メインカテゴリーを選択しなおす
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨日は文句なく暖かい1日でした。 そして・・・・満月 夜のレッスンは~~~お仕事…
楽譜にはたくさんの記号が出てきますね。音符だけでなく点や数字、アルファベットなど… 悩んでいる先生 子どもたち
ピアノ弾けないと保育士になれない?必要性と苦手な人のための解決方法
学生 保育士になりたいけれどピアノは苦手…上手に弾けないとダメなのかな? ひぃ 保育士や幼稚園教諭になるために
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨年の今頃約2年間の準備をクリアし、ピアノ初心者から幼稚園教諭の資格取得をされ、トントン…
幼稚園教諭・保育士15年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っています四谷大塚に通っていた長女は…
久々に折り紙オリオリしてます…可愛いのが出来上がっていると自画自賛#ペーパークラフ...
この投稿をInstagramで見る 𝕤𝕞𝕚𝕝𝕚𝕟𝕘 𝕋𝕠𝕞𝕠ʕ·ᴥ·ʔ(@tomo_1985092…
保育士・幼稚園教諭の第一子は男の子が多い説が本当なのか調べてみた
幼稚園に勤めていた頃、ベテランの先生から「保育者の第一子は男の子になる率が高い」という話をよく聞きました。 私の周りでは有名な伝説?なのですがご存じですか? 確かに、周囲を見渡してみると第一子が「男の子」ばかりなのです。私も昨年男の子を出産しました。 普通に考えれば半分ずつなはずなのですが、どうしても気になってしまいTwitterに呟きました。
年度途中でもOK!幼稚園教諭を辞める前に知っておきたいこと【知らないと損!】
1、就業規則の確認 2、仕事が原因で病気になったら 3、有休休暇の消化 4、次の職が決まらなかったら 5、辞める前に相談してみる 6、自分で退職を伝える勇気が出ない場合 7、転職サイトへ登録する ほいく畑 イクシィ ホイクルージョブ マイナビ保育 おわりに
こんにちは!にく子です。この記事では、叱らない保育のメリットを実際に保育園で働いてみた感想と共に紹介していきます。 1.なぜ叱らない保育をするのか 私が小さい頃は耳にもしたことがない言葉でした。 なぜ、𠮟らない保育をするのかというと、 𠮟っ
おまたせしました百枝先生講演会のテーマが決まりました講師プロフィール 百枝 義雄 先生 1963年、長崎県生まれ。東京大学教養学部卒業。モンテッソーリ教師トレ…
奥様は幼稚園の先生。 旦那さんは僧侶で幼稚園の先生。 お二人から優しい雰囲気が漂っていました。 置手紙をありがとうございます。 お心遣いに感謝します。 宿泊のご予約はこちらからお願
幼児期になぜ遊びが大切なのか、保育を通して感じたこと。【Rasさんとのコラボ企画】
こんにちは、働きたくない母です。皆様お疲れ様です! 今回は初めてのコラボ企画です!Rasさんからお話を頂きました。私が唯一語れる話題が保育のことなのですが、興味を持って頂けて嬉しいです!ありがとうございます! Rasさんのブログはこちらから↓ yakuzaishis.hatenablog.com