メインカテゴリーを選択しなおす
GoPro HERO10 Blackいつもお世話になっているバイクショップの月例ツーリング。2023年4月は、、、千葉県の九十九里にある「いわしの大輪」でいわしを食して、九十九里有料道路、通称「波乗り道路」を走ります。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro HERO10 Blackいつもお世話になっているバイクショップの2023年最初(3月)の月例ツーリングの動画です。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
2023年5月28日(日) 先週に引き続き、再びshintaさんの告知に乗っかり行って来ました。今回は55km先のコンビニに8時の集合なので、余裕を見て6時1…
2023年5月21日(日) 前日、shintaさんのツーお誘い告知に乗っからせて頂き、久しぶりにバイクに乗ってきました。2ヶ月以上ぶりのバイク活動です。 待合…
【2023年決定版】本当に走りたい、静岡のツーリングスポット&グルメをご紹介!
2023年決定版!関東からも中京圏からも遊びに来やすい!魅力しかない静岡県へツーリングしませんか?初心者でもリターンライダーでも全く問題ないツーリングスポットをご紹介します。疲れた身体に静岡のグルメも!これで2023年のツーリング初めは静岡県に決まり!最後にオススメホテルもご紹介
SONY FDR-X3000 いつもお世話になっているバイクショップの2019年10月の一泊ツーリングの二日目の動画です。一日目は宿に何とかしてたどり着くだけのツーリングでしたが、、、二日目は帰りが大変でしたw...
2023年3月12日(日) 前日の土曜、バイク仲間のレノンさんからお誘いを頂き、奈良の月ヶ瀬梅林の梅まつりに行って来ました。今回はお許しを得て?今年まだ未稼働…
SONY FDR-X3000 いつもお世話になっているバイクショップの2019年10月の一泊ツーリングの一日目の動画です。2019年は信州の温泉宿で一泊するツーリングが計画されていましたが、、、前日の大雨の影響で高速道路も一般道も通行止めが発生したため、一日目は宿に何とかしてたどり着くだけのツーリングでしたw...
HDDの肥やしを編集するシリーズ 日光霧降高原大笹牧場でジンギスカンを食すツーリング
[2023-03-09更新]SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第?弾。2019年8月の動画です。2019-08-04の月例ツーリングの動画を編集して初公開です。...
2023年3月4日(土) バイク仲間のshintaさんから「この土曜、ウナギ食べに行きません?もう予約してます」とお誘いを頂いたので、すぐに「調整します!」と…
HDDの肥やしを編集するシリーズ 森のレストラン(益子の茶屋3号店)で昼食&SLキューロク館を訪問するツーリング
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第?弾いつもお世話になっているバイクショップの、2019年最初の月例ツーリングの動画です。...
HDDの肥やしを編集するシリーズ とんかつ福よしのトンカツ&鉄剣タローのレトロ自販機を満喫するツーリング
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第?弾やっと2018年の月例ツーリングのデータを出し終わりですwいつもお世話になっているバイクショップの、2018年最後の月例ツーリングの動画です。「道の駅きたかわべ」は「道の駅かぞわたらせ」に改名しているみたいですね。鉄剣タローも今は閉店してしまいました、、、...
HDDの肥やしを編集するシリーズ 道の駅上野でランチを食す紅葉ツーリング
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第?弾。2018年11月の月例ツーリングの動画です。...
HDDの肥やしを編集するシリーズ 国道17号三国トンネルを走る一泊ツーリング Day.2
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第七弾。2018年10月の動画です。2018-10-08の月例一泊ツーリング二日目の動画を編集して初公開です。...
HDDの肥やしを編集するシリーズ 利根沼田望郷ラインを走る一泊ツーリング Day.1
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第六弾。2018-10-07の月例一泊ツーリング一日目の動画を編集して初公開です。...
HDDの肥やしを編集するシリーズ あおぞらで焼肉を食す榛名山ツーリング
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第五弾、、、意外と録っただけでそのまま放置のデータがいっぱいあります。(;´・ω・)2018-07-08の月例ツーリングの動画を編集して初公開です。...
HDDの肥やしを編集するシリーズ ピノッキオでイタリアンを食す霞ヶ浦ツーリング
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第四弾は、、、2018-04-08の月例ツーリングの動画を編集して初公開です。...
HDDの肥やしを編集するシリーズ おぐら屋の佐野ラーメンを食す佐野厄除けツーリング
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズ第三弾として、2018-03-11の月例ツーリングの動画を編集して初公開です。...
SONY FDR-X3000 HDDの肥やしを編集するシリーズとして、以前は限定公開としていたテキトウ編集の2017-12-10の月例ツーリングの動画を再編集しました。...
伊豆スカイラインを走るツーリング HDDの肥やしを編集するシリーズ2016-04
GoPro HD HERO2 いつもお世話になっているバイクショップの月例ツーリングで初めてバイクで走行動画を撮ったときのデータを編集しています。...
【鋸山】ツーリングで千葉の自然を感じる冒険!地獄のぞきからの景色が最高だった
こんにちは、Kawaです。鋸山って聞いたことありますか? のこぎりやま・・・?すごいインパクトある名前だね。 千葉ツーリングというと海沿いのイメージがありますが、千葉には素晴らしい山の自然もあります。今回は千葉県にある鋸山を探索する機会があ
【栃木県】安住神社へバイクの安全祈願ツーリング|ルート&スポット紹介
こんにちは、Kawaです。バイクの安全祈願に行ったことありますか?ツーリングの目的地に神社なんて新鮮ですよね。 バイクで行ける神社があるの? バイクライフを楽しむ上で事故には気をつけたいものです。安全運転を心掛けるのはもちろんですが、バイク
【都内ツーリング】ここが東京!?廃校レストラン「戸倉しろやまテラス」で給食&自然を楽しもう
こんにちは、Kawaです。都内ツーリングというと都心の交通量が多い場所を走るイメージがありますよね。 東京タワーやスカイツリー、浅草やお台場を巡るツーリングは都内ツーリングの定番だよね。 都心から外れると東京にも自然豊かな場所があるんですよ
富士山を堪能するツーリングルート&グルメを紹介|フォトスポット巡り
こんにちは、KAWAです。富士山ってどの季節に見ても素敵ですよね!夏の富士山も圧巻でした。 今回の記事は2022年7月の旅の記録です。 とにかく富士山をたくさん見る!ということで、富士山周遊ツーリングとしてフォトスポット巡りをしてきました。
【山梨ツーリング】富士山周辺で食べたい名物グルメは人気のほうとう不動がおススメ
こんにちは!Kawaです。今回は山梨の郷土料理ほうとうを目指して走ります。老舗の「ほうとう不動」さんが雰囲気も料理も最高でした。 道の駅にも立ち寄ったので紹介します! 富士山周辺は観光名所やグルメスポットも多いのですが、いざ走ろうと思っても
2022年10月22日(土) 和歌山県橋本市のコンビニに集合し、右から、shintaさん(H2ーSE)、私(Ninja1000)、ひもちゃん(R1250GS)…
ここさえ行けばOK!初心者ライダーでも問題なしの神奈川県のツーリングスポット3選をご紹介
神奈川県といえば横浜に始まり、箱根、鎌倉、江ノ島、茅ヶ崎、横須賀、小田原、相模湖、丹沢など全国でも有数の観光地を誇る人口900万人の県です。そんな神奈川県はバイカーに優しいツーリングスポットがたくさん!今回は初心者ライダーさんでも楽しく景色を見ながら行けるツーリングスポットを海・山で6個ご紹介します!
9月25日からニ泊三日で長野・群馬・富山3県を走ってきました今回は バイクでの旅8月に車で行った時には緑が美しくて感動したけれど今回はススキが美しく輝いてこれまた感動のビーナスライン志賀草津道路にも そろそろ秋の気配富山では市電に乗って
2022年9月4日(日) 1週間のロングツーリングに出発 !!・・って、もうネタバレしていますが、ここはお約束という事でスッと流してください(^ー^;) 前日…
お盆も通常通りお店をして通常通りの定休日のこの日はお盆休みが最終日の方もいらして正月にクロスカブで一緒にラーツーをした(※2022年1月4日のツーリング♪)みぞやんさんにお声をかけてもらいお休みのお友達と4台5人でツーリングに行ってきました。ルート自宅~阪南~阪和道~吉備湯浅PA~湯浅御坊道路~阪和道~南紀田辺~紀勢道~すさみ南~道の駅 すさみ~R42~道の駅 くしもと橋杭岩~R42~お食事処 大和~R42~R168~R311~道...
大型連休にでくわしたバイク集団の走り方を見て、ふと自分が二度とマスツーリングに行きたくないと思った時のことを思い出しました。大勢で走るときには先頭の後続車への気づかいやルールを決めておくことで、ぐっと楽しくなると思います。
目次 1 春夏秋向け メッシュ素材グローブ 2 カラーリングは5色展開 3 転倒時にダメージを受ける部分はしっかり補強されています 4 人差し指部分はスマホ対応 5 後遺症が残る骨の部分は念入りに補強出し 1 春夏秋向け メッシュ素材グローブ (写真:コミ
今ではSNSで、「mixi」「Facebook」「Twitter」「Instagram」「LINE」と色々なコミュニケーションで人との御縁があるのです。 いつもはソロツーリングで自由気ままで、道に迷うことが多い。 今回はマスツーリングなので、先導しない場合は迷子のリスクが減って気が楽。 個人的にはコミュニテー能力は低いので、初めて合流する仲間との相性なんかわ不安もありましたが。 同じ趣向の方々と一緒について行かせてもらうと、やっぱり楽しい。 自分が方向音痴なこともあり、一番わかりやすそうな場所を選んでもらって待ち合わせ。 道の駅 いずみ山愛の里 594-1136 大阪府和泉市仏並町398-1 …
な~さん率いる愉快な仲間達と一緒に、鶏尽くしの旅に行ってきました♪緊急事態宣言が解除され近くのコンビニや、ハンバーガショップの駐車場に大きなバイクがイッパイで…
早いもので、もう6月なっちゃいましたね~。外は暑いし、梅雨入り間近といった感じですし。ものすごく長かった子供達の臨時休校、オンライン授業で定着するのかと思って…
キャッシュレス還元事業の次はマイナポイント事業なんですって。マイナンバーカードか?所持している方は少ないよぁ? な~さん率いるツーリング仲間と一緒に、フォ…
緊急事態宣言が解除になってから、早くもコロナウイルス感染者数が増えてきているとか?休業要請だとか臨時休校とか、いろいろと封じ込めていたからかな~と感じる部分も…
どんどん増え続けてきている新型コロナウイルス感染者数…もう静かに見守り、感染しないように努力する以外なさそうな今日此の頃です。そんななかコロナの受診相談センタ…
子供達は少ない夏休みが、ボチボチ終わろうとしているようです。自分が朝の通勤時に、真っ黒に日焼けした中高生をみると暑いのに元気だなぁ~と思い熱中症とか大丈夫なの…
特別警報級の台風10号、九州地方は本当に大変なことになっていましたねぇ…トヨタや日産にホンダと、自分の好きな乗り物の工場も多いところだし早く復旧してほしいです…
一気に秋っぽくなってきて彼岸花を見かけるようになってきました。気候の変化で風邪をひかないように気を付けたいですね。今年はインフルエンザだけではなく、コロナウイ…
淡路島一周のツーリング「アワイチ」と言われていることを初めて知りました?今回も何時も御一緒させて頂いている「Scooter散策日記帳」のお仲間様と。当然だけれ…
SNSと代表的な「Twitter」「Facebook」「Instagram」「mixi」「LINE」も最早、使いこなす事もままならない状況です。 今回もソーシャル・ネットワーキング・サービスを通じて知り合った仲間からツーリングのお誘いを受けて出掛けてきました。 冬から春へと移り変わる、変わりやすい天候で。 気温も「三寒四温」と言った感じです。 向かった先は「賀名生梅林」(アノウバイリン)という所です。 〒637-0115 五條市西吉野町北曽木 此方の梅林の見頃は、2月下旬~3月上旬らしいです? はじめて連れて行ってもらったのですが、素晴らしく綺麗な風景でした。 約二万本の紅白の梅がズラリと、近…
ブロ友さん&Mixiの、お仲間さんのお誘いがあったのでご一緒させてもらいました。 コース的には奈良⇔京都⇔三重を縫うように走る形の雰囲気でした。 集合場所は、「道の駅 針テラス」 〒632-0251 奈良県奈良市針町345 ゴールデンウィークということもあり、朝からクルマもバイクもいっぱい集まられていました。 山間部を走ると田植えの準備で、草刈りや水路の掃除で奇麗に散髪されている感じです。 春で虫等も出回っていて、道路を横断する茶色い毛虫が気になっちゃいます。 何故あのような小さな物体が、動いてるのが気になるのだろう? それに阪奈道路を利用した時も、シールドに虫が…地味に視界が悪くなる。 「道…
ブロ友さんと一緒に、和歌山ツーリングに出かけました。 ご一緒ささせて頂いたのはCBR250Rにタンデムで。 僕もVTR250Fを娘とタンデム、妻はFORZA Siと三台でファミリー参加しました。 途中で「葉菜の森」で休憩を挟みました。 〒594-1134 大阪府和泉市大野町973−3 地元の特産品を多数取り扱っていて美味しそうなものがいっぱいでしたので。 次回は車で来させてもらおう。 ゴールデンウィークだというのに紀ノ川広域農道は、気持ちの良いくらいの快走で。 ツーリングに不慣れな女性にでも、気楽に走れる道路で。 面白いほど登ったり下ったり愉快なコースですね。 そして和歌山ラーメンを、いただき…