メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 いよいよ今日から図書館勤務が始まります。 と言っても一ヶ月だけですが…。 早く着いたので、ブログ書いてます。 前にも、書いたのですが、わたしが仕事を始めるには次男の協力が不可欠でした。 と言っても大したことではなく、時間を守って朝の準備をしてもらうということだけ。 仕事開始前の1週間、練習ということで協力を促してきたのですが、全然協力してくれませんでした。 しかし、今朝は、予定より随分早く準備が完了しました。 もちろん、声掛けはしましたが、一度起こしに声をかけて、その時に、「仕事やから協力してな」と告げただけで、きちんと間に合うように行動して…
子どもたちが起立性調節障害を発症し分子栄養学・栄養療法に出会い栄養の摂り方を改めて見直すことができ子どもたちの体調は改善に向かいました。そして食生活を大切にす…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今月から憧れの図書館で勤務することになりました。 と言っても1か月限定ですが… yushun.hatenablog.jp 我が家では毎朝次男を駅まで車で送っています。 最初の一学期はバスで通っていました。 かなりの重い荷物を背負い、哀れに思うくらいでした。 でも、良い経験になると思い我慢して見守っていました。 でも、テスト期間中などは、車で駅まで送ってあげたりもしました。 本人が言い出したわけではなく母から…。 基本的に、過保護なんですよね…。 そして、周りの電車通いの中学生の母からの情報で、多くの人が駅まで車で送っていることが判明。 理由は…
苦手なことこそ挑戦してみる機会を自ら課してみたら、少し苦手じゃなくなるかも…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 私はパソコンがそんなに得意ではありません。 間違ったところを押したら、データーとか全部消えちゃったらどうしよう…とか、ウィルスに感染させちゃったらどうしよう…とか思ってしまって、自分の想定外な表示とかが出てくるとプチパニックを起こします(笑) 主人が単身赴任で離れてからは、パソコンに関しても自分で何かをしなきゃいけない…ってことも増えてきて、そのたびに、度胸がついてきました。 今時、ネットで調べれば、誰かが対処法を教えてくれます。 便利な時代です。 そんなこともあり、今回はワードやらエクセルやらと少しだけ向き合うことにしてみました。 ずいぶん…
突然ですが…憧れの図書館勤務をすることになりました。夢ひとつかなう…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 子育て中、図書館に通うことが多く、その雰囲気を好きになり、図書館司書の資格まで取ったのですが、図書館で働くというところまでには至らずに、何年も時が経ってしまいました。 yushun.hatenablog.jp 次男も中学生になったことだし、市の図書館の求人に応募登録をしました。 昨年の4月にしましたが、その後特に連絡もなく、半ば諦めていたのですが、昨日図書館から連絡があり、一ヶ月という短い期間ですが、人生初の図書館勤務をすることになりました! 少し遠い場所なので、もともと勤務地として希望は出していないところだったのですが、こんなチャンスはもう…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 長男は今日学校を休みました。 朝からお腹が痛くてトイレにこもり、寮母さんが学校へ遅刻の連絡を入れてくれたそうです。 でも、学校にこなかったので先生が寮に電話してくださってようです。 この欠席で、いよいよ、特定の教科をあと一回休んだらアウトという状態になってしまいました。 まだ、2ヶ月近く残っているのに…。 先生曰く、明日も休んでは危ない教科があるとおっしゃっていました。 ちゃんと行くのだろうか。 長男に連絡してみたけど、もちろん出ません。 冬休みは、ここまできたら卒業したいと言っていたのですが…。 実は先週長男はコロナにかかってしまい学校を休…
中1次男 またけったいなものを買ってきた話と毎日バランスよく食べるなんて無理な話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日、次男はスーパーに買い物に行きました。 必要なものは売ってなかったようなのですが、代わりに、またまたけったいなもの(個人的には大好きですが…)を買ってきました。 それは…真だらの白子です。 白子、あん肝大好きです…。 次男「安かったから買ってきた…」とのこと。 普段の値段知ってるんかい… 中学生ですよ。 しかも自分のお小遣いでですよ…。 前には、ホルモンのハツ、ミノ、買ってきました。 アサリも買ってきたこともあります。 yushun.hatenablog.jp スーパーで鶏皮が欲しいと言ったこともあります。 yushun.hatenabl…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 海外に住んでいた時、家を空き家にしていたので、時々実家の母に換気に来てもらっていました。 それでも、皮のソファーなどがカビていたと聞き、大切なアルバムだけ、実家に一時避難させてもらえるようにお願いしました。 帰国後ようやくアルバムを家に持って帰ってきました。 長男と次男の写真の差に、次男がかなり驚いていました。 写真はあるのですが、プリントアウトしていないのです。 我が家では、おばあちゃんたちに母の日に、一年間の孫のベストショットをピックアップしてアルバムにしてプレゼントしていました。 海外に行く年までは欠かさずアルバムはプレゼントしていたの…
アンデルセンの食パンを頂いたので、朝ごはんはハムサンドに決定!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日アンデルセンの食パンを頂きました。 私はアンデルセンのフランスパンが大好きで学生時代、都会へ行くと(笑)高頻度でアンデルセンのバケットを買って帰っていました。 そんな大好きなアンデルセンの食パンを頂いたので、一日目はトーストしてシンプルに、そして今日はちょっと手を加えてサンドイッチにして頂きました! www.andersen.co.jp 次男に、事前にパンのうんちくを言ってから「いただきまーす!」しました。 朝ごはんをいつもあまり食べない次男もぺろりと食べてくれました。 いつも思うのですが、人から何かうんちくを言われてから出されると、さら…
ルクア大阪にIKEAのポップアップストアが期間限定でできるらしい!全国7か所新たにできるらしいです!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 突然ですが…全国7か所にIKEAのポップアップストアが期間限定でできるらしいです! www.ikea.com 海外に住んでいた時、IKEAの店舗はいくつかあったのですが、繁華街に小さなポップアップストアがありました。 家具などは置いてなかったのですが、あっ、ちょっと買いたいな~というイケアの定番品がそろえてあったので、便利だった印象があります。小さなフードコートもあったので夕食後ソフトクリームを食べに行ったりもしてました。 今回のポップアップ店7か所のうち関西は、兵庫、大阪の2店舗できるようです。 関西以外は、神奈川、大分、愛知、宮城、山梨だ…
制服のズボンがなくたって、絶対に一緒に探してやらない!と心に決めた話…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今朝次男は家を7時15分に出なくてはならないのに、7時21分になっても制服のズボンを探しています。 ここのところ数日制服をハンガーにかけておくように言っていました。 ブレザーでさえカバンの中にぐちゃぐちゃになったまま翌日を迎えます…。 思わずこちらがハンガーにかけてしまうことが多々ありました。 でも、これじゃあいけないよな…と思い、夜寝る前に、声をかけています。 でも完全無視…。 この二日くらい、夜寝る前に少しうるさく言っていました。 そうした経緯もあり、今朝の出発時間を過ぎてからの「お母さん制服のズボンしらん?」はさすがに腹が立ちました。 …
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は馬渕の第6回公開テストでした。 学年最後の公開テストです。 次回は新学年で3月3日(日)に第1回公開テストが行われる予定です。 我が子も外部生最後の公開テストとして受験してきました。 2月から始まる新学年に合わせて、次男は馬渕教室高校受験コースに入塾することにしました。 そこで、一昨日手続きをしましたので、その内容を書きたいと思います。 まず、塾の先生から説明があります。 システムについてや料金の話を、プリントを見ながらお話されました。 その後、確認されることは、何教科受講するのか、バス利用はあるのか?です。 次男は最初5教科受講しよう…
香港ディズニーランドは相当良いらしい…以前行った時は東京ディズニーランドの方が良いと思ったけど…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 テレビで香港ディズニーランドが紹介されているのを昨夜見ました。 私は、以前香港ディズニーランドに行ったことがあります。 でも、その時の感想は、東京ディズニーランドよりめちゃくちゃ小さいし、そそられる乗り物もあまりなく、楽しけど、なんだかちょっと消化不良…と言う印象でした。 たまたま昨年の11月に親子で香港ディズニーランドに行った友達がいました。 彼女曰く、「香港ディズニーランドは最高!」でした。 その理由は、 あまり並ばなくて良いということ ショーも生歌が多い グリーティングも多い と言うことでした! 東京ディズニーランドに行くより、香港ディ…
朝ごはんを食べない息子に食べさせることができた話と消えたジャージの話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男は朝ごはんを食べません。 朝起きてもお腹いっぱいで食べられないそうです。 最初は、小さなおにぎりやバナナを出したり、時にはプロテインドリンクを作ったり、バナナジュースにしたり、いろいろ工夫しました。 時々、お弁当の残りのエビフライなんかを置いておくと、海鮮好きの次男は食べたりもしましたが、でも朝から脂っこいのは無理と言って食べない時もありました。 食べなくても良い…と言う説もあるので、毎朝バトルになるくらいなら…と食べなくてもそこまでしつこくしませんでした。 でも、心のどこかでは、常に気になっていました。 次男は卵が大好きです。 夜、必ず…
始発5時過ぎに大阪府内を出発した長男、青春18きっぷを使って現在15時20分横浜!
こんにちは! 中学生と高校生の男の子二人の母です。 最寄駅から始発の普通電車に乗り、青春18きっぷを使って関東まで帰る長男。 現在15時20分ごろ…横浜だそうです。 朝は窓から見える景色が雪だったそうです。 おそらく滋賀付近かと思います。 今朝は冷えたのでカイロをお腹と背中に貼ってました。 すごく寒がりなので…。 それが大正解だったらしいです。 くわしい話は聞いていませんが、順調のようです。 お昼は東京で食べると言っていたので、まだ食べてないようです。 もうお昼じゃないけど…。 速報でした(笑)
英語が話せば自分の拠点が広がるとリアルに感じた話@世界1周旅行をしている知り合いのお子さんの話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨年の秋ごろから今現在も、世界1周旅行している知り合いのお子さんがいます。 最終目標はニューヨークの年越しカウントダウンに参加するということだそうです。 先に結果をお伝えすると、夢が叶ったそうです。 旅行は、具体的な計画はなく滞在国の1日目の宿だけ取っておいて、あとは、その場その場で宿を決め次の国へと進んでいくようです。 一泊5000円までと決めているようです。 世界1周と言っても飛び飛びです。 まずはタイからカンボジア、インド、トルコ、ギリシャ、アルバニア、モンテネグロ、イタリア、クロアチア、ハンガリー、チェコ、ポーランド、ドイツ… 一つの…
いとこ同士久しぶりの再会!男3人楽しく遊んでいます。長男は聞き上手!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は姉が帰省したので、夕方ごろから我が家で集まりました。 うちの息子たちの間の年齢に甥っ子がいて、男3人ゲームで遊んでいました。 甥っ子と次男は一つ違いですが、甥っ子はうちの長男にとてもなついていて、小さなころから会うと〇〇くん、〇〇くんといつもそばにくっついていました。 さすがに中学生なので、今はべったりくっつくことはありませんが、楽しそうに一緒に遊んでいます。 うちの次男は、どちらかと言うと、大人と話す方が楽しいのか、ゲームを途中でやめて、私の姉や祖母と話していました。 思考がちょっと大人びているので… 食事の時に、甥っ子がお父さんとの…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 皆様、新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します! 何時間後の朝から大忙しなので、もう寝ます! おやすみなさい。
高校生長男の一言に朝からカチンときた話と将来のことを考えた話と年末のご挨拶
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 8月末から始めたこのブログ。 どうなることかと思いましたが、何とか続いています。 ちょくちょくのぞきに来てくださる方も増え、こちらもその方のブログをのぞきに行き、お会いしたことはありませんが、お子さんの成長を近所のおばちゃんのような気持ちで喜んだり、同年代の方のブログでは、わかるわかるとうなずき、先輩のブログでは、趣味を拝見して人生楽しく生きることの素晴らしさを今後参考にさせてもらおうと意気込み、いろいろな刺激を頂いております。 本当にありがとうございました。 ブログをはじめて本当に良かったな~と日々感じております… と、気持ちよくスタートし…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、メダルゲームをしに行った話を書きました。 yushun.hatenablog.jp その後、ラーメンを食べに行った先で、次男が麺をすするのが下手くそで、それを長男がやたらいじっていました。 「そんなんやったら彼女ができた時に逃げられるで」とか、意地悪ばかり言うので、母は、「彼女もいないくせに、説得力ないわ…彼女作ってから言えば~」と言ってやりました。 ご飯を食べ終わり車の中で、突然長男が、 「おれ、彼女いたことあるよ」と言いました。 「おれは、こういうこと親に言うタイプじゃないし、言わないつもりやったけど…」 どうも、彼女がいた時期があ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前コストコのミスジステーキを鉄板で焼いて食べた話はしました。 yushun.hatenablog.jp 今回は豚バラ肉を焼いてみました。 サムギョプサルという韓国料理で、お肉をハサミで切って、生野菜に巻いていただきます。 お好みでコチュジャンをつけたり、キムチをはさんだりして食べます。 うちは、ゴマ油と塩とレモンであっさりいただきました。 ※コンロが油だらけです(汗) この鉄板、とても便利です。我が家では大活躍です。 ステーキを焼いたり、お野菜を焼いたり、魚介類を焼いたり…。 パール金属 グリルプレート 24×24cm ウェーブ 鉄鋳物 I…
高校生長男が寮生活で良かったと思ってしまった瞬間が何度もあった話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 高校生長男は、高校の寮で寮生活をしています。 その長男が今実家に帰省しています。 yushun.hatenablog.jp 寮生活でいろいろと大変なことも経験していると思うので、実家に帰った時くらいは、ゆっくりのんびりさせてやろうと思い、小言も言わずに我慢してます。 成績がとても悪く、欠点もたくさん取っています。 また遅刻欠席も多く、提出物も出さないので、評価も悪いです。 本来なら、長期休暇の際に取り戻すべく勉強してほしいところなのですが、私は、もうあまり勉強のことは言いません。 なぜなら夏に失敗したからです。 夏休みは、長男が帰ってくる前に…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日、馬渕の冬期講習3日目でした。 1日目は理科と国語 2日目は英語と数学 3日目も英語と数学でした。 1日目の感想は、目新しいことは特になかったということでした。 yushun.hatenablog.jp 2日目はすごく簡単で知ってることばかりだった。 数学は眠くなってしまった…とのことでした。 でも、幼稚園と小学校1年生の時同じクラスだった子と話ができて、ホッとしたと言っていました。 ラインの交換もしたそうです。 3日目は、2日目の先生と違ってて、数学は発展問題をやったから、楽しかった!と言っていました。 英語は小テストもあったようで、全…
中1次男 公文認定テスト 英語最終教材修了テスト合格して副賞の合格楯とギフトカードを頂きました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日次男はくもんでした。 「こないだの認定テスト80点以上で合格してたって」と次男が言っていたので、「おめでとう!良かったね~」と言う話をしていました。 ※ちなみに70点以上が合格のようです。 今朝部屋に行くと、何やらおめでたい封筒が置いてありました。 なんと、今回の事務局で受けた最終教材修了テストに合格したら副賞としてギフト券がいただけたのです(汗) 全く予備知識ゼロでしたので驚きました。 封筒の中には3000円分のギフト券が入っていました。 また、豪華な楯も頂きました。 早速次男にはギフト券は使わないだろうから現金3000円に交換してプレ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子の母です。 今年の冬は暖冬と言っていたけど、今日は寒いですね。 明日も寒いみたいですね…。 前に、うちは古い家だからめちゃくちゃ寒いと言う話をしました。 そこで対策として、11月中に窓に防寒フィルムシートを貼りました。 yushun.hatenablog.jp そして、ダイニングにラグも敷きました。 ※購入品はこちらに載ってます。↓ yushun.hatenablog.jp その効果を今日、すごく感じました。 まずガラスに貼るフィルムシートについてですが、防寒と言う意味でももちろん効果がありますが、さらに目隠しになるので、カーテンを全開にすることができます。…
中学生次男と『窓ぎわのトットちゃん』を観に行ってきました。観た後しばらく何も話せませんでした。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 やっと、『窓ぎわのトットちゃん』を観に行ってきました。 小学生の頃に本で『窓ぎわのトットちゃん』を読んだはずなのですが、あまり覚えていなかったようです。 とても新鮮な気持ちで観ることができました。 yushun.hatenablog.jp 映画館のお客さんは私たち親子を含めて7人ほどでした。 子供連れは、うちともうひと家族、お母さんと小学生の姉妹でした。 映画の内容はここで語るつもりはありませんが、次男は涙を流していました。 終わってからもしばらく言葉が出ないようで、何も話しませんでした。 映画館から出て、落ち着いたのか、少しずつ話していまし…
反抗期中1次男への対応 少し余裕を持ってできてます※めっちゃ腹立つけど!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男のお風呂に入らない…の対策見つかりました! それは、必ず、お風呂のお湯を入れる前に、次男に入るかどうかを聞くということです。 母は、次男に言いました。 母「一人しかお風呂に入らないなら、お湯をためるのがもったいないから、お母さんシャワーで済ませるから、入らないんやったらそう言ってほしい」 次男「…」 ※現在二人暮らしのため そこから、毎回聞くようにしています。 すると、毎回「入る」と返事が返ってきます。 比較的、お風呂にスムーズに入るようになりました。 一回だけ、「入らない」って次男が答えた日がありました。とても寒い日だったので… 母「え…
コードレス式ダイソンの掃除機なら、掃除が好きになりそうです。フラフィ オプティッククリーナーヘッドにあっぱれ!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日ダイソンのコードレス掃除機を買いました。 ※正確には主人が… ※掃除機とわからないような写真でごめんなさい(汗) 私は全然家電に興味がなく、なんでもよい派なんですが、主人はこだわり屋さんなので、うちにはこだわりの家電がちょこちょこっとあります。 今回は、奮発してこちらを購入しました。 下取りクーポンキャンペーンをしていたので、20,000円お得に買えました。 【下取りクーポンで20,000円OFF】【6/28 新発売】ダイソン Dyson V12s Detect Slim Submarine メーカー2年保証 サイクロン式 コードレス掃除…
祝『窓ぎわのトットちゃん』!「最も多く発行された単一著者による自叙伝」としてギネス世界記録認定
こんにちは! 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今朝、次男を駅まで送る車の中でFMラジオを聞いていたら、黒柳徹子さんの自叙伝『窓ぎわのトットちゃん』がギネス世界記録に認定されたと聞こえてきました。 認定内容は「最も多く発行された単一著者による自叙伝」としての記録です。 ほんとは、昨日映画を観る予定にしていたのですが、次男がなかなか起きてこなくて、夕方からはお正月用の冷凍のお刺身が届く予定になっていたので、時間の都合がつきませんでした(汗) yushun.hatenablog.jp まあ、もう少しで冬休みだし、平日に行こうかな~。 その方がお安く見られる? yushun.hatenablog…
三者面談なのにすごい頭で学校に行ったので、ちょうど良いから身だしなみについて先生に相談する!と母が宣言した話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 朝、家を出る時間がだんだん遅くなってきています。 もともとかなり余裕を持って出ていたので(各駅停車で座っていけるように)それ自体は問題ないのですが2階からリビングへ来る時間が、遅くなり、一階に降りてきてから家を出るまでの時間が10分もないくらいになっています。 つまり歯を磨いたり髪を整えたりする時間が10分もないのです。 朝ごはんは食べません。 何度言っても食べないので、あきらめました。 不健康だとはわかっているけど… いろいろチャレンジしたんですよ。 お腹がすかないというので、小さめのおにぎりにしたり、バナナにしたり、フルーツにしたり、バナ…
次男の様子の変化のきっかけは…母の言葉が効いたのか?思春期男子の扱いに悪戦苦闘中
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、次男の身だしなみや生活習慣の酷さを嘆く記事を書きました。 yushun.hatenablog.jp そして、そこで私が言った言葉に次男がちょっとドキッとしたような感じだったところまでは書きました。 その後の出来事です。 その日駅まで車で迎えに行って、次男が車に乗るなり「ただいま」とはっきりとした声でいいました。 そして、その後「お母さん、友達きてもいいの?」と聞いてきました。 私は、「なんで?いいよってこないだ言ったやん」と返事しました。 前回のメールでは、もう友達呼ぶのも嫌な気持ちになったと書きましたが、次男にはそのことは伝えていませ…
中1男子、映画ディズニーの『ウィッシュ』か『窓ぎわのトットちゃん』か迷う話…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前映画窓ぎわのトットちゃんが公開される…という記事を書きました。 yushun.hatenablog.jp 本当は先週末観に行こうかと思っていましたが、予定が入りいけませんでした。 そうしているうちに、ディズニーの100周年記念の映画『ウィッシュ』のCMがバンバン流れてきました。 次男「興味あるな~」 母「観に行く?」 次男「でも、やっぱり窓ぎわのトットちゃんを観に行きたいな!」 このディズニーの『ウィッシュ』は、ウォルト・ディズニー・カンパニーが2023年に創立100周年を迎え、その記念作でもあるようです。 『アナと雪の女王』のスタッフ陣…
2023年 令和5年の今年の漢字は『税』だそうです。小2で漢検5級取得した次男の予想は…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 本日12日の14時、京都の清水寺で、今年の漢字の発表があったそうです。 漢字好きの次男にとっても、この話題は少し気になるようで、先日も今年の漢字は何かな?と話していました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 次男は「災」 母は「戦」 と予想しましたが、二人とも外れました。 ちなみに、母の「戦」は3位だったようです。 あとで知りましたが、去年の漢字が「戦」だったのですね。…
大阪府の私立高校等授業料無償化制度を利用した高校選びについて友達と語った話
こんにちは。 高校生と中学生の男の子二人の母です。 先日、仲の良いお友達とモーニングをしました。 長男同士が同級生で、下は、うちの次男の一つ上にお子さんがいます。 お友達のお子さんは二人とも中学受験をして私立中学に通われています。 下のお子さんが、今の中学を出て外部の高校を受験をしたいと言っているそうで、一応準備をし始めたという話でした。 さすがに二人を私立中学に通わせて、またバリバリ塾に通わせるとなると大変です。 彼女はフルタイムで仕事もしているのですが、それでもやはり大変だと話ていました。 彼女のお子さんは大阪ではなく他府県の学校なので、もし外部受験するなら大阪の公立か、できれば大阪の私立…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日、中1の次男はお友達と数駅離れたところにあるショッピングモールに遊びに行きました。 帰ってきてから、「はい、お土産」と紙袋を手渡されました。 中身は、焼きとりでした。 ちょうど昨日、Amazonプライムで孤独のグルメを見ていて、焼き鳥屋さんが出てきました。 次男も私も、焼き鳥食べたいね~と言っていたら、どうも、今日ショッピングモールに行って、お土産何買おうかな?とウロウロしていたら焼き鳥屋さんがあったそうです。 嬉しいですね~。お土産を買おうと思ってくれることが…。 先日、朝からもめた話をしましたが、その日も、お土産にミスタードーナツを3…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日のくもんの際、次男は英語の最終教材修了の盾を貰ってきました。 最終教材になると、順位は1位になります! なんだか誇らしい(笑) 英語に関しては、毎年未来フォーラムに招待される進度を維持してきました。 ※途中から制度が変わったので、未来フォーラムではなくなったと思いますが… なかなかできることではないですよね。 本当によく頑張りました。 小さなころのアルファベッド好きがまさかここまで維持して頑張れるなんて想像もしていませんでした。 yushun.hatenablog.jp 先日からくもん継続について決断の時期だというお話はしています。 yu…
少し早い次男のお誕生日会をしました。中学生でもうれしいバースディケーキのろうそくけし
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 長男は今試験中です。 遅刻が心配されましたが、前半戦遅刻せずに参加できていたようです。 yushun.hatenablog.jp 一昨日電話があり、寮の部屋で寝ていたら夜ご飯食べそびれた。 でもインスタントラーメンももうなくなったから、食べるものが何もない…と言うのです。 ウーバーイーツならどうも頼んでも良いらしく、デリバリーするとのこと。 受験生もいるから、夜食用に許可しているようです。 受験生ちゃうねんけど、ただただ、寝てた人なんやけど…(汗) 話は変わりまして… 昨日両家おばあちゃんを呼んで次男と私の4人で次男の誕生日のお祝いに外食しま…
負けそうになりましたが…なんとかクリスマスツリー飾りました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今年は次男と二人だし、クリスマスツリー飾るのやめようかな…とちょっと思っていました。 海外には、ツリーを持って行っていなかったので、小さなガラスのツリーを飾っていました。 帰ってきて初めてのクリスマスだけど、ちょっと面倒くさいと思ってしまっていました。 でも、いつかは家から巣立っていく次男にこのツリーの記憶を残してほしいなと思い、飾ることにしました。 このツリーは、結構背が高いです。 私が大きなクリスマスツリーに憧れていて、家に大きなツリーを飾るのが夢だったのです。 ずいぶん前に、まだ子供が生まれる前に主人と東京ディズニーランドに車で行ったこ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 長男の子育ての時に、頑張りすぎたという反省から、次男には頑張りすぎないと決めていました。 yushun.hatenablog.jp でも、今までの記事を見ていただいたら、それなりに頑張っているんですけどね(笑) 正確に言うと頑張るのは頑張るけど、絶対に無理強いしないということでしょうかね。 本人の意思を尊重して、母は行動するとでも言いましょうか? それがたまたまうまくいったのが幼児から低学年、自分の好きなこと=自然と地頭が良くなるようなこと に結びついてくれました。 意欲的に自分には難しいことでもチャレンジするし、頑張り屋さんだったし…。 く…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 皆さんは、聞くたびに胸が熱くなる曲ってありますか? 私は、有ります。 その曲は、海外へ引っ越して初めての次男の運動会でかかっていた曲です。 私たちの海外生活はほぼコロナだったので、最初で最後の大きなグラウンドでの運動会でした。 9月に転入して、そんなに間もなく運動会。 もともと人前で何かをすることに恥ずかしがる次男でした。 日本人学校と言えども海外、はじめての転校。 慣れるまで時間がかかることも覚悟していました。 でも、運動会で友達と楽しそうにおしゃべりをしている次男の様子。 生き生きとソーラン節を踊る次男の様子。 そして、退場の時にその曲が…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日馬渕の公開テストの結果を貰いに行ってきました。 やっぱり、先生が電話番号を間違っていたそうです(汗) 結果は数学は95点、でも偏差値はギリギリ70なかったです。100番以内には入りませんでした。96点の人までが冊子に載っていました(笑) 今回は数学の平均点が良かったと先生がおっしゃっていました。 英語は相変わらず英検2級を持っていても、80点でした。 いつもと同様、短縮形の問題で間違っていました。 復習をしないから、毎回ここで間違えます。ほんとに毎回… 理科は予想していた通り、一番悪かったです、 社会は、国旗検定のおかげなのか結構上がって…
リサーチャーと言う仕事があるらしい…その人が使っているリサーチ方法
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日テレビを見ていると、「リサーチャー」と言う仕事が紹介されていました。 これは、テレビ番組の制作サイドから、調べてほしい言葉や話題について依頼があり、深くリサーチするという仕事です。 リサーチャーが、まず最初にすることは、辞書を使って、依頼された言葉の別の呼び方を探すことです。 その時の例ですが…(テレビより) マンホールの別の呼び方を辞書で調べると… 人孔という呼び方でした。 マンホールだけで検索していた時よりは、人孔で検索することで、より多くの結果が得られるということです。 検索にはこのように語彙を増やすことが大切とおっしゃっていました…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 先日主人と2人で外食し、お店を出たところで主人がこう言いました。 「うちの子たちって、外食した時に必ずお店の人にお礼を言うよね、そこは本当に良いなって思うところやな」 わざわざ教えたわけではないけど、必ず言います。 外食だけでなく、スーパーのレジでも、バスを降りる時も必ず。 次男はまだ恥ずかしくて大きな声でお礼を言えなかった時は、声は小さかったけど頭をペコリと下げて相手に伝わるように工夫していました。 改めて主人の口からその言葉を聞いた時に、とてもうれしかったです。 男の子で思春期だったら、ちょっと照れくさい時期かもしれません。 でも、今まで…
こんにちは。 中学生と高校生男の子二人の母です。 昨日漢検2級の結果が返ってきました。 と言ってもまだ見せてくれていませんが… 駅まで迎えに行った車の中で、漢検返ってきた?と聞いたら、口ごもる次男。 そして、「返ってきたけどあかんかった」と。 次男、検定関係で初めての不合格。 少し落ち込んでいました。 結果も惜しい…とかじゃなくて、結構合格まで離れていたようです。 かわいそうですが、親からしたら当たり前の結果です。 準2級を6月に受けたばかりで準備もせずに10月に2級に挑戦です。 学校で希望者が受けたのですが、6月に準2級を受けていた中1は次男一人だったようで、自分の中でちょっとうれしかったよ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日の長男の件ですが、翌日はちゃんと朝から学校に来ていたと先生からご報告いただきました。 yushun.hatenablog.jp 主人曰く… 本人の気持ちを一つ一つ確認し不安を取り除けることはすべて対策してきたから、これでもし次の日いきなり遅刻したら、もう僕も気持ちの持って行き場がなかったけど、無事行ってくれてよかったと言っていました。 焼肉の食べ放題のプレミアムコースにも連れて行ったそうです(笑) さてさて、昨日は超超久しぶりに関西空港の近くにあるりんくうプレミアムアウトレットに行ってきました。 もう何年ぶりだろう… 以前行った時よりも敷…
中1男子、やっぱりくもんは絶対にやめたくないらしい…さあ冬期講習どうする?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 こないだ次男と話したら、やっぱりくもんはやめたくないそうです。 インフルエンザ後定期テストに突入したので、もう、くもんを4回連続お休みしています。約2週間。 その間、一切くもんのプリントに触れていません。プリントも今月は一桁しかしていないのではないでしょうか? 前からいろいろ考えていますが、なかなか答えが出ません。 そこで今年の冬休み、何とか塾の季節講習を利用して、くもんにも相乗効果を与えられないかと模索中。 しかも無料で! 今、候補は… ●東進予備校や東進衛星予備校の3講座無料の冬期講習 です。 www.toshin.com 早速、さきほど…
高校生の長男は進級できるのか?いや進級したいのか?どうしたいんだろうか?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 長男いよいよピンチです。 現在長男は学校の欠席や遅刻を繰り返し、欠点をとっている子のための定期テスト前の放課後の学習会までさぼっている状態です。 彼は、どうしたいのだろうか… このブログに長男のことがあまり出てこないので、なぜだろう?と思っていた方もいらっしゃるかもしれません。 実はうちの長男は高校の寮に入って、生活しています。 長男が高校受験の時に、家族と海外に残るか、日本の高校へ行って寮生活をするのかと言う2択でした。 本来なら、おばあちゃんのところから、高校に通うという選択肢も選べるはずだったのですが、長男は親でも苦労していたので、おば…
単身赴任の主人が一時帰国している話と次男の様子がいつもと違う話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 一昨日の夜から、海外に単身赴任している主人が一時帰国しています。 夏に、主人のところに皆で遊びに行って以来なので、会うのは3か月振りくらいです。 もともと、主人の海外滞在が8月末ごろまでの予定だったので、私たちが春に帰国する時の引っ越しの荷物に主人の冬物の衣類を全部入れて一緒に送ってしまっていました。 かわいそうに…コートもない状態での帰国でした。 ちょっと風邪ひいちゃったかも…。 父と久しぶりに会った次男の様子ですが…。 やっぱり嬉しそうでした。 ずっと落ち着かない様子でうろうろしてます。 普段は結構お父さんの文句や不満ばっかり陰で言ってま…
大阪の布施に商店街に客室が点在するホテルがある話@セカイホテル布施
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 そろそろ馬渕教室の第5回公開テストの返却の連絡が外部受験生に来ても良さそうなのですが、まだ来ません… 代わりにポストに冬期講習の案内のパンフレットが郵送されていました。 一瞬、今回は結果が郵送?と思うくらいのタイミングでした。 どうも冬期講習だけでも無料のようです。 さてさて、本題に入ります。 またまたテレビの話なのですが… 昨日の夕方の関西ローカルのニュース番組で、面白い宿泊施設が紹介されていました。 それは… 大阪の布施と言うところにある商店街の空き店舗をホテルの客室にリノベーションすることで、商店街内に客室が点在しているような仕組みにな…