ひまわり咲いた! 暑い夏に負けない元気な ”花” 玄関先が、パッ!と華やかになります。家の雰囲気も、パッ!と華やかになりました。 新築から3年経っても、庭先…
「素敵に平屋30坪の家を建てる」というタイトルでしたが、2022年1月に住友林業で建てた新居が完成しましたので。「建てる」から「生活を楽しむ」メインで、タイトルも「・・・楽しむ」としてその後の諸々を記事にします。どうぞよろしくお願いします。
-----「旅フォト」シリーズ、始めます。新築シリーズと同様に、よろしくお願いします。----- 2022.6.24~28、北海道に行ってきました。その旅行の…
■ そうだったんだ!が判る”竣工図” ~設備竣工図(電気系統図編)~
前回の記事 「■ 竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~」 「■ そうだったんだ!が判る”竣工図” ~設備竣工図(給排水編)~」 …
■ そうだったんだ!が判る”竣工図” ~設備竣工図(ガス編)~
前回の記事 「■ 竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~」 「■ そうだったんだ!が判る”竣工図” ~設備竣工図(給排水編)~」 …
■ そうだったんだ!が判る”竣工図” ~設備竣工図(給排水編)~
前回の記事 「■ 竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~」 で、”竣工図”がダウンロードできて、その中の大量の図面類を紹介させて頂き…
招待券が当たりました 主催の読売新聞が、月曜の休館日を貸切って、抽選で招待する企画があったので、ダメ元で応募したら、 当選 しかも、時間指定で、すいてました…
■ 竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~
★ ”竣工図”ってナニ? ーーーーー「工事中に発生した設計変更などをもとに設計図を修正し、実際に竣工した建物を正確に表した図面のこと。特に、配管や配線などは施…
”明るい農村”の、おばちゃんになった! 新春に、新築・外構完成してから、空地に作った自称 ”畑”(と言うほど広くはないですが) 【写真】畑にする前の空地(外構…
前回の記事「■ 戸建てを美しく魅せる方法~昭和の名CM「クリープの入れないコーヒーなんて・・・」~」では、ーーーーー1本でもいいからお気に入りの木 を植えまし…
■ 戸建てを美しく魅せる方法~昭和の名CM「クリープの入れないコーヒーなんて・・・」~
家を建てる時に、何か、建てた記念になるようなもの。我が家らしいもの。って考えてますか? どんな家を建てようか?とか展示場をいろいろ訪問しているとき。とか間取り…
3月9日の記事「● 新居で園芸~苗、植付け~」で、新居の北側にできた空地を開墾して ”畑” にして、じゃがいもなどを植付けしました。 5月2日の記事「● 畑日…
● 住宅展示場の将来は~大和ハウス「メタバース住宅展示場」って~
ここ1週間ほどで、NHKニュースやNEWS23、日経新聞ネットなど、アバターになって住宅展示場を見学できる「メタバース住宅展示場」が話題となっています。 発信…
● お部屋のアクセント、観葉植物「シェフレラ」の切戻しと挿し木の方法
お部屋に、観葉植物がひとつあるだけで、”癒し効果” 抜群!、生活に潤いがでますよね。 新居で生活を始めて、家の中に ”緑” が無い!そこで、1月に買ったのが「…
「ブログリーダー」を活用して、おーずさんをフォローしませんか?
ひまわり咲いた! 暑い夏に負けない元気な ”花” 玄関先が、パッ!と華やかになります。家の雰囲気も、パッ!と華やかになりました。 新築から3年経っても、庭先…
晴れた!園芸日和! 春は忙しいな~ ■写真①冬越しで大きくなった観葉植物。 1サイズ大きな鉢に植替え(ビフォーアフター) ②春の庭。咲きだした花のリレー・ビ…
夜、お風呂のお湯張りしようとリモコン見たら、「雪だるま」マークが点いていた。 凍結防止運転!「外気温が一定以下になると、給湯スイッチのオン・オフに係らず自動…
野菜高騰の折、我が家の菜園の「食べ頃ホウレン草」盗まれた!! そこで張り込み、 決定的証拠写真撮ったぞ! 写真1.裏庭の荒されたホウレン草畑→2畝 畝の奥…
LDKに隣接して和室がある。和室には、堀座卓を入れて、夏も冬も快適なんだけど、 ”堀座卓→畳” に置き換えるとスッキリと和室になる。 そこで<堀座卓をたたんで…
新築後3年の平屋。外観は、3年経っても綺麗ですが、窓に網戸は汚れるので、年末大掃除!ついでに、軒下の壁も! 我が家の外壁は「光セラ」「太陽の力で外壁についた汚…
これまで使っていたのが、モリシゲさんのちょっと大きめの長方形の食卓机セット。 43年使っても頑丈でガタもなく重宝していたのですが、台所用は汚れる!一度、座面…
美味しい柿、実りました。 3年前、古い家を解体し平屋の新居を建てました。その時、南側の前栽と柿の木や枇杷の木がある東側の庭を残すことにしました。 新居の左に前…
先日、親メダカの手水鉢の水替えしたばかりだけど、子供メダカ鉢も濁ってきたので水替え! その前に、水草・マツモに粒々発見!ナニコレ?もしかして、メダカの卵?暑す…
この夏は暑すぎて、新ネタ浮かばず・・・ふと、昔描いた ”ヒマワリ” 描いてみたくなった。 1.「あの日の夏」ミクストメディア(透明水彩、ペン、色鉛筆)水彩用紙…
新居の裏庭に作ったうちの ”やさい畑” 夏の酷暑を耐えて、”秋なす” 収穫できました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最後までお付合い、あ…
6月に頂いた水草を庭の手水鉢へ。 ●6月の貰った水草(紫陽花と一緒に手水鉢へ) そこにメダカの卵が付いていたようで、メダカが誕生していました。 暑い夏、簾で覆…
家づくりを始めると、一番悩むのが「間取り」これで、新居の使い勝手が決まる!となれば、メッチャ悩みますよね。 玄関、LDK、子供部屋、お風呂にトイレ・・・ は…
暑い夏は うまい枝豆に冷えたビール 自家製の枝豆、試し取りしました。 1.初収穫の枝豆と冷えたビール! 2.家庭菜園の枝豆 5株×3畝だけど、夏の楽しみ! …
手のひらサイズで人気の栗かぼちゃ「ミニ南瓜・栗っプチ」 初受粉が5月21日、そこから40日で付け根が褐色化すれば収穫どき。さらに2週間ほど追熟させれば、甘くて…
今日から、梅雨?憂鬱な雨ですが、”恵みの雨” とポジティブに考えるといいことが起こるかも・・・ 雨降るたびに、大きくなる ”夏野菜” 今年は、ナスが豊作です。…
ご近所の、立派な門かぶりの松のあるお屋敷 毎年この季節には、門前に「水草ご自由にどうぞ」と書いた札と一緒に、大きな水槽に、布袋葵などの水草が置かれる。メダカと…
● 曇り空アジサイの季節です ● 畑の夏野菜キュウリもナスも採れ始めました ● 栗かぼちゃ急成長中※左上:今朝受粉、左下:2日前受粉済み ~~~~~~~…
芍薬咲いた! ワォ~ビューティフォ~! ※おまけの蘊蓄「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美人を形容する言葉ですが、美しい花なら、他にも沢山あ…
5月4日は「みどりの日」⇒我が家の「家庭菜園の日」 3月末に種蒔きした「サラダかぶ」初収穫 ⇒ 試食 新鮮!瑞々しい!柔らかい!蕪の甘さと辛みもあって、サラ…
手のひらサイズで人気の栗かぼちゃ「ミニ南瓜・栗っプチ」 初受粉が5月21日、そこから40日で付け根が褐色化すれば収穫どき。さらに2週間ほど追熟させれば、甘くて…
今日から、梅雨?憂鬱な雨ですが、”恵みの雨” とポジティブに考えるといいことが起こるかも・・・ 雨降るたびに、大きくなる ”夏野菜” 今年は、ナスが豊作です。…
ご近所の、立派な門かぶりの松のあるお屋敷 毎年この季節には、門前に「水草ご自由にどうぞ」と書いた札と一緒に、大きな水槽に、布袋葵などの水草が置かれる。メダカと…
● 曇り空アジサイの季節です ● 畑の夏野菜キュウリもナスも採れ始めました ● 栗かぼちゃ急成長中※左上:今朝受粉、左下:2日前受粉済み ~~~~~~~…
芍薬咲いた! ワォ~ビューティフォ~! ※おまけの蘊蓄「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美人を形容する言葉ですが、美しい花なら、他にも沢山あ…
5月4日は「みどりの日」⇒我が家の「家庭菜園の日」 3月末に種蒔きした「サラダかぶ」初収穫 ⇒ 試食 新鮮!瑞々しい!柔らかい!蕪の甘さと辛みもあって、サラ…
庭に ”ガーデンテーブルセット” 置いてみた。 ●テーブルセット置いてみた ●2年経過のハナミズキ、満開! ●春の花、満開!(手前の苗は、かぼちゃ、マリーゴー…
春先に長く楽しませてくれた ”クリスマスローズ” ★3月のクリスマスローズ 色が浅くなり、 種が出来始め、 新芽が出始めたので、花束にして玄関ドアに掛けてみた…
我が家の菜園は、家の北側で、冬は日陰で休耕。春からの菜園計画作りました〔写真1〕 春に合わせて、土づくり(畝を掘返して、油粕や腐葉土などを入れてフカフカの畝に…
新年あけましておめでとうございます。 新年早々、能登半島震災や羽田空港での事故と、不幸な出来事が発生し、災害に遭われた皆様には、お見舞い申し上げます。 昨年1…