3人の男の子×節約に励む主婦のブログです。これから増えるであろう食費&教育費におびえています。節約&貯蓄&投資に励む毎日です。
小5長男と小3次男が2023年1月の英検を受検しました。その結果の報告です。結果は見事2人とも合格!小5の長男は3級、小3の次男は5級を受けてきました。結果は2人とも合格しました~!!3級の長男は1次試験をクリアし、2次試験へ。リーデングは
タイトルの通り、小5長男は英検3級、小3次男は英検5級を受験してきました。英語のレベルは長男は英検5級→小2で合格英検4級→小4で合格英検3級→小5で受検(いまここ)次男は英検初挑戦です。英語教室に通わず、英検対策は本で自宅学習我が家は、英
最近読んだおうち遊び勉強法を実践中です。現役開成高校生のぎんたくん著で、Yahoo!ニュース等で読むことが多かったこちらの本を購入しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=
私が今は待っているものは『シフォンケーキ』です。以前に、卵かけご飯の残った卵白をケーキにしていたのですが、卵を使うならシフォンケーキもいいんじゃない?と作り始めたのがきっかけです。シフォンケーキのいいところ継ぎ目があると、洗浄が大変!材料が
新年早々、我が家は大きな出費が続いています。とはいえ、次のステップへの成長過程でもあるのだろうと考えています。以前に書いた記事で、ゲッターズ飯田さんによると、今年は学びの年のようで、悪いことが起きても前向きに考えるようにしています。スマホ壊
福島空港利用できる方必見!お得な福島空港乗り継ぎキャンペーンを見つけました。
2023年も節約生活でスタートです。我が家は飛行機のマイレージを貯めています。もうそろそろマイレージの期限が近づいてきたので、マイレージを使って旅行に出かけようと情報収集中です。福島空港が利用できる人にお得な情報を見つけました。福島空港利用
年末年始になると、なにかと出費が多くなりますが、我が家は相変わらず節約です。今年もコロナということもあり、帰省もなく家でのんびりと家族で過ごす予定です。出費が多い年末年始で心がけている節約家でご飯を作る休みになると気が緩み外食が多くなりがち
以前に書いた記事では、2023年は1年間で300万を貯金する計画を立てました。早速、その決めたルールに従ってお給料を振り分けしました。12月のお給料の振り分け前の記事にあったように、計画した通りの金額を決まった口座に入金しました。一律になっ
ヒルナンデスで紹介 12/16~12/25 セカストウィーク実施予定!業界NO1のリユース店『セカンドストリート』
ヒルナンデスで紹介された『セカンドストリート』12/16~12/25から店舗でもWEBでもお得なセカストウィークが実施されます。不要品を手軽に処分してすっきりして、新しい年を迎えたいですよね。12月16日~12月25日 セカストウィーク開催
今話題のアメリカ発の激安でかわいいネットショップのSHEIN買ってみました。ずっとスマホと財布だけが入るバッグが欲しかったのですが、画像検索をした時に見つけたサイトがSHEINでした。最初は聞いたことがないサイトだったし、値段がすごーく安く
私の美容費はほぼ0円です。主に貯めているポイントは『Tポイント』で、使っているポイントサイトは『ハピタス』です。そこで貯めたTポイントが1.5倍で使える『ウェル活』することで、美容費をほぼ0円でまかなっています。どうやってポイントを貯めてい
5人家族(男の子3人)の毎月の食費を5万〜5.5万でやりくりしている話
1年間の貯蓄目標は300万円です。そして、我が家は5人家族で、夫婦+小学生の男の子3人です。我が家の毎月食費と日用品などをやりくりする金額は、1日2,000円×30日で60,000円です。(31日だと62,000円)食費で大体50,000〜
年間300万円を貯蓄する記事は反響が大きかったので、その目標を達成する節約術を少しずつ紹介していきます。今回は教育費についてです。年300万円を貯める理由は、将来3人とも大学進学ができるように教育費を貯めているからです。自宅外からの通学が必
年間300万円を貯蓄する記事は反響が大きかったので、その目標を達成する節約術を少しずつ紹介していきます。今回は教育費についてです。年300万円を貯める理由は、将来3人とも大学進学ができるように教育費を貯めているからです。自宅外からの通学が必
来年1年間の貯蓄目標は300万円。今年は無計画だったので、来年は毎月いくらかを考えて計画的に貯蓄に励む
今年も残りわずかになり、家計を見直しました。重要なのは、①毎月の予算内でやりくりする②貯蓄は自動化する③毎月予算より多かったお給料はプールしておくことです。家計を見直して、来年1年間の貯蓄目標額を300万にしました。今年の反省点も踏まえて、
来年1年間の貯蓄目標は300万円。今年は無計画だったので、来年は計画的に貯蓄に励む
今年も残りわずかになり、家計を見直しました。重要なのは、①毎月の予算内でやりくりする②貯蓄は自動化する③毎月予算より多かったお給料はプールしておくことです。家計を見直して、来年1年間の貯蓄目標額を300万にしました。今年の反省点も踏まえて、
こんにちは、きろくです。クリスマスプレゼントは決まりましたか?我が家はそれぞれ欲しいものを11月頃から希望調査していました。今年のクリスマスプレゼントは?本当は楽天のお買い物マラソン時にまとめて購入したかったのですが、子供の希望がころころと
こんにちは、きろくです。プチプラとは言えど、買い物の失敗をしたくない節約主婦には必須の情報です。プチプラでもバスったコスメのランキングがやっていました。おすすめ情報は見逃せません。2千円以下で買える!バスリコスメランキング第1位 描く二重ア
我が家の英語教育の反省点。こうしたらよかったんじゃないかという振り返り
こんにちは、きろくです。我が家は超勉強に力を入れている家庭ではありませんが、勉強はできないよりもできた方がいいという考えです。英語に関しても、できないよりもできた方がいいというのが夫の考えです。というのも、夫自身が業務上で英語を使うことが非
こんにちは、きろくです。ハロウィーンが終わると、一気にクリスマスですね。クリスマスまではまだ一ヶ月半ほどありますが、節約のために一足先にクリスマスプレゼントを準備したいと思います。毎年12月になるとおもちゃの値段が高騰する12月なってクリス
こんにちは、きろくです。楽天市場でお買い物マラソン開催中です。今回は、前回の買い物でたまったポイントで買い物予定です。ポイント購入しても、またポイントが付くことを知らなかった私です・・・今までもったいないことをしていたと、ちょっとちょっと落
こんにちは、きろくです。私がブログが続かなかった理由は、アイキャッチを作るのが面倒だったからです。それを解消して、ブログ続けて早2ヶ月が経ちました。今までだと、月に1記事書いてそのまま放置・・・ブログ削除ということが続いていましたが、今は2
こんにちは、きろくです。小学生がいると、短くなった鉛筆が大量にでます。我が家は3倍の量で短い鉛筆がでます・・・短くなった鉛筆を捨てるのがもったいないので、つないで最後まで使い切ることにしました。どうやって短くなった鉛筆をつなげるか短くなった
こんにちは、きろくです。我が子が家で鉛筆を研いでいきません・・・学校で毎日研いでいるようです。学校からのおたよりで、毎日の準備は家で済ませてくるようにとお知らせがありました。我が子は家で鉛筆を研いでいる様子がなかったので、聞いてみると『学校
こんにちは、きろくです。先月の楽天マラソンの時にやったふるさと納税の返礼品が届きました。これから1年間、毎月おいしいお米が届きます♪北海道産のゆめぴりか10キロです。毎月、おいしいお米を玄関先まで届けてくれるなんて、ありがたいです。次回の楽
こんにちは、きろくです。皆さんTポイントをためていますか?ポイントカードがたくさんありすぎて、わからなくなりがちです。昨日は20日だったので、ウェルシアでウェル活をしてきました。毎月20日は、ウェルシアでTポイントが1.5倍で使える日毎月2
今日は積立投資の話です。ゲッターズ飯田さんがお財布は緑色がいい!と言っていたので、ミニ財布を緑にしました。今は銀行に預け続けても、金利は0.02%…このままじゃ一向にお金は増えていきませんね・・・。最近よく積立NISAやイデコを耳にするよう
こんにちは。きろくです。ヨーグルトってなぜ4個パックなんでしょう・・・我が家は5人家族なので、4個パックでは足りないのです。6個パックもあるけれど、1個だけ残るし・・・そんなこんなで、我が家では自家製ヨーグルトを作っています。自家製ヨーグル
こんにちは。きろくです。皆さん家計簿って続いていますか?私はずっと続かなくて。私は結婚してから家計管理がうまくいかず、悪戦苦闘していました。家計簿をつけていましたが、続かない&家計管理がうまくできないと悩んでいました。そんな私でもできた家計
こんにちわ、きろくです。英語教室って月謝がめちゃ高いですよね。我が家では、英語教室には通わず英語絵本とオンライン英会話を利用して、小3で英検4級に合格しました。勉強系の習い事には、あまりお金をかけていません。というより、かけたくても3人とも
楽天ユーザー必見!お買い物マラソン時にふるさと納税してポイントGETする方法
こんにちは、きろくです。『こんにちは』は『わ』じゃなく、『は』が正解ということを、小1の息子の宿題で知りました。なんとなくで、『こんにちわ』を使っていました・・・はずかしい(*ノωノ)楽天ユーザー必見!楽天でふるさと納税して、ポイントをたく
こんにちは、きろくです。全国統一小学生テスト!が近づいてきましたね。我が家の子供たちも毎年2回、受けています。やろうやろうと思っていた、11月3日の申し込みも済ませました。申込期限は10月31日までなので、お忘れなく!我が家の息子たちの勉強
こんにちわ。きろくです。ESSEが好きでよく読みます。マルサイさんの連載を読んだところ、子供3人の教育費が2000万必要っぽいです。マルサイさんのおうちも3兄弟なので、親近感がわきます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.
iPhoneだけでワードプレス用のアイキャッチ画像(文字入れ)を作成する方法
参加しています。ぽちっとしてくれたら、うれしいです。にほんブログ村こんにちわ、きろくです。みなさんブログ続いてますか?私がブログが続かない理由がわかりました。なぜ、今まで続かなかったのかと原因を考えた結果・・・アイキャッチなどの画像作成がめ
わんぱくな男の子におすすめしたいランドセル~セイバン天使の羽の『ワンパ』
参加してます!ぽちっとしてくれたらうれしいです。にほんブログ村こんにちわ。きろくです。我が家は男の子が3人いるので、ランドセルも3個あります。同じように育てたけれど、性格は三者三様です。ランドセルを選ぶ時も、性格や物の扱い方を考えてランドセ
こんにちわ、きろくです。毎日ご飯を炊きますか?毎日ご飯を炊くのって結構手間ですよね。毎日のご飯炊きを少し楽にするアイディアの紹介です。ご飯炊きを少し楽にするアイディアそれは米を一気に計量することです。袋に書いてある数字は、お米の合数です。我
きろくです。鶏ムネ肉って安いからよく買うのですが、パサつきますよね。パサつくならいっそのこと水分抜いてやる!!って出来上がったのが『鶏ムネジャーキー』です。鶏ムネ肉ってたんぱく質が豊富で、皮を取れば低脂質です。週4でスポーツをしている子供た
こんにちわ、きろくです。お子さんは家で牛乳を飲みますか?スポーツもしているので、たんぱく質&カルシウム補給をしてほしいと考えました。牛乳嫌いな長男我が家の長男が牛乳嫌いです。においと味が好きではないようで、学校の給食牛乳は気合で残さず飲んで
こんにちわ、きろくです。卵かけごはんは全卵派ですか?それとも卵黄だけ派ですか?私は卵黄だけ派です。夫は全卵派だったので、結婚した当初びっくりした記憶があります。私はあの卵白のどろっとしたところが苦手です。3人の子供たちは・・・卵黄だけ派にな
きろくです。ポイ活にぎわってますね。節約にはポイ活も大切なのわかります。でもややこしいのは嫌なんです。シンプルなのが好き。ポイ活初心者におすすめのサイトは?→ハピタスポイントサイトはたくさんありすぎて、どこがいいのか迷いますよね。最初から一
こんにちわ。きろくです。家の中って、いつの間にか散らかってませんか?元々私は、物をため込んでしまう方でした。しかし、今では断捨離で物を減らしてスッキリするのが大好きです。そんな断捨離に目覚めたきっかけの本を紹介したいと思います。この本を読ん
こんにちわ。きろくです。今回は皮むきピーラーの話です。なんでいきなりピーラーかって?ピーラーを捨てちまったのよ・・・お気に入りの貝印のピーラーを捨ててしまった・・・お気に入りの貝印のピーラーを捨ててしまいました。切れ味が悪くなったから、古く
洗剤をこぼさない!洗剤容器は『アタックプッシュボトル』が正解
我が家は5人家族。3人の子供たちはスポーツをしているので、毎日洗濯をしています。洗濯をする時間帯は、早朝もしくは夜22時頃です。寝起き&眠たい状態で洗濯をするため、何度も洗濯洗剤のキャップを落とす&こぼすということをしてきました。そんな私が
プロフィールはじめまして、きろくです。『家大好き×男の子3人×節約主婦のブログ』に来ていただきありがとうございます。きろくってどんな人?年齢*アラフォー主婦特徴*メンタルが豆腐趣味*猫を愛でること家族のことメンタルが鉄の夫と3人の男の子と2
「ブログリーダー」を活用して、きろくさんをフォローしませんか?