メインカテゴリーを選択しなおす
#決算書
INポイントが発生します。あなたのブログに「#決算書」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
(実践編)「日本テレビホールディングス」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる~ 【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
2022/09/20 09:42
決算書
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
(実践編)「リクルートHD」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる⑪~ 【難易度★★★☆☆】
2022/09/20 09:40
(実践編)「ENEOSホールディングス」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる⑧~ 【難易度★★★☆☆】
2022/08/31 16:15
(実践編)「任天堂」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる~ 【難易度★★★☆☆】
ソフトバンクグループが国内の上場企業として過去最大の赤字を記録もまだまだ大丈夫な理由
ソフトバンクグループが2022年4~6月期決算(国際会計基準)で純損益が3兆1627億円となったことを発表しました。これはソフトバンクグループとしても四半期決算としては過去最大ですし、国内の上場企業としても過去最大とのこと。
2022/08/15 13:40
(実践編)「トヨタ自動車」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる⑦~ 【難易度★★★☆☆】
2022/08/10 13:22
(実践編)「明治ホールディングス」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる⑥~ 【難易度★★★☆☆】
2022/08/01 09:43
(実践編)「SONYグループ」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる⑤~ 【難易度★★★☆☆】
2022/08/01 09:42
(実践編)「日本マクドナルドHD」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる~ 【難易度★★★☆☆】
(実践編)「ソフトバンク」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる~ 【難易度★★★☆☆】
2022/08/01 09:41
(実践編)「三菱商事」の決算書分析 ~有価証券報告書を読んでみる~ 【難易度★★★☆☆】
2022/07/14 14:13
決算書 いろんな利益があります。【おさらい】
高配当株投資(でなくても)で銘柄のファンダメンタルを確認して投資する場合決算書の確認は避けては通れません。 改めて損益計算書の段階利益について。
2022/06/26 05:59
比べる!決算書図鑑【読書メモ】
図書館の新着コーナーにあったので借りてみたよ。くらべる!決算書図鑑 比較でわかる同業他社の意外な戦略&儲けのしくみ著者 : 宝島社発売日 : 2022-02-24ブクログでレビューを見る»「図鑑」というだけあっていろんな有名企業の決算書を数
2022/06/10 17:32
決算書の超大枠。【昔の研修資料から】
10年くらい前の研修資料の中に大枠の決算書の見方がありました。高配当株投資や株式投資に役立かどうかはなんともいえませんがちょっとだけ紹介。
2022/06/03 07:33
会計4.キャッシュフロー計算書の読み方
今回は、財務三表シリーズ最後であるキャッシュフロー計算書について解説していきたいと思います。 キャッシュフロー計算書は、一会計期間におけるキャッシュフローの状況を一定の活動区分別に表示するものです。いわば企業の家計簿のよ続きを読む "会計4.キャッシュフロー計算書の読み方"
2022/05/26 23:06
「臨時株主総会」
決算の数字が出ると、株式会社は「臨時株主総会」を開催します。 弊社も一応株式会社なので今回、24回目の臨時株主総会を開催しました。 と言っても弊社の場合、株主は二人しかおりませんが(笑)株主総会では決算の報告役員の改定と役員報酬の決定が大きな項目となりましかね~(弊社の場合)決算の数字は先に分かっていますし役員変更がない事も分かっています。なので大きな問題は新年度をどう過ごすか!そう、会社の数字(利益を出した目には)を改善するには大きく二つしか方法が有りません!・売り上げを挙げる!・支出を減らす!で、売り上げはその時々の社会情勢やなんやらで予測、想像するしかないのですが支出を減らすことは結構着
2022/05/24 09:39
会計3.損益計算書の読み方
今回は、財務三表シリーズの第2弾である損益計算書の読み方について説明していきたいと思います。 損益計算書は、売上などの収益から費用を引いた金額であり一定期間における経営成績を明らかにするものです。 経営成績は、企業の経済続きを読む "会計3.損益計算書の読み方"
2022/05/23 23:02
決算の数字が確定しました。
2021年、第24期の決算が確定しました。 昨年に引き続き今年の決算も楽しくないな~💦弊社の決算期〆日は8月31日なので決算は二カ月以内にだして納税も済ませなければいけません。 何年ぶりだろう~?売掛金を計上したのは、、、、、さもなえれば赤字決算となるところだったのです。決算の中身はとてもとても人様に見せられるような結果ではなかったですね~とは言え取引のある金融機関には移動的に送られる仕組みになっているのですが、、、、本日、顧問計理士の担当の方が持て来てくれたのですがあいにく弊社新社長君は現場で出張中なので私一人で受け取ることになった決算書中身は概ね解っていた、とは言え受け取りの際にはしっかり
2022/05/23 09:08
【投資】決算書を読んでみる会③(B/S)
損益計算書(B/S)の内容を基礎から解説します。 また、成長株投資におけるB/Sの見方も例を挙げて説明します。
2022/04/27 17:44
【投資】決算書を読んでみる会②(P/L)
損益計算書(P/L)の内容を基礎から解説します。 また、成長株投資におけるP/Lの見方も例を挙げて説明します。
2022/04/21 17:15
「ロカベンで自社分析して事業戦略に役立てよう!」
こんにちは。リクガメです個人事業主や小規模事業者の代表者の方で、自社の経営分析をしたことありますか?経営分析とは財務諸表などを用いて自社の経営状態を分析・把握することです。いわゆる、私たちが健康状態を調べるために健康診断に行くのと同じです。健康診断に行く
2022/04/12 09:07
株式投資のための決算書の読み方を勉強するのにおすすめな本10選
株式投資をするために決算書を読む事はとても重要です。株式投資をする上で必須と言ってもよい知識なのです。そこで今回は株式投資をするための決算書の勉強におすすめの本や決算書の読み方の勉強法をご紹介していきます。
2022/02/17 08:24