メインカテゴリーを選択しなおす
#子どもへの声かけ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#子どもへの声かけ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「この子は発達障害だから〇〇ができない」なんてない。できないことよりできることを見よう。
「この子ができないのは発達障害だからではないか」と自分が期待している何かができないと発達障害と疑ったり。すでに発達障害があるとわかっていてあらゆることに先回り…
2022/08/26 11:35
子どもへの声かけ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
喜んだり楽しんだりするハードルを下げておくと、子育ては楽しくなる・・・かも
子育てって大変。って「はぁぁぁぁ」とかため息をついてみたりしていませんか? 確かに「やってられないよぉ~」と思うこともありますからいつでもニコニコとかは出来な…
2022/08/24 10:30
方法はなんでもいい。ただこれだけはしてほしい~言葉で記録のすすめ~
これまで書いたブログ記事を整理していてついつい読み返したりしています。2010年の夏から書き始めていたこのブログ。当時の記事はほぼ子どもとおかんの成長記録とな…
2022/08/24 10:29
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
小学生で発達障害(ADHD)と診断された長男のことを振り返って今思うのですがこちらがその特性からの行動を「なんとかしないと」「なんとか直さないと」と必死になっ…
2022/08/23 13:28
子育てで大事なのは、自分がOKかどうかではなく子どもにとってプラスかどうか
子育ての基本姿勢について書きますね。子育てってねなんとなくやっていて上手くいく人もいればそうではない人もいます。 その違いは普段からの意識の差だと思われます。…
2022/08/23 13:26
子どもを変えるのではなく私が変わるのだ~子育てがうまくいかなくて悩んでいるあなたへ~
子育てがうまくいかない。子どもの発達に不安がある。学校に行かない。やる気が見えない。言うことを聞かない。問題行動が多い。などなど子育ての悩みにはいろんなものが…
2022/08/23 13:25
子どもと「一緒にやる」ことの大切さを知って、意識して関わっていきませんか?
子どもが小さいうちは絵本の読み聞かせも遊びの相手も親がしていること、多いですよね。でも子どもがある程度大きくなってきたら「一人でやって」になっていくものも多い…
2022/08/22 12:47
集中して3時間で、読書感想文が完成しました!~すごい!読書感想文教室開催しました
今日はzoomですごい!読書感想文教室を開催していました。 参加してくださったのは小学5年生の女の子とお母さん。 最初はちょっと緊張気味のスタートで…
2022/08/22 12:46
自分が子どもの時とは違うけれど、確実に自分にも子どもにもプラスになる子育てをしていきませんか?
子育てって特に学校とかで教えてもらえることではありません。なので私達は基本自分が育てられたように育てることしか知らないのです。 でも時代は変わってきています。…
2022/08/22 12:45
子育ての正解は、子どもが教えてくれるもの。ほかの誰かに教えてもらえるものじゃない。
子育ての正解はない。とよく言われます。その意味はその家族、その親子それぞれに正解の形があるので「これ一つ」と決めることができないから。なのです。よそのおうちの…
2022/08/21 10:55
すぐできる、簡単な方法なんてない~うまくいくために大事な3つのこと~
子育てが始まってあと4か月で23年。 そしてハンサムおかんとして活動を始めてもうすぐ11年。歴が2桁をこえてくると、「よくここまで来たなぁ」感をすごく感じるよ…
2022/08/03 14:55
「こんなこと、できて当然なのに」と思うことができない子の受け止め方
「こんなこと、できて当然なのになんでできないの?」これ子育てコーチングに出会う前のおかんがいつも感じてイライラしていたこと。それは我が子に対してもだし自分以外…
2022/08/03 14:53
自分で決めたことはやらなきゃいけない。は本当か?
「子どもが自分で決めたことをやらない」子育てででてくる悩みの一つでもあります。でもちょっと待って。その「子どもが自分で決めたこと」って本当に子ども自身が望んで…
2022/08/02 12:11
「失敗していい」「ダメでもいい」の声かけは安心を増やさずに、やる気を減らす
子どもが何かにチャレンジするとき不安を和らげるためにうまくいかなくて傷つかないように「失敗してもいいから」「ダメでもいいから」ってセーフティネットを用意してい…
2022/08/02 12:05
子どもが困らないように・・・の奥にある本当の気持ち
子どもが困らないように。そう思って、子どものことをあれこれ心配したり、声かけをしたり、子どもに関わる。 おかんもそうでしたが、子どもが少し大きくなってくると、…
2022/08/01 17:47
7月記事の振り返り
7月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> うっかり出ちゃう言葉ですけど言われると…
2022/08/01 17:46
子育てでもそれ以外の人間関係でも、言葉にしないと伝わらない。人は察することなんてできないのよ。
空気を読めとか察してくれとか言われますけどね基本的に人は相手の望む通りに察してあげることなんてできないのです。こんなの日本文化でも美徳でもなんでもない。とおか…
2022/08/01 17:45
子どもの自信につながります~すごい!読書感想文教室ご感想~
以前「すごい!読書感想文教室」に参加されたお母さんのご感想を紹介しますね。 ◇この教室に参加する決めては何でしたか?きよみんさんの講座なので、子どももきっ…
2022/08/01 17:44
「あなたはできる子だから」という呪縛は、親も子も苦しめる
子どもを信じること子どもの可能性を信じることは大切です。 でも、その力をもっと伸ばそうと思うあまり、呪文のように「あなたはできる子だから」と言い続けてしまうの…
2022/07/31 11:37
正論で追い詰め、追い詰められながら、私たちは生きている
日々お母さんたちの悩みをお聴きしていて感じることがある。 それは、誰かの言った正論って、正論だからこそ反論できなくて、その通りだからこそ、できていない自分がみ…
2022/07/31 11:33
本人のわかるところまで説明することの大事さがわかりました~すごい!読書感想文教室ご感想~
以前すごい!読書感想文教室に参加されたお母さんのご感想を紹介しますね。 ◇この教室に参加する決めては何でしたか?自己肯定感を上げる為◇この教室に参加して、…
2022/07/30 10:46
子どもの話を肯定的に「聴く」ことができるお母さんになるために、したほうがいいこと
子どもの話を聴く。これ、サラッと書くほど簡単なことではありません。自分と全く違う環境や時代に育ち、考え方の違う人で、他人の子ではなく我が子。この条件が重なると…
2022/07/29 14:35
発達障害があってもなくても接し方は同じでいいし、特にコーチングは家族みんなにおススメです
子どもへの接し方発達障害の子どもとそうではない子どもで変えた方がいいのか?その答えはNO.接し方はどちらも同じです。というか発達障害の子どもが安心してその持っ…
2022/07/29 14:19
子どもの自己肯定感を下げない接し方、バトルにならない接し方を手に入れるために(後編)
子どもの自己肯定感を下げない接し方バトルにならない接し方についての具体的な方法を書いていきます。昨日の続きです。➡子どもの自己肯定感を下げない接し方、バトルに…
2022/07/27 14:35
もうそろそろ今の子育てを変えていきませんか?
つい子どもに否定的な返事をしてしまう。できるところよりもできないところを見てしまう。言いすぎて反発されてバトルになる。 そんな子育てもう手放していきませんか?…
2022/07/26 14:29
子どもの自己肯定感を下げない接し方、バトルにならない接し方を手に入れるために(前編)
子どもの自己肯定感を下げない接し方バトルにならない接し方についての具体的な方法を書いていきます。昨日の続きです。 『もうそろそろ今の子育てを変えていきませんか…
2022/07/26 14:28
お母さんが抱える問題はコーチングで解決のお手伝いができるから、コーチやってます
コーチングに出会う前のおかんの子育ては、おかん自身の心に余裕がなく、いつも怒っていて、そんな自分をいつも責めていて、子育て自体が全然楽しくないものでした。子ど…
2022/07/25 11:52
間違いだらけの子育てを卒業した講師が伝える、今日はオンラインで子育てコーチング講座でした。
毎月定期開催で募集している子育てコーチング講座ですが、受講者さまのご都合に合わせて個別にオンラインでも開催しています。 今日はその1日目、2時間分をお伝えしま…
2022/07/25 11:50
怒らないとやらないようでは意味がない
朝から晩まで子どもにガミガミ怒っている。そんな毎日ってうんざりではありませんか?以前のおかんは、まさにこんな感じ。ずーっと小爆発を繰り返し、たまに大爆発。もは…
2022/07/24 10:44
怒らないとやらないようでは意味がない~子どもが自分で考える声かけをしよう~
怒らなくても行動する子に育てる方法について書いていた、昨日の続きです。昨日の記事はこちら 『怒らないとやらないようでは意味がない』朝から晩まで子どもにガミガミ…
2022/07/24 10:43
うまくいかないときは、やり方を変えてみる。その勇気は子育てにも必要です。
何かがうまくいっていないときって今やっていることに原因があることが多いです。子育ても含めた人間関係で言うと接し方と捉え方。どちらも自分自身の領域ですね。問題が…
2022/07/24 10:41
怒らないとやらないようでは意味がない~失敗は成功の母~
怒らなくても行動する子に育てる方法について書いています。1回目の記事はこちら 『怒らないとやらないようでは意味がない~まずは信頼関係から育てていこう~』朝から…
2022/07/22 09:41
子育てで悩んだら、まずしてほしいこと
最近子育てが思うようにいかない・・・。そう感じたら?思うようにいかないのにはどこかに必ず原因があるのです。原因は一つとは限りません。複合的に重なって今の現状に…
2022/07/22 09:38
できるだけのことはするが、しがみつきはしない
我が子のことには、ついつい一所懸命にあれこれやってしまう自分がいます。 おそらくおかんの接し方は世間一般より甘い部分があると思います。その一方で、そこまで関わ…
2022/07/21 10:47
やめられないその行動には理由がある。問題の解決はそこから。
子どもにガミガミ怒鳴るのがやめられない。子どもに手をあげるのがやめられない。子どもに否定的な言葉を投げかけるのがやめられない。 子育てにはいろんな「やめられな…
2022/07/21 10:44
後悔しない子育ては、うまくいった子育てとは違うのよ。大事なのはとらえ方と自分の行動だからね。
「後悔しない子育てをするために」ってよく記事でも書いています。子育ての時期って後から取り戻したりやり直したりはできないからちょっとでも「あぁこうしておけばよか…
2022/07/20 16:05
我が家に出現する「妖怪やりっぱなし~」
つい、がみがみ言いたくなるけど、角度を変えて「ようかい」を追い払え~
2022/07/19 12:37
子育てがうまくいかないと悩んだり、自分や子どもを責める前に知ってほしいこと
子育てがうまくいっている気がしないどうすればいいのかわからない頑張っているのに問題ばかり子育てがしんどい理由は人さまざま。そしてその原因も、人さまざま。原因が…
2022/07/18 10:44
子育ての学びは子育てだけじゃなく、社会を変えていく力があると信じているから。
毎日のように子どもが命を奪われるニュースが報道されています。同じ子を持つ親として、どこかでそれを止めることはできなかったのだろうか。と思うと同時に、自分がいつ…
2022/07/18 10:43
お母さんが笑顔になれて、もっといい子育てができる環境にしていくために
子育てって、人を一人育てていく大事な時間であるにもかかわらず、それについて学ぶ機会が全くなくて、(赤ちゃんの沐浴などは学びますが)自分の育てられ方以外に知らな…
2022/07/18 10:41
子育てが上手くいってほしい。だったら何がどうなったら上手くいったなのか話せるようになろう!
今の子育てのゴールは決まっていますか? 子育てがどうなってほしいのか子どもがどうなってほしいのか自分自身がどうなりたいのかここが明確になるのが自分が満足できる…
2022/07/17 10:56
私の感情爆発が減ったように思います~子育てコーチング講座ご感想
マンツーマンの子育てコーチング講座をご受講くださった方のご感想を紹介しますね。 ◆どんなことを期待してご参加くださいましたか?娘の発達障害で、衝動が抑え…
子どもをプラスの方向で見る力をつけていこう
土曜日に長男が帰ってきていて、その帰ってきた理由を聞いて、「ええ子やなぁ」と思ったのでその記事を書きました。 『ええ子やなぁ。と思い続けて育てたら、ほんとにえ…
2022/07/15 10:25
自分の頭で考える力を親が持てば、子どもに伝えていくことができる
問題が起こったり、困ったことがあったり、悩みを抱えたとき、あなたはどう対処しますか? ここって、そもそも親がその方法を知っていないと子どもに教えていくことは出…
2022/07/14 15:20
「自分の時間がない!」と悩んでいるママへ ”5児ママの時間の考え方”
3月4日にMMCミニセミナーで整理収納のお話をしてくれる、認定講師のあやさんは、双子を含む5人のお子さんのママ。 セミナーはこちらこれで注意しなくてよくなる!…
2022/07/14 15:18
コツコツ継続できる子に育てるには、まず親が実践して伝えていくこと
もうすぐ夏休み。宿題を計画的にこなしていく力をお子さんに育てていくチャンスですね。 でも残念なことに親である私達だって計画的にコツコツやって行く方法を誰かから…
2022/07/14 15:12
スタンドfmにてインタビュー企画に出演させていただきました!
実は今日の夜インタビューを受けておりました。 短い時間ですがお母さんへのメッセージをたくさんお話しております。 【インタビュー企画】#35 きよみんさんと一緒…
2022/07/13 13:16
~子育てコーチング講座でした
今日午前中は子育てコーチング講座でした。 全6時間を2時間ずつに分けてご受講くださり、今日が最終日だったのです。 マンツーマンだったので、じっくりとお話をお…
2022/07/12 16:09
子どもをガミガミ怒ってしまう。その「怒り」としっかり向き合ってみませんか?
朝から晩まで子どもにガミガミ怒ってそんな自分が嫌になって・・・という無限ループにはまってしまうお母さん多いと思います。 おかん自身そうでしたし息子たちが家にい…
2022/07/12 15:42
私の自己肯定感を子どもが上げてくれました~子育てコーチング講座を修了したお母さんより~
子育てコーチング講座を学び終え、実践を続けながら翌年に方眼ノート講座を受講し、夏休みお子さんとすごい!読書感想文教室にご参加くださったYさまから嬉しいご報告を…
2022/07/11 16:47
次のページへ
ブログ村 451件~500件