えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。5月31日行きの通勤乗車今日の勤務地も昨日と同じ元町です。神戸三宮駅から歩いて行くけどね。7:16 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系8両7:45 神戸三宮着5月31日帰りの通勤乗車17:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 9000系8両17:30 武庫之
地域タグ:中央区
フリーきっぷで北陸の旅Part13の紹介です。⇧前記事のつづき二本木から乗った電車は2両+2両である。2両目と3両目の貫通路奥は3両目貫通扉に10周年のヘッドマーク2両目と3両目の貫通路奥は2両目新井駅で9分停車する。外から撮った2両目と3両目1・2両目は田島ルーフィングラ
地域タグ:妙高市
通勤乗車の紹介です。5月30日行きの通勤乗車今日の勤務地は元町です。14:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 8000系8両幕が切れた~14:49 西宮北口着西宮北口で撮り直し14:55 西宮北口発 普通神戸三宮行き 8000系8両15:15 神戸三宮着5月30日帰りの通勤乗車22:18
地域タグ:西宮市
フリーきっぷで北陸の旅Part12の紹介です。⇧前記事のつづき直江津から乗った電車は、17:40 二本木(かがくで、かがやく、日本曹達前)着この駅は信越本線時代からスイッチバック駅で有名な所。既に何回も訪問しているが、いつ来てもいい所。改めて訪問撮影する。訪問撮影
地域タグ:上越市
フリーきっぷで北陸の旅Part11の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗る列車が来た。入線。16:21 えちご押上ひすい海岸発 普通直江津行き ET122形1両ワンマンワンマン 直江津の方向幕乗車口の横に祝3姉妹提携長良川鉄道・えちごトキめき鉄道・調子電気鉄道のラッピング17
地域タグ:上越市
通勤乗車の紹介です。5月27日行きの通勤乗車昨日の勤務地は三宮です。しかも夜勤ときた。19:34 武庫之荘発 普通西宮北口行き 1000系8両19:37 西宮北口着乗ってきた電車は留置線に引き上げる。快速神戸三宮行き 9000系8両の入線。9000系トップナンバーやん。先に準特急
地域タグ:中央区
フリーきっぷで北陸の旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづきえちごトキめき鉄道10thANNIVERSARY2025ヘッドマーク前と後ろは同じデザインのヘッドマーク側面のラッピング車には誰も居ません。独り占め。15:27 糸魚川着ここで18分停車暇だったので、こんなん撮ってみた。雪
フリーきっぷで北陸の旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは、泊行きです。泊行き入線して来たが、テールランプです。テールランプは消えたが、12:05 金沢始発 普通泊行き あいの風とやま鉄道521系2両ワンマン前照灯が点いた。ワンマン普通 泊の方向幕13:0
地域タグ:朝日町
通勤乗車の紹介です。5月26日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。8:43 立花発 A普通大阪行き 207系4両+3両8:55 大阪着9:13 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両9:19 心斎橋着5月26日帰りの通勤乗車20:55 心斎橋発 普通箕面萱野行き 30000系10両21:01
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづき10:35 西松任着金沢まで行かずに、西松任で下車する。西松任駅は、今年のダイヤ改正で新しく開業した駅です。下車して訪問撮影をする。時間はじっくりあるので、時間をかけて撮影する。西松任駅訪問撮影の模様は
地域タグ:金沢市
通勤乗車の紹介です。5月25日行きの通勤乗車今日も昨日と同じ勤務地和田岬です。今日はちょっち早めに始まるとの事で、和田岬支線には乗れない。6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3両+4両6:55 兵庫着兵庫から和田岬の勤務地まで歩く。和田岬駅までは行かないので
地域タグ:兵庫区
フリーきっぷで北陸の旅Part7の紹介です。⇧前記事のつづき大土呂駅下りホームへ。次の列車を待つ。列車が来ました。間もなく入線です。ホームに入って来ました。9:20 大土呂発 普通金沢行き ハピラインふくい車521系2両+2両方向幕撮れなかったので、福井駅に着いてか
地域タグ:福井市
通勤乗車の紹介です。5月24日行きの通勤乗車今日の勤務地は和田岬です。18日の時にも書いたが、今日と明日が和田岬で同じとこです。6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 321系7両6:55 兵庫着和田岬線に乗り換えます。日曜日は7:21の朝1本と夕方1本の2本しか運行されない
地域タグ:兵庫区
フリーきっぷで北陸の旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき8:04 敦賀始発 快速福井行き 521系2両2両編成やけどワンマンやなかった。快速 福井の方向幕ハピラインふくいの521系車両側面初乗車である。HAPI-LINE FUKUIの英語ロゴ8:45 福井着快速なので41分で着いた。メ
地域タグ:福井市
フリーきっぷで北陸の旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづきここは1号車グリーン車の乗車位置ここから乗ります。ということは、そうグリーン車に乗ります。WESTERポイント特典チケットレス特急券サンダーバード1号グリーン車1号車1番C席発売額 0円ご利用WESTERポイント 135
地域タグ:敦賀市
フリーきっぷで北陸の旅Part4の紹介です。⇧前記事のつづき向かいの2番線にA普通米原行き 223系6両の入線A普通米原行きの発車中線(1番線)に貨物が来た。奥に前照灯が見える。サンダーバードか?間もなく入線サンダーバードです。特急サンダーバード1号の到着です。6:59
地域タグ:南区
フリーきっぷで北陸の旅Part3の紹介です。⇧前記事のつづき6:26 京都着次に乗るのは果たして・・・B普通 近江今津行きでもなく、A普通 長浜行きでもなく、乗るのは、特急サンダーバード1号です。京都駅0番線ホームへ。何かが来た。なんだろうか?あ、特急スーパーはくと
地域タグ:南区
今日の乗り撮りの紹介です。今日は休みなので、予約してたヘアーサロンに行く。10:18 立花発 H普通四条畷行き 207系4両+3両ホームに下りたら、扉開いた状態で長時間止まってた。扉が閉まって発車した。スタフの立花発車が10:18になっている。運転士の懐中時計は10:42
地域タグ:尼崎市
立花駅みどりの券売機プラス稼動の紹介です。先日、甲子園口駅に立花駅のみどりの窓口営業終了のポスター貼ってるのを書いたが、(↑写真は立花駅のポスター)みどりの券売機プラスが稼動している。昨日はたしかカバーがしてあって、券売機が見えないようになってたはず。も
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづき京都線に乗ります。乗るのは、5:00の始発電車です。京都線3号線ホームへ上がる。5:00 大阪梅田始発 普通京都河原町行き 7300系8両普通 京都河原町に方向幕5:53 洛西口着JR桂川駅まで歩く。JR桂川駅乗るのは
地域タグ:南区
通勤乗車の紹介です。5月19日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:26 梅田発 普通新金岡行き 30000系10両18分遅れ発(9:44発)9:33 心斎橋着17分遅れ着(9:50着)相互直通運転since197055thAnniversary大
地域タグ:尼崎市
フリーきっぷで北陸の旅Part1の紹介です。今日からは、フリーきっぷで北陸を旅した模様をお届けしますので、宜しくお願いします。フリーきっぷと言ってもいろいろあるが、複数のフリーきっぷを使って北陸を旅しました。今旅は4月1日~3日の3日間の旅です。阪急武庫之荘駅南口
地域タグ:北区
立花駅のみどりの窓口営業終了の紹介です。甲子園口駅の改札内の壁に、立花駅「みどりの窓口」の営業を終了します。営業終了日:2025年5月31日(土)これ見てショックを受けた。JRの最寄り駅である立花駅のみどりに窓口がなくなる。尼崎市内のJR駅のみどりの窓口は尼崎駅だけ
地域タグ:西宮市
通勤乗車の紹介です。5月18日行きの通勤乗車今日の勤務地は和田岬です。初めて行くとこやけど、まさかの和田岬。日曜日の和田岬線は、朝1本と夕方1本の1日2本しかない、秘境ダイヤです。時刻表見ると、朝の始発兼最終に間に合う。6:25 甲子園口発 A普通西明石行き 207系3
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part29の紹介です。⇧前記事のつづき工事で停留所が前に移っている。木ノ元停留所木ノ元停留所の時刻表屋根もあって待合には不自由しません。木ノ元バス停前交差点がある。乗るバスが来ました。16:57 木ノ元停留所発 阪急バス74系統宝塚駅行き17:09
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月17日行きの通勤乗車今日の勤務地は伊丹です。8:00~13:00の仕事6:35 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両6:37 塚口着伊丹線に乗り換える。6:50 塚口始発 普通伊丹行き 6000系4両ワンマン先頭車は柵の手前ギリギリに止まるので顔が撮れ
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part28の紹介です。⇧前記事のつづきでは、右の坂を上がって行きます。突き当りになにやらあります。そう、これがゴール地点(生瀬側のスタート地点)の便所です。廃線跡道中には便所はないので、生瀬側スタートの場合は、ここで済まさんとアカン。更に
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月16日行きの通勤乗車今日の勤務地は四ツ橋です。夜勤で行った四ツ橋とはちゃうとこ。9:33 尼崎発 H区間快速木津行き 207系4両+3両9:45 北新地着9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:57 四ツ橋着5月16日帰りの通勤乗車20:59 四
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part27の紹介です。⇧前記事のつづき藪の中に390って書いたなんかが落ちてる。なんだろう?ゴール(生瀬側のスタート地点)が見えてきました。右の坂を上ると生瀬側のスタート地点です。生瀬側からのスタート地点から廃線跡を見る。坂を上がらずにまっ
地域タグ:宝塚市
JR福知山線廃線敷探訪Part26の紹介です。⇧前記事のつづき廃線跡もゴール間近?ベンチを横目に前方に橋が見える。最後の橋か?橋を渡る。橋を渡って振り返る。前方に柵が見える。ゴールか?ここが廃線跡のゴールである。生瀬側の廃線跡入口で、注意事項の看板がある。何かが
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月13日行きの通勤乗車昨日の勤務地は四ツ橋ですが、いつも行ってるとことはちゃうとこ。しかも夜勤ですが、えげつない勤務です。夕方からの勤務で夜通し・・・15:39 立花発 A普通京都行き 321系7両15:41 尼崎着15:47 尼崎発 H快速同志社前行
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part25の紹介です。⇧前記事のつづき武庫川の全景を見ながら先に進む。先に橋が見える。途中で架線柱らしき柱が出てきた。ん?橋だよな?これ。通ってみたがどうもようわからん。橋渡ってすぐ右にまたしても架線柱らしき柱が出てきた。先に進みます。こ
地域タグ:宝塚市
JR福知山線廃線敷探訪Part24の紹介です。⇧前記事のつづき出口に何か・・・ベンチだった。ベンチいいから照明付けてくれ。トンネル出て左に看板が、北山118って書いてるのが見える。錆びていて読解不能です。出口右には、21 849って見えるけど、21k849mかな?トンネル右は
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月12日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 321系7両9:31 大阪着9:38 梅田発 普通なかもず行き 30000系10両9:43 本町着今日は運賃ケチりました。50円が勿体ない。5月12日帰りの通勤乗車21:11 心斎橋発
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part23の紹介です。⇧前記事のつづきここには木が植わってるからスペースが出来てるのかも?真っすぐ行くとトンネルが見える。ここで枕木が途切れた。トンネル手前が広くなっている。トンネルの手前にベンチあり。トンネルに入ります。架線がぶら下がっ
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月11日行きの通勤乗車今日の勤務地は淀屋橋です。7:03 立花発 A普通京都行き 321系7両7:14 大阪着7:19 梅田発 普通天王寺行き 21系10両7:22 淀屋橋着淀屋橋での仕事は初めて。5月11日帰りの通勤乗車14:50 淀屋橋発 普通箕面萱野行き 30
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part22の紹介です。⇧前記事のつづき脇に石垣みたいなのがあるが、これはなんでしょう?武庫川を見ながら、廃線跡は先でカーブしてます。危険 転落注意の看板火の用心の看板1956‐10製?先に進みます。このスペースは?待避スペース?ここにもあるが、
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月10日行きの通勤乗車今日の勤務とは元町です。7:46 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 1000系8両阪急・阪神カーボンニュートラルラッピング車8:15 神戸三宮着阪急・阪神カーボンニュートラル運行ヘッドマークJR神戸線で三ノ宮ー元町までの交通費を請
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part21の紹介です。⇧前記事のつづきトンネルに入ります。出口の光は見えない。長いトンネルか?先でカーブしてます。暗くて先が見えない。暗すぎやぞ。お、出口の光が見えてきた。もうすぐ出口です。やっと出口出口です。トンネル出て振り返る。こっ
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月9日行きの通勤乗車日付変わったけど、昨日(5月9日)の勤務地は山本です。13:01 武庫荘駅西口発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き10分遅れ発(13:11発)幕切れた~13:31 宝塚着何分遅れで着いたか見てない。14:00 宝塚始発 急行大阪梅田行き 100
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part20の紹介です。⇧前記事のつづき短いトンネルに入りますが、右の少し高いところにトンネルがある。でもこのトンネルには入れそうもない。トンネルを出て振り返る。左にトンネルがあるが、元々は使われたいたのを架け替えられたのかもしれない?真相
地域タグ:宝塚市
JR福知山線廃線敷探訪Part19の紹介です。⇧前記事のつづきいろんな鉄道遺産が残ってるのが嬉しいネ~速度制限標やキロポストなんかはこれからも残してほしいモンです。先に進みます。暫く真っすぐです。武庫川の絶景を見ながら進む。右にスペースが出てきた。ベンチがあるの
地域タグ:宝塚市
JR福知山線廃線敷探訪Part18の紹介です。⇧前記事のつづきトンネルを出ると架線柱らしきモンが出てきた。まさか、当時の架線柱やないよネ?横には枕木が積まれている。結構横長に積まれている。架線柱跡?ただの電柱?山火事予防って書かれてるけど、字が擦れて薄い。撮影当
地域タグ:宝塚市
JR福知山線廃線敷探訪Part17の紹介です。⇧前記事のつづきトラス橋を渡った先にすぐトンネル。トンネルに入ります。先がカーブしてるけど、明かりが見えるのでわりと短いトンネルにようです。やっぱりトンネルの中は暗い。スマホのライトでは限界がある。もうすぐ出口。出口
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月5日行きの通勤乗車今日の勤務地は本町です。7:03 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両7:14 大阪着7:26 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両7:29 本町着本町は本町でも、御堂筋線の本町やなくて、四つ橋線の本町です。地図上では四つ橋
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part16の紹介です。⇧前記事のつづきトラス橋橋の左側橋の右側橋を渡ります。この時、前から外国人が来てたが、通り過ぎるのを待った。結構待ったな~トラス橋の上見る。トラスの隙間から武庫川を見る。何か書いてるけど、T3Tは読めるが、後は読めない
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月4日行きの通勤乗車今日の勤務地は四ツ橋です。9:07 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両9:27 北新地着9:40 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:45 四ツ橋着今日も運賃ケチってません。5月4日帰りの通勤乗車20:45 四ツ橋発 普
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part15の紹介です。⇧前記事のつづきトンネルに入ります。向こう側の光が見えない。長いトンネルか?ん、カーブしてるね。カーブで向こう側の光は見えない。お、光が見えた。だんだんと光が近づいて来た。間もなく出ます。出口にベンチが置かれている。
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月3日行きの通勤乗車今日の勤務地は中山です。6:10 武庫荘駅西口停留所発 阪神バス尼崎宝塚線宝塚行き6:36 宝塚停留所着阪急宝塚線に乗る。6:49 宝塚始発 急行大阪梅田行き 1000系8両6:54 中山観音着5月3日帰りの通勤乗車17:48 中山観音発
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part14の紹介です。⇧前記事のつづき枕木の横になんかの出っ張りが。これはなにか?わからなかった。柵の向こうになにかのガードが。先にトンネルが見えてきた。が、左に小さいトンネルのようなのが見える。なんだこれ?中を見ると、ゴツゴツとした岩っ
地域タグ:宝塚市
通勤乗車の紹介です。5月2日行きの通勤乗車今日の勤務地は四ツ橋です。9:32 尼崎発 A快速野洲行き 225系8両3分遅れ発(9:35発)9:38 大阪着3分遅れ着(9:41着)JR尼崎(南)まで阪神バスで来たが、尼崎駅の上りホームに下りたのが9:33で、ホンマなら乗れない電車
地域タグ:尼崎市
JR福知山線廃線敷探訪Part13の紹介です。⇧前記事のつづき桜の園を後に資、先に進みます。武庫川に沿って緩やかなカーブ武庫川の景色は絶景途中にベンチがあるので、ゆっくり休憩がてら休める。桜の木に花どころか蕾すらない。半月来るのが早かったな。桜の満開敷きだったら
地域タグ:宝塚市
JR福知山線廃線敷探訪Part12の紹介です。⇧前記事のつづき越島南技何の石碑でしょうか?旧国鉄福知山線改修工事犠牲者神戸水道導水トンネル工事犠牲者と彫られている。工事で犠牲になった方々の殉職者碑だった。裏にその説明が彫られている。桜の園の階段周辺には桜の木と木
地域タグ:宝塚市
「ブログリーダー」を活用して、レッドボーイさんをフォローしませんか?
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。7月1日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤なんだな~19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着7月2日帰りの通勤乗車7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両7:21 西宮北口発着7:27 西宮北口発 快速大
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅上り駅舎(糸魚川寄り)出口への階段上り駅舎への階段上り駅舎から糸魚川寄りの階段を下りた先には、路線バスの停留所がある。バス停の時刻表すく
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内駅舎入り口右斜めからホーム側を見る。駅舎内駅舎入り口から見た駅舎内奥の扉はホーム駅舎内駅舎内入口左斜めから見る。駅舎内ホーム側右斜めから出口を見る。駅舎
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の改札とICカード乗車券専用簡易改札機(入場)1番線改札の自動券売機ICカード乗車券と自動券売機の位置関係自動券売機の上に発車標モニター自動券売機の右壁に時刻表自動券売機の右壁に運賃表自
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸旅で訪問した駅を紹介していきます。今回は、IRいしかわ鉄道西松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。西松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)IRいし
フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。⇧前記事のつづき14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両準急 大阪梅田の方向幕2両目と3両目の連結繋ぎ目15:24 十三着神戸線に乗り換えます。神戸線の1号線ホーム乗るのは神戸三宮行きです。普通電車の入線です。1
通勤乗車の紹介です。6月21日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤です。これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
通勤乗車の紹介です。6月20日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内です。阪急ではなくJRで行く。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:21 尼崎着6月21日帰りの通勤乗車3:00に終わったので、帰るに帰れん。JR尼崎駅まで歩く。JR尼崎駅南口のバス停でタムロする
フリーきっぷで北陸の旅Part34の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは、網干行きです。A普通網干行きの入線です。14:09 京都発 A普通網干行き 225系6両A普通 網干方向幕A普通 網干 姫路方面の方向幕14:14 桂川<久世>着阪急洛西口駅まで歩く。行く時と同じ経路
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅2・3番線ホームの上家(福井寄り)建物資産標上り第2旅客上家41‐10031959年12月大聖寺駅の2・3番線ホーム(跨線橋の向こう側から)2番線ホーム3番線ホーム建物資産標上り旅客上家41‐10021967年12月
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅1番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームが島式の様になっていて、車止め付きの線路がある。貨物の跡?1番線ホームの上家(金沢寄り)1番線ホームの2
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線大聖寺駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介しますので、宜しくお願いします。大聖寺駅1番線の駅名標(福井寄り)左右両方に何か隠されている。大聖寺駅の1番線ホーム単式1面1線
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき9:00の投稿に間に合いませんでした。12:00の投稿となりました事をお詫び申し上げます。加賀温泉駅南口駅舎奥に見えてる赤い壁の駅舎は新幹線の駅舎手前のは仮駅舎です。南口にかかる駅名標新幹線の駅舎に
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月2日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園着始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへの階段加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへのエレベーター1・2番線ホームの案内板もう既にIRいしかわ鉄道のシールが貼られている。1・2番線ホームの案内板の反対側は北陸
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)加賀温泉駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)1・2番線ホームの風除け(金沢寄り)風除けまえにベンチあり。加賀温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅2番線の駅
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(ホーム中ほど福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(待合室前)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(階段前)風除
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着6月28日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅1番線
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の駅舎内動橋駅の駅舎内結構な広さの待合所ベンチは少ない。駅舎内には飲料自販機がある。動橋駅の駅舎駅舎にかかる駅名標JRのロゴはなく、IRのロゴが隠されて状態である。建物資産標駅本屋03‐10011896
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱動橋駅の改札入口ICカード簡易改札機(入場用)改札頭上にあるモニターカバーがかけられ、調整中になっている。動橋駅の自動券売機右:JR用左:IR
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅2番線の駅名標(金沢寄り)動橋駅2番線の裏側の駅名標(金沢寄り)2番線ホームの横のホームは使われていないが、駅名標がある。動橋駅の2番線ホーム2番線ホームの金沢側も柵で先には行けない。勿論、1番
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅1番線の側線(福井寄り)側線には車両庫がある。1番線ホームの中ほどにベンチあり。1番線ホーム中ほどの頭上に何やら窓がある。が、短すぎる梯子には何か意味はあるのか?どうやって上る。1番線ホームに
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線動橋駅を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。動橋駅1番線の駅名標(金沢寄り)難読駅となっている。動橋駅1番線の縦型駅名標動橋駅の1番線