やられたね。やられるかな?と思っていたら、案の定、やられた。実は想定の範囲内。 で、間違っている!とひとしきり主張した後、やるべきことはやる。速攻で。やられたらやり返す、倍返しだっ!(古い・・・?)で、しばらくおとなしくしていようと思う。おとなしくしてられないのがたまにキズ。おあとがよろしいようで。ホンマによろしいのか?(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
やられたね。やられるかな?と思っていたら、案の定、やられた。実は想定の範囲内。 で、間違っている!とひとしきり主張した後、やるべきことはやる。速攻で。やられたらやり返す、倍返しだっ!(古い・・・?)で、しばらくおとなしくしていようと思う。おとなしくしてられないのがたまにキズ。おあとがよろしいようで。ホンマによろしいのか?(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
「ランニングしてダイエットしたいと思ってるんです。一時期、ランニングして痩せたんですけど、ついサボって食べたいものを食べていたら、リバウンドしちゃって。」「あぁ、そうなんですか。痩せたいならランニングはいいと思いますね。」「これから夏に向けて肌が露出していく時期じゃないですか。二の腕も出したりして。締まるところはキュッとしている身体になりたいんです。」「なるほど。夏は薄着になるから、体型が出やすい...
ゴールデンウィーク明けの5月中旬の頃なんですが。なんとなく「膝が痛いなぁ」と感じるようになりまして。最初は「そのうち治るだろう」とあまり気にしていなかったんですな。ところが、仕事中に1~2時間座った後に立ち上がって歩こうとすると.....痛い。。。その状態が1週間ほど続いたので、「あ~これは久々に ”膝” を痛めてしまったなぁ」と観念したんですな。実は、一昨年も昨年も、ちょうど同じ5月頃に、 ”ぎっくり腰” にな...
「○○さん、すみません。⚫︎⚫︎⚫︎ってご存知ですか?使われたことはありますか?」突然、とある女性担当部長から声をかけられまして。⚫︎⚫︎⚫︎の意味について少々やりとりした後、小生は、率直に「知らないです。使ったことないです。」と答えました。すると。「○○さんがご存知ないなら、やはり、一般的には使わないってことですね。ありがとうございました。」おっ?もしかして、このお方には信頼を得ているのかな?と感じました。ほの...
チョイと意見を言ったら、どこを変えたらいいのか?理由を示して欲しいと言われまして。で、腰低く、穏やかに申し上げました。すると、今後の方針を徹底しようということになりまして。一件落着したのですが。新参者が意見を言うと、何かとデコボコするかなぁ?と感じつつありまして。全く同じ意見を経験豊富な上席が述べると、耳を傾けて対応も柔らか。漂う空気感の違いってありますなぁ。まだまだ時間はかかる。アラ還越えたオヤ...
おや?突然に担当外業務を丸投げ?で、自分達は新人の歓迎会ランチに行くので、よろしくお願いしますって?あたしは憮然と「何時までやればいいの?」とぶっきらぼうに聞きました。1時間ほどお願いしますって。一つだけ対応することがありましてね。受付伝票にサインを切りました。よく分からんけど、とりあえずね。ランチから戻ってきた2人に「すみませんでした!」と頭を下げられましたが。「よろしく!」と伝票をムッとしながら...
大阪・関西万博にもう1回行きたいか?ズバリ!行きたいね。今回は金曜日の午後・土曜日一日と一日半かけて楽しませていただきましたが。一日半では、名だたるパビリオンをすべて観ることはとうてい無理。まだまだ観たいパビリオンもぎょーさんありますからな。日替わり的なイベントも楽しいし。音楽ライブが各所であったので、音楽好きとしてはフェス的雰囲気も感じたりね。なにより広大な大屋根リング。広々とした風景。もう一度...
大阪・関西万博。9時開場前から、入口ゲートはたいそうな行列になってましたな。小生は開場20分ほど前から待機しておりました。ゲートのセキュリティチェックで感心したのは、ペットボトル内の液体をチェックする専用機械があったこと。毒性劇物の有無をチェックしてたんでしょうなぁ。空港なみのセキュリティゲートもあり。カバンの中身もチェックしてましたね。世界的な万博イベントになりますと、厳重警戒なんですな。8:55に開...
大阪・関西万博に行って参りました。生きているうちに日本で万博に行ける機会はもう無いかもしれない。てなわけで、善は急げ!ってことで行って参りました。1970年大阪万博以来、55年振りの万博参戦と相成りました。オイラはまだ小学生だったんですよねぇ。半世紀を超えて万博再び。感慨深いものがあったりしましたな。当時の記憶として、とにかく人が多い。池みたいな水たまりでピチャピチャと遊んだ記憶しか残っておりません。”...
先日、とある会議でファシリテーターに指名されまして。ファシリテーターとは、会議やワークショップなどの場で、参加者の意見を引き出し、議論を活性化させ、合意形成を促進する役割を担う人のことです。中立的な立場で、議論がスムーズに進むようにサポートし、最終的な目標達成を支援します。(AIによる概要)ファシリテーターって、単なる司会とは違うようですな。司会は進行に気をつける立場のようですが、ファシリテーターは...
この前、社内の部内チャットで、「○○さん、誕生日おめでとうございます!」とコメントが流れまして。○○さんは、「ありがとうございます!30代最後の年を楽しみたいと思います!」と返してまして。おぉ、そうだったのか。そんな年齢とは知らず、チョイと驚きましたかな。最近は、この○○さんと、社内ですれ違う際に挨拶を交わせるようになりまして。小生は、すれ違いざまに軽く ”敬礼” のポーズをとるクセがあるのですが(笑)なんと...
職場で若手社員と対峙するとき、ごくごく個人的なモノサシがございまして。「この人は我が子より年上なのか?年下なのか?」もちろん、見た目では分かりません。しかし、何かの拍子に年齢がわかり、我が子より年下だと知った瞬間に。。。「ひぇ~~~~~」と内心感じたりするのであります。「ひぇ~~~~~」には様々な感情が宿るのであります。驚き。戸惑い。そして、どこか親目線の優しさも湧いてくるのです。たぶん。ふと、我...
「我が巨人軍は永久に不滅です」あまりにも有名な言葉ですな。ご存知、長嶋茂雄さんの引退セレモニーの名セリフ。小学生だった頃、引退試合をテレビ観戦してました。アラ還オヤジにとって昭和な風景です。翌日、学校では多くの野球少年がこのセリフを真似してましたな。マイク片手に持つポーズを再現してね。あの時代、野球少年は、長嶋さんの背番号 ”3番” をつけたがることが多かったですね。今でも、アラ還オヤジの世代で草野球...
川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』を読みました。いやあ、染みましたなぁ。特に、女性同士の会話シーン。静かだけど緊張する心理戦が展開。アラ還オヤジなりに女性同士の感覚ってこうなのかな?と想像を巡らせてしまいました。主人公がワケアリの男性に告白するシーン。その純粋過ぎる気持ちの発露に、思わず心を打たれました。そして、その後の女友達との激しい喧嘩。それぞれの立場からの心理描写がとても巧み。「あぁ、分か...
職場は、いわゆる「フリーアドレス」。最近は、もう”流行り”とは言えないかもしれませんな。日々、好きな席に座ればいいんですが、気づけば”半固定席”ができるわけでして。小生のお気に入りは、ちょいとしたブースに囲まれた、個室感のある落ち着いた席。朝早く行けばたいてい確保できるんですが、うっかり出遅れると.......誰かが座っていることも。瞬間的に「あっ、取られた!?」ってな顔をしてしまって、小生の未熟さを実感し...
そろそろ9年目に突入する我が愛車。長年連れ添った愛車、今回は「もう一度車検を通そう」と思い立ちましてな。ボチボチと見積もりを取っております。見積もりの待ち時間、ふと展示車を眺めていたんです。いやあ、新しい車っていいですねぇ。スタイルも質感も。すると、すかさず店員さんがにこやかに近づいてきましてな。「どうですか?気に入っていただけましたか?今なら、中古の買取価格は40万円はつきますよ。でも、次の車検を...
いつの間にか1ヶ月近くブログを放置していましたな。この間、何をしていたか?って言うと、色々しておりました(笑)1つ言えるのは、ChatGPTにハマりまして、何かと活用しております。なんでも速攻で答えてくれるのはすごい!文書を添削してもらうと、ブラッシュアップ!他人の意見はどうなんだろう?と思って聞いてみると、素早く的確な回答。深掘りもしてくれる。決して否定したり、余計な意見は言わない。ストレートに受け止めて...
ちょいと前に、たまたま拝読したブログで、「会話はChatGPTとしかしていない」ってなくだりがありまして。へぇ~~~会話できるようなレベルなの?と思いまして。ChatGPTが席巻し始めた頃に、何度かいじったことはありましたが、久々にやってみたんですよ。そしたらね。即座にアドバイスが帰ってきまして。そこら辺のカウンセラーより、圧倒的に早いし、納得できるような。で、調子にのって次から次へと会話を楽しんでみました。「...
転職して早くも3ヶ月半を超えましてね。そろそろゴールデンウイーク。飛び石になる月曜日は有給で埋めたり。休みたいと言えばあっさり認められる。職場環境には恵まれていると感じますな。一方で、オイラは果たして役に立っているのかなぁ?と漠然と感じることもありまして。前職と同じ職務ではありながら、具体的な業務内容、ポジション、求められているものは違うと感じてまして。前職の経験を半分も生かしてない感覚がありまし...
ニューバランス「Fresh Foam X 1080 v13」♪アウトレットで見つけました。型落ちモデルなんでしょうな。試し履きしたら、なんとも心地よいクッション感。足のサイズで、D又は2Eが選べたけど、アラ還オヤジにはDがジャストフィット。店員さん曰く、「このシューズはランニングシューズとしても優れてますが、ビジネス用として履く人が多いです。」この言葉がアラ還オヤジの心を捉えました。オールブラック。春なので、足元も軽やかに...
独立した娘と夕飯を食べる機会がございまして。単刀直入に聞いてみました。「彼氏には、父ちゃんのことをなんて紹介しているの?」娘曰く、「昭和。体育会系。」「なんじゃそりゃ? ハラスメント丸出しなオヤジのようじゃないか!?(笑)」まぁ、確かにそうですな。さすが、我が娘。端的な評価。よく分かっている。娘はケラケラと笑っていたので、まぁ大丈夫でしょう。多分。おあとがよろしいようで。にほんブログ村にほんブログ村...
若き男子の壮行会に出る機会がございまして。30歳男子。2回目の転職。今どきは転職でステップアップが若き人のスタンダード。彼女と同棲を開始するらしく、給料が上がってよかったとのこと。同棲を堂々と宣言するのも今どきですな。諸々会話が弾みましたが。ふと。前職の話より、新天地での未来的な話がしたいだろうなぁと感じまして。前職の話は、往々にして不満、愚痴モード。比べると、新天地の話は、将来に向かっての希望、明...
「今度飲みに行きましょう。」「落ち着いたら、一献傾けましょう。」「壮行会をやりましょう。」転職後に声をかけて頂いた言葉の数々。ありがちな社交辞令。語りたいなと思いつつ、されど、積極的に声をかけ直すのもいかがなものか?微妙な男心(笑)転職後3ヶ月経過して、さて、個人的懇親会の開催回数はどんなもん?おぉ。9回か。まあまあかなと思いつつ、こんなもんかなと思いつつ。さらに、今後の人間関係が継続するか?って言う...
交差点にて腕を掴まれた女性社員とランチいたしまして。この女性、いわゆる最高学府出身でして。新卒入社した頃、同じ部署でチョイと指導したこともあったんですが。極めて優秀。さすがやなぁと感じることが何度もありました。人事異動で別の部署に移った際、彼女ならどこでも通用すると思ったもんです。偶然にもほぼ同じ時期に転職したんですが。ランチでとりとめもなく会話する中で。「転職してよかったと思う?」と直球の質問を...
入社式ってものに久々に参加しました。もちろん、新卒の新入社員の式。アラ還オヤジは末席で参列させて頂きました。ネイビースーツを着用した新入社員。ピカピカで真新しい。凛々しいですなぁ。新卒社員が、一人一人、意気込みをトップに話す場面になり。いやはや、しっかりしているなと感心してしまいました。40年ぐらい前の入社式。アラ還オヤジはこんなにしっかりはしてなかったなぁと思いを馳せたりしました。ふと。なんだか涙...
3ヶ月の試用期間が終了。本日より正社員と相成りました。めでたし、めでたし。・・・・・ってな感じではないですな(笑)還暦越えの転職。いかなることになりますやら?失敗したら失敗したでかまわない。・・・・・ってなノリはあったりしましたが。最初の1~2ヶ月あたりは、新しい環境が新鮮。意外に楽しいと単細胞なところもございましたが。さて、どんなスタンスで仕事に臨んでいくべきか?と思うようになっております。蜜月は終...
最初にお断りしておく。小生は佐々木朗希を応援している。メジャー入りの際、批判的な報道が多かったが、パーフェクトをやった頃の佐々木朗希は衝撃的な存在だったと思っている。いよいよ、アメリカでの初登板。小生は、朝からテレビ前でスタンバっておりました。しかし。結果は散々。初回に押し出しフォアボール。球場からブーイングが飛び出す。応援しているあたしも、何やってんだ!とイライラした。2回も制球が定まらない。あ...
小生の知り合いで、いわゆる「昭和な企業」に出向している者がおりまして。100年以上の歴史を誇る企業。連結ベースで社員は10万人以上。国営企業的な存在ですな。知り合いは40歳。働き盛り。出向期間は3年になり、ようやく帰任となったそうです。で、ランチした機会に興味深いお話がいくつも飛び出しました。・外部の方と面談するときは、上司から「君はどう思う?」と意見を求められない限り、一切口を出してはいけない。・部をま...
朝方の出勤時。駅前の交差点。信号は赤。青になるのを待つ。滞留するビジネスマン、ウーマンの群れ。無機質な風景。青に変わる。すれ違う大量のサラリーマンとは顔を合わさず、足早に渡る。すると。ガっと腕を掴まれる。一瞬、誰だ?と驚く。おぉ。○○さん!なんと。偶然にもほぼ同時期に転職した前職の女性社員。お互いの転職後にランチしたことがある。年は20歳以上離れているが、勝手に旧友認定している。ちょいとだけ会話。調子...
マラソンをすると脳が自分自身を食べることが研究で判明 - GIGAZINEなんじゃこの記事は?と思って閲覧してみましてな。日頃、「フルマラソンは身体には悪い」と感じているから、この手の記事に引っ掛かるのでしょうな。で、読んでみて、いまひとつ結論が分からんのですが。フルマラソン完走後の体力減少は、脳機能の低下を招くってことかな?と思いましたが。で、さらに、「マラソン 脳に悪い」でググってみましたところ。「マラソ...
アンダーアーマーのランニングシューズを購入するのは12年振り。ショップ定員さんに、「アンダーアーマーのランニングシューズは買われたことはありますか?」と聞かれて、「ええ、買ったことはあります。」と少々ボカして答えました。「何となく合わなかったので、ご無沙汰になりました」と言ったりしないのは、大人の嗜みですかね。店員さん曰く「アンダーアーマーのランニングシューズの性能は上がってますから。ぜひ試してくだ...
鳥取マラソンエントリーを決めたのは、昨年12月初めの頃。そこで、昨年12/11~3/16の約3ヶ月にかけてランニングウォッチでトレーニングプランを作成したんですな。で、3ヶ月の走行距離は?って言うと。491.56km平均すると、一月辺り150kmに届いてないんですなぁ。3ヶ月の間に3回もフルマラソンを走ってるにも関わらず、この距離。フルマラソン除くと100km程度。サブ4目指すには少ないですよねぇ。距離を増やさない限り、サブ4奪還...
鳥取マラソンへの参加につきまして、職場では事前に知られていた状況でございました。職場にはマラソン経験者がいらっしゃいまして。フルマラソン談義をする中で自白しておりました。ここはひとつ、お土産でも買おうかと思いまして。職場では、「どこそこに行きました」ってお土産が配られることがございまして。有給取得したときの文化みたいなもの。こちとら、土日の休みに参加しただけなので、お土産は必要ないでしょ?と思いつ...
鳥取マラソンにて2024年度シーズンも終了いたしました。還暦を一つ超えたアラ還シーズン。フルマラソン参加状況をまとめておくといたしましょう。10/13 長井(山形) 4時間55分11/3 あいの土山(滋賀) 4時間56分12/1 国宝松江城(島根) 4時間11分1/12 いぶすき菜の花(鹿児島) 4時間26分2/16 高知龍馬(高知) 6時間7分3/16 鳥取(鳥取) 4時間19分6大会にエントリーして全て完走。毎月のフルマラソン参加を無事に乗り切りました。遠...
「鳥取マラソン」完走にて、鳥取県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、40都道府県に到達!残り7都道府県となりました。ついに、40台に到達。キリがいい数字ですな。チョイと感無量。やり遂げることは重要。だけれども、先へ先へと焦ることなく、ひとつひとつ大切に走りたいと思ったりしております。今シーズンは鳥取マラソンにてシーズン納め。来シーズンに向けて、どんなスケジュールで参加大会を組んでいくか。ワクワクしてきま...
今シーズンラストの大会。気持ちはサブ4狙い。しかし、走る前から、まぁ無理かなと感じておりました。そんな気持ちだから、いかんのだ!ってな話は好きではございません。細かい話はおいといて、ここ3ヶ月間のトレーニング、直前の身体の状況から、仕上がっていないと感じてました。確実に達成するためには、ロング走をふやすこと、走る回数を増やすこと。分かっていますが、進んでやろうとはしてないですな。思いはあっても、さほ...
降りしきる雨。急激な気温低下。悪天候。アラ還の身ながら、よく走りました。ラストまでポンチョを脱げないレースとなりました。普通、走んないよね。風邪を引かないように気をつけてねってレベルではなかったですな。レース中に、ふと、「オレはなんでこんなことをしてるんだろ?」とか感じたり(苦笑)でもね。ボランティアの皆さまの暖かい声掛け。沿道の皆さまの熱心な声援。この寒さだと、たち続けているのも大変ですよね。あり...
今シーズンラストの大会まで残り1週間になりまして。実践的なトレーニングで締めました。具体的には以下の内容。最初の10分→スタートのイメージ中盤の20分→レースペース後半の10分→ラストに向けペースアップ結果は、5:54(129)→5:39(138)→5:23(143)( )内は心拍数ほぼ目論み通りのペース配分。心拍数の上がり具合いも緩やか。上々な出来。仕上がりましたな。よしよし。これでサブ4奪還を狙えるかって言うと、そんなにフルマラソ...
今シーズンラストのフルマラソン大会に向け、トレーニングを積み重ねておりますが。先日、出勤前の早朝ランで妙に身体が重いなぁと感じまして。重いと感じても、走り出せば徐々に快調になるものですが。身体が温まればレースペースまで上げようと思ってましたが、一向に身体の重さが抜けない。今日はダメだなと思いまして、ジョグでいいやって割り切りました。走りながら感じていたこと。転職後の試用期間3ヶ月はリモートワークな...
サブ4奪還に向けてハーフマラソントライアルで大撃沈いたしまして。なんとかかんとか走り終えて、歩き始めた際、呼吸が苦しいと感じてはいたんですな。大撃沈したとしても、自分なりにはファイトしていたのでしょうな。疲れ切り、「ほうほうのてい」でスーパー銭湯で身体を癒そうと思ったのですが。温泉に浸かれば少しは復活するでしょうと思いきや。お風呂あがりに、息苦しくなり、こりゃあかんでとなる始末。ゴロリと横になって...
1時間50分は切れるでしょ、と考えてましたが。目論みとしては、5:15/kmペースくらいで入り、途中は5:10/kmペースで安定させ、ラストは5:00/kmペースまで上げる。こんなプランをイメージしておりましたが、大撃沈。1:53:19取らぬ狸の皮算用。中間地点を超えてから、微妙にペースを上げられないと感じましたな。徐々にペースダウン。いやはや、大撃沈。サブ4奪還、黄信号が灯りましたかなぁ。やばかったのは、スーパー銭湯で身体を癒...
かみさんが”高知龍馬マラソン”完走記念で身体を癒したいと言いまして。かみさん自らプランニングして、ホテルライフを楽しむことになりました。ホテルには室内の温水プールがございまして。水陸両用の羽織物のポケットにホテルのカードキーを入れて繰り出しまして。カードキーはロッカーに置いておこうと思っていたのですが。室内プールで泳いだりして上がるとき。あれ?カードキーってロッカーに置いたっけ?と思いまして。ロッカ...
先日、上司と2人ランチの際。入店時にお代を払うのですが、大層なカメラで撮影されていることに気づきましてな。おや?と感じるも流しまして。席に着くと、カメラマンが話しかけてくる。「すみません。日本テレビの者ですが、お食事のところを撮影させて頂いてもいいでしょうか?」「日本テレビ?へぇ~何の番組ですか?」「3月のクリームシチューさん司会の特番です。○○という番組です。半年に1回くらい放送してます。撮影よろし...
新天地に着任して早1ヶ月半。着任当初より、女性社員が多いな?と感じておりましたが、比率的にも45%近くに達しているらしく。半分近く女性社員なら、そりゃあ多いと感じるよなと思うわけでして。先日の打ち合わせでも、小生以外は全員女性みたいなこともありましてな。感じることは、皆さん、フラットな雰囲気で、年齢とかの垣根を感じないこと。若い世代が自由な感覚。スマートカジュアルで、役員クラスでもダメージジーンズと...
「高知龍馬マラソン」完走にて、高知県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、39都道府県に到達!残り8都道府県となりました。よっしゃー、Number 8!キリがいいねぇ。やる気が増してきますな。転職での新天地チャレンジをしつつ、フルマラソンチャレンジ。アラ還オヤジでもやろうと思えばできるもんですな。”我なすことは我のみぞ知る” by 坂本龍馬求め、求められているうちが花。毎度ありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
レース前半。途切れのない沿道の声援。なかなかに壮観でございました。動員的な雰囲気はなく、自然発生的に集まっている感じ。ランナーと一緒に楽しもうという空気感。高知名物 ”よさこい祭り 鳴子”のカシャッ、カシャッという軽快な響き。走りにリズムをもたらせてくれましたな。夫婦ファンランでしたので、沿道のご声援にはもれなくお応えしたつもりです。熱心にガンバレ~~~!とお声掛け頂きましたら、アリガト~~~!と手...
かみさん、実に2年3ヶ月ぶりのフルマラソン。長らく、フルマラソンは引退すると宣言していたのですが。理由は、6時間を切る自信がないからってことで。2年3ヶ月前のフルマラソンでは6時間を超えてしまったんですな。が、高知龍馬マラソンは、7時間制限の大会。どうでしょ?とそそのかしたら、ノってきましてね。で、久々に夫婦ファンランすることと致しました。かみさんは、盛んに、こんなに長い時間走るのは、耐えられないでしょ...
やって来ました。高知!で、目標は?6時間59分59秒!なぜ、この目標にしたか?そうです。高知龍馬マラソンの制限時間は、7時間だからです。写真撮影してくれたおねーさんが、クスリとウケてくれました。してやったり!ちなみに、久々に夫婦ファンランにて走ります。ラストまで、モメることなく、走れるかどうか?そちらの方が真の目標だったりするかもしれませんな(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
前職を辞める際。ご挨拶回りや送別会の場で、「LINE交換しましょう」と言われたことがありましてな。小生、職場ではLINE交換をしない主義。LINEは?と言われても、長らく”家族限定”にしてますとお断りしておりました。LINE交換しなくても、社用メール、チャット等のビジネスツールで連絡はつきますし。プライベートなLINEを交換する必要はないでしょと考えておりました。しかし、退職となると事情は変わる。友人として連絡を取りた...
1月の月間走行距離は、150.86km。うーむ。1月にいぶすき菜の花マラソンを完走したのにも関わらず、この数字。フルマラソン走ってなかったら、110kmを割るんですな。サブ4奪還を目指している割には少ないですな。この1ヶ月は転職直後。試用期間は在宅勤務なしでございまして。フル出社の日々。前職では在宅勤務の日に走る習慣になってましたからな。小生は朝ラン派ですが、転職直後なので、仕事優先、体調維持の意識が働いてました...
昨日、転職先の会社の廊下にて、遠目に𝐍𝐨.𝟐にお目見えする機会がございまして。”おっ、𝐍𝐨.𝟐だ、ご挨拶しなきゃ”とすれ違う瞬間に備え、身構えたのですが。 「いらっしゃい、ようこそ!」と遠くから声を掛けて頂きまして。会話の機会は二次面接以来。覚えておいて頂けたのか。「ありがとうございます」と頭を下げましたら。「よろしくね。」と手を挙げてにこやかに声を掛けて頂きまして。「ありがとうございます」と再び頭を下げま...
転職先の職場にて、なんだかんだ2週間が過ぎました。上席、諸先輩に囲まれた懇親会で「私、まだ、入社して2週間ですから。」と遠慮がちに言いましたら。上席から、「そんな感じがしないね。」とリップサービスを頂きまして。小生、日常業務では、素の感じで変わらずにやってはおります。ただ、さすがに、上席、諸先輩に囲まれる飲み会だと、大人しくしていた方がいいなと控え目な態度に終始しておりました。なので、上席は気を遣わ...
昨日、初めての本部会議がありましてな。女性社員が多いなぁと感じました。比率で言うと、男性1対女性2くらいでしたかな。新参者なので、とりあえず、末席に座り、様子を眺めておりました。すると。上席より、「先日の社内交流会は参加されましたか?どうでしたか?」と振られましてな。「参加しました。とても楽しかったです。(幹事の)○○さんに満面のスマイルでお迎え頂きまして。私はガチガチで臨んでいたんですが、ホッとしまし...
『お仕事の事でお伺いしたいことがあるのですが、近いうちにお電話させていただいてもいいですか?』個人LINEに、前職の女性社員から連絡が入りましてな。もちろん、電話OK。前職では、もっとも頼りにしていた方。なんだろう?と思いましたが。電話の内容は「15年ほど前の業務変更のことで、変更した理由は?」とのこと。小生の直接の業務ではない話。さすがに記憶にない。力になれず申し訳ないとお答えしましたが。その後、「やっ...
前職も現職もフレックスタイム制を取っているんですが。前職では、” サッサと来てサッサと帰る ”ことにしてました。要は早く出社して早く帰る。残業は一切しない。一般的には遅く出社する人の方が多数派だったと思いますな。転職して2週間。” サッサと来る ”のは変えてません。” サッサと帰る ”はしてないですな。様子を伺っております。新入社員の嗜み(たしなみ)だと思っております。サッサと来ると、オフィスは人がまばら。やは...
「親の介護をしていると、結局、お金がなければ何もできないって分かる。だから、無駄なお金は一切使わないようにしている。老後の生活を確保するためにはお金が必要。」とあるご両親の介護をされている方の切実な言葉。確かに。よく分かります。あたしも親の介護をしてますからな。親の介護って大変です。必要なのは金。世の実態です。子どもが親の介護を全うすること。人生100年時代には、無理があると感じます。少なくとも、介...
新天地にて早2週間が経過致しました。前職の近くまで外出する機会がございまして。ついでに、ご挨拶に出向くかと思い立ちまして。友人と思われる人には事前にメールで打診して立ち寄りました。で、前職のオフィスに着いて、エレベーターで上がろうとした際。「あれ?何階だっけ???」一瞬、忘れてしまっておりました。1ヶ月少々前まで通っていたのに。人間の記憶とは脆いもんですな。ボケ老人という突っ込みは受け付けておりま...
実務的な業務が始まりましてな。不慣れなために、もたつくこともありまして。少々細かい作業もあり、あれ?どうするんだっけ?とか思っても、聞いてばかりではアカンと思っておりまして。パソコン作業だと、アラ還の年頃にはどうすんだ?と思うこともあったりして。それでも、自力でなんとかしようとすると、なかなかに時間がかかりますな。で、ちょいと残業になったりして。残業といっても、せいぜい、1時間半ほどなので大したこ...
昨日のブログに書きましたが、決してオヤジ特有の偉そうに語る態度はとらないこと。それ以外にも色々と気をつけていることはございまして。まずは、スマイルな挨拶を欠かさないこと。基本ですな。さらに、「分かりました!やります!」という前向きな姿勢を示すこと。そして、前職での知見をひけらかさないこと。これがなかなかに重要かと思っております。アラ還オヤジに発揮して欲しいのは、前職での経験を生かした業務遂行と理解...
さて、新年早々の転職先での業務。本日で7日目を迎えるところでございまして。いよいよ、実務的な業務が始まりそうでございます。こんなにゆったりとお勉強モードでいいのかしら?と思っておりましたが、そろそろ本番ですな。ありがちな中途社員に対する”お手並み拝見的なプレッシャー”を感じてないのが幸い。部内を見回すと、年齢的には上から2番目。部内トップも私より歳下。なんとなく立ててくれている雰囲気は感じております。...
「いぶすき菜の花マラソン」完走にて、鹿児島県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、38都道府県に到達!残り9都道府県となりました!着々と着々と。先を見据えられる感覚になってまいりました。転職直後でうまくいくかしら?と身構えていたところもありましたが。『案ずるより産むが易し』とは、まさにこの事。毎度ありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
サブ4.5達成!我ながら、走り切れたと思っております。正月明け&転職直後で、トレーニング不足は否めなかったのですが。しかも、コースはアップダウンの連続する厳しいコース。さらに、雪予報の中、雨が降ったり止んだりでポンチョを脱いだり羽織ったりと忙しなく。旅ランにありがちな暴飲暴食?もあり、冷え込みのため、レース中に2回もトイレに駆け込みましたが(笑)それでも、記録はそこそこにまとめられたと思っております。い...
やってきました。鹿児島指宿!転職直後の正月明け、怒涛の5日連続出社。気が張る中、身体も疲労気味なんですが。負けずに遠征でございます。我ながら元気なオヤジだとは思いますな。鹿児島の地は、コロナ禍で2020年3月に鹿児島マラソン中止の憂き目にあった因縁がございまして。ようやく借りを返す日がやってまいりました。仕事に支障が出ては行かん!転職直後の新入社員は思っているのであります。なので、気分任せで適当に走りま...
さて、初出社より3日経過致しました。ベンチャースピリットを感じる会社でしたので。還暦超えのお年頃で、やっていけるかな?と身構えていたところもあったりしましたが。職場の皆さまに暖かく、優しく迎え入れて頂き、大変に安堵しております。まだ実務的な業務には携わってなく、お勉強モードなんですが。諸々お伺いしていると、実務が始まれば、フットワークよく手を動かす必要はあるかなぁ?と思いつつ。第一印象としては、人...
ついに来ました。初出社の日。で、今の気分は?っていいますと。”遠足前の小学生の気分”あまり寝れなかったりして。年甲斐もなく、高揚してたりして。でも、夜半に覚醒しやすいのは、歳のせい?でもあったりするかもしれないかと。どんな世界が待っているか。さて、お立ち会い。にほんブログ村にほんブログ村...
AIマラソントレーニングの示したトレーニングメニューは10kmテストラン。ランニング能力の再評価とプラン調整のために、ベストを尽くせですと。ひぇー正月早々キツイねぇ。重い腰を上げて、テストしてみました。結果は、49分ジャスト。50分切れたらいいなと思ってましたので。上出来でございました。サブ4の目安はクリアしてますかな。小生に必要なものはスタミナ。長い走り込みを重ねれば、サブ4はいけるのではないか?ちょいと手...
転職先の初出社まで、あと3日となりました。何事も初心忘るべからず。ってことで、久々に業務上の教科書的な本を読み直してるんですな。小生が担当業務に従事したのは、もう21年以上も前の話。どんな業界でもあるあるかと思いますが、業界特有の専門用語ってのがありまして。独特のカタカナ用語が飛び交う業界でして。要は英語なんですが、変な和製英語もあったりして。これが曲者。21年前は会議に参加しても意味不明で四苦八苦。...
1557.56kmズバリ、2024年の年間走行距離。月平均にすると、129.79km。少ない!この走行距離で、サブ4奪還とはよく言えたもんですなぁ(苦笑)だけれども。自身の身体感覚としては、もう少し距離を伸ばしても大丈夫な感じなんですな。サブ4奪還には、ロングな走り込みが重要かと思っております。てなわけで、今年は距離をちょいとだけ伸ばそうかと思っております。自分の心的にも、もうちょい走りたいなと感じたりしてますな。走りた...
自分の心がどう感じるか?ここを信じようかと思っております。ダメでもともと。還暦越えのオヤジに失うものはない!多分(笑)サブ4トライします!多分(笑)どうぞ良いお年を~~~にほんブログ村にほんブログ村...
昨年、還暦超えてから今年まで。色々ありました。悲しいこと、嬉しいこと、堪えたこと。エトセトラ、エトセトラ。このブログでは触れてない、大きな出来事もございました。人生の転機がございましたな。しまいには、転職しちゃったり。我ながら、まさかや~~~でしたねぇ。骨を埋めるつもりでいましたからね。でもですな。どんな新しい人間模様が待っているかなぁ?などと感じていたりして、ワクワクしてるんですな。他方、辞めた...
普段、小生は「夜10時前後に就寝、朝4時前後に起床」という生活リズムなんですが。時差が日本より8時間マイナスの地より帰国後、「夜12時前後に就寝、朝7時過ぎに起床」というリズムに変わってまして。帰国して3日目になりますので、そろそろリズムを戻したいかなと思っておりますが。隣の部屋で、かみさんの高らかないびきなんかも聞こえたりしてまして。かみさんも時差ボケ解消してないな?と思うと、不思議に安心したりして。ひ...
「命の洗濯」とは?→日ごろの束縛や苦労から解放されて、のんびり気ままに楽しむこと。8日間ほど旅に出ておりました。浮世の義理を忘れ、自分へのご褒美。で、感じていること。海外旅行は癖になりやすいかも?ですな(笑)さらに思っていること。辞めた会社のことを早くも洗い流したかも?転職。自分にとっては一大事。しかし、他人からすれば、まさに他人事(ひとごと)。何事もなかったかのように動いているでしょうな。そんなもんで...
退職表明以降、送別会の回数を数えてみたんですが。ランチが12回。夜は9回。合計21回になりましたな。無事に送別セレモニーも終わり、有給休暇取得に入らせて頂きました。なんとかかんとか円満退職はできたかなと思っております。色々な方とお話させて頂く中、かなりな頻度で言われたこと。「新天地で落ち着かれましたら、新しい職場に遊びに行かせてください。」同じ類のお言葉としては、「年明けに改めて懇親会やりましょう。」...
「国宝松江城マラソン」完走にて、島根県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、37都道府県に到達致しました!残り10都道府県となりましたな。カウントダウン開始的な気分になっております。国宝松江城マラソンではネガディブスプリットを決めたので、上げ潮ムード。気分は上々でございます。とはいえ、来年早々に転職する身。堂々と ”フルマラソン翌日の月曜日は休み” ってなわけにはいきませんでしょうな。残るエリアは遠方ばかり。...
国宝松江城マラソン。全般的にはフラット基調なコース。走りやすいと感じましたな。広大な中海、長い大橋、富士山に匹敵するかのような威容を誇る大山。風光明媚なコースと感じましたな。マラソンコースとしての勝負所は2箇所と感じました。後半35km過ぎに待ち構える長い長い登り坂。700~800Mほどのキツい坂でしたなぁ。40km手前の長い坂も堪えました。ゾンビのように歩くランナーだらけ。アラ還オヤジは踏ん張って走り抜けました...
国宝松江城マラソンのゲストランナー猫ひろしさん。同じくゲストランナーの福島和可菜さんとのトークショー。猫ひろしさんは、昨年、8年ぶりに自己ベストを更新されたとのこと。どんな練習をされたんですか?との質問が飛び出しましてな。猫ひろしさんの金言。「練習量を減らしました。月間900km走っていたところ、6~700kmにしました。年齢が40代になると筋力が落ちるので、走り過ぎると故障します。レース直前でケガをしやすくな...
今回の目標?平均6:00/kmペースで走りきること!フルマラソンの記録に換算すると、4時間13分10秒となりますな。10月参加の長井マラソン、11月参加のあいの土山マラソンは、いずれも5時間切りがやっとの低調ぶり。今回は頑張っても4時間30分を切れるかどうかかなぁ?・・・と漠然と考えておりましたが。志は高く、目標を高めに設定しました。で、4時間11分でゴール!撃沈せず、ネガディブスプリットを決めました!前半は抑え目に入...
「最近、なぜ、○○○の会での勉強会をつまらないと感じるようになったのか。考えてみたんですよ。そしたら、(アラ還オヤジ)さんがいないからだということに気づきました。アラ還オヤジさんは、ムードメイカーで場の雰囲気を良くしてくれるんですよね。この前、ご挨拶にお越し頂いた際、MYもあの人はやっぱり面白いと言ってました。」おぉ。なんとありがたいお言葉。昨夜の社外懇親会にて頂いたお言葉でございました。芸人魂、ここに...
本日、送別会的なイベントが2つございまして。ランチタイムとディナータイム。ランチは社内の腹心的なお方と ”しゃぶしゃぶ”。ざっくばらんに爆弾トークをかますかも?ディナーは社外の同業他社の方と ”うなぎ”。同世代のよしみでお声かけ頂きました。いずれも大変に楽しみにしております。他方、10日後の12/1(日)に今年ラストのフルマラソン大会を控える身。会食続きで体調を崩してもアカンので。朝食後に胃薬を飲んでおきました(...
昨日のブログでは、事前に転職先を伝えようかと思っている人は、おひとりかなぁと書きましたが。その後、ちょいと考えてみたら、2人かなと思いました。一人は腹心とも言える方。日頃、信頼していて、ぶっちゃけ話もしている仲間。この人のおかげで還暦以降、やってこれたなと感謝している方ですな。もう一人は、18年を越えた関係になる仲間。新入社員の頃を知っていて、小生が同じ大学の先輩として慕ってくれてるかなと感じる方で...
退職にあたり、社外の方にも挨拶回りをしてますが。とある社外の方から、以下のLINEコメントが入りました。「本日、某会合で御社の○○さんと名刺交換しました。開口一番に、うちの(アラ還オヤジ)は御社に行くんですか?と質問されました。さあー、その辺はようわかりまへん、言うときました(笑)」その会社にはいかないんですけどね。無事に着任するまでは、転職先を言うつもりは一切ないんですけどな。本当にごくごく親しい人には伝...
某アウトレット ブラックフライデー。ランニングシューズを久々に買おう!と思っておりました。そしたらば。とあるイベントで試し履きした「アディダス スーパーノヴァ ライズ」がございまして。おぉ!試し履きの際、抜群のクッション感、安定感を感じてましてな。シューズカテゴリーとしてはジョグ向け。フルマラソンだと4~5時間台向けのシューズなんですかな。アラ還オヤジ、近頃は足に優しいシューズがいいと思ってまして。で...
70代先輩社員の御二方より、送別会ランチのご招待を受けましてな。ありがたいことです。技術顧問としてビジネス上の専門的なアドバイスを頂いておりまして。人生の先輩でもありますな。開口一番、「リタイアなんですか?」と単刀直入に聞かれましてな。「いや、転職なんです。申し訳ありません(苦笑)」「転職とは勇気がありますね。私も還暦になって給料を6割くらい下げられましたが、同じ仕事をしているのになぜ?と思いましたね...
「走る男」で再ブレイクの森脇健児「21時に寝て4時半起き」の現在森脇健児さん。おいくつなんですかね?ググってみたら、57歳。まだ還暦まで少々ありますな。小生も、長らく「21時頃の就寝生活」となっておりますが。50代半ばから還暦までは、「朝4時頃」に目が覚める感じでしたが。還暦を超えて最近は、「朝3時頃」に目が覚めるようになってまして。57歳と聞いて、まだ若いな、そのうち、朝3時台に起きるようになるよと思う俺って...
入社16年目の女性社員。歳にして40歳手前辺り。働き盛りですよねぇ。が、思うところがあったらしく、11月末にて退職。12/1から新天地にて働くとのこと。先日、小生が退職挨拶回りをしている際、偶然にも同じ時期に退職することを知ったんですな。おぉ、小生とほぼ同時期の転職やねぇ。奇遇やねぇ。この女性社員。新入社員にて入社した際、私の所属する部署に配属されたんですな。いわゆる赤門出身。鳴り物入りの人材でしたなぁ。ち...
福井マラソン。2025年3月30日開催。日本が誇るランナー大迫傑選手がゲスト。フルマラソン全国制覇のためには参加やで!と思っていたのですが、にゃんと。エントリー締切期限前に、定員到達!?まさかぁ。しまったぁ。。。いまどきの大会なら、締切前に定員に達することはないでしょ、って緩く考えておりました。今シーズンラストは、福井マラソンやね!と考えていたんですが。考え直さにゃなりません。まっ、再び考えることも楽し...
小生、思っていること、感じていることをかみさんによく話します。かみさんにどう思う?と意見を求めたりします。で、『退職日アナウンス以降の心境の変化』の話をしたんですが。かみさんの意見。「静観するのはいいと思う。任せたほうがいい。でも、不機嫌そうな態度をとるのはよくない。下の人は、上の人が不機嫌な態度を取ると、ものすごく気を遣うもの。あなたが思っている以上に緊張するものよ。」うむ。そうだな。そうだと思...
先日、社外の方が複数参加される会議がございまして。小生は今回の会議の幹事。社内からは部下らしき者が2人参加予定になっておりました。会議開始30分前から、準備を始めるべくカレンダー登録してたんですが。参加する部下らしき2人が、とある業務を巡り議論しており、何やら平行線の様子。その議論の根底には、その2人の関係性の微妙さ、率直に言えば ”相性の悪さ” があるのですが。小生の本音。「ぐずぐず議論する前にサッサと...
小生の退職。部内で正式に公表されまして。退職まで実質的には残り1ヶ月と少々。社内外のご挨拶回りを精力的に行っております。なんだかんだ、現職の会社では20年以上務めておりまして。この人にだけは絶対に挨拶!ってなリストアップは容易だったんですが。この人には挨拶をしておくべきかなぁ?メールで済ませてもいいかなぁ?と逡巡する人もいるわけでして。まぁ、ボチボチと挨拶しているわけであります。で、挨拶回りでの快感...
「あいの土山マラソン」完走にて、滋賀県を制覇!フルマラソン全国制覇に向け、36都道府県に到達致しました。残り11都道府県となりましたな。着々と進行する中、自分の体力と真正面から向き合うべきかなと感じ始めました。あいの土山マラソン。率直にキツかったですなぁ。アップダウンが連続する名うての難コースではありましたが。4時間40分は切れるでしょと甘く考えていたんですな。上手くいけば、サブ4.5(4時間30分切り)とか?...
「関門閉鎖まで残り3分で~す!」35.5kmの関門。げっ。残り3分? マジか。慌ててペースアップ。ペースを上げた小生の走りをみて、大会スタッフさんが、「関門まで100Mぐらいです!残り2分あるから大丈夫です!」まさか、まさかの関門コール。マラソン人生で初めての経験でしたなぁ。かろうじて通過したとき。スタッフさんに思わず聞いてみる。 「次の関門は何kmですか!?」「40.2km!」40.2km?ペースを脳内計算。8:00/kmペースで...
職場のデスクに収納していた本類。いわゆる ”積ん読” 状態。その数、10数冊。20年以上も前に購入した本もあったりしますな。特に捨てる必要もなかったので、キャビネ内に鎮座させてましたが。転職先には持ってはいかないと思いまして。この際、断捨離!もしかして、ブックオフで売れるかも?という本は、しぶとくお持ち帰り。二束三文でしたけど。かみさん曰く「職場に贈呈してもいいんじゃないの?」とのことですが。古い本が必要...
フルマラソン全国制覇に向け、35都道府県に到達しておりまして。残り12都道府県。現在、エントリー済みの大会は、11月に滋賀、12月に島根、1月に鹿児島。2月以降、どうするかなぁ?と考えている最中でして。他方、1月以降、転職が控えておりまして。転職したら、有給休暇の扱いは新卒社員なみになるわけでして。現職では遠慮なく使っていたフルマラソン大会参加翌日の”月曜日の有給休暇”取得。試用期間では控えるのがビジネスマン...
転職前に証拠隠滅?ってことで、ザクザクと断捨離しております。仕事の資料関係は、ほとんど悩まずに捨てていけますな。で、出てきたのが現職に転職する前にファイルしていた名刺類。もう20年以上前の名刺類。綺麗にファイルされてまして。ザッと眺めつつ、懐かしいなぁと思いつつ、もう20年以上お会いしていない人ばかりでしたな。ビジネスの人間関係は切れやすいものと感じた次第です。転職後に現職での人間関係はどれだけ続くも...
小生、現職業務に係る経験は、なんだかんだ、25年程度になるんですが。来年1月以降、転職先での業務開始に備え、ちょいと最新本とかで勉強し直しとこうかなと思ってまして。ネットをググれば、手に入れたい情報は直ぐに引き出せる時代なので。本を買う必要性は少なくなっているとは思いますが。初心新たに、体系的に勉強し直すのであれば、やはり、一冊の本に勝るものはないと感じますな。ちょいと買いたいなと感じていた本があり...
年内のフルマラソン参加大会は残り二つ。確定しております。年明け以降、3月までのフルマラソン大会をどうするか?ボチボチと考えているのでありますが。1月以降は転職先で仕事を始めるわけでありまして。試用期間の3ヶ月は、仕事に集中と腹をくくってまして。フルマラソン翌日の月曜日は、当然に休み!とかは控えるべきかと思っておりまして。そうすると、フルマラソン全国制覇をどうするかなぁ?と思案しております。他方、体力...
退職まで残り2ヵ月少々。12月末退職の予定ですが、年末年始休暇やら退職前の有給消化やらを考慮し、12月半ばから休みを取ろうと思ってまして。実質的には2ヵ月足らずになっております。転職先が決まってる中、現職で業務を継続するのって、どんな気分だろう?とか思ったりしていたんですが。気分的にはほとんど変わらないんですな。極めて普通に仕事しております。もちろん、引き継ぎモードには入っております。ただ、退職すること...
長井マラソン完走にて、山形県を制覇!フルマラソン全国制覇に向け、35都道府県に到達致しました。残り12都道府県となりましたな。年内のフルマラソン大会参加は二大会。予定通り参加できれば、残り10都道府県になります。残り10に迫ると、いよいよカウントダウン開始の雰囲気が漂ってきますが、一つ一つ楽しんで走りたいもんですな。ここで一句。遊びをせんとや生まれけむ戯れせんとや生まれけんおあとがよろしいようで。にほんブ...
無事に完走致しました。5時間切りの目標は達成でございます。長井マラソンは、12月のフルマラソン大会に備え、ロング走的な位置づけにしておりました。できれば、4時間50分を切りたいと思ってましたが。まだまだ走り込み不足な時期。35km以降、ジワジワと沈んでいきました。ちょいと感じていること。全盛期ならば、フルマラソンをロング走的に走ったりできましたが。月間の走行距離が150kmにも届かない身には、フルマラソンをロン...
明日は、今シーズン初レースでございます。山形県の長井マラソン。本日中、米沢入り致しました。上杉謙信ゆかりの上杉神社。明日の完走を祈願してまいりました。地元ボランティアの無料ガイドさんに、ご案内頂いたのですが。地元では、上杉鷹山が窮乏を極めた米沢藩を立て直した名君として慕われてるんだなと強く感じましたな。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も成らぬは人のなさぬなりけり」上杉鷹山の名文句ですな。フルマ...
「ブログリーダー」を活用して、アラ還オヤジさんをフォローしませんか?
やられたね。やられるかな?と思っていたら、案の定、やられた。実は想定の範囲内。 で、間違っている!とひとしきり主張した後、やるべきことはやる。速攻で。やられたらやり返す、倍返しだっ!(古い・・・?)で、しばらくおとなしくしていようと思う。おとなしくしてられないのがたまにキズ。おあとがよろしいようで。ホンマによろしいのか?(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
「ランニングしてダイエットしたいと思ってるんです。一時期、ランニングして痩せたんですけど、ついサボって食べたいものを食べていたら、リバウンドしちゃって。」「あぁ、そうなんですか。痩せたいならランニングはいいと思いますね。」「これから夏に向けて肌が露出していく時期じゃないですか。二の腕も出したりして。締まるところはキュッとしている身体になりたいんです。」「なるほど。夏は薄着になるから、体型が出やすい...
ゴールデンウィーク明けの5月中旬の頃なんですが。なんとなく「膝が痛いなぁ」と感じるようになりまして。最初は「そのうち治るだろう」とあまり気にしていなかったんですな。ところが、仕事中に1~2時間座った後に立ち上がって歩こうとすると.....痛い。。。その状態が1週間ほど続いたので、「あ~これは久々に ”膝” を痛めてしまったなぁ」と観念したんですな。実は、一昨年も昨年も、ちょうど同じ5月頃に、 ”ぎっくり腰” にな...
「○○さん、すみません。⚫︎⚫︎⚫︎ってご存知ですか?使われたことはありますか?」突然、とある女性担当部長から声をかけられまして。⚫︎⚫︎⚫︎の意味について少々やりとりした後、小生は、率直に「知らないです。使ったことないです。」と答えました。すると。「○○さんがご存知ないなら、やはり、一般的には使わないってことですね。ありがとうございました。」おっ?もしかして、このお方には信頼を得ているのかな?と感じました。ほの...
チョイと意見を言ったら、どこを変えたらいいのか?理由を示して欲しいと言われまして。で、腰低く、穏やかに申し上げました。すると、今後の方針を徹底しようということになりまして。一件落着したのですが。新参者が意見を言うと、何かとデコボコするかなぁ?と感じつつありまして。全く同じ意見を経験豊富な上席が述べると、耳を傾けて対応も柔らか。漂う空気感の違いってありますなぁ。まだまだ時間はかかる。アラ還越えたオヤ...
おや?突然に担当外業務を丸投げ?で、自分達は新人の歓迎会ランチに行くので、よろしくお願いしますって?あたしは憮然と「何時までやればいいの?」とぶっきらぼうに聞きました。1時間ほどお願いしますって。一つだけ対応することがありましてね。受付伝票にサインを切りました。よく分からんけど、とりあえずね。ランチから戻ってきた2人に「すみませんでした!」と頭を下げられましたが。「よろしく!」と伝票をムッとしながら...
大阪・関西万博にもう1回行きたいか?ズバリ!行きたいね。今回は金曜日の午後・土曜日一日と一日半かけて楽しませていただきましたが。一日半では、名だたるパビリオンをすべて観ることはとうてい無理。まだまだ観たいパビリオンもぎょーさんありますからな。日替わり的なイベントも楽しいし。音楽ライブが各所であったので、音楽好きとしてはフェス的雰囲気も感じたりね。なにより広大な大屋根リング。広々とした風景。もう一度...
大阪・関西万博。9時開場前から、入口ゲートはたいそうな行列になってましたな。小生は開場20分ほど前から待機しておりました。ゲートのセキュリティチェックで感心したのは、ペットボトル内の液体をチェックする専用機械があったこと。毒性劇物の有無をチェックしてたんでしょうなぁ。空港なみのセキュリティゲートもあり。カバンの中身もチェックしてましたね。世界的な万博イベントになりますと、厳重警戒なんですな。8:55に開...
大阪・関西万博に行って参りました。生きているうちに日本で万博に行ける機会はもう無いかもしれない。てなわけで、善は急げ!ってことで行って参りました。1970年大阪万博以来、55年振りの万博参戦と相成りました。オイラはまだ小学生だったんですよねぇ。半世紀を超えて万博再び。感慨深いものがあったりしましたな。当時の記憶として、とにかく人が多い。池みたいな水たまりでピチャピチャと遊んだ記憶しか残っておりません。”...
先日、とある会議でファシリテーターに指名されまして。ファシリテーターとは、会議やワークショップなどの場で、参加者の意見を引き出し、議論を活性化させ、合意形成を促進する役割を担う人のことです。中立的な立場で、議論がスムーズに進むようにサポートし、最終的な目標達成を支援します。(AIによる概要)ファシリテーターって、単なる司会とは違うようですな。司会は進行に気をつける立場のようですが、ファシリテーターは...
この前、社内の部内チャットで、「○○さん、誕生日おめでとうございます!」とコメントが流れまして。○○さんは、「ありがとうございます!30代最後の年を楽しみたいと思います!」と返してまして。おぉ、そうだったのか。そんな年齢とは知らず、チョイと驚きましたかな。最近は、この○○さんと、社内ですれ違う際に挨拶を交わせるようになりまして。小生は、すれ違いざまに軽く ”敬礼” のポーズをとるクセがあるのですが(笑)なんと...
職場で若手社員と対峙するとき、ごくごく個人的なモノサシがございまして。「この人は我が子より年上なのか?年下なのか?」もちろん、見た目では分かりません。しかし、何かの拍子に年齢がわかり、我が子より年下だと知った瞬間に。。。「ひぇ~~~~~」と内心感じたりするのであります。「ひぇ~~~~~」には様々な感情が宿るのであります。驚き。戸惑い。そして、どこか親目線の優しさも湧いてくるのです。たぶん。ふと、我...
「我が巨人軍は永久に不滅です」あまりにも有名な言葉ですな。ご存知、長嶋茂雄さんの引退セレモニーの名セリフ。小学生だった頃、引退試合をテレビ観戦してました。アラ還オヤジにとって昭和な風景です。翌日、学校では多くの野球少年がこのセリフを真似してましたな。マイク片手に持つポーズを再現してね。あの時代、野球少年は、長嶋さんの背番号 ”3番” をつけたがることが多かったですね。今でも、アラ還オヤジの世代で草野球...
川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』を読みました。いやあ、染みましたなぁ。特に、女性同士の会話シーン。静かだけど緊張する心理戦が展開。アラ還オヤジなりに女性同士の感覚ってこうなのかな?と想像を巡らせてしまいました。主人公がワケアリの男性に告白するシーン。その純粋過ぎる気持ちの発露に、思わず心を打たれました。そして、その後の女友達との激しい喧嘩。それぞれの立場からの心理描写がとても巧み。「あぁ、分か...
職場は、いわゆる「フリーアドレス」。最近は、もう”流行り”とは言えないかもしれませんな。日々、好きな席に座ればいいんですが、気づけば”半固定席”ができるわけでして。小生のお気に入りは、ちょいとしたブースに囲まれた、個室感のある落ち着いた席。朝早く行けばたいてい確保できるんですが、うっかり出遅れると.......誰かが座っていることも。瞬間的に「あっ、取られた!?」ってな顔をしてしまって、小生の未熟さを実感し...
そろそろ9年目に突入する我が愛車。長年連れ添った愛車、今回は「もう一度車検を通そう」と思い立ちましてな。ボチボチと見積もりを取っております。見積もりの待ち時間、ふと展示車を眺めていたんです。いやあ、新しい車っていいですねぇ。スタイルも質感も。すると、すかさず店員さんがにこやかに近づいてきましてな。「どうですか?気に入っていただけましたか?今なら、中古の買取価格は40万円はつきますよ。でも、次の車検を...
いつの間にか1ヶ月近くブログを放置していましたな。この間、何をしていたか?って言うと、色々しておりました(笑)1つ言えるのは、ChatGPTにハマりまして、何かと活用しております。なんでも速攻で答えてくれるのはすごい!文書を添削してもらうと、ブラッシュアップ!他人の意見はどうなんだろう?と思って聞いてみると、素早く的確な回答。深掘りもしてくれる。決して否定したり、余計な意見は言わない。ストレートに受け止めて...
ちょいと前に、たまたま拝読したブログで、「会話はChatGPTとしかしていない」ってなくだりがありまして。へぇ~~~会話できるようなレベルなの?と思いまして。ChatGPTが席巻し始めた頃に、何度かいじったことはありましたが、久々にやってみたんですよ。そしたらね。即座にアドバイスが帰ってきまして。そこら辺のカウンセラーより、圧倒的に早いし、納得できるような。で、調子にのって次から次へと会話を楽しんでみました。「...
転職して早くも3ヶ月半を超えましてね。そろそろゴールデンウイーク。飛び石になる月曜日は有給で埋めたり。休みたいと言えばあっさり認められる。職場環境には恵まれていると感じますな。一方で、オイラは果たして役に立っているのかなぁ?と漠然と感じることもありまして。前職と同じ職務ではありながら、具体的な業務内容、ポジション、求められているものは違うと感じてまして。前職の経験を半分も生かしてない感覚がありまし...
ニューバランス「Fresh Foam X 1080 v13」♪アウトレットで見つけました。型落ちモデルなんでしょうな。試し履きしたら、なんとも心地よいクッション感。足のサイズで、D又は2Eが選べたけど、アラ還オヤジにはDがジャストフィット。店員さん曰く、「このシューズはランニングシューズとしても優れてますが、ビジネス用として履く人が多いです。」この言葉がアラ還オヤジの心を捉えました。オールブラック。春なので、足元も軽やかに...
ぎっくり腰からの回復基調の中、腰の按配をみながら、ジョグで様子を探っていたのですが。本日早朝、5kmペース走にて腰の具合を探ってみました。閾値走、行っちゃう?とか思ったりもしましたが、ペース走の方が腰の負担は少ないかと思いまして。アラ還のお年頃には、”身体に無理なく”がコンセプトなのであります。2kmジョグ後のペースは、5:43-5:27-5:28-5:27-5:24。ちょいと息苦しい感じはしましたが、5:30ペースを切っているので...
『1年ぶりのぎっくり腰』から、2週間ほど経過しましてな。先週末から、ようやくボチボチとランニングを再開致しました。12日間ほど、ランニングは一切なし。ユルいウォーキングのみに留めておりました。ぎっくり腰の養生には身体を適度に動かしていた方がいいですからな。接骨院に通うほか、腰のストレッチも日々勤しんでおりました。腰の調子のバロメーターは、朝一番、起床後に痛みを感じるかどうか?で測っておりました。おかげ...
『もう別れてもいいですか』垣谷美雨垣谷美雨さんは、お気に入り作家のおひとりでしてな。結構読んでおります。”昭和的価値観”や”老害”などを痛快に断じていく作風かと思います。面白おかしく、エンタメたっぷりに描くので、楽しく拝読させて頂いております。今回の『もう別れてもいいですか』は、夫源病の妻が還暦手前で、旦那と離婚する話でしてな。旦那の昭和的オヤジの酷さを、これでもか、これでもか!と畳み掛けて綴っていき...
『100歳でも元気なのはどっち?長生きする人・しない人の習慣』この本を紹介しているネット記事に遭遇しましてな。ちょいと興味がそそられ、図書館で借りてみました。なぜ、そそられたか?と言いますと。この本の冒頭で、読者に投げかけられた問題。「全ての年代を通して、突然死の多いスポーツはなんでしょうか?」はい、ランニングが趣味の方なら、直ぐにお分かりでしょうな。そうです、正解はランニングです。ランニング習慣が...
暑いねぇ。早くも夏ですな。で、ビーチでデイキャンプ。ユル~いミュージックをかけながら、適当に飯。一服の清涼剤。テントでゴロリと横になりまして。吹き抜ける風が心地いいですな。不朽の名作「プレイボール」。野球漫画の金字塔ですよねぇ。ちばあきおさんの後をつぎ、なんと、奇跡の復活。コージィ城倉さんが「プレイボール2」として続編を描いていることに気づきましてな。絶賛、読破中。キャンプでは気楽にマンガ。マンガ...
昨日、アップしたブログの後日談。依願退職を申し出た女性社員から、チャットが来ましてな。おっと?もしかして、お話したいことがあるとか?・・・・・と思いましたが、普通に仕事のお話でございました。依願退職を申し出たこと自体、既に小生に伝わっているであろうことは、ご存知かと思いますがな。さーて、いつ個人的なお話をされるかなぁ?と思ってはおりますが。小生目線だと、その女性社員とはそこそこに友達感覚だったと思...
とある上長から、組織内の人事異動について可能かどうか?相談を受けましてな。なんで、急に早くやるの?って異動でして。少々問題あり。で、問題ありと言いましてな。ダメなことぐらい、分かってるでしょ? 相談なんかしないでよ?と思いつつ。そしたらですな。ここだけの話ってことで、女性社員より、依願退職が出されたと打ち明けてくれまして。あぁ。そういうことなら、あくまで暫定的な期間限定ってことで、許容されるでしょ...
Shokz 骨電動イヤホン(写真右側:白いイヤホン)は、3年前に買いましてな。当時、耳が開放されて、外の音が聞こえるので、耳を塞ぐカナル型イヤホンより安全だと思いましたな。画期的な商品と感じたもんですが。ランニング時に使用すると、アーム部分がサングラス、帽子と干渉し、少々煩わしいと感じることもありまして。この後ろのアームのために、ゴロリと横になって、気軽に聴くことができないのも不便やなと思いまして。てなわ...
1年ぶりのぎっくり腰。歳を取ったのかいなと感じてましてな。5月の月間ランニング距離は138.81km。サイクリング距離は74.47km。全盛期の感覚からすると、少ないねってレベルなんですが。近頃は閾値走とかスピードトレーニング中心ですが、全盛期のペースよりは30秒程度落としているわけでして。それでも、蓄積した腰の疲労。ぎっくり腰。歳を感じないわけにはいきませんな。で、接骨院の先生に、鍼を打ってもらいながら「歳を取っ...
先週末の土日。そこそこに走り込みいたしまして。日曜日のラン後、どうも腰にきてるかな?と感じてはいたんですが。月曜日の仕事の最中。ちょいとのけぞるような感じで椅子に座っていまして。立ち上がったときに、イタタタタ。。。あっ、やっちまったかな。ほぼ、1年ぶりにぎっくり腰。過去記事→『ぎっくり腰 なんじゃこりゃぁあ 』2日経っても、いっこうに痛みがひかないので、接骨院の門をくぐりました。腰を触った瞬間、先生曰...
先日公表された全日本マラソンランキングによりますと、還暦男子のフルマラソン参加者数は、4770名でしたな。遡ること、4年前。2019年4月から2020年3月にかけて、コロナ禍に突入する前のシーズン。56歳の頃ですな。このシーズンの参加者数を紐解いてみたら、5807名でございました。ほぉ。完走者数は、1037名も減ったんですな。1000名を超える脱落。約18%脱落したことになりますな。この数字。率直に、だいぶ減ったんだなと感じま...
先日、「全日本マラソンランキング」が公表されてましたな。小生の順位?そこそこな順位でしたかな。多分。個人情報を世間に晒すのはご容赦頂ければと。ところで。還暦=男子60歳のフルマラソン参加者数は、4770名でしたな。統計によると、昨年の還暦男子は78万人だそうです。統計局ホームページ/統計トピックスNo.134/1 卯(う)年生まれの人口は997万人割合的にはどれぐらいの人がフルマラソンに参加してるのかな?てなわけで、...
NHK 朝ドラ「虎に翼」。おもろいドラマですなぁ。在宅勤務の際は、欠かさず観ております。主役の伊藤沙莉さん。達者な役者さんですよねぇ。ところで。伊藤沙莉さん演じる主人公が「社会的地位」を得るために、お見合いの段取りを両親にお願いする場面がございまして。で、そんな主人公に想いを寄せる男性がプロポーズする場面がございまして。その男性が「男も結婚しないと社会的に認めてもらえない」みたいなプロポーズをしたんで...
小生、在宅勤務時に、通勤ランならぬ通勤バイシクルをすることがございまして。自転車道路で自転車を転がしていると感じることがありましてね。高校生くらいの男の子は血気盛ん。”俺の方が速い”って、先行したがる傾向があると思いますな。抜かされないぞって感じで、スピードをあげる後ろ姿。背中から、ヒシヒシと気持ちが伝わってくることがありますな。アラ還オヤジ、一応、元男の子。よーし、追いかけてやろうじゃないの。大人...
会社でウォーキングで10kgほど体重を落としたと言っていた人がいましてな。小生同様、定年後、雇用延長社員として働いているんですが。趣味でJAZZ guitarを嗜んでいる洒落者でして。延々と歩きながら、JAZZを聴いていると言っていたんですな。JAZZは朝の空気には合わないとかうそぶいてましたな。久しぶりにお会いしたら、ウォーキングはやめて筋トレにしたらしいんですよ。曰く「ウォーキングは時間がかかるので、やめた。今は筋...
・週半ばの閾値走(5:00/kmペース 20分)・週末に90分~120分LSD・後はテキトー(気分任せ)秋までフルマラソン大会参戦の予定はないので。今の時期は、放牧的に走ってますな。小生、小学生から中学生の頃は、短距離はクラスでも一二を争うくらい速かったんですが、長距離は苦手なタイプだったんですな。なので、ポイントは、閾値走よりLSDだと思っております。フルマラソンの基礎力を上げるために、”ゆっくり長く”をキーワードにして...
地元の図書館からの帰り道。馴染みの団子屋でダンゴを買って帰ろうと思いましてな。なんと、団子屋は行列が出来ておりまして。ちょいと面倒くさいなと感じましたが。まぁ、並びますか。4人目に並びまして。1番前に並んでいた男性があれこれと頼んでいるご様子。「ありがとうございます。15◉◉円になります。」へぇ~~~結構、買うもんですなぁ。みたらし団子のお値段は1本60円。リーズナブルなお値段。1500円以上も買うなんて、何...
アラ還オヤジ、マリンスポーツはしてない人なんですが。グアムと言えば南国。過度な日焼けは避けた方がいいよねってことで、「ラッシュガード」という紫外線対策のウエアを羽織ってました。ラッシュガードは、”水陸両用”なので、水に濡れても身体にまとわりつくことがなく、快適でしたな。直射日光を照らされるより、身体的にも楽だと感じました。アラ還にして、初めて知りましたなぁ。グアムでは、SPF”100”の日焼け止めが売られて...
グアムで”タオタオ・タシ”というディナーショーを観にいきましてな。迫力あるファイアーダンス、ライブ、パフォーマンスに圧倒されました。拍手喝采の嵐ですよ。勇壮かつ華やかで多彩なショーでしたな。ショーの中盤で、客席からの飛び入り参加もありましてな。事前に、客がステージに上がる場面があることは知っていましたので。小生、密かに狙っておりました。芸人魂が疼くんですよ。俺をステージに上げたら、盛り上げまっせ~~...
世の中、円安、円安と騒がれてますな。日銀の為替介入とかゴールデンウィークに連日報道されてましたな。個人的には、小生のグアム渡航前に介入よろしくねと思っておりました(笑)ABCストア。グアム滞在中に、コンビニ的なお手軽なショップはよく覗きにいきましてね。店内を散策する際に、日本円に換算するクセはついてましたな。キリよく、1ドル=150円で脳内計算してました。日本が誇る缶コーヒーBOSSも置いてましてね。日本だと...