梅雨が近くなってまいりました。すると思い出されるのが、田舎の家の庭なのでございます。(最後は話があさっての方向にいっちゃいますが)おやつは、「ふんわり生地のつぶあんぱん」。夕方から暑いな~という日が続いてましたが、当地では一転。金曜の朝とか、肌寒いくらいでした。でも、天気は晴れということで、ようやく こたつ布団を洗濯して、干しました。土曜は、朝から雨。日曜の朝には上がりそうですが、日曜月曜と曇りの...
健康に暮らすためのメモ帳。「ためしてガッテン」「健康カプセル! ゲンキの時間 」「トリセツショー」のレビュー。昭和の暮らしを思い出す回想法。おやつの画像も。
いつの間にやらいい歳になりました。目に歯に髪に肌に腰に、いろいろとガタがきています。 これはメンテナンスが必要ということで、いろいろと情報をメモし、試してみたいと思います。 とりあえず、栄養管理でメタボ検診は合格でした。
昭和の鍋料理を思い出しました。水炊きが多くて、ヒビの模様の土鍋を使ってたな。あと、恵方巻についても。おやつは、山田製菓の「ピーナッツかりんとう」。一度 あったかかったので、寒さが身に染みます。2月に入り、4日頃から、さらに寒くなりそう。「今季一の寒波」という表現を、よく聞くようになった。「最強寒波」とか「十年に一度」と言うとこもあったかな。当地の予報でも、最低気温が 0℃以下で マイナス表示の日が続きま...
地域タグ:神戸市
鼻が詰まりやすい季節です。花粉が飛びだしたら、もっとかも。そんな中、ヨガのポーズで鼻づまりを軽減する方法が、紹介されてました。おやつは、正栄デリシィの「つぶチョコ ミルク」。先週 あったかかったので、月曜日は寒く感じました。平年並みらしいんですけどね。一回ゆるめてた防寒を、再装着しましたとさ。火曜日の朝も、キュッと締まるような寒さ。2月の天気予報を見ると、けっこう寒くなりそうな…4日以降、最高気温 5℃近...
地域タグ:神戸市
昭和の風景を思い出します。土曜日は、半ドンでした。そして関西では、吉本新喜劇がお馴染みだった。おやつは、ニュータッチの「懐かしのカレーうどん」。金曜日も、あったかかった。3月中旬並みだとか。でも、それもこの日まで。土曜日からは、ほどほど寒くなるようです。寒さがぶり返す分、ちょっと体調に注意かな。レッグウォーマーとアームウォーマーを 温かいうちに洗濯したので、再装着です。月曜火曜と荒れるかも、という話...
地域タグ:神戸市
個人的に恐れているものが、2つあります。1つは、目の病気。もう1つは、ひざ痛です。なぜなら、誰にでも来るから。おやつは、ヤマザキの総菜パン「薄皮 ハンバーグ&ケチャップパン」です。月曜日は、あったかかった~。火曜日も、そこそこ。3月並みの陽気という表現も、ちらほら聞かれました。週間天気を見ると、金曜までは ほどほど あったかそう。ただ、朝の冷え込みは例年並みみたいですね。切り替えしないと。ヒザの話え~、...
地域タグ:神戸市
寒いと余計に食べたくなる、豚まん。昭和の時代、駄菓子屋でも売ってました。昔から、身近な食べ物ですね。1か月予報によると、平年より気温は高いとか。そうだったら、いいな~。月曜からに期待です。でも、その分、花粉が怖い。いやや~~。2月上旬~中旬に始まるなんて話もあるし。ピークはその後だろうけど、あ~やだやだ。宇宙服でも欲しいわ。豚まんの思い出あ~寒っと、手をこすることも多くなってまいりました。そういえば...
むくみの簡単チェック方法。気になる脚の血管が、下肢静脈瘤か見分ける方法。それらを、「健康カプセル ゲンキの時間」から紹介します。ちなみに、朝 顔がむくむのは、割と普通らしい。おやつは、大一製菓の「カカオ72%チョコレート」。もう、1月15日ですか。昭和なら、成人の日。関西なら、松の内(小正月)。語呂なら、いいこ。ん?そういえば、当地ではまだ雪が降ってないな~。週間天気を見てみると、最低気温は 0℃ 付近を ゆ...
地域タグ:神戸市
風の強さから、子どもの頃 かぶってた黄色い帽子のことを思い出しました。あと、お正月のテレビCMのことも。おやつは、東ハト「キャラメルコーン 香ばしアーモンド味」。いや~、寒いですね。当地も、今季一番の寒さかな。風の威力も相まって、すごく冷たく感じます。夜、洗面所にいたら、誰もいないはずの浴室から、コポコポコポという音が。恐る恐る覗いてみたら、触ってないコントローラー(リモコン)に、見慣れないマークが点...
地域タグ:神戸市
なまった体を動かそうかな、と。「腕振り」「猫背矯正 肩と背中伸ばし」「脚上げ」「股関節伸ばし」「脚上げ腹筋」おやつは、「ゆであずき」。小豆の缶詰です。月曜日は、久しぶりの雨。冬とはいえ、たまには降らないとね。火曜日は、風が強かった。冬の風ですな。ちべたい、ちべたい。帽子を飛ばされそうになりました。朝起きて 一番にすることは、シャッターを上げることです。が、気温が低いからかな、硬い。(金属は、温度で変...
地域タグ:神戸市
新しい年が始まりました。そこで、ヘビや巳年について、思うことを。おやつは、「たい焼きと大福」。あけましておめでとうございます。やっぱり年末は、バタバタしますな。師も走るというよりは、時間に追いかけられる?大晦日の朝は、曇り。そこから時々、日が照ったり。元旦は、どうなってるでしょうか?そして、新年です。元旦独特のあの空気は、何なんでしょうね。澄み切った、あの感じ。これだけは永遠に続いてほしい。蛇につ...
地域タグ:神戸市
「ブログリーダー」を活用して、荒巻ケンコーさんをフォローしませんか?
梅雨が近くなってまいりました。すると思い出されるのが、田舎の家の庭なのでございます。(最後は話があさっての方向にいっちゃいますが)おやつは、「ふんわり生地のつぶあんぱん」。夕方から暑いな~という日が続いてましたが、当地では一転。金曜の朝とか、肌寒いくらいでした。でも、天気は晴れということで、ようやく こたつ布団を洗濯して、干しました。土曜は、朝から雨。日曜の朝には上がりそうですが、日曜月曜と曇りの...
やっちまったシリーズ、第2弾。干物が塩辛かったのでございます。おやつは、「バナナ」。過ごしやすいな~と感じてたのも、今は昔。それは言い過ぎだとしても、暑くなってまいりました。週末に扇風機を出したのですが、活躍しております。もう、掛布団を替える頃合いかなぁ…それでも 日が暮れれば涼しくなってくるし、朝には気温が下がってるし、まだ恵まれた気候だろうか。などと書いたのは、月曜日。火曜日は暑かった。2ヶ月くら...
今週も、昭和を思い出すのでございます。お題は、給食のデザート「やよいのゼリー」について。おやつは、マンゴーの缶詰で作ったゼリー。気温が上がってまいりました。午後からは、さすがに暑い。夜も、日が変わるくらいまで、涼しいと感じなくなった。金曜は曇りだったので ちょっとマシになるかと期待しましたが、そうでもなく。日差しはないけど、ジメジメして、どんより暑い。25℃ が体感の境目と言いますが、確かにな…と思って...
暑くなる前に、暑さに慣れておきましょう。そんなお話。おやつは、「小豆とバナナと牛乳と」。火曜日、日差しの強さを感じました。といっても、真夏に比べれば、まだまだ。5月の日和やな~って感じです。夕方から ちょっと暑くなるんですが、夜には冷える。日中暑い分、洗面台の水が気持ちよくて。手を洗い、顔を洗うと、気持ちイイ、気持ちイイ。すごく、安上りです (^ω^)こちらは週末、雨の予報。最高気温は ちょっとだけ抑えら...
幼い頃の記憶にある、「大リーグガム」という商品。しかし、検索しても、出てきません。代わりに、「ひょっとしたら、これ?」というのが出てきた。おやつは、カバヤの「ジューC カラーボール」。金曜日は、午後から雨の予報。ちょっとだけフライング気味に早く降りましたが、被害がなくてよかった。夜には強めの雨音がしてましたが、朝には止んでいて、なにより。土曜日はちょっと最高気温が高くなりそうでしたが、曇ってて西日...
今月の運動でございます。ふくらはぎを鍛えようと思いました。おやつは、「よもぎ大福」。火曜日は、朝から雨。けっこう、ひんやりした朝が続きました。でも、ちょっと寒いくらいは大丈夫です。布団をかぶってたら、何とでもなる。おかげで、よく眠れました。(早朝のトイレの後ですが)水曜日は晴れましたが、午前中は風が冷たく、肌寒かった。ただ、天気はいいです。(なんか、絵に描いたような空になってた)10日間天気を見てみ...
夏の飲み物、「レイコー」について思い出しました。昭和の日々にあった、「レバー付きアルミ製氷皿」についても。おやつは、「ミニドーナッツ」。金曜日の朝は、雨音で目覚めたのでございます。ひさしぶりの、強い雨でございました。ただ、やがて雨は上がり、昼頃にはお日様が顔を出した。気づけば、予想外の晴天に。と思ったら、曇りだしたり。強めの雨、晴れ、曇りと、忙しい天気でございました。朝は肌寒さを感じ、昼頃も温度は...
いやあ、やっちまいましてね。間違えたんです。おやつは、「黒糖饅頭」。ここのところ、いい陽気です。ちょっと寒いことはあります。ちょっと暑いこともあります。けど、概ね、過ごしやすい。ありがたや、ありがたや。「にしむくさむらい」だから、4月は今日でおしまいですか。はやいな~。毎年、ゴールデンウイークの前後で、日差しの強さや暑さを感じます。「そろそろ、すだれ出さんとあかんな~」と思うのが、恒例。でも、今年...
ふと、不二家の「ハートチョコレート」について思い出した。さらには、「鬼に金棒」というお菓子も。遠足に持って行った記憶がある。おやつは、「チロルチョコ」。よい気候になってまいりました。朝は涼しいというより、ちょっと肌寒いかな。でも、お日様が照って、昼にはあったかくなる。夕方以降、ちょっと暑くなることもあるけど、許容範囲内です。当地では 花粉も おおかた去ったようだし、よかよか。黄砂が来るのは、ちょっと...
「低血圧だから朝は苦手」「早寝早起きは健康に良い」「疲労の原因は乳酸」昔から言われていることは、本当なんでしょうか?過去の常識は、間違ってるかも。(「なないろ日和」からの情報です)おやつは、大一製菓の「ピーナッツチョコ」。朝は肌寒く、昼からそれなりに暑くなる日々が続いています。といっても、服装でどうにかなるレベルかな。身体がついていってないだけで。火曜日は暑さを警戒してたんですが、昼から曇ったから...
昭和の昔話です。学校で、映画を鑑賞することがありました。生徒だけの時と、地域住民の時と、両方ありました。おやつは、「トースト」。予報通り、暑くなってまいりました。20℃を越えると、さすがに暑いですね。午後からは、Tシャツで十分です。ただ、風を入れると、かなり涼しい。まだまだ、いい季節なのかな。豊岡や香美町は 29℃やそうで、寒暖差が 14~15℃。身体に堪えそうです。部屋のカップルビオラも、元気です。寒い頃は ...
いきなり筋肉痛になりましてね。寝てられないほどでした。その原因がまた…おやつは、「フライドポテトスティック ベーコンホットチリ味」。これは、月曜日の風景。週末の雨で散ってるかと思いましたが、けっこう残ってました。でも よく見ると、若葉に移り変わろうとしています。地面も、この通り。けっこう散ってますね。他の地面も。桜も好きですが、若葉もいいですね。次の時代って感じがする。どう成長するか、ワクワクします...
ポートピアという神戸で開催された博覧会について、思い出しました。81年だから、日本が元気だった時代ですね。おやつは、なとりの「こんぶ飴」。木曜日の夜、ゴロゴロと鳴りだして、強い雨音が聞こえました。が、天気予報が変わって、金曜は晴れ間も多かった。土曜日も昼まで晴れの予報で、代わりに 日曜日は雨みたい。あったかくなってきて 花の代謝も速くなるのか、部屋の花(カップルビオラ)も、先に咲いた子は萎れてきて、後...
ゆるめの糖質制限。おかず食べダイエットとは?コツは、無理しないこと?ごはんの代わりに、ソイエッグ。おやつは、ヤマザキビスケットの「全粒粉クラッカー」です。比較的 ゆっくりな近所の桜さんですが、満開になりました。ワンコと散歩している人もいれば、親子連れの姿も。背中にランドセル、カワイイとカッコいいを併せ持つ、まっさらな薄茶色のお召し物。そんな男の子と女の子を連れた親子さんが、桜の下で写真を撮ってた。...
絵描き歌の「コックさん」について、思い出しました。「へのへのもへじ」も、よく書いたものです。おやつは、七尾の「フレンチパピロ」。お日様が出ると、それなりに あったかくなってまいりました。スロースターターっぽい、近所の桜さんも ようやく、ちらほらと。満開は、来週でしょうか。(8割咲くと、満開らしいです)桜さん以外にも、命は輝いてます。足元だって。みんなみんな、生きているんだ、友達なんだ~。やなせ先生~...
4月にやろうと思っている運動でございます。姿勢をよくする、胸椎のストレッチにチャレンジ。前ももと ふくらはぎも、動かしたいと思います。おやつは、シブヤ食品の「芋けんぴ」。あっという間に、4月です。1日は、肌寒かった。15℃以下だもんなあ。近所の桜は、まだ咲いていません。ここ何年か、遅めの感じがする。ここのところ、寒いせいか、夜中にトイレに起きます。その影響か、少々 だるい。あるいは、花粉の影響だろうか。今...
昭和のドラマを見ながら、方言のことを考えました。「したら」「せいだい」「がいに」「かんけ」「いごかす」分かりますか?「だんちょね」は、私もよく分かりません。おやつは、キンキパンの「お芋&カスターブレッド」。あと数日で、3月が終わろうとしています。今 本当に3月? みたいな暑さが続きましたが、雨で一休み。土日、月曜と、今度は寒くなりそう。でも、まあ、こんなもんですね。こういうことは多い。進んで、戻って。...
健康なイメージなどなかったポップコーンを、ちょっと見直した話です。カギになるのは、全粒穀物と食物繊維。認知症との関係についても。月曜日、あったかいな~と思ったら…火曜日、暑っ!朝 → ちょっと肌寒いかな~昼前 → 上着要らないな~午後3時頃 → 暑っ!上着どころか、シャツ 1枚でもよさそうなぐらいだった。 黄砂も気になるところですね。ヒャダインさんは以前、油断して窓全開にしてたら、顔がパンパンに腫れたことがある...
赤ちゃん用のオモチャ、ポロンちゃんの生産が終了したそうです。ドラえもんと関係があったことを、思い出しました。おやつは、「どら焼き」。予報通り、あったかくなってまいりました。土日はさらに上がりそうで、最高気温が 20℃近くになるかもしれない。最低気温も 2桁になりそう。全国的には 25℃近くのトコもあるそうで、どうなりますやら。桜の開花予想も出るようになって、当地では 来週くらいかな。部屋の中では、4つ目の花が...
時々、便秘になります。そんな時に行っている対策の話。お通じが良くなる理由は、何だろうか?おやつは、「ドンタコス」と「ドリトス」。10℃を下回ると、さすがに寒いですね。風が強い日も、多いです。あったかいのを経験した後だと、身に染みます。でも、これも祝日までか。金曜あたりから、だんだんと暖かくなってきそう。予報だと、25日の火曜には、最高気温が 20℃を越えるらしい。っても、3月も終盤なんですよね。桜の開花予報...
やる気を得るのに必要なのは、心のエネルギー。心的エネルギーを得るには、どうしたらいいの?そんなことを考えました。おやつは、「生クリームロール」。火曜日は、ようけ雨が降りました。前日、月曜の夜は、暑くてね。家の温まった空気が、抜けませんでした。火曜になって、ようやく涼しくなったかな。台風が気になりますが、どうなんやろう。週間天気を見る限り、当地への影響は少なそうやけど、さてどうなるか。心的エネルギー...
暑いからか、センタンアイスを思い出しました。アイス1本で、幸せやったな~おやつは、「トマトプリッツ」。う~ん、暑くなってまいりました。西日を浴びて、夕方から暑くなります。建物そのものが熱くなるんです。それはともかく、キャベツの話。近所のスーパーは 1玉 298円くらいで踏ん張ってくれてたんですが、今日「498円」の表示を見て、腰が砕けそうになりました。といっても、2種類置いてあって、片方は 298円だったかな。...
お尻が重いので、やる気について考えてみました。何が動機になるかいな。おやつは、東ハト「あみじゃが」だす。気温が上がってまいりました。うちは夕方から、2階が暑くなってきます。熱が上の方に、たまってくるんでしょうね。とはいえ、今ぐらいの季節なら、夜には涼しくなるんですが。家の上の方にたまった熱を どう抜いていくかが、夏を乗り切るカギかいな。新しい家なら、断熱や空気の抜き方も、いろいろ考えられてるんでしょ...
坂田師匠に続き、キダ先生が亡くなられたとのこと。時代の経過を、ひしひしと感じます。それでも今も残る、あのメロディの数々。おやつは、「鈴カステラ」。木曜日は風が強かったですね。金曜日は、快晴。土曜日は、どうも暑なるようで。季節は変わり、時代も変わる。花はまた咲き、人は過ぎゆく。年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず。キダ・タロー先生最近、ニュースを SNS で知ることも、多くなりました。この訃報も、そ...
血糖値の対策編でございます。ベータ細胞を労わり 復活させる方法、と言ってもいいかもしれまへん。おやつは、鳴門金時です。水曜日は、曇りでした。湿度が高いように思いますが、この時期だと、まだ平気です。気温が高くなってからの湿気は、たまりませんからね。中学生の頃かな、廊下が湿気で ビチョビチョになることがあったっけ。当時、上履きじゃなくて、草履というか、サンダルというか、そんな履物でした。湿気で廊下が濡れ...
高血糖の人は、体内の大事な存在が 過労死してるかもしれへんそうで。何のこっちゃ? と思うかもしれませんが、理由を聞くと ああなるほど となる。おやつは、東ハト「ビーノ」。まだまだ過ごしやすい気温ですな。そして、晴れた!雨があるから、晴れがありがたい。晴れがあるから、雨がありがたい。逆が 逆を 活かしているような気がする、今日この頃。血糖値の問題いきなり問題です。チャチャン!Q) 高血糖の人は、全国で何人く...
「ポンキッキ」の思い出の歌。後編です。明るい歌から、悲しげな歌まで、いろいろありますな。おやつは、三河屋製菓の「えびせん大判焼」。寒暖差が激しなるかな~と思いましたが、当地では ほどほど。土曜日は さらに最高気温が上がりそうですが、どうなるやろか。全国レベルだと、地域によっては、30℃を超える真夏日のトコもあるらしいけど。日曜日は一転、雨みたいで、最高気温が 20℃ ちょいかな。体感ですが、今の季節は 20℃ ...
なんと、そのままメガネ拭きで 拭いてはいけないのだという。その理由は?おやつは、「まるごとソーセージ」。...
いきなり問題です。何割くらいの人が、メガネが合ってないと言われているでしょうか? (トリセツショー調べ)答えは、本文で。おやつは、東ハト「なげわ」です。う~ん、雲ってて、涼しい。暑かった日に服装を合わせたので、寒いくらい。当地は、明日も同じくらいかな。さて、メガネの話ですが、私がかけ始めたのは、中学生くらいでしょうか。学校の視力検査にひっかかって、眼科に行くと、仮性近視だと診断された。点眼薬を処方...
昔の歌ほど、覚えているものでございます。今も歌える、子ども時代の曲。ポンキッキの名曲を、振り返ってみましょう。やっぱり、晴れると暑いですね。朝夕の気温差が大きい。土曜日はさらに、暑なりそうです。調整が難しいなあ。ポンキッキの思い出先週は、「ピンポンパン」と「ポンキッキ」について書きました。子ども番組に歌は付き物ですが、中でも印象深いのが「ポンキッキ」です。見てた当時の題名は、「ひらけ! ポンキッキ...
睡眠学者の柳沢正史さんが徹子の部屋に出演した回のレビュー。その後編です。夜中に目が覚めた時、どうする?おやつは、「シガーフライ」。昨日は雨が降って涼しいな~とか思ってたら、寒いレベルでした。今日も涼しめで、過ごしやすそう。アイスコーヒーの季節かな~と思ってたけど、ホットでもエエか。そんな感じ。週間天気を見てみると、日曜日までは晴れそうです。月曜から雨マークがありますが、その後、気温はどうなりますか...
徹子の部屋に、睡眠学者の柳沢正史さんが出演されとりました。自分に合う、十分な睡眠時間とは?おやつは、YKベーキング(旧 神戸屋)の「サンミー」。明日 水曜日には、もう5月。例年通り、ゴールデンウィークを境に、暑くなってきますな。日曜日は、暑かった。ここ数日、ごはんを食べた後、ほんのり汗が…。扇風機を出す気はまだないですが、思わず、団扇を探しました。団扇とか、扇子とか、活躍しそうですね。なんか、雨が好きに...
小さい頃見ていた 朝の子ども向け番組、「ピンポンパン」。こっちは有名ですが、「パンポロリン」知ってる人おるかな?最後は、手作りプリンについて。時々耳にする、旅館の布団はたたまないで、って話。【帰り際に布団たたむ 旅館の負担増】https://t.co/mIiNoZIUJH— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 25, 2024 シーツをはがすなどの作業があるため、たたまない方がよいそうです。浴衣をまとめるのは、助かるのだそ...
ゲンキの時間より、認知症の話題です。物忘れとの差は、何だろう?緑茶が効くの?超音波療法と新薬の話。おやつは、「グリコ 神戸ショコラ」。火曜日は、雨でした。関西では、3週連続で 雨だそうです。片平さん(気象予報士)は、「また、かよう~」と言ってました。ダジャレ好きなお兄さんなのです。個人的な話になりますが、私は腰痛との付き合いが長いです。なので、ある程度 歩かないといけないのです。ただ歩くのもなんなので...
昔は使ったけど、今は使わない言葉、それが「水屋」。イマイチ 意味が分かってなかったんですが、ようやく分かりました。おやつは、「不二家 ルック」だす。ようやく、四月の気候に慣れてきたかな。あんまし暑いとは思わなくなりました。花粉の症状も、ほとんど感じない。布団の調整がイマイチ決まりませんが、そのうち慣れるでしょう。数日前、姫路で雹(ひょう)が降ったそうで。SNSで画像を見たら、けっこうな大きさなんで驚き...
ストレスを減らす、セルフケアの方法を、3つ紹介します。・ ぽじれん ・ コラム法 ・ コーピング ストレスを溜めやすい、考え方のクセについても。おやつは、「牛乳仕込みのミルクチュロッキー」。すっかり、あったかくなりました。午後なんか、暑いくらいやし。とはいっても、日が沈むと、すぐに寒なりますな。個人的には、このくらいがちょうどエエかも。気温の変化に身体が追い付いてませんが、まだ耐えられる程度。服で調節...
昔は使ったけど、今は使わないもの、それが台所のジャラジャラ。実はアレ、兵庫県が始まりらしいのです。最後は、「ホットケーキ」。すっかり、あったかくなりました。もう、冬服は しまっていいかな。朝晩との寒暖差がありますが、まあ ほどよい程度か。今までは、ホットコーヒー。もうちょっとしたら、アイスコーヒーかね。牛乳の出番も、ちょっと増えそう。台所のジャラジャラ昔は、台所の入り口あたりに、ジャラジャラしたやつ...
ゲンキの時間より、アーチ崩れの続きでおます。靴底の減り方で簡単チェック。アキレス腱のチェックとストレッチ。最後は、「串団子」。本日、4月11日は、あったかかった。春やね~って感じだす。そろそろ寝具も、変え時かいな。足の裏足にでける「タコ」や「魚の目」。あれも、アーチ崩れのサインやそうでございます。アーチが崩れる → 余計なところに圧力がかかる → そこの部分だけ 皮膚が硬くなる何でもバランスが崩れると、負荷...
足のアーチが崩れると、他の部位まで不調が出るようで。その理屈と改善法を紹介します。最後は「わさビーフ」。温かさに慣れんな~と思ったら、一転、この寒さ。もう 4月も10日なんですが、どうなってるのでしょうか?日中は、温かくなりそうなんですけどね。昨日は雨の後、けっこう風が吹きました。当地の桜は咲くのが遅めだったので、もうちょっと 持ちこたえそうかな。桜吹雪も、風流やけどね~。桜が流れる川とか。タイミング...
トリセツショーの餃子回。焼き方に続き、餡(あん)作りのコツと、包み方を紹介します。あと、フライパンの思い出と、お菓子の「おっとっと」についても。便座の温め機能を、オフにする日が来ました。ちょっと、ひんやりしますが、慣れるでしょう。前回、桜を見に行った時は、まだ つぼみでした。けんど、上ばっかり見ずに 足元を見ると、かわいいのが けっこう 咲いておったんです。こっちも、エエですな。かわいい、かわいい。餃...