本日の画像代わり 家庭菜園(思い出の画像に上がって来た)今年は暑すぎて宿儺かぼちゃがダメっぽい。
元 簿記・会計学・販売士・会計ソフト他PC・スマホ講師。 経理業務お役立ち・スマホ&PCお役立ち・シニアの投資その他について書かせていただきます。 よろしくお願いします。
こんばんは。 業務用サイトを趣味サイトに変更させていただきました。 「プロ野球観戦」のページに沖縄キャンプの写真をアップしました。(撮影者はなっちゃん) 明日から春季教育リーグスタート!楽しみです。(#^.^#) 「簡単Cooking」は、徐々に休眠中の趣味サイトから移動して来ます。 スマホやPCのお役立ち情報も、少しずつ追加していきたいと思っています。
こんばんは。 ビジネス会計のテキストは、まだ、到着しませんでした。明日になるのかな? Yahoo!フリマ(コロコロ名前が変わるけど、旧PayPayフリマ)で問題集も見つけたので、購入しました。 こちらは、今日すぐに送ってくださるそうで、見習わないといけないです。(;^_^A と言いうことで、今日は、過去問題の一部にチャレンジしてみたいと思います。 1-問1(4)〇 簿記の内容なので、自信がある。 土地は減価償却を行わない。 毎期の減価償却費が一定になるのは、定率法ではなく、定額法 定率法は初期が多くて徐々に少なくなる。 1-問2(1)分からない✖2(自己株式の取得による支出は財務活動) 1-問3(1)分からない✖3(時価総額の説明) 2-問1(3)〇 2-問2(4)これかな?✖3(経営者の資質のような定性情報も企業の開示情報に含まれる) 2-問3(1)20+5+10=35〇 今日は、ここまでにしておこう。 やはり、テキストで学習してからでないと、分からないことが多過ぎる。(;^_^A
こんばんは。 明日でショップを閉める予定のため、ちょっと業務追い込み中です。 と言いうことで、昨日からカテゴリを変えたばかりなのに、ビジネス会計や投資のお話はお休みになります。(;^_^A 本日、「ビジネス会計検定」のテキストをお送りくださったそうなので、明日か明後日には、到着するだろうと思います。 到着次第、学習を始めてみます。 個人用の趣味サイトに変更してから、カテゴリ変更をしたほうが良かったのかも…。 業務連絡になってしまいますが、次のテキストが、明日、改訂完了予定です。 ファイル管理(1) ファイル管理(2) インターネット(2) インターネット(3) インターネット(4) まだ、若干、他に改訂中のものがあるので、3/1以降も、しばらくは頑張ります。(;^_^A まあ、何も病気は抱えていませんし、「花粉症かな?」「風邪かな?」と思っていた違和感も、沖縄の暖かさで治ってしまったような感じです。 沖縄が真夏日だったのに対し、名古屋は寒の戻りとかで、寒暖差が10数度で、名古屋に着いたときは、寒さと早朝から深夜までの行動で、「もう、ダウンかな?」と思ったのですが、日曜日1日横になっていたら、無事に回復しました。(^^)v 朝7時くらいから深夜1時くらいまで約16時間も動き回っていたなんて信じられない。(笑) 孫ちゃんに付き合って、滅茶苦茶な量を食べましたが、かなり歩き回ったので、体重は、逆に1kg近く減っていました。 もっとも、月曜日1日机にへばりついていただけで、また、戻ってしまいましたが…。 沖縄の写真は、孫ちゃんの了解が得られたら、アップしてみます。
簿記検定を受験された皆様、お疲れさまでした。 私も別件で疲れ切っていまして、昨日は1日中寝ていました。 今日からは、普通に仕事に復帰! でも、早寝します。(;^_^A 画像は、2日前に届いたメールですが、故 山崎元さんの著書「経済評論家の父から息子への手紙:お金と人生と幸せについて」のご紹介でした。 早速、注文したので、届いたら読んでみようと思っています。 このタイトルにヒントをいただいたのですが、「終活ノート」とか「エンディングノート」では、何となくイメージが悪いので、私は「私の記録」というファイル名にしていたのですが、先頭にメッセージシートを追加して、「〇〇からのメッセージ」とかにしても良いですね。
簿記3級(総合第11回)/シニア世代とPC教室/今年も珍道中?
日商簿記3級(総合問題第11回) シニア世代とPC教室(その4) 今年も珍道中になるのかな?タスクバーが変わった!
簿記3級(総合第10回)/シニア世代とPC教室/皆さん、投資の勉強中!
日商簿記3級(総合問題第10回) シニア世代とPC教室 皆さん、投資の勉強中!
簿記3級(B/S・P/L)/個人事業者の電子申告/ネットバンク/新NISA
日商簿記3級(第9回第3問) 個人事業者の電子申告 スマホ講座例(ネットバンクの利用法) スマホ講座例(新NISAの始め方)
簿記3級(精算表)/消費税の申告/スマホさえ使えれば?/マネーフォワードMEの退会
日商簿記3級(第9回第1.2問) 消費税の確定申告続き スマホさえ使えればOK!? マネーフォワードMEの退会
日商簿記3級(第8回第3問) 会計実務定(消費税の確定申告) その他1(積上げ計算と割戻し計算) その他2(エスコンに F NEOBANK)
簿記3級(仕訳・勘定記入・商品有高帳)/消費税の申告/過分なお言葉
日商簿記3級(仕訳・勘定記入・商品有高帳) 会計実務定(消費税の申告忘れてた~) その他1(過分なお言葉) その他2(昨日の続きのお返事は明日以降に)
簿記3級(精算表)/AIと衰退する業種/OfficeにChatGTP他
日商簿記3級(精算表) 会計実務定(AIの発展となくなる業種) その他1(OfficeにもChatGTPが) その他2(あるお教室様からのご意見)
簿記3級(仕訳・補助簿・固定資産台帳/クレカ取込は確定後/青色申告決算書の一部変更/小規模企業共済がより便利に
日商簿記3級(仕訳・補助簿・固定資産台帳) 会計実務定(クレカの取り込みは確定後) その他1(青色申告決算書の一部が変わった) その他2(小規模企業共済がより便利に)
簿記3級(決算整理後T/B)/確定申告書完成/スカパーの悩み/家計管理アプリ
日商簿記3級(決算整理後T/B) 確定申告(確定申告書完成) その他1(スカパーの悩みどこまで?) その他2(家計管理アプリ)
簿記3級(仕訳・勘定記入・用語)/やよいの青色申告修正モジュール/サポートプラン/何でも勉強
日商簿記3級(仕訳・勘定記入・用語) 確定申告(やよいの青色申告修正モジュール) その他1(サポートプランをアップした) その他2(何でも勉強やね)
日商簿記3級(B/S・P/L作成) 確定申告(確定申告書、取り敢えず仕上げ) その他1(スカパー保留) その他2(孫ちゃんがTVに!?)
簿記3級(当座預金勘定・用語問題)/税務署でも?/F応援グッズ
日商簿記3級(仕訳・当座預金勘定・用語の問題) 確定申告(税務署でもよく分からない?) その他1(ファイターズ応援グッズ) その他2(プリンタの不調)
簿記3級(仕訳・勘定記入・商品有高帳)/配当所得で苦戦中/スカパー/個人年金と為替ヘッジ
日商簿記3級(精算表・備品の帳簿価格) 確定申告(国税相談では撥ねられる) その他1(高配当株に注意) その他2()
簿記3級(仕訳・勘定記入・商品有高帳)/配当所得で苦戦中/スカパー/個人年金と為替ヘッジ
日商簿記3級(仕訳16問・勘定記入・商品有高帳) 確定申告(配当所得で苦戦中) その他1(スカパー契約) その他2(個人年金と為替ヘッジ)
簿記3級(決算整理後残高試算表)/消費税申告はまだ/スカパー契約
日商簿記3級(決算整理後残高試算表・当期純損益) 会計実務(消費税申告書はまだ) その他1(スカパー契約) その他2()
日商簿記3級(補助部の名称・繰越利益剰余金関連の勘定記入他) 会計実務() その他1() その他2()
日商簿記3級(精算表作成問題) 会計実務() その他1() その他2()
日商簿記3級(発送処理が疑問) 会計実務(確定申告終了) その他1(ひとの身体) その他2(かぎ針編み)
簿記/セルフメディケーション税制/お教室様のコメントと経理業務で???/みんチャレの嬉しい繋がり
日商簿記3級(第1回総合問題第3問) 会計実務(セルフメディケーション税制) その他1(お教室様のコメントと経理業務) その他2(みんチャレでの出会い)
日商簿記3級(第1回総合問題第1~2問) 会計実務(今日はできず) その他1(孫ちゃんの確定申告は…) その他2(夕食は少々ガッカリ)
「ブログリーダー」を活用して、ハッピーさんをフォローしませんか?
本日の画像代わり 家庭菜園(思い出の画像に上がって来た)今年は暑すぎて宿儺かぼちゃがダメっぽい。
こんばんは。(^^♪ 我が家のキッチンは10年以上前に改装しまして、システムキッチンの吊戸棚はボタンを押すと自動で昇降してくれるものだったのですが、さすがに、10年以上経つと不具合が…。 昔だと、吊戸棚の中身は、椅子を持って来て上のほうのものを取るというイメージですよね? それがボタン1つで上下動してくれ、中に入れたお鍋やボールやざるも乾いてくれるので、とても便利だったのですが、便利さの反面、壊れるのも早いのかも…。 システムキッチン丸っと入れ替えか?数百万飛ぶなぁ?と思っていたのですが、基盤部分の取り換えだけで、凄く安く直していただけました。 画像は、下がりっ放しになっていた天袋の陰になって取り出せなかった調味料たちです。 簡単Cookingが2番目の趣味なので、なんだかんだと調味料が多いです。(;^_^A でも、確認しないと、隠れている間に賞味期限切れになっているものが多いかも…。 レンジフードも、お水さえ取り換えれば勝手に自動洗浄してくれるというものだったのですが、こちらも調子が悪くなって、来月早々に取り替えていただけることに…。 さすがに10年以上経つと、あちこちにガタが来ますね。(;^_^A
こんばんは。(^^♪ 今日は栄の美容院へ行って来ました。 この暑さなので、折り畳みの日傘を持って行ったのですが、うっかり、電車内に置き忘れ。 金山の駅ですぐに気づいて、お問い合わせをしたら、指定車両だったので車掌さんがすぐに気づかれて、知立の駅に届いているとのこと。 後日、取りに行くので、最寄り駅まで届けておいていただけませんか?とお願いしたら、ダメなんですってね。(;^_^A 見つかった位置の次の駅で保管され、そこまで取りに行かないといけないそうです。 美容院が終わってから取りに行きますということで、行って来ました。 金山-知立間は、往復1,000円以上の交通費が掛かりますが、傘はもちろんそれ以上だし、お気に入りだし、忘れた自分が悪いし…。 昔、MS-DOS(エムエスドス・Windowsになる前のOSです)を習うために、知立の中部会計専門学院という社会人対象の専門学校へ何ヶ月か通ったことがあり、知立も懐かしいなぁ。せっかくなので、学校へ寄ってFP1級のパンフでももらって来ようかなぁ?当時の先生もまだいらっしゃるかなぁ?と思ったら、ビックリ、ビックリ、ビ~~ックリ!! 知立駅が滅茶苦茶大きく様変わりしていました。 駅に2階とか3階とかあって、その階まで上がってから、また降りる?という意味不明の動作で各路線のホームにたどり着けるようになっているようです。 しかも、北口と南口で路線が違うようで、その移動がかなり大変でした。 やたら、あちこちにエレベーターがあったのですが、駅の中の移動なんて大したことないだろうと階段を利用したら、これが、結構な段数でグ~ッタリ! 家人に「お水を買って行け」と言われていたので、水分補給できて良かったです。 駅で日傘を受け取り、さあ、学校?へと思ったら、??? あった場所にありません。 もう、駅前も滅茶苦茶変わっていて、「何なの?この街?」って感じでした。(;^_^A 駅を出たら藤田屋の大あん巻きの売店?があった頃が、知立らしくて好きでした。 毎回買って帰るのを楽しみにしていたのに…。 何十年前や~?(笑) 美容院の方が、知立は凄く変わりましたよ。変わらない街が岩倉と刈谷です。 っておっしゃっていました。 愛知県民でも、どちらも行ったことがないんですけどね。(;^_^A ちなみに、帰ってから調べたら、中部会計専門学院も刈谷に引っ越したようです。 岩倉と刈谷は企業が多く、住居が少なめで、どん
こんばんは。(^^♪ 本日、市県民税の全期分のクレカ納税を終えました。 毎年1回の作業のため、備忘記録の意味も込めて、手順をまとめました。 一応、当市用ですが、他市でもほぼ同じような手順かと思われます。 よろしかったら、ご利用ください。 「お役立ちメモ」→「経理業務関連メモ」→「市県民税等のクレカ納付手順」です。 全部で5ページになります。 「通知書番号」とか「確認番号」は、<クレジットカード・ページ―専用納付表>に、第1期~第4期まで記載されています。 「Gメール活用」の改訂も完了しました。 これ以降のご注文は改訂版でのご提供になります。 ページ数が4ページ増えましたが、売価は上げないようにお願いしてあります。 セキュリティ強化のために「パスキー」を設定いただくと良いのですが、教室のパソコンでは行えないため、ご自宅に戻られてからご利用いただける「補助プリント」を作成させていただきました。 「お役立ちメモ」→→「パソコンテキスト関連」→「Gメール活用補助プリント」です。 全部で3ページです。 どなたでも、ご自由にDLしてご利用くださって結構ですので、よろしければどうぞ♪ あ、その代わり、私は、もちろんパスキーの設定はしてあるため、スクショが撮れず、途中から小さいノートパソコンで撮ったものを拡大しましたので、粗いですがご了承ください。
こんばんは。(^^♪ 先日届いた市県民税の第1期の納付期限が6/30になっています。 本日(26日)、VIZAカードの決済が終了していたので、カードで納税しようと思います。 そこで、手数料とポイントの関係がどうだったか、サイトにアップしてあったはずだなぁと調べてみたら、微妙に手数料(当市)が変わっていたので、まとめ直しました。 納付書には、50,001円から60,000円が600円までしか記載してなくて、それ以降は10,000円増えるごとに110円加算ということで、取り敢えず、100,000円まで表示してみました。 一応、500,000円分まで計算した表を作ってありますので、お役立ち情報内にアップし直しておきますね。 60,001円~70,000円以降は「=上の金額+110円」の数式を入れてあるだけですが…。💦 ちなみに、4期分一括納税でも特に割引がある訳ではないので、どちらでも良いかと…。 私は4期分の支払日を気にしている方が嫌なので、一括納付する予定です。 三井住友プラチナプリファードカードで納税するとポイントが1%付くので、仮に100,000円の納税とすると、1,000円分のポイントが付くことになります。 じゃあ、「手数料のほうが高くなっちゃうじゃん!」って思われる方もあるかも知れませんが、カード払いの金額が大きくなれば、クレカ積立のポイント還元率にも関わって来るので、極力、何でもカード払いにしたほうがお得なんです。(^^)v
マンデビラ・サンパラソル(鉢植え) 背丈程あるけど、当地の直植えは厳しそう!
こんばんは。(^^♪ 趣味サイトなので、個人的な趣味の話題ですみません。 非常に多趣味なんですが、ヤッパリ1番の趣味はプロ野球観戦で…。 Google Chromeの起動時画面にGoogleのホーム画面を追加するようになったら、自分の興味に合った記事が次々と表示されます。 こちらの記事(ハム番24時 6月22日)には、山本拓実投手と岡林勇希選手のツーショット写真が掲載されていました。 私、二人のツーショット写真(A4サイズ)も購入して持っているんです。(#^.^#) 記事を読んでいたら、「へぇ~!」みたいな…。 23年に引退した松田さんって、名大出身の松田選手のことだろうな。 (長男が名大→同院出身なので、陰ながら応援していました) 山本投手がNoteを書かれていることも知り、拝読して来ました。 Noteは、永江一石さんのNoteを購読していたとき(10年程前?)以来です。 ちなみに、野球選手のNoteでは、ドラゴンズからファイターズへFA移籍された福谷投手が書かれていることが結構有名で1度だけ拝読したことがあります。 プロ野球選手ってどんなNoteを書いておられるのかな?と興味をお持ちの方は、ちょっと覗いてみられては如何でしょうか? 例えば、こんな感じです。(福谷投手のNote) 以下は、自室1と自室2の掲示物の様子です。 1つだけ自慢できるのは、岡林選手は現在のように皆さんに注目される前から注目していて、秘かに応援していたのです。 まだ、タオルとか掲げる度胸がなかった頃です(笑) たぶん、まだ、タオルも販売されていなかったんじゃなかったかな? ライト守備を見たときに、「この人、今に活躍するよねぇ?」って言ったら、当時、家人(メチャ野球に詳しい)には「フンッ!って感じであしらわれましたが、私のほうが先見の明がありました。(^^)v ちなみに、プロ野球ファンになったのは、立波選手の華麗なショート守備を見てからです。 それまでは、先日機内でお友だちになった方同様に野球放送が嫌で仕方がなかったのです。 他のドラマとかが見えなくなるから…。(笑)→今はドラマは1本も視ていません。
こんばんは。(^^♪ 昨日はブログをお休みしてしまって、すみませんでした。 体調不良だったわけではなくて、ONU(Optical Network Unit)が不調で、インターネットに接続できない状態だったのです。 (一応、スマホからBBSには書かせていただきました) 今までにも度々不調なことがあったので、K先生に相談して切り替えることにしました。 元スタッフさんたちは、私の苦手分野が得意な人が多くて、いろんな場面でいろんな人に、今も助けていただいています。感謝!感謝! いつもは、電源ケーブルを抜いたり挿したりを何度か繰り返して再起動したりすると、直っていたのですが、今回は、何度試してもダメで…。(;^_^A 結果的には、今日1日放っておいたら、何とか夜には復活してくれましたが、まあ、20年以上使用していることになるはずですし、切替時かと…。
こんばんは。(^^♪ 連日、セキュリティ関連の話題が続きますが、今、それだけ危険な時期に突入しているということで、2件をシェアさせていただきます。 PayPay、詐欺被害を受けて緊急対策 QRコード連携機能を停止 私はPayPayは使用していないのですが、使用されている方は、確認くださいネ。 ログイン情報を含む160億件のデータセットが流出。160億=地球の人口の倍 半端ない規模ですよね? 早急に前に書いた対策をしておかれた方が良いですよね。
こんにちは。(^^♪ 以下は、3日前に流れて来ていたニュースなので、読まれた方が多いかもですが…。 Googleが25億ユーザーに警告-今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を 設定はされましたでしょうか? リンク先2ページ目に手順が書かれていますが、微妙に分かりづらい部分がありますので、描き直してみようと、新たにアカウントを作成したら、画面が変わっていました。(;^_^A (ワード上級を後回しにして、先にGメールをやりますね) 以下は、パソコンでの操作例です。 Googleにログインします。 画面右上の自身のアカウントアイコンをクリックします。 アイコンのすぐ下にある「Googleアカウントを管理」をクリックします。 左サイドメニューの「セキュリティ」をクリックします。 画面を少しスクロールして、「パスキーとセキュリティキー」をクリックします。 (画像の赤線の箇所) 画面中ほどの「+パスキーを作成する」をクリックします。 「別のデバイスを使用」をクリックします。 「保存場所」(例:ご自分のスマホ)を選択し、「次へ」をクリックします。 スマホの画面で「タップしてご確認ください」をタップします。 「デバイスを接続」をタップします。 スマホで指紋認証を行います。これで設定完了です。
こんばんは。(^^♪ 本日で無事に「ワード中級プラス(Win11版)」の改訂が完了しました。 たぶん、明日以降のご購入分から新しいテキストになるかと思います。 Wordの不具合、まだ、修正されていないようですね? ということで、仕方ないので、「中級プラス」では、テキストや課題にも補足を追加させていただきました。
こんばんは。(^^♪ またまた、自分に転送しておいたニュースのシェアをさせていただきます。 やばいパスワードも分かる! Googleパスワードマネージャーで危険度をチェックする方法 ザッと読んで、少々分かりづらかったので、簡単に手順をまとめてみます。 Chromeにログイン 画面右上の「Google Chromeの設定(縦に点が3つ並んだアイコン)」をクリック 「パスワードと自動入力」をポイント 「Googleパスワードマネージャー」をクリック 左サイドの「Checkup」をクリック 画像のように表示されれば安心ですが、 表示されなかったら、面倒でもリンク先の詳細内容をご覧になって対策されると良いかと…。 もう1件は、こちら あなたのGoogleアカウントも標的に Cookie盗難と乗っ取りの手口 特に、生徒さんは、2ページ目の4項目をご覧いただくと良いかと思います。 CookieなどLINEの初期設定と同様に、何でもOKとか許可とかしないと利用できないと思われがちですが、必要なものだけで良いので、通常は許可しなくても良いのです。 念のために、Cookieなどの削除手順を書いておきます。 上記1~2の手順を行う 「閲覧履歴データを削除」をクリック 「閲覧履歴」「Cookieと・・・」「キャッシュされた・・・」にチェック 「データを削除」をクリック(この手順前に必ず下を読んでください) ただし、パスワードなどが控えてなくて、ログインできなくなると困るサイトなどは、予めご自身でメモをするとか、「詳細設定」タブで、該当のチェックを外すなどしてください。 最後に、ここまで気を付けないといけなくなったか?という例です。(;^_^A 偽物にご用心! 巡回訪問のおまわりさん 昨日、牛乳の拡販の方がお越しになったようで、家人は牛乳が受け付けないので、断ったそうですが、最近は、チャイムが鳴る度に、かなり構えてしまいます。(笑) 「おまわりさん」もドアを開ける前に最寄りの警察署に電話してみないとダメですね。(;^_^ 連絡先に、最寄りの警察署の電話番号を登録しておくとすぐに使えて便利ですね。
こんばんは。(^^♪ 北海道から無事に帰って来ました。 木曜日の夜が凄く寒くて、バス待ち時間中に風邪を引いてしまいました。(;^_^A こちらだと真冬?って思う感じの寒さ(北広島は風が強いから余計に寒さを感じる)で、初夏の服装しかしていなかったのが大失敗でした。 後から、「雨の日と寒い日は疲れていても歩くべき」と反省しました。 歩けば、雨の日でも25~30分で駅まで行けるんですが、「新札幌」行きのバス待ちは、遅れがちの日で約1時間だったのです。 夜から熱が出たので、風邪薬を飲んで2日間ホテルで寝ていたら無事に回復! 日曜日は、ホカロンを購入して、貼って行きましたのであったか、あったか。 最終日のゲームが凄くて…。 なんと、7対0とリードされていたのですが、9回に7対7に追いつき、10回でサヨナラ! 滅茶苦茶感動的なゲームでした。 ファイターズファンの方は、本当にフレンドリーで、ハイタッチのアラシ!! 手が届かないお席の方とまで真似事だけでもするんですよ。(^^)v 今回は、お近くのお席の方に「かに味噌」の瓶詰までいただいてしまって、恐縮しまくり。 早速、今日の夕食で収穫したての夏大根をスライスしてカナッペ風にいただきました。 明日は、かにみそチャーハンでいただこうかと…。
こんばんは。(^^♪ 投資には興味がない方もいらっしゃると思いますが、次回、孫に教えてあげようと思うので、手順をまとめてみました。 途中からExcel部分を書いていきますので、課題のご参考にでもなれば…。 いつか、時間ができたら、「実務お役立ち編」の課題が作成できると良いのですが…。 2022年3月30日に投資を始めて、何とか利益を出してこられた、「何にも分かっていない」超初心者がやっている方法です。(;^_^A パソコン操作が好きだから、Excelの表にデータを取り込むのが「毎日の楽しみ」みたいな感じでやっています。 本当の投資家さんは、資産をどんどん増やすためにやっておられると思うのですが、私の場合は、Excelの結果を見て、今日は上がったかな?下がったかな?オッ!購入日以降の最高値が何銘柄もあるな、な~んて感じで単なる数字を見ているだけって感じです。(;^_^A あ、でも、トランプショックの含み損が消えて含み益になってくれたのは嬉しいですけどね。 長くやっておられる方は、S&P500なども含み益が増えているって言われていますが、投資2年目の家人の年初一括で購入した新NISAの分はまだ含み損です。
こんばんは。 今日は、午前中はWord中級プラスのテキストや課題の続きをしていたのですが、お昼ごろ、ちょっとお野菜を取りに外へ出たら、何度かめまいがして、気持ちが悪くなって吐いちゃったんですけど、なんでしょうね? 三半規管の問題なのか、昨夜3時間未満しか眠れなかったからか? 吐いたら少し楽になって何とかベッドまで辿り着けたので、今まで寝ていたのですが、また、休ませていただこうと思います。 そこで、申し訳ないのですが、今日は、一昨日書いていましたExcelフォームのアップだけにさせていただきます。 よろしかったら、復習課題にでも何でもご利用ください。 セルに入れる数式や説明などは、明日以降にアップさせていただきます。 上の画像は、それぞれ、別シートにしてあります。 一応、テンプレートとして保存してありますので、Excelファイルそのものをご希望の方は、ご連絡ください。
家庭菜園のユスラウメ(最後の収穫)
こんばんは。(^^♪ 今年からNPBの規則が変わりまして、ゲーム中などの個人のSNSへの動画配信が禁止されたのですが、交流戦の模様そのもの(TV)を同時配信されている方がありました。(;^_^A そして、それをミク2にシェアされていたので、余計なお世話かと思いましたが、「著作権法違反だし、本人を特定しようと思えばできるので、やめた方が良いですよ。」って書いちゃいました。 ほ~んと、曲がったことがキライで…。(;^_^A その方、悪意には取られずに、「そうなんですか?削除しました」って感じだったので、良かったです。(#^.^#) 匿名だと本人が特定できないから何をしても、何を言っても良いだろうと思われている方があるのですが、そんなことないですもんね。 サイバー警察を甘く見ちゃいかんですよ。 それに、かなり昔ですが、私、BBSのアラシさん、特定しちゃいました。 本人はビックリされていたけど、「匿名なら何を書いても良いのではなくて、匿名だからこそ悪いことを書いちゃいけないんですよ」とだけお伝えして、特に何もしませんでしたが…。
こんばんは。(^^♪ 今日はビックリするニュースが飛び込んで来ましたね。 郵便局で点呼の実施が不適切だったということで、国交省が「一般貨物自動車運送事業」の許可を取り消す方針を通知したとか…。 トラックやワンボックス車など2,500台が対象になるようです。 凄い影響が出そうですね。 話は変わりますが、画像は体組成計の標準値の表を作り直たものです。 (Excelの元データが必要な方がありましたら、ご連絡ください) 結構、こういうのも、初級者の方向けに実生活に即した課題になり得るかも…。(;^_^A 完成例を見ただけで、自由に作っていただくとか…。 一応、「kg」とか「以下」とかは、ユーザー定義の書式設定にしてあります。 今年は、今月下旬に健診を受けることにしたのですが、最近太り過ぎていて大変! 体組成計の調子が悪かったので、買い替えてみました。 古い体組成計では体脂肪率は結構低く(標準内低め)、内臓脂肪率が高かった(標準内高め)のですが、新しい体組成計(リンク先は体組成計の動画)では、体脂肪率が高く、内臓脂肪率が低く表示されます。 どっちを信用すれば良いのか???(;^_^A 皆さんのレビューが良かったのですが、全てのデータを測定できる時が10回に1回程度で、とても難しいです。 家人も一度しか成功していないと思います。(もう、面倒がってやらないですが) 全ての項目が測定できると、部位別の脂肪率や筋肉率も量れて、かなり凄いのですが、レバーを持ち上げて、45度の角度で30秒微動だにしないというのがかなり難しいです。 たぶん、微妙に腕が動いてる。(;^_^A やはり、国産品にすれば良かったか?(;^_^A タニタとか、レバー持ち上げるタイプは50,000円くらいするし、とんでもない。(;^_^A
こんばんは。(^^♪ Word中級の補助プリントを作成しました。 「図形のコピー」のほうは、1ページと2ページで回避策(?)を書かせていただきました。 「ワードアートのコピー」のほうは、ドラッグではなく、ショートカットキーでコピーする方法を回避策としてテキストP.36とP.37の部分の別パターンを作成しました。 図形もワードアートも、選択した際に選択ハンドルが表示されないのは、そういう仕様になったのではなく、明らかにバグだと思いますので、テキストは本来の方法で書いてあります。 全部で4ページの補助プリントですが、セクション区切りを入れて、後の2ページ分は、「ヘッダー」も「ページ番号」も「中級(2)のテキスト」に合わせてありますので、 ワードのバグが未修正のようなので、この部分まで進まれたら、P.36とP.37は、こちらのプリントの手順で進めてください。とお伝えいただき、教室用に補助プリントをご準備いただくのが一番良いかと思われます。 あるいは、4ページ分を印刷して各生徒様にお配りいただいても良いかと思います。 じゃあ、テキストを直したら?って感じですが、バグが修正されたら、テキストどおりの操作で行っていただきたいので、テキストそのものは修正できません。 ご理解をよろしくお願いいたします。 先日書かせていただいたように、一人でも多くの方がマイクロソフト社にフィードバックを送ると、早く直していただけるかと思います。 生徒さんもお出来になるので、こちらをご覧くださっている生徒様も、是非お試しください。 Wordを開きます。(白紙の文書) 画面上部のメニューから「ヘルプ」をクリックします。 左から3つ目の「フィードバック」をクリックします。 ※ バージョンにより異なるかも知れません。 「問題を報告」をクリックします。 [Ctrl]+[Shift]+ドラッグで、図形やワードアートを複数コピーした場合、最終的にコピーした図形やワードアート以外をクリックしても、選択ハンドルが表示されない と書いていただき、 「いいえ、連絡しないでください」をクリックします。 ※状況等の説明を求められて、解答される場合は、「はい」のほうで大丈夫です。 「送信」をクリックしていただくと完了です。 不具合のまま、使い続けるのはお困りだと思いますので、ぜひ、多くの声を寄せましょう。 投稿後は、ご自身に何の影響も及ばないのでご安心ください。
こんばんは。(#^.^#) 2日間ブログをお休みして、すみませんでした。 2日間は、スマホとPCは業務以外で使わないようにしていたら、大分楽になりました。 本日、目薬も届きまして、しばらく続ければ、何とかなりそうです。 どういう訳か、昨日からブログのページが変わってしまって、ブログページが2つ表示され、1つは空白のページになっていました。 仕方ないので、空白のページをHOME画面にして、自己紹介を書かせていただきました。 ブログは、従来の「カテゴリ」ではなく「ブログテーマ」になりましたので、テーマを日によって変更することにしました。 今日は、「シニアの投資」です。
申し訳ありませんが、今日までお休みさせていただきます。(ブログのお話) 業務以外でのスマホ利用は、極力、控えています。 明日、目薬が届くので、それで様子見します。 業務は、もちろん、やっておりまして、トラベル編の集合学習用が私の段階で終了して、チェックに回している段階です。 今は、画像基礎編の集合学習用に取り掛かっていて、半分以上終了しました。 今の段階では、Googleフォトのバックアップの画面が若干変わった程度です。 5/30に改訂したばかりなのに、スマホのテキストは、これだから困りますね。(;^_^A
最近、ちょっと目の痛みが激しくて、ブログをお休みさせていただきます。 Amazonで、ソフトサンティア注文しましたが、職業病ですかねぇ? 眼科へ行っても、きっと同じですよね? 身体の悲鳴には素直に付き合わないとですね。 もし、「目の痛みに、これが良いよ~」というのがありましたら、ぜひ、教えてください。 ちなみに、アスタキサンチンとルテインが含まれるサプリは毎日摂取していますし、蒸気のアイマスクはしています。 それ以外で良い方法とかありましたら、お教えください。m(__)m スマホも、ちょっと業務以外は、お休みしないとダメですね。(;^_^A
一足早い誕生日? シニアの投資 旭丘高校野球部
ヤフオクでりんご 後期高齢者の医療費負担割合 シニアの投資 思い出の画像(Googleフォト)
家計の金融資産最大 シニアの投資 国民年金の最終納付率
Amazonプライムデー シニアの投資 サンスター解約しました
Googleアナリティクス シニアの投資 怪しさ満載サンスター!?
本日の収穫と簡単Cooking 貯金額とシニアの投資 応援タオルと懐かしい写真
初物七十五日 シニアの投資 連結キャッシュフロー計算書のしくみ
初物七十五日 シニアの投資 連結キャッシュフロー計算書のしくみ
エスコンから帰宅しました 株主優待ワンサカ 連結キャッシュフロー計算書
インフレを痛感 シニアの投資 株主資本項目と変動事由
優待品は開封が楽しみ! シニアの投資 連結包括利益計算書の書式
家庭菜園と簡単Cooking シニアの投資 包括利益の概念
金融資産、社保の負担増!? シニアの投資 当期純利益と親会社株主に帰属する当期純利益の計算
球宴投票で異常事態 シニアの投資 税金等調整前当期純利益の計算
名古屋からエスコンへ行く シニアの投資 経常利益の計算
ホームベーカリー大活躍 人気の投資インフルエンサー ウィキペディアと水谷瞬選手
紫蘇ジュースの効能 見知らぬ高校生に 年を取ってから