chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【宮原車】DD51 1191+12系 米原訓練 2024-1/31

    2024年1月31日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1191と12系客車5両を使用した乗務員訓練が宮原(操)→大阪→米原(操)→大阪→宮原(操)の経路…

  • 【駅訪問記vol70】阪急神戸線 神崎川駅

    今回は、神崎川駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月23日)  ​神崎川駅の概要神崎川駅は、1920年に開業した大阪市東淀川区にある阪急神戸本線の駅です。 …

  • 鉄道車両解説 まとめページ (国鉄・JR)

    この記事は、「鉄道車両解説」の一覧となっております。青くなっている部分をクリック・タップして頂きますと各ページに遷移致します。  ​国鉄 電車・201系・44…

  • 【鉄道車両解説vol3】JR東日本 651系

    今回は、651系の紹介をしたいと思います。  ​651系の概要(651系電車)651系は、1988年から1992年にかけて製造された交直流特急形電車です。主に…

  • 【駅訪問記vol69】阪急伊丹線 新伊丹駅

    今回は、新伊丹駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月23日)   ​新伊丹駅の概要新伊丹駅は、1935年に開業した兵庫県伊丹市にある阪急電鉄伊丹線の駅です。…

  • 【甲種輸送】EF510-303 甲種輸送 2024-1/24

    2024年1月24日から25日にかけて、門司機関区所属となるEF510-303が兵庫から北九州貨物ターミナルまで甲種輸送されました。和田岬線内にて。牽引は愛知…

  • 【駅訪問記vol68】阪急伊丹線 稲野駅

    今回は、稲野駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月23日)  ​稲野駅の概要稲野駅は、1921年に開業した兵庫県伊丹市にある阪急伊丹線の駅です。  ​駅構造…

  • 【網干車】クモヤ145 1108 網干出場本線試運転 2024-1/24

    2024年1月24日、網干総合車両所所属のクモヤ145 1108が網干総合車両所での検査を終え、網干~上郡で本線試運転を行いました。  ​送り込み回送(1月2…

  • 【駅訪問記vol67】JR宝塚線 猪名寺駅

    今回は、猪名寺駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月23日)  ​猪名寺駅の概要猪名寺駅は、1981年に開業した兵庫県尼崎市にあるJR西日本 福知山線の駅で…

  • 【網干車】221系がダイヤ乱れの影響で北方貨物線を走行 2024-1/23

    2024年1月23日、JR神戸線 尼崎~立花間で発生した線路トラブルの影響により、米原駅・野洲駅発網干行きの快速列車が大阪行きに行先を変更したため、大阪→塚本…

  • 【駅訪問記vol66】湖西線 永原駅

    今回は、湖西線 永原駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月17日)  ​永原駅の概要永原駅は、滋賀県長浜市にあるJR西日本 湖西線の駅です。   駅構造(駅…

  • 【ダイヤ改正】3月23日に北大阪急行電鉄・御堂筋線 箕面萱野延伸に伴うダイヤ改正実施へ

    先日、北大阪急行電鉄とOsaka Metroが2024年3月23日にダイヤ改正を行うと発表しました。今回のダイヤ改正は北大阪急行線 千里中央~箕面萱野間延伸に…

  • 【奈良車】221系NC609編成 本線試運転 2024-1/23

    2024年1月23日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC609編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東~向日町(操)で試運転を行いました。岸辺にて。特…

  • 【駅訪問記vol65】近江鉄道本線 ひこね芹川駅

    今回は、ひこね芹川駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月10日)  ​ひこね芹川駅の概要ひこね芹川駅は、2009年に開業した滋賀県彦根市にある近江鉄道本線の…

  • 【網干車】225系L10編成「びわこおおつ紫式部とれいん」 試乗会が運行される

    2024年1月23日、網干総合車両所所属の225系L10編成「びわこおおつ紫式部とれいん」を使用した関係者向け試乗会が京都→石山で行われました。向日町にて。写…

  • 【鉄道NEWS】青春18きっぷ2024年(春季)発売へ

    本日、JR各社が2024年春季の「青春18きっぷ」を発売すると発表しました。この記事では、簡単な説明とルール変更点について纏めていこうと思います。(JR普通列…

  • 【駅訪問記vol64】琵琶湖線 彦根駅

    今回は、彦根駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月10日)  ​彦根駅の概要彦根駅は1889年に開業した滋賀県彦根市にあるJR西日本 東海道本線の駅です。 …

  • 【出雲車】273系Y3編成+Y4編成 近畿車輛出場試運転

    2024年1月17日、後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y3編成とY4編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→永原→吹貨東の経路で試運転を行いました。※2…

  • 【駅訪問記vol63】JR神戸線・和田岬線 兵庫駅

    今回は、兵庫駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月10日)  ​兵庫駅の概要兵庫駅は1888年に開業した神戸市兵庫区にあるJR西日本 山陽本線の駅です。和田…

  • 【工臨】DE10 1118牽引の厄神工臨が運転される 2024-1/15

    2024年1月15日、加古川線向けのレール輸送が向日町(操)→御着→加古川→厄神の経路で運転されました。岸辺にて。牽引は梅小路運転区所属のDE10 1118が…

  • 【鉄道NEWS】JR西日本が2024年春の臨時列車運行予定を発表

    本日、JR西日本が2024年3月1日~6月30日の間に運転する臨時列車の運行計画を発表しました。この記事では北陸線・北陸新幹線を中心に取り上げようと思います。…

  • 【鉄道NEWS】JR東日本が2024年春の臨時列車運行予定を発表

    本日、JR東日本が2024年3月1日~6月30日の間に運転する臨時列車の運行計画を発表しました。全て書くととんでもない長さになりますので、この記事では面白そう…

  • 【明石車】加古川線用103系 M2編成 廃車回送 2024-1/15

    2024年1月15日、網干総合車両所明石支所加古川派出所所属の103系M2編成が厄神→網干→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思われます。御着にて…

  • 【駅訪問記vol62】南海高野線 浅香山駅

    今回は、南海高野線 浅香山駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月9日)  ​浅香山駅の概要浅香山駅は、1915年に開業した大阪府堺市堺区にある南海電鉄高野線…

  • 【京都車】クモヤ145 1106 吹田出場試運転

    2024年1月15日、吹田総合車両所京都支所所属のクモヤ145 1106(D03編成)が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いま…

  • 【駅訪問記vol61】阪和線 浅香駅

    今回は、浅香駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月9日)  ​浅香駅の概要浅香駅は1937年に開業した大阪府堺市堺区にあるJR西日本 阪和線の駅です。  ​…

  • 【ダイヤ改正】近鉄が3月16日にダイヤ変更実施へ

    本日、近畿日本鉄道が2024年3月16日にダイヤ変更を実施すると発表しました。この記事では、ダイヤ変更の主な内容について触れたいと思います。  ​ダイヤ変更の…

  • 【駅訪問記vol60】大阪環状線 芦原橋駅

    今回は、芦原橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月8日)  ​芦原橋駅の概要芦原橋駅は1966年に開業した大阪市浪速区にあるJR西日本 大阪環状線の駅です…

  • 【甲種輸送】横浜市営地下鉄 10000形10131F中間+4000形4681F 甲種輸送

    2024年1月12日から14日にかけて、横浜市営地下鉄10000形10131F中間車と4000形4681Fの甲種輸送が兵庫→神戸貨物ターミナル→吹田貨物ターミ…

  • 【ダイヤ改正】名古屋鉄道が3月16日にダイヤ改正を実施

    本日、名古屋鉄道が2024年3月16日にダイヤ改正を行うと発表しました。この記事では、改正内容について見ていきたいと思います。  ​中部国際空港へのアクセス向…

  • 【鉄道車両解説vol2】国鉄 443系電車

    今回は、443系電車の紹介をしたいと思います。  ​443系電車の概要(443系電車 大和路線 今宮駅)443系電車は1975年に製造された事業用交直流電車で…

  • 【工臨】DD51 1193牽引 西明石工臨 2024-1/11

    2024年1月11日、西明石駅までのレール輸送が向日町(操)→御着→西明石までの経路で行われました。魚住にて。牽引は網干総合車両所宮原支所所属のDD51 11…

  • 【駅訪問記vol59】南海汐見橋線 津守駅

    今回は、南海汐見橋線(高野線) 津守駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月8日)  ​津守駅の概要津守駅は1913年に開業した大阪市西成区にある南海電鉄高野…

  • 【検測車】DEC741 加古川線検測 2024-1/12

    2024年1月12日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成が向日町(操)→宝殿→加古川→谷川→加古川→岡山の経路で架線検測を行いました。西宮にて…

  • 【駅訪問記vol58】阪急千里線 下新庄駅

    今回は、下新庄駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月5日)  ​下新庄駅の概要下新庄駅は1921年に開業した大阪市東淀川区にある阪急電鉄千里線の駅です。  …

  • 【甲種輸送】EF510-302 甲種輸送 2024-1/11

    2024年1月11日から12日にかけて、門司機関区所属となるEF510-302が兵庫→神戸貨物ターミナル→新南陽→北九州(タ)の経路で甲種輸送されました。鷹取…

  • 【駅訪問記vol57】桜井線 柳本駅

    今回は、柳本駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月3日)  ​柳本駅の概要柳本駅は1898年に開業した奈良県天理市にあるJR西日本 桜井線の駅です。  ​駅…

  • 【JR西】225系L11編成 甲種輸送・公式試運転

    網干総合車両所所属となる予定の225系L11編成が2024年1月10日に川崎車両を出場し、同日兵庫→神戸貨物ターミナル間で甲種輸送されました。また翌日11日に…

  • 【駅訪問記vol55】桜井線 金橋駅

    今回は、金橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月3日)  ​金橋駅の概要金橋駅は、1913年に開業した奈良県橿原市にあるJR西日本 桜井線の駅です。読みは…

  • 【宮原車】DD51 1109+DD51 1191 米原訓練が運転される2024-1/10

    2024年1月10日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1109とDD51 1191を使用した米原訓練が宮原(操)→大阪→米原(操)→大阪→宮原(操)の経…

  • 【駅訪問記vol55】近鉄大阪線 松塚駅

    今回は、近鉄松塚駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月3日)  ​松塚駅の概要松塚駅は、1925年に開業した奈良県大和高田市にある近畿日本鉄道 大阪線の駅で…

  • 【南海】8300系8321F 高野線試運転 2024-1/9

    2024年1月9日、南海8300系8321Fが羽倉崎→難波→千代田→橋本→堺東→千代田の経路で試運転を行いました。大和川橋梁にて。少し種別表示が見にくいですが…

  • 【駅訪問記vol54】琵琶湖線 守山駅

    今回は、守山駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​守山駅の概要守山駅は、1912年に開業した滋賀県守山市にあるJR西日本 東海道本線の駅です…

  • 【南海】2000系2035F 汐見橋線入線試験 2024-1/8

    2024年1月8日、南海2000系2035Fが高野線(汐見橋線)岸里玉出~汐見橋間で走行試験を行いました。津守にて。「岸里玉出方面」の看板が汐見橋線であること…

  • 【駅訪問記vol53】東海道線・高山線 岐阜駅

    今回は、岐阜駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​岐阜駅の概要岐阜駅は、1887年に開業した岐阜市橋本町にあるJR東海の駅です。  ​駅構造…

  • 【南海】8300系8321F 高野線・南海本線試運転

    2024年1月5日、8300系8321Fが千代田→なんば→和歌山市→羽倉崎の経路で試運転を行いました。天下茶屋にて。大阪市内で試運転を見ることが出来たのは珍し…

  • 【駅訪問記vol52】東海道線 尾張一宮駅

    今回は、尾張一宮駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​尾張一宮駅の概要尾張一宮駅は1886年に開業した愛知県一宮市にあるJR東海 東海道本線…

  • 【鉄道車両解説vol1】JR西日本 201系

    今日は201系電車の紹介をしたいと思います。このような記事を執筆するのは初めてですので色々至らない点もあるかと思いますが、最後まで宜しくお願い致します。201…

  • 【駅訪問記vol51】東海道線・城北線 枇杷島駅

    今回は、枇杷島駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​枇杷島駅の概要枇杷島駅は1886年に開業した愛知県清須市にあるJR東海 東海道本線、東海…

  • 【甲種輸送】東京メトロ2000系2140F 甲種輸送

    2024年1月5日から東京メトロ丸ノ内線用2000系2140Fが徳庵から横浜本牧まで甲種輸送されています。神崎川(信)付近にて。思ったよりお東本線側の橋の影が…

  • 【駅訪問記vol50】東海道線 熱田駅

    今回は、熱田駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​熱田駅の概要熱田駅は、1886年に開業した名古屋市熱田区にあるJR東海 東海道本線の駅です…

  • 【6年前の今日は・・・】205系HH403編成 吹田入場回送

    今日は1月4日ということで、大発会がありました。取引開始直後は軟調な展開でしたが、それ以降は持ち直す展開でしたね。海運の上げが凄かったですが、陸運や石油関連株…

  • 駅訪問記 東海地方 まとめページ

    この記事は駅訪問記、東海地区(JR東海+東海地区第三セクター)のまとめ記事です。青くなっている部分をタップ・クリックして頂きますと各ページに遷移致します。※順…

  • 【駅訪問記vol49】東海道線 共和駅

    今回は、共和駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​共和駅の概要共和駅は1933年に開業した愛知県大府市にあるJR東海 東海道本線の駅です。 …

  • 【奈良車】201系・221系・227系を使用した大神神社初詣臨が運転される(2024)

    2024年1月3日、桜井線 三輪駅最寄りの大神神社への初詣客輸送のため、桜井線で臨時列車が運行されました。私が撮影したのは1月3日ですが、1月1日、2日にも同…

  • 【駅訪問記vol48】東海道線 三河三谷駅

    今回は、東海道線 三河三谷駅の訪問記です、(訪問日:2023年12月29日)  ​三河三谷駅の概要三河三谷駅は、1929年に開業した愛知県蒲郡市にあるJR東海…

  • 青春18きっぷの旅 大阪→名古屋 (東海道線・大垣乗換有)

    先日名古屋へ行ってきましたので、青春18きっぷを使用して大阪から名古屋へ向かうルートの紹介をしたいと思います。こちらの記事で既に記載した内容ではありますが、今…

  • 【駅訪問記vol47】東海道線・琵琶湖線 米原駅

    今回は、米原駅の訪問記です。(訪問日:2023年12月29日)  ​米原駅の概要米原駅は1889年に開業した滋賀県米原市にあるJR西日本・JR東海の駅です。在…

  • 新年の御挨拶(2024年)

    本題に入る前に、本日北陸地方で震度7の地震が発生致しました。被害に遭われた方に御見舞い申し上げます。特に能登半島、石川県珠洲市や輪島市、七尾市は大きな被害が既…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シーラカンスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シーラカンスさん
ブログタイトル
シーラカンスのブログ
フォロー
シーラカンスのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用