chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 目先の変わったお昼ご飯。生春巻き 簡単

    梅雨明けした途端暑い夏がやってきた。 昨日のお昼ご飯。 ライスペーパー買ったものの使っていない。 生春巻きとか滅多にしない。 時間もある事だし作ってみるか。 どうやって作るんだっけ? 袋の裏に作り方が書いてある。 ライスペーパーをぬるま湯で戻して、具材を巻くだけだ。 まな板の上に濡れたキッチンペーパーを置いて巻くと巻きやすい。 具材は庭の紫蘇、ニラ、きゅうりそしてもやしをチンした。 プランター栽培少しだが助かっている。 あとエビ、カニカマ、残り物の唐揚げ1個、キムチも入れる事にした。 後は巻くだけ簡単なんだけど、目先の変わった物はあまりしない。 いつも同じようなメニューを繰り返しているだけだ。…

  • ドラマひとりで死にたい 終活について考える。

    綾瀬はるかさん主演のドラマ。 NHKにて土曜夜10時からです。 録画して第2話見ました。 なかなか重たいテーマを扱っているのですが、コメディータッチに描いているので面白く見ていられます。 一人暮らししている39歳独身の綾瀬さんは美術館で学芸員として働いています。 人気グループの推し活していて、楽しく能天気に暮らしていました。 ある日一人暮らしの伯母さんが孤独死してしまい、両親が後片付けに行きます。 それを機に自分も終活について考えるようになっていきます。 コメディータッチなので綾瀬さんここまでやるかというくらい、色々な格好したりして楽しませてくれます。 自分の終活の前に親に終活させなければと気…

  • 赤紫蘇漬けの作り方 梅干し

    生産者の友達から赤紫蘇用意出来たと連絡あったので取りにいきました。 彼女が栽培している赤紫蘇は表が緑で裏が赤い色でした。 彼女も漬けたらしいが、綺麗な色が出るよと教えてくれました。 300円で分けてもらいました。有難い! これだけあれば充分です。 ①まず水で綺麗に2度洗いします。 老眼鏡かけて虫とかいないかチェックしながらの作業です。 ②ざるに並べしばらく水切り。 ③20%の塩で塩もみです。 小分けにして少しずつ塩でもんでいきます。 濃い紫色の汁が出てきますがこれはアクなので捨てます。 2度塩もみしました。 ④次は梅酢を1カップ加えます。すると綺麗な赤い色になります。 この瞬間が好きです。 ⑤…

  • 赤紫蘇争奪戦!日本の農業を守って!

    梅干し用の赤紫蘇をまだ用意していなかった。 友達からもう漬けたよと聞いて赤紫蘇探しに出掛けた。 朝10時前物産館へ行ってみた。 あちこち探すがどこにもない。 お店の方へ聞くと、今頃来てもありませんよ的な感じでした。 「皆さん朝早く来て整理券もらって並んで買ってますよ」と言うではないか。 えーそうなんだ。甘かったか。 仕方ないので、別の物産館へ電話してみた。 ここは梅を購入したお店です。 「赤しそありますか?」 「店頭には並びませんよ」 それでは「予約出来ますか?」 「予約はもう受け付けていません。沢山の予約が入っていて足りなくなりそうなんです」 えーそんなに やばいやばい予約も受け付けてくれな…

  • プチ旅 焼き芋シェーク絶品! 走れおばば。

    久しぶりに友達に会うため大隅半島へ行ってきた。 ピンクのフェリーに乗りちょっとした旅行気分。 船内はかなり広い。 鴨池港から垂水港まで40分ほどかかり 料金は片道550円です。 テレビ見たり、スマホでゲームしたり早かったです。 とても静かに接岸したので気づかずいつまでも座っていた。 着いたら友達の車であちこち連れていってもらった。 こちら鹿屋体育大学近くの高台にある南南西の風。 ログハウス風で内装も全て木材を使っていました。 そしてメニューも豊富でリーズナブル。 ハンバーグ、パスタ、ドリア、定食、ステーキなどどれにしようか迷います。 私は北海道パスタ、クリーミーなスープパスタでした。 ランチの…

  • 2着目甚平完成。孫へプレゼント。

    2着目男の子用甚平も出来上がりました。 1着目の失敗を糧に今回は順調に進みました。 なんとか一回で出来ましたが、襟付けは難しいでした。 ズボンの縫い代も同じ方向へ倒しました。 青海波模様の間から猫ちゃんが覗いています。 やれやれやっと完成です。 もうすぐ5歳と3歳になる孫への誕生日プレゼント。 花火も一緒に送ろうと思ったが、火薬が入ってるので送れないようだ。 うちわと本と一緒に贈りました。 慣れない裁縫仕事に疲れました。 しばらくミシンはお休みです。

  • 続•続最後から2番目の恋 成瀬先生にキュン

    続•続最後から2番目の恋とうとう終わってしまいました。 成瀬先生役の三浦友和さんがとても素敵で恋してしまいました。 70歳!なんて素敵に歳を重ねていらっしゃるのでしょう。 明るい色の服をとても素敵に着こなしていらっしゃる。 昨日はピンク色で、前回はオレンジ色。 若々しくとてもお似合いで素敵です。 そしてあの笑顔、見つめられたらキュンキュンしちゃいます。 昔はそんなに好きではなかったけれど、今度の役どころが良かったのか… あの目で見つめられるとどぎまぎします(笑) これは恋ですね。 キョンキョンと長倉和平の関係もいい。 60代であんな関係が出来るのいいですよね。 憧れるわ。 脚本家が上手いんだけ…

  • 甚平出来ました!裁縫苦手な私

    裁縫苦手な私ですが、なんとか出来上がりました。 説明書見ながら作っていったのですが、見逃していてまたほどいて縫直し。 出来上がったと思い、紐を結ぶとあれ?結べない。 右の紐は外側に取り付けないといけないのに、内側につけてました。 ここもほどいてやり直し。 特に難しかったのが、襟の取り付けでした。 カーブが上手くいかず、3回やり直しました。 少しよれたけど良しとしました。 ズボンは簡単でしたが、縫い代の倒しを間違えて右と左が同じ方向になっていません。 やり直す元気はなかったのでこのまま。見えないからいいか。 満点ではなないけれど、初めての甚平がやっと出来上がりました。 可愛い猫ちゃん柄です。 赤…

  • 65歳孫へ初めての甚平作り。出来るのか?

    100均の手ぬぐいでちゃちゃと子供の甚平を作っている動画を見た。 へ〜簡単に出来そう…ミシンも買った事だし作ってみるか。 孫の誕生日も近いし作って送る事にした。 ダイソーやセリアで手ぬぐいを探したが、良い柄がなかった。 あきらめて手芸店へ行く。 沢山の布地があるので迷う。 美的センスのある夫が、好みだと言う和柄の布地にした。 ちょっと地味かなと思ったが、女の子用、男の子用と二つ買った。 型紙があり、買おうか迷ったが買って大正解でした。 初心者の私にはこれがないと作れませんでした。 そんな簡単に作れる物ではなかったからです。 詳しく作り方が書かれていました。 順番通りに作っていきましたが、悪戦苦…

  • 買って1ヶ月たたずにテレビが故障。 修理依頼

    朝起きていつものようにテレビをつけた。 うん? 画面の左側15cm位がチカチカしている。 筋状に線が入ったりなんかおかしい。 前日大雨だったので、アンテナのせいかな? チャネル変えたり、BSにしたりしてみたが どこでも出る。 液晶画面がおかしい。 まだ買って一月も経っていないのに。 しばらくして起きてきた夫は「はずれが当たったのか!」 やはり液晶画面がだめだなと言う。 こんな事ってあるのか… 慌てて保証書出して調べる。 1年間の保証はついている。 チャットでやってみたら、一度コンセントを抜いてリセットして下さいと出てきた。 やってみたが変わらない。 チャットでは埒が明かないので、メーカーさんへ…

  • 重い税金

    さて健康保険料について 会社を辞めたあと、任意継続保険にするか国民健康保険にするか考えました。 やはり前年度の給与所得があるので、任意継続保険の方が安くなります。 1年分まとめて262,514円支払いました。 1年後は国民健康保険の方が安くなると思います。 65歳から75歳未満は年間一人119,600円✕2=239,200円 1年後は任意継続保険から国民健康保険に切替えたいと思います。 今年は介護保険、住民税、任意継続保険合わせて523,314円の出費となります。 大きな出費です。 若者も社会保険料の負担は大きい。 少しくらい給与が上がっても変わらないよね… 所得税、消費税、自動車税、再生エネ…

  • 介護保険料は65歳から全額自己負担 退職後気をつける事

    夫は再雇用で働いていたが、昨年末67歳で完全に退職した。 介護保険料のお知らせが届いた。 夫婦で187,300円 年金暮らしにとって大きな負担金だ。 しっかり年金から引かれるからトリッパぐれがないもんね。 役所は取るもんはしっかり取り、貰うのは申請しないとくれない。 腹立つわ〜 退職後の介護保険料気をつけよう! ①前年度の所得に対して計算されるので、翌年の負担は大きい。 ②64歳までは会社との折半なので半額負担だが、65歳からは全額自己負担となるので倍になります。 おったまげ~ ③おまけに65歳からは給与から差し引かれないので、自分で支払わないといけない。 (後に年金から引かれるようになります…

  • 人間•林芙美子 読書感想

    随分前に古書展で見つけた本だった。 読まずに本棚に置いていた。 雨の日やる事もなく、手を伸ばし読み始めた。 私の好きな作家「放浪記」を書いた林芙美子さんの真実を求め、現地に足を運び、林芙美子さんを知る人達から話を聞き出している。 かなり詳しく、気になった所もとことん調べている。 著者の竹本さんは高校の歴史の先生だった方です。 没後なので推察になる所もあるけれど。 踏み込んで調べもせずに書いている伝記作家さん達の無責任な空想を打ち砕こうと、努力した結果が現れています。 なかでも林芙美子さんと実父との関係性について詳しく書かれていました。 林さんは私生児です。 実父と母親キクさんは14歳差の姉さん…

  • やきそば弁当たらこ味 北海道限定 おすすめ 美味しい!

    朝からどしゃ降り。 こんな日は家で大人しくしています。 久しぶりに読書してます。 4月に行った北海道旅行の時、バスガイドさんが北海道限定の焼きそばで美味しいのがあるので見かけたら買ったらいいですよと教えてくださいました。 なんでもYouTubeで紹介した人がいて、バズったらしい。 旅行中、コンビニやお土産屋さんで探したのですが残念ながら見つかりませんでした。 5月に北海道旅行に行く友達がいたので、見かけたら買ってきてとお願いしていました。 すると北海道のイオンにあったよと買ってきてくれました。 マルちゃんの「焼きそば弁当たらこ味 バター風味」 早速お昼ご飯に食べてみました。 コンソメスープもつ…

  • 朝食と美味しい珈琲。食べる幸せ。

    ジメジメと湿気の多い梅雨の朝だが、心ウキウキ。 今日は土曜日パンの日なのだ! 昨日焼いた全粒粉入りパンに、残っていたハンバーグをはさんでハンバーガーにしてみた。 マックのハンバーガーと違い、ハンバーグが厚くて柔らかくて美味しい。 そして手作りギリシャヨーグルトにビワのコンポートを入れた。 こちらも丁度いい甘さで美味しかった。 そしてサラダに、珈琲。 何が幸せって食べる事が幸せだ。 以前はカルディの珈琲を買っていました。 最近ブログでお得な珈琲を紹介しているのを見てアマゾンで買ってみました。 1キロ入っていて2022円なので、100gで約200円 かなりお得です。 これが意外に美味しくてこれから…

  • お薬なしで糖尿病とおつきあい。

    私は糖尿病です。 まだ糖尿病の薬は服用していない。 なので自分では糖尿病予備軍だと思っています。 病院に2ヶ月に一度通っています。 尿検査と血液検査をし、血圧とコレステロールの薬をもらっています。 コレステロールの薬は飲んだり飲まなかったりしている。 今日の検査ではやはり数値が高かった。 コレステロール値は少しくらい高くても気にしていない。 私が気にしているのはヘモグロビンa1cの値だ。 前回7.0に上がっていた。 多分旅行に行き、美味しい物や甘い物食べてたからかなと? なのでその後は節制していました。 また7以上だと薬を出しましょうとか言われそうで嫌なのです。 薬だけは飲みたくない。 甘い物…

  • 朝から変な人が現れたらしい。ビワの大量消費法

    今年は庭のビワが豊作でした。 熟れすぎて傷んだ物もあったので、コンポートにしました。 ビワって冷凍保存も出来るようなので、ジップロックに入れて冷凍保存もしました。 それでも食べきれないほどだったので、お隣さんへ持っていきました。 お隣の奥さんが「今朝、変な人が来たでしょう」と言う。 変な人??覚えがない。 どんな人なのと聞くと 朝7時頃、玄関のチャイムをピンポンピンポンと何度も鳴らされ、 急いで出てみると、見知らぬ30代の男性が訳のわからない事を言っていたそうだ。 怖くなったので、すぐ玄関ドアを閉めたそうだ。 その後は向かいのお宅へ行き、玄関ドアをドンドンたたいていたらしい。 お向かいさんも怖…

  • 完成しました! どれがお好みですか? 竹カゴ巾着袋作り

    夜中にスマホがけたたましく鳴りだした。 「緊急避難情報です」だっかな3回もだ。 時計を見ると3時半だった。 こんな夜中に勘弁してほしい。 土砂災害が発生するおそれが高まった為、避難指示が出されたようだ。 うちは崖も川も近くにないので、関係ない。 しかしこんな夜中に鳴らさなくても、もっと早い時間に鳴らすべきではないのか。 気象情報も発達してるし、前もってお知らせしてくれた方が避難する人達も助かるのではないかな。 そんなこんなで夜中に起こされ、またニ度寝してしまいました。 さて巾着内袋が3枚完成しました。 2枚目、3枚目と慣れてくると型紙もいらないし、半日で作れるようになりました。 布地も3枚とも…

  • 紫陽花の運気 信じる?信じない? いつなの?

    昨日からよく降る雨。 梅雨だからしようがない。 早く梅雨明けしてほしいが、夏の暑さも嫌だ。 昨年は咲かなかった紫陽花が花をつけた。 何色だったか忘れていたが、白い紫陽花だった。 白い紫陽花は珍しいのでは 今日、ヨガの先生が話されていた。 紫陽花を逆さにして、トイレにぶら下げると下のお世話にならない。 また玄関にぶら下げるとお金に困らないと聞いたのでやっていますと。 私も何年か前に聞いて玄関にぶら下げていた。 生活出来ないほどではないから効いていたのか? 欲を出せばキリがないもんね。 玄関先に植えた紫陽花は、商売繁盛や金運を高めてくれるとか? 何十年も前から植えてるけどね。 今からよくなるのかな…

  • 映画 国宝レビュー 雨の日の過ごし方 歌舞伎

    朝から大雨そして裁縫の日々、気分転換に映画を観てきました。 「国宝」歌舞伎役者の話しで、3時間の長尺です。 夫は興味ないので、一人でいそいそと別行動です。 平日昼間でしたが、お客様は割と多かったです。 歌舞伎なんて観たこともないし、知識もなかった。 でも今回映画館で歌舞伎を堪能した気分でした。 主演の吉沢亮君の女形とっても綺麗で、本物の歌舞伎役者かと思えるほどでした。 藤娘、二人道成寺、曽根崎心中、鷺娘など踊りのシーンも数多くあります。 かなりのお稽古をされたのでしょう… 役者さんて凄いですね。 今年の日本アカデミー賞主演男優賞は吉沢亮君かも。 横浜流星君もなかなか上手でした。 二人の歌舞伎役…

  • やっと作ったのに…なんてことを!

    昨日、今日と内袋作りでゲームをする時間もない。 裁縫得意な方はちゃちゃとすぐ作れるのでしょう。 私はとても時間かけています。 布を裁断して、どことどこを縫えばいいのか考える。 そして縫う順番も考える。 真っ直ぐ綺麗にミシンをかける事にも気を使っています。 一日かけてやっと一つ縫い上げました。 中に内ポケットもつけました。 籠バッグに入れるとこんな感じです。 始めてにしてはなかなかの出来ではないか。でも点数つけると70点。 中袋と巾着部分の継ぎ目に少しずれが生じてしまいました。 夫へ言うと気にならないから大丈夫だ言う。 あーなんとか出来たわ。 やれやれと一安心。 後は竹カゴにテグスで内袋を縫い付…

  • 老夫婦性格の違い ミシンを買ってしまった。

    アマゾンさんからミシンが届きました。 シンガー 電動ミシン フットコントローラー付き SN55e ホワイト SINGER (シンガー) Amazon https://amzn.to/3TaBY6n 説明書見ながら下糸巻いて、上糸通して始動。 これくらいの機能があれば充分です。日本のメーカーだし安心です。 フットコントローラーで速度を調整しながら、スイスイと試し縫いしました。 さて内袋を縫ってみよう。 真っ直ぐ曲がらずに直進縫いが出来るか不安です。 売り物になるのかと思うとなお緊張します。 なにせ久しぶりのミシンだし、裁縫は苦手です。 ゆっくりとミシンをかけていきます。 夫は嬉しそうに見ています…

  • スポレックとは 65歳最年少

    週一でスポレックしに行っています。 スポレックとは? マイナーなスポーツなのでご存知ない方が多いかと思います。 簡単に言うと室内でするテニス。 コートはバトミントンと同じで、ボールはスポンジの柔らかいボールです。 ラケットはプラスチック製で短めです。軽いのでおもちゃみたいです。 誰でも簡単に出来るので、シニアにぴったりのスポーツです。私の入ってるチームも皆さん70代以上で最高齢は84歳ですが、素晴らしく元気です。 私も84歳になってもあんな動きが出来たらいいなぁと思って見てます。 試合は2対2で11点取ったら勝ちとなります。 仕事辞めてから5年間続けてます。 この前までは、遠慮してあまり攻めな…

  • 裁縫苦手な65歳、暇つぶしにミシン買う。

    裁縫は得意ではない。 ほとんど縫い物とかしない。 まだ料理を作る方が好きだ。 随分前からミシンは壊れていて、先日廃品回収の車にもっていってもらった。 そんな私に頼み事をしてきた夫。 竹カゴの中に巾着付きの内袋を作ってくれないかと言う。 これは売り物になるのだろう。 無理、無理、私には出来ないと即断った。 「知人に裁縫の得意な人がいるので、その人にお願いするよ」と言っていたのです。 でもなぜか今日、ちょっとやる気が出てきました。 お天気がいいせいか?時間がたっぷりあるせいか? 私は巾着付きの籠バッグを持っていたので、それを見本にどんな作りになっているか見てみました。 意外と簡単かも。 長さを測り…

  • 今日のランチ プランター栽培のきゅうりとケンタランチ。

    今日も雨ですね。 雨で助かるのは、水やりしなくてすむ事かな。 毎日、野菜の成長を楽しみにしています。 畑と違い、窓から見れるのは本当に助かります。 プランター栽培なので収穫量はそんなに期待出来ませんが、花をつけて実になっていく様子を見るのは楽しいものです。 きゅうりがいよいよ収穫出来そうなくらいになったので、2本収穫しました。 そして今日はお買い物デー 美味しそうなトマトが箱入り6個で214円これは安い! そしてケンタッキーのランチセットが550円だったので、久しぶりに買って今日の昼ご飯となりました。 たまにはいいよね〜 新鮮サラダとケンタのランチ。

  • 竹細工売上報告。

    夫の竹細工の売り上げ報告。 13個出品し2個の売れ残り。 なんと11個も売れたらしい。 たいしたもんだよ。 売上金額もそっと報告。 4万円超えたとさ。 一年間の受講料や材料代には届かないみたいだけど、足しになるから良かったよ。 山から帰って来た日、疲れてるから作るのは大変だろうと… 近くのラーメン屋さんで奢ってくれた。 サンキュー 趣味がお金になるのはいい事だ。 どんどん作ってくだされ〜 pannsuki.hatenablog.jp

  • 65歳 30年ぶり やれば出来る! 登山

    今朝は6時に起きた。昨日やり残した事がある。 そうブログを書いていない(笑) 昨日の出来事。 めちゃいい天気だった。昨日の雨が心配で迷っていた。 朝8時半友達に電話した。 友達「電話待ってたよ」 私「明日行こうか」 友達は明日は用事があるようで 「今から行こう!ちゃちゃと」 私「え!ちゃちゃと」 簡単に言うけど私は30年ぶりの登山。 ちゃちゃと登れる山かな? 登山に慣れてる友達はゆっくり登るから大丈夫だと言う。 それから慌てて準備して、あるもの詰めてお弁当作った。 夫へ「今から韓国岳へ登ってくる」 夫「!!今から」 何も聞いていなかった夫は驚いていた。 「何十年も山登りなんてしてないのに、あん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんたんさん
ブログタイトル
60代 生活、生き方色々徒然なるままに
フォロー
60代 生活、生き方色々徒然なるままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用