↓私が入った頃のトイレ。 雰囲気を出そうと、ラベンダーを壁に挿したりグリーンを飾っています。 ある日
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 出たい、出たい、と長年願っていたハーグの地元Laakからついに引っ越すことになりました。 10年以上、待ちに待っての引っ越しです。 主人と2人暮らしの間は何の問題にも感じなかったのですが、息子が生まれてからはこの2つに泣かされっぱなしでした💦 外の階段と 孤立したキッチン。 けれども、その苦労があったからこそ 不貞腐れて過ごすのではなく、そんな条件の中でも 笑顔で暮らせるように工夫してこれたのだと思います。 ↓息子の部屋 (もうチビ助とは呼べない10歳児。さ、さ、淋しい😢) 引っ越したくても引っ越せない。 でも
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 ちょっと時間が空いてしまいました💦 何かと慌ただしい12月が始まりました。 子どもも大人も、朝起きるのが辛い季節になりました。((+_+)) 季節は冬へと移ろい、気温もぐんぐん下がっております。 寒いだけで体力を使いますから、どうぞくれぐれもご無理のないようお過ごしくださいね。 さて、久しぶりに訪問オーガナイズに行ってきました! ご主人様がストックを買ってくれてとても助かるのだけれど、買ってくる量が多すぎて消費が追い付かず、あちこちの部屋に侵入していたのがお悩みでした。 2時間一緒に作業したその晩、帰宅されたご主
皆さま、こんにちは。 オランダの各自治体では、リサイクルや再利用、ゴミの分別が定着しました。これを機にハーグ市の、身近だけどちょっとややこしい生活ゴミの分別方法について書いていきたいと思います。 ※ハーグ市のホームページを参照し、独自に翻訳してまとめました。 一般家庭ゴミで分けるのは、この10種類 適切に分別されたゴミは、新たな製品へリサイクルされます。 ゴミの分別は原材料の使用量の削減のみならず、エネルギーの節約にもつながります。 主な分別区分は、次の10種類です。 プラスチック、プラスチック容器・包装、金属包装、缶、紙パック(PMD
オランダはこうよ⑷ 愛情不足ではないの、コミュニケーションなのよ!
皆さま、こんにちは😃 今回は、少し深いお話を綴りたいと思います。ゴミの分別シリーズを楽しみにしている方、すみません! ずっとずっといつかお伝えしたいなぁと思い続けていたものですから お付き合い頂けたら嬉しいです❀ 2021年11月で、オランダに来て丸13年が経ちました。早すぎっ!! そんな10数年の間に、天地がひっくり返るほどの気付きがありました。 今までの世界がガラガラを崩壊するようで、あるいは逆に 険しい崖を登り切り パーッと視界が晴れたような、革命的なものでした。 その4つ目を今日はお話ししたいと思います。 はるかに大きい、感覚の差
皆様、こんにちは 😀 今週の金曜日(12日)に、東京の片付けのプロとめさん@tome_ito とライブでお話をします。 「モノを減らしてワタシを増やす」がモットーのとめさん。 彼女のインスタグラムには、無駄のないスッキリ収納のアイディアがたくさん詰まっています。 当日、↓こちらの画像↓をクリックするか、@harmonize.emi を検索してご視聴いただけます。 とめさんのパッションと、話すEmiを見に来てね! May organizing harmonize you and your family!
皆様、こんにちは 😀 秋が深まり、暖炉に薪をくべるのが楽しみになってきましたね。 家の中に温かみを演出したくなる季節。 今日は、家の中の色、特に壁の色について書いていきたいと思います。 「白」の二面性 ものを減らして、だいぶスッキリした白い部屋。 だけど。。。 何となくがらーんとしていて、ソワソワするのはなんでだろう? そんなふうに思うこと、ありませんか? 実は、我が家がまさにそれでした。 はじめは色の氾濫でごちゃごちゃしていたのですが、ものの整理がついた頃から気が付いたのです。 『あれ?何かがおかしいゾ』と。 それが
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 こんな片付けのお悩みを抱えてはいませんか? せっかく減らしたのに、すぐに買いためる人がいる💦 頑張って片付けても、すぐに散らかす人がいる💦 家族が協力してくれない😢 オーガナイズ/片付けのお悩みトップ③ですよね… ええ、我が家もまさにドンピシャで (-_-;) オーガナイズ/片付けが行き詰まるときというのは、得てして、手段が目的に変わってしまったときです。 ”掃除機がけがしやすくなるように” と始めたお片付けなのに。 いつしか ”床には何も置かないで!置いてはダメ!!” に変わってしまっては
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは。 オランダの各自治体では、リサイクルや再利用、ゴミの分別が定着しました。これを機にハーグ市の、身近だけどちょっとややこしい生活ゴミの分別方法について書いていきたいと思います。 ※ハーグ市のホームページを参照し、独自に翻訳してまとめました。 一般家庭ゴミで分けるのは、この10種類 適切に分別されたゴミは、新たな製品へリサイクルされます。 ゴミの分別は原材料の使用量の削減のみならず、エネルギーの節約にもつながります。 主な分別区分は、次の10種類です。 プラスチック、プラスチック容器・包装、金属包装、缶、紙パック(PMD
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは 😀 さて、過日オーガナイズに行ってきました。 初めての英語のお客様です。 3時間の訪問オーガナイズで整えたキッチン。 一カ月以上経っても同じ状態をキープされているとのこと。まさに「習慣の力」ですね。🌞 今までは一気にドーン!と片付ける派だったというお客様でしたが、それでは 「キレイを維持する習慣にならない、と気が付いた」そうです。 どうしたら無理なく自動的に体が動くようになるか?と考えるときは… とにかく、ご自分に優しくしてくださいね! 自分に厳しいと、やっぱり続けるのが辛くなるから。。。(ノд
行き詰った時に~古代バビロニア人が記した、幸せな人生のヒント~
皆様、こんにちは 😀 片付けに行き詰った時、一見片づけとは関係がないように見える本の中に、ヒントが見つかることがあります。 今日は、日本でもベストセラーになった ”バビロンの大富豪” ジョージ・クレイソン著 からの1節をご紹介します。 持ち家を建てなさい ”バビロンの大富豪” ジョージ・クレイソン著 黄金を増やす7つの教えのうちの5つ目に『持ち家を建てなさい=Bezit uw eigen huis』というのがあります。 (より良きところに住め ⇒ ※中田敦彦Youtube大学 ”バビロン大富豪の教え”より 日本語訳を引用) 以下、オ
地域タグ:オランダ
ゴミの分別:ハーグ編①PMDゴミ 入れて良いもの、ダメなもの
皆さま、こんにちは。 近年、ハリケーンや森林火災の規模と被害が世界的に大規模化しています。 今年のオランダは雨がちな冷夏でした。 寒い夏は、地球温暖化の進行によるものなのでしょうか? 四季はあるけれど、時期がすこしずつズレているように思えてソワソワしてしまいます💦。 これから数回に分けて、ハーグ市の、身近だけどちょっとややこしい生活ゴミの分別方法について書いていきたいと思います。 製品としてまだ機能するもの・使えるもの・状態の良いものは、セカンドハンドショップ(Kringloopwinkel)へお持ち込みくださいね! 今日は、当てはまるもの、当ては
地域タグ:オランダ
『そんなに要る?』と問いかけよう。個人のSDGs〈12〉つくる責任 つかう責任
皆様、こんにちは 😀 今日は、地球の未来のために、個人が家庭からできること について書いていきたいと思います。 片づけが仕事となる昨今。幸せ=イコール物質的豊かさ が幻想であることを証明していると私は思います。 無くして初めて知る価値 物質的豊かさを手に入れた半面、損なわれたものは何でしょうか? 私は、次のように考えています。 人間が失ったもの:空間、時間、心のゆとり、健康 地球が失ったもの:資源、森、海の質、空気の質、動植物の多様性 皆さまは、どう思いますか? アレルギーで苦しむ子供たちを見ていると、空気の汚
地域タグ:オランダ
「捨てる」ブロックは、歪んだ自分像。それは本当に「ワタシ」なの?
皆様、こんにちは 😀 片付けには、「捨てる」行動は避けては通れない道のりです。 ですが、いざ片づけを始めると、いろいろな『かも知れない』が心にストップをかけてくるものです。 いつか必要になるかも知れない 捨てたら2度と同じものは手に入らないかも知れない 頂いたものだから、人間関係が壊れるかも知れない 心当たり、ありませんか? 「事実」と「思い込み」を区別しよう 「かも知れない」は、恐れ=心理現象 です。 捨ててしまったら、近い未来「私が困る」かも知れない という恐れなのです。
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは! Laak(ラーク)のEmiです。 Laakはハーグの南にある地区で、Rijswijk(レイスヴェイク)に隣接しています。 ↓グレー部分がハーグ市。オレンジ部分がLaakです。 (注)Wikipediaより画像をお借りしています。 殺傷事件、ガス爆発、火事、夜中の騒音、真昼の発砲音、年末の爆弾級花火(違法ですけど💦 バンバン上がります(;'∀')) 等々… 昼でも夜でも、警察を呼ぶこと数知れず。 そんなちょっと物騒な一面もあるLaakですが、良く見ると赤色レンガの建物は直線的で、統一感があって美しい。 実は、Laakは20世紀オランダの著名
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは! 地元では、Laak(ラーク)のEmiと覚えて下さる方が多い私です。 Laakはハーグの南にある地区で、私は限りなく隣町のRijswijk(レイスヴェイク)に近いところに住んでいます。 (注)Wikipediaより画像をお借りしています。 ハーグ市は政治の中心地。外資企業のオフィスも集まっているので、国際色豊か。 英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語を耳にする機会が多いです。 Emiの地元Laakも、国際色豊かなんですよ! といっても、皆さんが想像するのとは少し違うかもしれません。 そんなLaakで出会った女性たちを今日は少しご紹介したいと
地域タグ:オランダ
皆様、こんにちは! 朝6時が暗い10月は、空気のにおいも空の色もすっかり秋めいてきました。 本格的な寒さが始まる前に、カーっ!とした暑さを味わいたいですね。 さて、皆さまは今のお住いがお好きですか? 頑張ってマイホームを建てたという方、家自体は中古だけれど、リフォームしたよ、という方や 引っ越しはしたけれど、リフォームがなかなか進まなくて…💦 という方もいらっしゃるかもしれません。 お引っ越しの理由は、転勤・転職だったり、お庭を望んでのことだったり、よりよい教育を求めてなど、多種多様ですね。 そんな中で、今日は私の『引っ越したーい!』と願ってやまないお話を書こうと思います。
地域タグ:オランダ
片付けたいのに片付かない、片付けられない、続かない への処方箋
皆様、こんにちは 😀 今日は ”片付けたくてもなかなか動けず、時間ばかりが過ぎていく” というお悩みについてお話したいと思います。 普段の生活を何とか回していっているから、片づけよりもご飯作りやお洗濯、アイロンがけをやってしてしまう。 あーっ もう! いつ、片付ければよいの?! そう! 片付けは、後回しになりがちな家事なのです。 おなかをすかせたこどもたちにご飯を食べさせる、翌日の保育園に間に合うように洗濯ものを干す。 いま目の前のことを最優先しますから、片づけは『時間が余った時にやるもの』という位置づけになるのは、自然なこと。 10歳男子が
地域タグ:オランダ
気温20℃前後という涼しい日々が続くオランダの夏。 暑さが恋しいからか、ふと太陽が顔を出したときに飲みたくなるのは、オレンジ色のカクテル Aperol Spritz です。 湖のボートの上で友人Mさんがササっと作ってくれて、その美味しさにすっかり魅了されてしまいました。 お日様のような温かみのあるオレンジ色。 シュワッとした爽快な口当たり。そしてオレンジのほのかな甘みが夏気分を盛り上げてくれる 夏にぴったりのカクテルです。 ●作り方● ① お好みのグラスに氷を多めに入れます。グラスの半分くらい。 ② アペロール、
地域タグ:オランダ
さあ 6週間の夏休みも、いよいよ折り返し地点にきました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 子どもが毎日家にいる夏休み。毎日ひたすらお料理を食器洗いを繰り返しているのは、きっと私だけではないはず。。。 ↓だから、朝食はシンプル。許せ、息子よ~ 左:種とナッツ入りの全粒粉トーストのピーナッツバター塗り(お砂糖なし) 右:1/2バナナのスライス、ブラウンフレーク、豆乳ヨーグルト、ローストナッツ、はちみつがけ みなさま、お疲れ様です! 身を粉にして頑張っている全国のママ達へ、ありったけのエールを送ります🌈 今日は、家族のモノを整理するときの効果的なコミュニケーション方法をお伝え
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 夏休みはもうすぐそこですね。 感染力が高い変種株のおかげで(😥)コロナにはもうしばらく振り回されそうですけれども 規制が緩和している今のうちに、髪の毛を切ったり、ウィンドウショッピングを楽しんだり 私も少し自由を味わっております。 とにかく、夏休み前に子連れスポットが開いて本当に良かったです! 体力があり余る我が家の10歳男子。動物園や博物館なしでは、6週間の夏休みは乗り切れませぬ~💦 体調管理をしながら、バランスよく楽しみたいですね🌞 さてさてー ”オーガナイズ” ”オーガナイズ” と吠える私ですが ”そもそもオーガ
地域タグ:オランダ
収納ジプシーを救う?! IKEA マガジンファイル③~雑多なものの収納に~
皆さま、こんにちは。 Powered by 暮らしニスタ ”こうしなきゃ” と思ってない?? 3つのマインドセット マインドセット①空き空間を敢えて設ける マインドセット②仕切りを使わず、「見渡せる」を叶えるゾーニング マインドセット③まんべんなく着なくっちゃ!の思い込み 自分を信頼して、試すことを楽しもう 「 May
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは! 夏至を過ぎ、6月もいよいよ後半ですね。 相変わらず寒暖の差が激しいオランダから、今日は 増えていくパートナー様のものの片付け方 についてお伝えしたいと思います。 片付けといっても、対象はさまざま。場所もさまざま。 自分のものの片付けならサクサクできるけど、人のものを片付けるとなると、勝手が大きく変わってきます。 STEP1)Never mind! 閉塞的になっていく、私の気持ちと彼の気持ち、それは自然なこと。 増えていくものは、空間だけでなく同居の家族の心をも圧迫するものです。勝手に処分することができないぶん、片付
ネコとの森での1週間。ダニの駆除に効く、ナチュラルレメディ!
皆さま、こんにちは! 30℃越えの真夏日を記録した先週は、息子の学校が1週間お休みでした。 Studiedag(=学習の日)という先生方の研修日があり、その日は授業ができないため学校はお休みになります。息子の学校では、そのStudiedagをまとめるようにしているんです。 夏休み前の1週間のStudiedag!この時期ならばどこも空いている! ということで、お馴染みのStaatsbosbeheerが提供する Buitenlevenvakanties から Overijssel州の Oude Vels に滞在しました。 🐈🐈を連れて🐾🐾 ハーグの家では100
皆さま、こんにちは。 今週は11日からサッカーのEURO2020が始まりますね。 1年ぶりの大きなイベントに、私の住む地元はオレンジの街並みに変貌しました! その名は、Oranjelaan=オレンジ通り。 何でも、国中で一番素敵なOranjelaanを競うコンテストもあるようで、今週は他の通りでも鮮やかなオレンジ色の旗が飾られています。 明るくて、キレイで、思わず自転車を止めて眺めてしまいます。 さて、今日は私の秘伝のお掃除用の洗剤をご紹介したいと思います。 お掃除がとても苦手な私は
地域タグ:オランダ
皆さま、こんにちは。 爽やかな青空 眩しいほどの明るい日差しと ピチュピチュ聞こえる鳥の声。 ああ、太陽の恵み! 冬は虫も植物もジッと寒さを耐えるように 人の暮らしにも堪え時がある。 けれども、冬の後には春が訪れるように 堪え時の後には必ず和める時が訪れます。 人生だって凸凹だけど、いつかは良くなる! 太陽がいつもお空にあるように あなたの中にも、太陽はあるから。 全国の頑張るママ達へ、『負けないで!』の気持ちを込めて 私の大好きな言葉を贈ります。 ”It doesn't rain all t
皆さま、こんにちは。 お待たせいたしました! 何とか6月のオーガナイズのご案内が整いました。 6月のテーマは(👈勝手に作りました…(‘v’)ニヤリ・・) 『生け花のように』 個性が違う人が集まる家族。そんな家族が営む「家庭」という環境を、今よりほんのちょと「良いな」と思えるようにしてみたい! あの人のものは、あの人そのもの。 あの子のものは、あの子そのもの。 その人に所属する「もの」の配置で言葉にできない温かい思いを表現できるのです。 詳細はコチラです! ⇒☆6月のオーガナイズのご案内 参考記事~インテリ
「ブログリーダー」を活用して、プロフェッショナルオーガナイザーEMIさんをフォローしませんか?