本日は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海2230系2232F 高師浜行き 羽衣駅発車シーン【南海】2200系(2230系)2232F 高師浜行き 羽衣…
今年7月にこのアカウントでアメブロを初めて半年になります。主に不定期列車や鉄道全般のお話を記事にさせて頂きましたが、正直人に読んで頂けるような内容を書くのは難…
今回は、南海高野線 北野田駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月28日) 北野田駅の概要北野田駅は1914年に開業した大阪府堺市東区にある南海電鉄高野…
【甲種輸送】伊豆急2100系R5編成「THE ROYAL EXPRESS」 四国送り込み甲種輸送
2023年12月29日から30日にかけて、伊豆急2100系R5編成「THE ROYAL EXPRESS」+マニ50 2186の甲種輸送が伊東→相模貨物→吹貨西…
今回は南海本線・高野線 天下茶屋駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月28日) 天下茶屋駅の概要天下茶屋駅は~年に開業した大阪市西成区にある南海本線の…
【南海】2000系2035F ワンマン化改造車 千代田出場兼転属回送 2023-12/28
2023年12月28日、南海2000系2035Fが千代田工場でのワンマン運転対応改造を終え、千代田工場から羽倉崎検車区まで回送されました。北野田にて。車体前面…
今回は、阪堺電気軌道阪堺線 浜寺駅前停留所の訪問記です。(訪問日:2023年12月23日) 浜寺駅前停留所の概要浜寺駅前停留所は、1912年に開業した大阪…
【南海】めでたいでんしゃクリスマス特別ツアーが運転される 2023-12/23
2023年12月23日、7100系7195F(かしら)+7167F(かい)+7197F(なな)を使用した団体臨時列車「めでたいでんしゃクリスマス特別ツアー」が…
今回は、山陽線 新倉敷駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月19日) 新倉敷駅の概要新倉敷駅は、1891年に開業した岡山県倉敷市にあるJR西日本 山陽…
【岡山車】227系L6+L5+R11編成 近畿車輛出場公式試運転 2023-12/22
2023年12月22日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系L6編成、L5編成、R11編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試運…
今回は、山陽線 中庄駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月19日) 中庄駅の概要中庄駅は、1930年に開業した岡山県倉敷市にあるJR西日本 山陽本線の…
【出雲車】273系Y2編成 山陽線(岡山-笠岡) 性能確認試運転 2023-12/19
2023年12月19日、後藤総合車両所出雲支所所属の273系Y2編成を使用した性能確認試運転が岡山→笠岡→中庄→笠岡→岡山→笠岡→中庄→笠岡→瀬戸→岡山の経路…
本日、吹田総合車両所京都支所に最後まで残っていた113系L3編成が廃車回送されたとのことで、これにて113系京都車は全ての車両が廃車となりました。 113…
【工臨】EF65 1124牽引 FB溶接工臨 2023-12/19
2023年12月19日、東福山→向日町(操)でロングレール加工前のレールが輸送されました。中庄にて。牽引は下関総合車両所所属のEF65 1124が担当。岡山県…
先日岡山へ行ってきましたので、帰り(岡山→大阪)の乗車記を書いていこうと思います。今回は青春18きっぷを使用しましたので、事実上2410円で移動出来たことにな…
【南海】8300系8322F 千代田新製回送 2023-12/14
2023年12月14日、12日に近畿車輛を出場していた8300系8322Fが羽倉崎→難波→千代田工場の経路で回送されました。冬の夕刻ということで非常に露出が厳…
今回は、山陽線 有年駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月13日) 有年駅の概要有年駅は1890年に開業した兵庫県赤穂市にあるJR西日本 山陽線の駅で…
【岡山車】227系R13+R12+R9編成 川崎車両出場公式試運転
2023年12月13日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系R13編成+R12編成+R09編成が神戸貨物ターミナル→網干→岡山の経路で公式試運転を行い…
今回は、山陽線 高島駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月13日) 高島駅の概要高島駅は1985年に開業した岡山市中区にあるJR西日本 山陽線の駅です…
本日、南海電鉄と泉北高速鉄道が両社の経営統合を行うことに基本合意したと発表しました。 経営統合の概要今回の経営統合は、南海電鉄が存続会社、泉北高速鉄道が消…
今回は、山陽線 東岡山駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月13日) 東岡山駅の概要東岡山駅は、岡山市中区にあるJR西日本 山陽線・赤穂線の駅です。 …
【網干車】103系BH4編成 網干出場本線試運転 2023-12/13
2023年12月13日、網干総合車両所所属の103系BH4編成が同所での検査を終え、網干⇔上郡で試運転を行いました。網干周辺もかなり撮りましたので、今回は有年…
本日、南海電鉄が2024年1月20日 に高野線・泉北高速線のダイヤ修正を行うと発表しました。この記事では、ダイヤ修正の内容を纏めたいと思います。 橋本~極…
【鉄道NEWS】氷見線・城端線 あいの風とやま鉄道へ経営移管
本日、JR西日本が「城端線・氷見線鉄道事業再構築実施計画」の概要を発表しました。この記事では、氷見線・城端線の概要とこちらの計画の概要について纏めて行きたいと…
今回は、JR神戸線 (山陽線)舞子駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月13日) 舞子駅の概要舞子駅は1896年に開業した神戸市垂水区にあるJR西日本…
【ダイヤ改正】北陸地方三セクがダイヤ改正概要を発表 ハピラインふくい 開業へ
一昨日、北陸地方各第三セクターが2024年春のダイヤ改正の概要を発表しました。この記事では、各三セク会社の改正を纏めて行こうと思います。ダイヤ改正日:2024…
【ダイヤ改正】JR九州が2024年春のダイヤ改正の概要を発表
一昨日、JR九州が2024年春に行うダイヤ改正の概要について発表しました。この記事では、JR九州のダイヤ改正の主な内容について纏めたいと思います。ダイヤ改正日…
【ダイヤ改正】JR東海が2024年春のダイヤ改正内容を発表(在来線)
昨日、JR東海が2024年春に行われるダイヤ改正の内容を発表しました。この記事では、JR東海 在来線のダイヤ改正について纏めていきたいと思います。ダイヤ改正日…
【ダイヤ改正】JR北海道が2024年春のダイヤ改正計画を発表
昨日、JR北海道が2024年春に行うダイヤ改正の内容を発表しました。この記事では、主な内容について纏めて行きたいと思います。ダイヤ改正日:2024年3月16日…
【ダイヤ改正】JR西日本が2024年春のダイヤ改正計画を発表(在来線)
本日、JR西日本が2024年春に実施するダイヤ改正の内容を発表しました。北陸新幹線敦賀開業もあり、やや大きな改正となります。この記事では、在来線の改正内容につ…
【ダイヤ改正】2024年春のダイヤ改正計画が発表される【東日本 普通・快速列車】
本日、JR東日本が2024年春に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事では、JR東日本の普通・快速列車の主な変更点について纏めて行きたいと思います。 …
【ダイヤ改正】2024年春のダイヤ改正計画が発表される (東日本在来線特急編)
本日、JR東日本より2024年春に行うダイヤ改正の計画が発表されました。この記事では、JR東日本の特急の主な改正内容について紹介していきたいと思います。 …
【JR西】EF65 1133が下関まで無動力回送される 2023-12/13
2023年12月13日、JR西日本 下関総合車両所運用検修センター所属のEF65 1133が向日町(操)から下関まで無動力回送されました。舞子にて。無動力回送…
今回は、阪堺電気軌道 上町線 東天下茶屋停留所の訪問記です。(訪問日 2023年12月12日) 東天下茶屋駅の概要東天下茶屋駅(停留所)は1910年に開業し…
地域タグ:大阪府
【甲種】南海8300系8321F+8322F 甲種輸送 2023-12/12
2023年12月12日から13日にかけて、南海電鉄8300系8321Fと8322Fが徳庵→吹田貨物ターミナル→天王寺→王寺→五条→和歌山→和歌山市の経路で甲種…
【甲種輸送】JR北海道 H100形 92~95 甲種輸送 2023-12/11
2023年12月11日より、JR北海道 旭川運転所所属となる予定のH100形 92.93.94.95号車が兵庫から北旭川まで甲種輸送されています。摩耶にて。い…
【金沢支社】521系G23編成 吹田入場回送 2023-12/11
2023年12月11日、金沢総合車両所所属の521系G23編成が検査のため、吹田総合車両所まで回送されました。岸辺にて。G編成にはATS-Pやデジタル無線が搭…
2023年12月9日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC605編成が佐保(信)→天王寺→吹貨西→宮原(操)の経路で回送されました。弁天町にて。まあここで…
【鉄道NEWS】急行かすがの再来? 関西本線 名古屋~奈良間で直通列車実証運行へ
先週頃から各社報道によりJR関西本線の沿線自治体が調整役となって奈良~名古屋間に直通列車を最低2日間ではあるものの実証実験として運行させることが明らかになりま…
今回は、阪和線 美章園駅の訪問記です。(訪問日 2023年12月2日) 美章園駅の概要美章園駅は1931年に開業した大阪市阿倍野区にあるJR西日本 阪和線…
今日は12月8日ということで、もう今年も終わりに近付いて来ていますね。寒くなったり暖かくなったりの繰り返しで私も体がかなりやられていますが、皆様も体調にはくれ…
【南海】6000系6001F+6907Fを使用した貸切列車が逆組成で運転 2023-12/3
2023年12月3日、南海電鉄6000系6001Fと6907Fを使用した貸切列車が難波→小原田検車区→難波→橋本→難波の経路で運転されました。こちらは送り込み…
今回は柏原(かしわら)駅の訪問記です。(訪問日 2023年12月2日) 柏原駅の概要柏原駅は、大阪府柏原市にあるJR西日本 関西本線(大和路線)、近畿日本…
地域タグ:大阪府
今日は12月6日ということで、「音の日」だそうです。由来はエジソンが蓄音機で音を録音・再生出来た日だからだとか。今となっては毎日のように音楽を聴いたりできる訳…
今回は、近鉄南大阪線 今川駅の訪問記です。(訪問日 2023年12月2日) 今川駅の概要今川駅は、大阪市東住吉区にある近畿日本鉄道南大阪線の駅です。 駅…
地域タグ:大阪府
2023年12月2日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS20編成(大阪・関西万博PRラッピング)が奈良支所での車輪転削を終え、佐保(信)から森ノ宮支所…
今回は、阪急京都線 淡路駅の訪問記です。(訪問日 2023年11月24日) 淡路駅の概要淡路駅は、大阪市東淀川区にある阪急電鉄京都本線、千里線の駅です。現…
2023年11月30日から12月1日にかけて、JR貨物 新鶴見機関区所属となるEF210-362が川崎車両を出場し、兵庫から新鶴見機関区まで甲種輸送されました…
今回は、山陽線 瀬戸駅の訪問記です。(訪問日 2023年11月9日) 瀬戸駅の概要瀬戸駅は、1891年に開業した岡山県岡山市東区にあるJR西日本 山陽線の…
地域タグ:岡山県
【岡山車】227系R10+L3+L4編成 近畿車輛出場公式試運転 2023-11/30
2023年11月30日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系R10編成、L3編成、L4編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試運…
今回は、山陽線 里庄駅の訪問記です。(訪問日 2023年11月9日) 里庄駅の概要里庄駅は、1920年に開業した岡山県浅口郡里庄町にあるJR西日本 山陽本…
地域タグ:岡山県
「ブログリーダー」を活用して、シーラカンスさんをフォローしませんか?
本日は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海2230系2232F 高師浜行き 羽衣駅発車シーン【南海】2200系(2230系)2232F 高師浜行き 羽衣…
先日、マクドナルドの朝マックメニューのひとつである「メガマフィンセット」を頂きましたので、レポートさせて頂きます。 メガマフィンセットの概要メガマフィンセ…
今回は、早岐駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月28日) 早岐駅の概要早岐駅は、1897年に開業した長崎県佐世保市にあるJR九州 佐世保線・大村線の駅…
2025年7月5日、吹田総合車両所日根野支所所属の287系HC602編成(スーパーくろしお色)を使用した団体臨時列車が神戸→吹貨西→天王寺→白浜→天王寺の経路…
今回は、西諫早駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月28日) 西諫早駅の概要西諫早駅は1985年に開業した長崎県諫早市にあるJR九州 長崎本線の駅です。…
今回は、岡山駅の駅弁である「おかやま旅弁」の紹介をしたいと思います。 おかやま旅弁の概要おかやま旅弁は岡山県の「三好野本店」が製造している駅弁です。価格…
先日、長崎県の諫早駅前にある「諫早ターミナルホテル」に宿泊させて頂きましたので、レポートさせて頂きます。 諫早ターミナルホテルの外観・アクセス(諫早ターミ…
今回は、諫早駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月27日・28日) 諫早駅の概要諫早駅は1898年に開業した長崎県諫早市にあるJR九州 西九州新幹線・長…
先日、特急スーパーはくと号に乗車する機会がありましたので、レポートさせて頂きます。 特急スーパーはくと号の概要(特急スーパーはくと号 イメージ)特急スーパ…
今回は、武雄温泉駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月27日) 武雄温泉駅の概要武雄温泉駅は1895年に開業した佐賀県武雄市にあるJR九州 西九州新幹線…
2025年7月2日、前日に東海道線で故障した後藤総合車両所出雲支所所属の285系I2編成が、中庄→上石見で配給輸送されました。中庄~倉敷にて。伯備線は勾配がキ…
2017年7月11日、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF610編成が日根野⇔吹貨西で試運転(走り込み)を行いました。南田辺にて。現在は行わなくなったの…
因美線の普通列車等を撮影する事が出来ます。①撮影対象:因美線上り 智頭・鳥取方面オススメ度:★★★★★レンズ:広角被り:なし備考:後打ちで良ければ、津山方面行…
2025年7月1日、下関総合車両所岡山電車支所所属の227系R22編成+R23編成+L33編成が疎開のため、岡山→宮原(操)の経路で回送されました。宮原支所に…
今回は、新山口駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月27日) 新山口駅の概要新山口駅は1900年に開業した山口市小郡にあるJR西日本の駅です。山陽本線・…
先日、スーパーホテル米子駅前さんに宿泊する機会がありましたので、レポートさせて頂きます。※2025年6月現在の情報です。 ホテル外観・アクセス(スーパーホ…
今回は、米子駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月27日) 米子駅の概要米子駅は1902年に開業した鳥取県米子市にあるJR西日本 山陰本線・境線の駅です…
2025年6月30日、南海1000系1007Fが千代田信号場⇔小原田信号場で試運転を行いました。三日市町にて。かつて高野線に1000系が所属していた頃は毎日の…
今回は、東山公園駅(山陰本線)の訪問記です。(訪問日:2025年6月26日) 東山公園駅(山陰本線)の概要東山公園駅(山陰本線)は、1993年に開業した鳥…
2025年6月25日から27日にかけて、網干総合車両所宮原支所所属のスロフ14 704が廃車のため、宮原(操)→大阪→福知山→米子→後藤の経路で回送されました…
2024年7月17日、吹田総合車両所京都支所所属の683系W32編成が向日町(操)→大阪→宮原(操)の経路で回送されました。宮原支所の非電化の線路に留置される…
今回は、桂駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月13日) 桂駅の概要桂駅は1928年に開業した京都市西京区にある阪急京都本線・嵐山線の駅です。 駅構…
先日天川村に行く機会があり、「五代松鍾乳洞」を見学する機会がありましたのでレポートさせて頂きます。(今回、写真は安全上の観点からスマホで撮影しています。やや不…
今回は天下茶屋駅(堺筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年6月13日) 天下茶屋駅(堺筋線)の概要天下茶屋駅(堺筋線)は1993年に開業した大阪市西成区…
2024年7月13日、南海8000系8013Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。住吉東にて。この日は土曜日だったということもあり、久しぶりに80…
今回は先日の夕食レポをしたいと思います。和歌山から私の家がある大阪市内に帰っている途中だったんですが、かなりお腹が減りましたので日根野のイオンモールにあるマク…
本日、JR西日本とJR四国が「快速マリンライナー」の指定席料金・グリーン料金を見直すと発表しました。この記事では主に料金の変更内容について見ていきたいと思いま…
今回は元町駅(阪神線)の訪問記です。(訪問日:2024年6月21日) 元町駅(阪神線)の概要元町駅(阪神線)は1936年に開業した神戸市中央区にある阪神電…
今日は7月15日、海の日です。私は長いこと海水浴には行ってませんが、福井県の敦賀にある水島海水浴場という所がオススメです。いい所ですよ。さて本題に入りますが、…
特急はるか・くろしお・223系・225系などが撮影出来ます。①撮影対象:阪和線上り 天王寺・京都方面(本線)オススメ度:★★★★☆順光:午前中レンズ:望遠被り…
2024年7月12日、南海2000系2042Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送され、千代田工場に入場しました。岸里玉出にて。ここは住ノ江出庫の定期回送と同…
2024年7月9日、千代田工場で改造されていた「はじまりのめでたいでんしゃ」2000系2036Fが工場を出場し、千代田→なんば→和歌山市の経路で回送されました…
今回は徳庵駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月8日) 徳庵駅の概要徳庵駅は1895年に開業した大阪府東大阪市にあるJR西日本 片町線(学研都市線)の駅…
2024年7月7日、吹田総合車両所京都支所所属の117系M117編成を使用した臨時特急「WEST EXPRESS 銀河」号が新宮→和歌山→京都の経路で運行され…
2024年7月1日より、主に南海本線・空港線で使用されている9000系9511Fに「PiTaPa20周年記念ヘッドマーク」が掲出されています。堺にて。ヘッドマ…
本日、223系0番台の未更新先頭車を組み込んだ最後の編成である223系HE414編成が吹田総合車両所に入場したという事で、223系0番台の未更新先頭車両が消滅…
2024年7月4日、網干総合車両所宮原所属の12系客車が京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→大阪→塚本(信)→宮原(操)の経路で回送されました。7月4…
今回は、南吹田駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月8日) 南吹田駅の概要南吹田駅は2018年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本 おおさか東線の駅で…
2024年7月4日、川崎貨物駅常備のチキ7051とチキ7052が吹田貨物駅構内で入換を行いました。岸辺にて。パッと見普通のチキですが、車体側面に「東」の文字が…
2024年7月4日、南海2230系2233Fが羽倉崎→住ノ江の経路で回送されました。松ノ浜にて。1000系の区間急行と並びました。一歩間違えたらモロ被りですが…