メインカテゴリーを選択しなおす
#メダカの産卵
INポイントが発生します。あなたのブログに「#メダカの産卵」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
やっと産まれた!!メダカの赤ちゃん
昨日の記事では、連休中にお留守番していたメダカの卵の様子を見てみたところ、 1つも孵化していなかったとお話しました。 親メダカの容器にサテライト形式で育てている卵は、 もう3週間にもなるのに孵化して
2024/05/07 20:51
メダカの産卵
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
4日ぶりの「ただいま」!③〜メダカの卵はどうなった?〜
今回は、たくさん産まれたメダカの卵が、 ゴールデンウィーク帰省&旅行の4日間にわたるお留守番を乗り切れたのか!? というお話です。 (お留守番準備の記事はこちら) 連休前、ほとんど毎日メダカの卵
2024/05/06 21:35
孵化が楽しみ
皆さん、こんにちは! (19度/15度) 帰宅後の産卵床のチェックタイム。 なかなか産卵のエンジンがかからない中、産んでいるタライは絶好調です。 「はぁ~、全部のタライがこんな感じだったらいいのに」と思うほど産んでいます。 このタライは早々に採卵完了となりそうです。あとは針...
2024/05/01 21:43
メダカの卵を実家に放流
実家にメダカの卵を持って帰ってきました。 2リットルのペットボトルに水道水を入れて、 車で日光に当てつつ1日半ほど輸送して、無事に到着。 実家にあった、こちらの陶器の鉢に移します。 目の細かい
2024/05/01 21:12
メダカの卵を実家へお引っ越し!
昨日の記事で書いた通り、メダカの卵を欲しがっているうちの親のために 我が家で採卵したメダカの卵の一部をペットボトルに入れて 持って帰っています。 車に卵入りのペットボトルを積み込み、12時間ほど移動
2024/04/30 20:06
原因不明の死(汗)
皆さん、こんにちは! (28度/16度) 屋内組の10匹ほどのZEBRAの針子が、一晩で謎の全滅・・・汗! 朝の餌やりタイムで気づき、一瞬固まりました。 ハッキリした原因が不明なのですが、心当たりとしては食が細かったことから、餌を食べていなかった可能性があります。栄養失調っ...
2024/04/28 22:32
やはり外採りはイイ
皆さん、こんにちは! (25度/15度) 明日から本格的に採卵を始めようと計画している品種の水換えをしました。 今日までは自身も本気モードではなかったので、「取り敢えず」でタコ足産卵床を浮かべていたタライを水換えついでに確認すると、卵が付いてました。 「おー、なかなかイイ感...
2024/04/27 19:49
本日もメダカの卵をせっせと拾う
さて、オランダ金魚たちと無念のお別れをしてから1日以上経ちました。 落ち込んで寝不足ながらも、他のお魚たちのお世話に追われます。 本日はここ数日恒例となっている、メダカの卵拾いをしていきます。
2024/04/23 21:54
屋内加温組で一番調子がいいのは?
皆さん、こんにちは! (23度/15度) 現在卵を屋内で加温しているのは、天照レボリューションワイドフィン、ZEBRA、エンゼル、デーモンΩ、夜桜だるまの5品種です。 種親の数はそれぞれ違うのですが、一番好調なのはデーモンΩです。 ちょっと分かりづらい画像です。 こちらはど...
2024/04/23 21:26
卵と針子の加温時の水温で気づいたこと
皆さん、こんにちは! (21度/17度) 屋内加温組の卵と稚魚ですが、ここに来て孵化具合や育ち方に差が出てきました。 5品種管理していますが、5本中3本が水温30度で管理していて、残り2本は28度での管理です。28度でも十分高水温なのですが、30度だと孵化も針子も更に好調と...
2024/04/22 22:46
キュッと冷えた朝
皆さん、こんにちは! (26度/10度) 今朝は昨日の朝よりも5度も低い10度でした。予想通り、多くのタライで産卵が止まっていました。 この季節特有の、朝と昼の大きな気温差。実はタライの水温は30度を超えているので、水温差は少なく見積もっても20度はあります。 5月になると...
2024/04/19 22:40
5種そろい踏み
皆さん、こんにちは! (25度/15度) 朝の水温も高めだったこともあり、卵を屋内で加温している5品種の種親が、今日はこの春初めて揃って産卵してくれました。 品種によっては針子・稚魚が育ってきています。 順調に行けば7月の販売会に連れて行くことができると思います。 販売会と...
2024/04/16 22:23
ベランダにメダカをお引っ越し!③〜卵もお引っ越し〜
本日も、メダカたちのお引越しについてお伝えします! 室内飼育からベランダ飼育への移行です。 ↓これまでの手順↓ ①~容器と水の準備~ ②~親メダカを移動~ 親メダカたち4匹を移し終わったと
2024/04/15 20:39
明日は選別デー
皆さん、こんにちは! (26度/15度) 今日は13時の時点で、日当たりの良いタライの水温は31度に達し、日除けの出番が来ました。明日は27度の予報で更に暑くなりそうです。 明日は種親をセットするため、選別を行います。 ミッドナイトフリル漆黒タイプはオス2に対してメスが20...
2024/04/13 21:51
PSB仕込みました
皆さん、こんにちは! (26度/14度) 今年初の夏日でした。さすがに暑かったです。 夜桜ダルマが産卵床に産み付けてくれたので、今日から卵を屋内での加温を始めました。 4月1日に1粒だけ産み付けられていたZEBRAの卵ですが、数日前に新たに産み付けられた卵と一緒に屋内に移動...
2024/04/12 22:59
我が家のメダカ、初めての抱卵→卵が行方不明に?
charm楽天市場店からお迎えした我が家のメダカたち。 (めだか)ブルースターダストメダカ(3匹) (めだか)深海メダカ(3匹) 実はこの間、深海メダカのメスが突然死してしまい、我が家のメダ
2024/04/12 22:13
生まれた~ 針子と対面!
皆さん、こんにちは! (21度/11度) 外で産ませて中で孵す作戦が奏功した形で、本日から針子が屋内で生まれ始めました。 エンゼル デーモンΩ 先週木曜日の産卵分なので、今日が8日目です。30度管理なので計算が合います。 今日はそれぞれ3匹ずつ生まれました。 明日もまた生ま...
2024/04/11 21:12
今夜はYOASOBI
皆さん、こんにちは! (22度/8度) 今朝は冷え込んでいたせいで、どのタライも産卵していませんでした。 屋外ではさすがに10度を下回ると、産みが止まります。 今日の日中は天気も良く気温も上がったので、明日の朝は11度の予報ですが産んでくれるかなと期待しています。 先週は週...
2024/04/10 22:08
産卵スイッチ・オン
皆さん、こんにちは! (19度/12度) 今日は気温が上がらなかったのですが、エンゼルとデーモンΩと、ここに来てZEBRAが産んでくれました。この3品種は、卵を家の中に取り込みました。 現在エンゼルとデーモンΩは、「3日生んで1日休む」みたいな感じです。 ZEBRAは、迎え...
2024/04/09 20:52
我が家の卵の管理方法(屋内版)
皆さん、こんにちは! (21度/13度) 今日のネタは、外で産ませて中で孵す、私なりの屋内での卵の管理の仕方についてご紹介します。 エンゼルはほぼ毎日産んでくれています。 ダルマは水温が一番のポイントだと思うので、少しの卵でも毎日帰宅後に回収しています。卵を低水温に晒さない...
2024/04/08 19:16
PSBを仕込もう
皆さん、こんにちは! (24度/15度) 今日の販売会、店じまいをして帰ろうとしていたところにお客さんが2人、滑り込みでした。 次回の販売会は4月21日、フラワーウッドさんです。 さて、そろそろ繁殖期を睨んでPSBの仕込みを行おうと思います。 今年は静楽庵さんの培基を使って...
2024/04/07 22:18
【冬でも増やせる】メダカの産卵・繁殖のポイント【初心者向け】
メダカの飼育は比較的簡単ですが、狙って繁殖させるのはなかなか難しいものです。メダカを増やしたいけれどうまくいかないという悩みを持つ初心者に対し、屋内のメダカ飼育における産卵・繁殖のポイントについて、実体験をもとに解説します。
2024/01/30 12:28
元旦採卵に向けて種親をセット
皆さん、こんにちは! (14度/9度) わけぷかに種親をセットしました。 ミッドナイトフリル ラメタイプ そしてミッドナイトフリル 体外光タイプ ラメタイプはメスが2匹いるので、採れる卵の量も多いと推測します。生き物なので計算通りにいかないこともあると思いますが、トラブルが...
2023/12/31 13:03
稚魚の数が揃ってきた
皆さん、こんにちは! (14度/2度) ミッドナイトフリル・体外光タイプの稚魚が約20匹になりました。 現在幼魚が30匹前後いるので、合わせて50匹ほどになります。 もう一息。年をまたいであと20匹採る予定です。受精率があまり良くないのでダラダラと採卵を続けてきましたが、よ...
2023/12/30 20:50
夜桜だるま、冬採りのラインナップに追加
皆さん、こんにちは! (14度/6度) 春までに夜桜だるまの数を確保しておきたいと思い、加温しようと準備中です。 昨日、親を選別しました。 半だるまを2ペア選抜しました。 道具が明日届くので、到着次第新規立ち上げです。 昨日まで異常気象で暖かかったので、2ペアは屋内で待機さ...
2023/12/16 17:23
ミッドナイトフリル体外光タイプの現在
皆さん、こんにちは! (15度/6度) ミッドナイトフリル体外光タイプの種親をメダ友さんから預かって、明日で4週間になります。 育成しつつの採卵となっていますが、結構綺麗になっています。 メスは体がふっくらしており、無精卵も混ざっていますが毎日産卵中。 オスは尻ビレのフサフ...
2023/12/06 20:45
なんだかんだ言って20匹前後に
皆さん、こんにちは! (10度/7度) 9月下旬生まれの屋内組のクムブルーが育ってきて、既に半月ほど前から産卵が始まりました。3cm前後のMサイズです。 ヤフオクに出品の目処が立ったので、時間を見つけて撮影したいと思います。 昨日の話題の続きですが、産卵促進剤を添加したミッ...
2023/12/01 22:42
早速・・・!
皆さん、こんにちは! (13度/5度) 産みが止まった種親水槽の2割の水量の水換えをして、産卵促進の添加剤を使用しました。 使用した添加剤はテトラの製品です。 添加して1時間も経たないうちに、早速ミッドナイトフリル体外光タイプが産卵しました。 意外と即効性があるんだなと思い...
2023/11/30 21:06
針仔と卵
皆さん、こんにちは! (17度/4度) 屋内管理の親たちを昨日青いわけぷかに移したところ、ミッドナイトフリル体外光タイプの水槽で早速針仔たちの姿が確認できました。 目視で6匹確認。 こちらは漆黒タイプの産み落とされた卵。 しっかり拾いました。 引き続き採卵を進めていきます。...
2023/11/26 18:40
孵化始まる
皆さん、こんにちは! (15度/8度) 物々交換でTJさんに頂いていたエンゼル○○の孵化が今日から始まりました。 いただいた卵は11月11日~14日産卵までの4日分です。 たくさんの針仔が生まれました。11月11日産卵分だと思われます。予想より1日早かったです。 針仔がワラ...
2023/11/17 23:24
産卵始まる
皆さん、こんにちは! (15度/7度) 先週の金曜日(11月10日)に迎え入れたミッドナイトフリル・体外光タイプが、今朝卵を産んでいました。予想より早い産卵です。慌てて産卵床を浮かべましたが、今日のところは産卵床には産み付けられていませんでした。 まだMサイズなので、卵の数...
2023/11/16 22:49
消えた卵…犯人は誰だ!?
本日の主役はブラックダイヤのメスです正解には五式ブラックダイヤキッシングワイドフィンなのですが長すぎるので以外ブラックダイヤと書きますこの子は今飼っている大人…
2023/07/20 08:22
簡単!縫わない!8分でできる 100均のブラジャー用洗濯ネットとバックアップ材で作る メダカ隔離ネット その3
この間作った隔離ネットはコスパはいいのですが縫うところが多く、作るのに時間がかかります。 今回ご紹介するのは縫わずにできるものです。切って結束バンドでバックアップ材で付けるだけです。動画撮影しながらでも8分でできました。 ブラジャー用洗濯
2023/06/14 07:31
目覚めはまだか!?
皆さん、こんにちは! (30度/18度) 水換え中にルアンモルフォキッシングワイドフィンの動画を撮りました。 横見の動画は→こちら← 上見の動画は→こちら← 彼らの爆産のスイッチがなかなか入らず、今は単なる穀潰しです(苦笑) 冷やかし程度しか産んでくれません。 悪足掻きかも...
2023/06/07 20:34
10粒確保
皆さん、こんにちは! (29度/21度) 昨日の記事の後半に書いた、インターネットのプロバイダー変更に伴うセットアップの件ですが・・・結果的に出来ました(笑) まずはスマホを無線LANで繋ぎ、その後LANケーブルを繋いでデスクトップPCも無事に接続完了し、今こうしてデスクト...
2023/06/01 22:56
梅雨入りとメダカの産卵
皆様こんにちは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ先日のゆめ畑のイベントはご来場ありがとうございました!ゆめ畑さんでは今年初でしたので結構沢山準備しました!!流石に種親クジは瞬殺でした卵付けた個体も入っていたと思いますはい、という事で梅雨入りして卵を産みだした個体が出てきました朝の水温が下がらずスイッチが入ったようですあと、冬場加温していた個体なんかもスイッチが再び入って産みだしてきました( ̄^ ̄)...
2023/05/30 22:33
採卵のベストタイミング
皆様こんにちは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞGWのイベントご来場ありがとうございました!!GWはお子様限定で掬いのめだかを沢山持って帰ってもらいました(^^♪さてGWと言えば、そこから約2ヶ月くらいは一番水温も安定し育ちが良い時期になります是非このタイミングで採卵して行ってみてください!!五式Type-Rダルマそれではまた明日!!I hope to enjoy your medakalife!!1ポチリお願いしま~す!(^^)!↓にほんブログ村↓...
2023/05/08 19:30
メダカ初心者に知って得する知識17選!(飼育・繁殖・孵化後など)
メダカ飼育ってとても楽しです。繁殖も難しくないです。同品種の繁殖だけでなく、違う品種の繁殖もとても楽しみです。初心者にお
2023/04/21 10:09
絶好調に産卵中!!
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞハウス内は絶好調に産卵中です500あるタライも結構開けてたんですが、、、、一瞬にして満床になる勢いですそろそろ、アレ発動しますかね!!公式LINEご登録お願いします!話は変わりブラックマーズをヤフオクに出品しました!!よ~く見てください!背びれの前後幅がすごくあると思いますこういった表現を見せる個体はめちゃカッコよくなりますアクアライフ5月号30ページにもお...
2023/04/11 19:29
産卵個体
皆様こんにちは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ今日は防鳥ネットを張る予定でしたが雨上がりで作業には不向きでしたので明日に延期です( ̄^ ̄)ゞさて、本日ヤフオクに卵付けた個体を出品しますそろそろ屋外でも産みだす個体が出てくると思います!!楽しみですね~今日のめだかは夜桜だるまそれではまた明日!!I hope to enjoy your medakalife!!1ポチリお願いしま~す!(^^)!↓にほんブログ村↓ ↓ ↓◇◇WEBショップはこち...
2023/04/08 09:55
2023年のごあいさつ
おはようございます!このブログは2021年9月まで記事アップをしていましたが、その後別なメダカブログで記事を書いていました。 今年2023年も、 初産卵を確認したので書いていきたいと思います。 今年は、もっとわかりやすく読んで頂けることを意識して書いていきますのでよろしくお願いします。 今年2023年の、メダカ初産卵を確認したのは3月8日でした。その後、メダカ初孵化を4月29日に確認しました!初産卵から約1か月もかかって初孵化を確認したのですが、時間がかかったのは天候せいもあったと思います。 今年2023年は、もっとライブ感覚でメダカの卵、メダカの孵化、メダカの赤ちゃんについて書いていきたいと…
2023/04/05 12:20
今年もこの時期が来た!!
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ今朝もハウスの近くの電線にロックオンはよどっか行かんかいな~と思う毎日ですという事で、今年も到着しました!!何かって、産卵床の材料です完成品はこちら↓量産してもらってます( ̄^ ̄)ゞ今日のメダカは青蝶ロングフィンだるまそれではまた明日!!I hope to enjoy your medakalife!!1ポチリお願いしま~す!(^^)!↓にほんブログ村↓ ↓ ↓◇◇WEBショップはこちらから◇◇↓ ↓...
2023/03/23 18:08
メダカ卵産む
うちで飼ってるメダカさん。今8匹いるんだけどね。この前、きれいにリフォームしたメダカさんたちです。メスもいるかもねーなんて家族で話をしてたら、一昨日ぐらいに、なにやらタマゴらしきものが水草についてて、「もしかしたら卵うんでるかもよー」って話
2023/02/26 07:21
加温飼育での採卵&シャッフル3000
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ加温飼育もボチボチ掛け合わせ個体作りを始めていますルアンモルフォKWFのメスですイイ感じに産んでくれています!!掛け合わせているのは未発表と言うかまだSNSにも画像を乗せたことが無い秘蔵っ子!!来年夏までには完成予定です( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞさてさて、今日はシャッフル3000を販売します!!毎回瞬殺で完売となり感謝感謝ですm(__)m今回はニチドウさんよりメディメダカ...
2022/10/28 18:38
幼魚のサイズupに大切な○○up!
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ9月下旬に小さめの容器で採卵した稚魚達タライにバンバン移し替えていますなぜなら水量が多いほうがサイズupしやすいからです!昼間の水温上昇を有効活用して餌をしっかり与えてサイズupです!!室内加温では一斉に孵化が始まり、またまた家を空けれない状況になりそうです(笑)明日はイベントのオニ選別!がんばります!!それではまた明日!!I hope to enjoy your medakali...
2022/10/24 10:46
噂のあのエサの効果!!
皆様おはようございます!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ今朝の福岡県は16℃まで気温が下がりました8割は産卵も止まって秋モードですさてさて、昨年より噂になっていましたあの餌ワンシーズン使って思った事水カビ病を今年は1匹も見てないという事です特に毎年春先に悩まされていた水カビが今年は無し粘膜強化を謳っているだけあって、粘膜の傷から水カビが付着することが無くなったと推測しています。これから秋になり水...
2022/10/08 10:00
加温部屋の立ち上げ第一弾
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞいよいよ5月以来の加温飼育スタートの準備を開始しました( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞとりあえず4本だけ種親用にセットし水を回すのとヒーターが故障していないかの確認中ですここで採卵した卵は孵化専用の加温箱で孵化させ段階的に大きな水槽へ移動させていきます。今年は秋までに来春リリース分は完成していますので次の品種作成に取り掛かります!!加温セットが少し落ち着いたら今...
2022/10/07 19:39
この時期まで採卵していたらどうする??
皆様こんばんは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ一雨ごとに涼しくなりいよいよ秋らしい天気になってきました朝の最低気温も福岡で14℃まで下がります。いよいよ加温飼育も見据えた準備始動ですね!!この時期まで屋外でギリギリまで採卵してたりしたら加温したほうが孵化が上手くいきますそのまま冬を楽しんで頂ければと思います筑紫めだかでも週末までには加温に移行しますよ~今日のメダカ《飛炎リアルロングフィン》オリ...
2022/10/04 19:57
秋分の日を過ぎてからのメダカの管理方法
皆様こんにちは!!今朝は早朝4時半よりゲリラ豪雨と落雷!落雷!落雷!!いったい何発落ちるのか!??それに反応した番犬が吠えまくり!!!超寝不足の筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞはい、本題です秋分の日を境に大きく変わる事は日照時間がメダカの産卵スイッチが入る時間を割り出すという事です。完全屋外の方は採卵が止まり出しますので、今産まれた子達を来春に向けて大きくしていく事に重点を置いていただけたらと思い...
2022/09/27 19:24
秋の飼育は○○重視
皆様こんばんは!!急に涼しくなって食欲UPポテチが止まらん、、、朝から胃もたれ筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ今朝は水温20℃と秋らしくなってきました屋外採卵の方は今週末くらいを目途に採卵を終了させると良いかと思います。陽当たりの良い大き目の容器に早く移動させて今いる子達を大きくすることを重視しましょう日照時間も短くなるので陽当たり重視で、水温が高いほうが成長には有利です。筑紫めだかではハウスですの...
2022/09/21 19:35
次のページへ
ブログ村 151件~200件