メインカテゴリーを選択しなおす
#社会福祉士
INポイントが発生します。あなたのブログに「#社会福祉士」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
問題56 障害者福祉制度の発展過程
【社会福祉士 第35回 過去問題 問題56】【精神薄弱者福祉法 ソーシャルインクルージョン】【国際障害者年 テーマ】【支援費制度 措置制度】【障害者自立支援法 一元化】【障害者差別解消法 市町村障害者虐待防止】
2023/07/04 21:23
社会福祉士
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
問題55 公的年金制度
【社会福祉士 国家試験 第35回 問題55 過去問題】【公的年金制度】【厚生年金の被保険者】【基礎年金に対する国家負担 老齢基礎年金 障害基礎年金 遺族基礎年金】【年金給付】
2023/07/04 21:22
問題53 労働災害補償制度
【社会福祉士 国家試験 第35回 問題53 過去問題】【労働者災害補償保険制度】【保険給付】【メリット制 通勤災害 労災保険率】【保険料 負担】【労働者災害補償保険の適用事業】【労働者の業務災害に関する保険給付】
2023/06/29 07:31
一緒に社会福祉士 目指しません?
【現在の購入数 206】 今回は ケアマネ試験とは関係のない ちょっと驚きのお誘いなんですが もし、社会福祉士
2023/06/28 18:07
問題52 公的医療保険における被保険者の負担等
【社会福祉士 第35回 問題52 過去問題】【公的医療保険】【健康保険組合 事業主負担割合】【国民健康保険 保険料の徴収】【国民健康保険 住所変更】【公的医療保険 傷病手当金の所得税】【保険診療 負担金の割合 義務教育就学前の児童】
2023/06/28 09:40
問題51 社会保険制度の加入
【社会福祉士 第35回 問題51 過去問題】【社会保険制度の加入】【健康保険】【国民健康保険】【健康保険】【介護保険】【国民年金】
2023/06/27 07:18
問題50 国民健康保険 健康保険 雇用保険 民間保険 介護保険
【社会福祉士 第35回 問題50 過去問】解説 一問一答【国民健康保険 脱退】【健康保険 国庫補助】【雇用保険 国籍】【民間保険 給付・反対給付均等の原則】【介護保険 保険者】
2023/06/26 11:35
問題49 社会保障の歴史
【社会福祉士 35回 問題49 過去問】解説・一問一答【社会保障の歴史】【健康保険制度】【雇用保険制度】【社会保障制度審議会 社会扶助制度】【国民皆年金】【後期高齢者医療制度 老人医療費 無料化】
2023/06/26 11:34
問題48 福祉計画
【社会福祉士 35回 問題48】解説 一問一答【介護保険事業支援計画】【都道府県障害者計画】【子ども・子育て支援事業計画】【市町村障害福祉計画】【市町村老人福祉計画】
2023/06/26 11:33
問題47 市町村に策定義務づけられている計画
【社会福祉士 35回 問47】解説 一問一答 【策定義務】【高齢者居住安定確保計画】【健康増進計画】【自殺対策計画】【再犯防止推進計画】【成年後見制度】
2023/06/26 11:32
問題46 都道府県地域福祉支援計画 社会福祉法
fukushi-35-46
2023/06/22 07:37
問題45 法定の機関・施設の設置
fukushi35-45
2023/06/21 08:31
問題39 災害対策基本法
災害対策基本法
2023/06/17 07:29
問題40 地域介護予防 被災者見守り・相談支援 介護保険の生活支援予防サービス ひきこもり支援
fukusi35-40
2023/06/17 07:28
問題41 退院後の支援方針 事例
fukushi35-41
2023/06/17 07:27
問題36 社会福祉法に規定されている地域福祉
社会福祉法
2023/06/14 09:07
問題37 市町村地域福祉計画
地域福祉計画
2023/06/14 09:06
問題33 特定非営利活動法人 市町村地域福祉計画 重層的支援体制整備事業 共同募金 市民後見人
www.mhlw.go.jp ■共同募金の募金実績総数額についての引用ページ:jisseki-r3-suii.pdf (aichi-akaihane.or.jp) guardianship.mhlw.go.jp
2023/06/11 21:37
問題34 地域共生社会の実現 厚生労働省の取組
地域共生社会 イラスト
問題 35 相談支援員 事例
事例問題 自立相談支援機関 主任相談支援員 検討する支援 ランキング参加中介護支援専門員(ケアマネ、ケアマネジャー)・社会福祉士
2023/06/11 21:36
問題32 社会的企業 コミュニティケア セルフアドボカシー 福祉の多元化 社会的企業 住民主体の原則
社会的企業
2023/06/11 11:02
問題27 ジャッジ ウルフェンデン報告 三浦文夫 ブラッドジョー フレイザー
ジャッジ ウルフェンデン報告 三浦文夫 ブラッドジョー フレイザー
2023/06/11 11:00
R5 35回 問8 内発的動機づけ 心理学理論と心理的支援
問題 8 次の記述のうち,内発的動機づけとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。1 大学の入試の要件となっているため,英語外部検定を受検した。2 叱責されないように,勉強に取り掛かった。3 授業中,寒いので,窓を閉めた。4 お腹が減ったので,席を立って食事に行った。5 投資に偶然興味を持ったので,勉強した。 解答 1 × 入試の要件=外部からの影響 2 × 叱責されない=外部からの影響 3 × 外部からの影響 4 × 間違えそうですが、こちらは生理的機能でしょうか。間違いです。 5 〇 これは知的好奇心といえますね~興味をもっていることからです。 動機づけ(モチベーション)行動を始めて目標…
2023/05/23 17:31
問題9 性格特性の5因子モデル(ビッグファイブ)
解答4 他者との交流を好む。 他、5つの因子を学ぼう!こちらのページへ↓ psycho-psycho.com にほんブログ村 人気ブログランキング 今日もお疲れ様でした!
2023/05/23 17:30
問題 10 傍観者効果
傍観者効果は、社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 心理学理論と心理的支援にも出題されました。 社会的ジレンマ=個人が自分自身の利益を追求すると集団・社会全体に不利益が生じる コーシャス・シフト=集団討議が安全志向を増大 リスキー・シフト=集団討議が危険思考を増大 同調=多数派の意見に合わせて個人の意見が変化する 社会的促進=他者の存在によって作業の効率が向上する ピグマリオン効果=相手に期待することで相手もその期待に応えるという概念 スリーパー効果=信頼できない相手の納得でも時間の経過により信じるようになる ハロー効果=目につきやすいことに気を取られ、他がおろそかになること ラベリング機…
問題 8 内発的動機づけ
2023/05/23 17:29
問題9 性格特性5因子モデル(ビッグファイブ)
解答4 他者との交流を好む。 他、5つの因子を学ぼう!こちらのページへ↓ psycho-psycho.com 今日もお疲れ様でした!
2023/05/23 17:28
問題10 傍観者効果
傍観者効果は、社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 心理学理論と心理的支援にも出題されました。 社会的ジレンマ=個人が自分自身の利益を追求し集団に不利益が生じる コーシャス・シフト=集団討議が安全志向を増大 リスキー・シフト=集団討議が危険思考を増大 同調=多数派の意見に合わせて個人の意見が変化する 社会的促進=他者の存在によって作業の効率が向上する ピグマリオン効果=相手に期待することで相手もその期待に応えるという概念 スリーパー効果=信頼できない相手の納得でも時間の経過により信じるようになる ハロー効果=目につきやすいことに気を取られ、他がおろそかになること ラベリング機能=レッテルを…
2023/05/23 17:27
問題11 子どもの発達
発達での問題では、34回ピアジェ、エリクソン、32回のクレッチマー、ユングが出題されました。 ピアジェ www.oyagyosaitama.com エリクソン kodomo-manabi-labo.net クレッチマー エルンスト・クレッチマー - Wikipedia ユング カール・グスタフ・ユング - Wikipedia 似てるかどうかは^^; ご了承ください〜m(__)m
2023/05/23 17:26
R5年 35回 問2 ICF国際生活機能分類
問題 2 国際生活機能分類(ICF)に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。1 対象は障害のある人に限定されている。2 「社会的不利」はICFの構成要素の一つである。3 「活動」とは,生活・人生場面への関わりのことである。4 仕事上の仲間は「環境因子」の一つである。5 その人の住居は「個人因子」の一つである 参照:ICF(国際生活機能分類)とは? 介護・看護での書き方も解説 なるほど!ジョブメドレー 解答 1 × ICF は“生きることの全体像”を示す。対象=全人間の健康状態。 2 × 従来のICIDH:国際障害分類のこと(マイナス面を分類) 3 × ポイント:「関わり」と…
2023/05/19 13:47
R5 35回 問1 思春期:人体の構造と機能及び疾病
問題 1 思春期に伴う心身の変化に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。1 この時期の心理的特徴として,自意識に乏しいことが特徴である。2 女子では,初経から始まり,次いで乳房や骨盤の発育がみられる。3 男子は,女子よりも早い時期から思春期が始まる。4 身体の変化は緩徐な変化が多い。5 第二次性徴という身体的な変化が始まる。 解答 1 × 以下、文部科学省のページによると、思春期は青年前期(中学校)と青年後期(高等学校)に分けられており、青年前期に「自意識と客観的事実との違いに悩む」とのことから、自意識に乏しいとはいえない。 参考 文部科学省のページ↓ https://www.…
2023/05/19 13:46
R5年 35回 問3 疾病の予防
問題 3 次のうち,疾病の予防に関する記述として,正しいものを 1 つ選びなさい。1 特定健康診査は一次予防である。2 糖尿病予防教室は一次予防である。3 ワクチン接種は二次予防である。4 リハビリテーションは二次予防である。5 胃がんの手術は三次予防である。 解答 1 × 健康診断は二次予防である。出典↓ 一次予防:用語解説|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 2 ○ 疾病予防(糖尿病予防教室)一次予防である。 3 × 予防接種は、一時予防である。 4 × リハビリテーションは三次予防である。 5 × がんの三次予防は、がんの転移、再発を防ぐという意味での予防である。 www…
後見人の不正行為|預金横領の現状とその対策
司法書士・行政書士の山口です。 後見人の不正行為。被後見人の財産を使いこむいわゆる横領行為が多いと言えます。 今年2023年になってからも、そうしたニュースは…
2023/05/16 11:13
ケアマネージャーと社会福祉士の違い
私は現役のケアマネージャーとして居宅介護支援事業所に所属して主に在宅で暮らす高齢者のケアマネジメントを行っています。その前には、ユニット型の特別養護老人ホームユニットリーダーを行いながら社会福祉主事任用資格を通信で取っていました。その為、ケ
2023/03/12 19:53
社会福祉士試験 直前!
【現在の購入数 86】 今週末2/5は社会福祉士の国家試験日です。 直前の不安から勉強が手につかない人も 多い
2023/02/03 07:13
《成功体験の無さは大人になっても尾を引く》~実は、講師は国家試験を3回受験していた編~
障害者向けオンライン料理教室 視覚障害者向け料理教室聴覚障害者向け料理教室 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレッスンする発達障害…
2023/02/02 06:56
【社会福祉士国家試験まであと15日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
色んな人の背中をみて価値観を広げてほしい 社会福祉士を取得し働き始めて10年ほどになります。これまでたくさんの出会いがありました。嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しくて夜も眠れなかったこと、悩んで打ちのめされたこと、私にとってその出会いの一つひとつがかけがえのない財産です。社会福祉士は「人」と関わります。感情が揺れ動く経験の連続です。社会福祉士、ソーシャルワーカーとして成長する上でも出会いは大切です。もちろん運命的な出会いもありますが、出会いは「つくっていく」ものだと私は感じています。仕事をしていて気になる方と繋がったり、研修で出会った方と名刺交換をしたり、SNS上で繋がりを持ったり、新たな…
2023/01/27 15:28
【社会福祉士国家試験まであと14日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
優先順位をつけて思考を止めるな 厳しくも優しい先輩でした。私は当時、ショートステイの生活相談員と介護職員を兼務していました。その日は主に介護の仕事をしていました。先輩の相談員は不在でした。たしか半日の間の出来事だったと思いますが、新規利用の依頼連絡が立て続けにありました。私は「確認します」と、今思えば簡単に返事をし、また介護業務に戻っていました。夕方、依頼のあったケアマネさん数人から「どうですか?本人、家族が困っているんです。利用できないですか?」と連絡がありました。私は「確認します」と言ったことをすっかり「忘れて」いました。ただ振り返ってみると「忘れた」背景には 「人手が足りないから現場は抜…
【社会福祉士国家試験まであと13日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
頭は冷静に 心は熱く 新卒1年目、医療ソーシャルワーカーの私が掲げた目標は「目の前の方を何とかしたい気持ちを忘れない。誰からも信頼される人材になる」でした。この目標を見て多分お分かりかと思いますが、だいぶ前のめりでしたね...気持ちのみで突っ走っていました。 私が社会福祉士を目指したきっかけの一つに「困っている方の相談に乗り何とかしたい」という理由がありました。結果社会福祉士を取得し、あこがれだった医療ソーシャルワーカーとして働くことができ、情熱の塊だったことを覚えています😅でも現実は、失敗失敗、失敗の連続でした。 前のめりになると視野が狭くなり、話をきくことができない 感情だけで動いた結果、…
2023/01/27 15:27
【社会福祉士国家試験まであと12日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
決めるのはあなたじゃなくて本人だよ 支援者の視点から見ると、明らかにこちらの選択の方が本人にとって良いと思うことがあると思います。 このサービスを利用したい方が良いんじゃないか 在宅での生活は難しいのではないか等 その日、こうした方が「本人のため」になるのではないかとその方に相談したところ あなたが決めるんじゃない。決めるのは本人だよ。 と言葉をいただきハッとしたのを覚えています。 クライエントは認知症や障害、虐待、引きこもり等、何かしらの生活のしづらさを抱えています。病気やそれまでの背景により、選択する力、判断する力が弱まっていることがあります。誰にも助けてと言えず一人で抱え込み、自分自身を…
2023/01/27 15:26
【社会福祉士国家試験まであと11日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
しったかソーシャルワーカーにならない 知識を蓄え、ある程度経験を積むと、その方の今後の見通しが立てられやすくなります。何人も相談させていただいていると、「この方はこうだろうからこの制度を紹介しよう」とか「前相談にきた〇〇さんと同じ内容だな」と、これまでの経験や知識でこちらの枠にはめがちになります。業務としてのスピードは速くなり、そつなくこなせるようになるかもしれません。 でも私が目指していた社会福祉士、ソーシャルワーカー像は、そうではなかった。真摯に話をきき、その方をかけがえのない一人として接する、そのようなソーシャルワーカーになりたくて、社会福祉士の勉強も乗り越えられました。 「一方的に」カ…
笑顔ややりがいと収入は比例するのか?[転職活動はノーリスクです]
こんにちはみつです😊 介護・福祉の仕事をしている方、その仕事を始めようと思ったきっかけは何ですか? 「稼ぎたい」よりも「人の役に立ちたい」「やりがいを感じたい」というきっかけの方が多いのではないでしょうか?そのようなきっかけを否定するつもりは全くありませんし、私自身、稼ぐよりもやりがいを選んで今も福祉の世界で働いています。私はこれからも福祉の仕事を続けるつもりです。やりがいがあるし 何より福祉の仕事が好きだからです。 でも悲しいかな、やりがいと年収は必ずしも比例しないのが現実です💧 実際福祉の業界は他業界と比べても平均年収は低いです。 参考mitsu-daily-social-worker.h…
2023/01/18 16:45
社会福祉士取得したデメリット3選
こんにちは みつです😊社会福祉士試験が近づいてきましたね。これまでもお伝えしてきた通り、私は社会福祉士の仕事が大好きです。 これからも続けていきたいと考えています。この時期は試験に合格することだけを考え、必死に勉強していました。 合格したらすべてがバラ色、良いことばかりだと、本気で思っていました。そんな中無事合格し、念願の医療ソーシャルワーカーとして働き始めました。もちろん目標だった社会福祉士を取得することができて本当にうれしかったです。 でも、、「えっ!!そうだったの!?」とびっくりしたことや、思い描いていた社会福祉士としての仕事が思うようにいかず、打ちひしがれたことを覚えています。 今回は…
社会福祉士取得したメリット5選
こんにちは みつです😊私は学生時代に社会福祉士を取得し、新卒で医療ソーシャルワーカーとして働いていました。 転職を経験し、現在は地域包括支援センターで働いています。社会福祉士...科目も多いし、合格率も30%程度。何となくやって合格できる資格ではありません。 この記事では☑社会福祉士に興味はあるけど今一歩踏み切れない ☑実際に取得するとどうなんだろうという方に、学生時代に社会福祉士を取得して新卒で働き始めた私が感じたメリット5選 をお伝えしていきます😄 感じたメリット5選は以下の通り 1,自信がついた 2,社会福祉士仲間との出会い 3,既に学んでいるから知識が入りやすい 4,転職の幅が広がった…
新人さん必見?社会福祉士の仕事内容を深く知りたい
社会福祉士の仕事内容って具体的に何なんだろう?って思ったことはないでしょうか。意外と名前は知っているけれど、社会福祉士の仕事内容をイメージできていないという方のために今回の記事で紹介していきます。社会
2023/01/15 19:45
「できるだけわかりやすく」社会福祉士ってそもそも何なの?
こんにちはみつです😊社会福祉士って何か、説明するの難しくないですか? 興味があっていろいろ調べてみたけど、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか? 法律や難しい言葉を使わず出来るだけシンプルにお伝えします。 皆さんが周りの人に「社会福祉士ってこういうことだよー」と説明できるように、また、この記事を読んでいただいて、社会福祉士を目指すきっかけになっていただければ幸いです😄 1,介護職との違い 直接介護は行いません 2,困りごとをおききして、制度を紹介したり、必要な機関に繋ぎます 3,その方にとって必要なものを新しく作り出す働きかけも 4,その方のできる部分に目を向けてそれを伸ばそうとす…
2023/01/02 18:53
【気になることがあれば市町村や地域包括支援センターに連絡を】介護の現場で感じたこれって虐待じゃないの?3選
こんにちは みつです😊 令和3年度の介護報酬改定で高齢者虐待防止の推進についても改定がありました。虐待の発生又はその再発を防止するために委員会の開催、指針の整備、研修の実施、担当者を定めることを義務づけました(3年間の経過措置あり)参考:厚生労働省令和3年度介護報酬改定の主な事項についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000753776.pdf つまり虐待を防止するため、職員に意識や資質をもっと向上してもらうよう働きかけていくということです。 誰がどうみてもわかるような虐待、例えば暴力、暴言や無視するなどは虐待者自身も自覚があると思います。 でも…
2023/01/02 18:52
社会福祉士の将来性「ある」と思う理由5選
こんにちは みつです😊 「社会福祉士って将来もなくならないのかな?」 「興味はあるけど続いていく職業なのか不安...」 こういった疑問にお答えしたいと思います!未来のことは誰にもわかりませんが、予想することは出来ます。 私としては、結論、将来性は「ある」と感じています。その理由5選をお伝えします。 理由1 就労分野が幅広い 理由2 高齢者数・高齢者比率が高くなっている 理由3 日本の目指す方向性にソーシャルワーカーが求められているから 理由4 AIで代替されがたいから 理由5 平均年収が高くなっているから まとめ 理由1 就労分野が幅広い 下の図をご覧ください 社会福祉士就労状況調査実施結果報…
「福祉の仕事なんてやらない方が良いよ」と言われた話【結論 10年たっても社会福祉士って面白い】
就職活動をしていたとき 今から10年ほど前、就職活動をしていた時 何人から「福祉の仕事なんて給料安いし、激務だし、やめたほうが良いよ」 と言われた。 求人票を見ると「初任給18万」「夜勤あり」等、確かに他の業界と比べ大変そうな印象を受けた。 大学では社会福祉学部だった。社会福祉士を目指す仲間と切磋琢磨して社会福祉、ソーシャルワークを学んでいた。 でも、就職活動の時期になり、いわゆる一般企業を第一志望にする学生が次第に増えてきた。そのうち、そのような学生から「福祉なんて目指さない方が良い」と冗談交じりに言われることが増えてきた。 待遇など見ると、確かにそうかもな...と思う自分もいた。 そして、…
2022/12/13 05:32
福祉職は稼いじゃいけないの?【やりがいだけじゃ大切な人を守れません】
こんにちは みつです😊 社会福祉士などを取得し、福祉職として働きたい方やすでに働いている方 福祉職が稼ぐことは何となく悪いことだと思っていませんか? 私自身、社会福祉士として働きかった一番の理由は「やりがい」でした。正直、給料のことはあまり考えておらず、仕事の内容にこだわっていました。 おそらく、福祉の仕事を目指す多くの方が、困っている人の助けになりたい、人と関わる仕事がしたいといった「やりがい」を志望動機にしているのではないでしょうか? 世間的にも「福祉の人がお金儲けをする」というのはあまり良いイメージを持たれていないように感じます。 確かにやりがいは大切です。仕事を通して成長でき、プライド…
2022/12/13 05:29
次のページへ
ブログ村 201件~250件