ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ふるさと納税”みかん”
今年6回目のふるさと納税の返礼品は、熊本県熊本市の「【規格外品】熊本市産 みかん ご家庭用 15kg 不揃い 蜜柑【2024年10月下旬~2025年2月下旬発送予定】」で、寄付額は10,000円でした。 大きさは不揃いでしたが、その分農家にとって選別作業の負担が軽減され、
2024/11/30 21:31
激安サイトTEMUとは
(過去記事)で「8割9割引きもある”TEMU”は安全か?」と書きました。TEMUは中国の企業PDD Holdings(拼多多、ピンドゥオドゥオ)が運営するECプラットフォームです。中国に本拠を置き、主に低価格帯の製品を提供するサイトで、日本だとアマゾンやヤフーショッピングのよう
2024/11/29 21:33
我が家の庭に咲いた小菊たち
今年も庭に小菊が咲きました。白や赤、黄色にピンクなど、いろんな色の小菊たちです。咲き始めると庭が一気に明るくなり、目にするたびに元気をもらいました。 小さな花が集まって作る姿は、可愛らしくて控えめだけど、どこか力強さも感じさせてくれます。この小菊
2024/11/28 18:10
危険なにおいがする「無料回収」のチラシ
画像は、本日11月27日新聞の折り込みチラシです。危険なにおいがしますので、注意しましょう。・連絡先が「携帯」しかありません。固定電話がない埼玉県の業者です。店舗がないのでしょうか?・古物商許可番号を「埼玉県公安委員会」で調べても、私はこの業者の名
2024/11/27 20:38
防犯対策…男2人下見に来たか?
人感センサーが作動しチャイムが鳴ったので、誰か来たことが分かりました。ほどなく、玄関のチャイムが鳴りました。鍵はかかっています。家の中から「どちら様ですか?」と尋ねると、「〇○○アパートの件で」。アパートに関するのは、管理会社とプロパンガス会社ですが
2024/11/26 19:41
介護施設での呈茶のひととき
先日、妻のお茶の師匠が入居されている介護施設で、入居者の皆さまや介護職員の方々にお茶を振る舞う機会がありました。妻はお茶を学んで55年、お点前当番として千歳盆や季節の花(百日草、菊、シュウメイギク、ホトトギス)を持参し、心を込めてお点前を披露しました。
2024/11/25 22:00
今回の白菜は期待できそう
白菜を種から育てるのは結構気を使います。一般的に15~25℃が必要です。高すぎると発芽しにくくなります。発芽して、気付いたら芯くい虫にやられたこともあります。低すぎると発芽が遅れ、成長も遅れ、結球しなくなります。 今年は比較的良くできています。画像
2024/11/24 22:25
ナスとピーマン、今年最後の収穫
1週間くらい前、ナスとピーマンを収穫しました。少し無理をすれば、もう少し収穫時期を遅らせることも可能でしたが、玉ねぎを植えるスペースを確保するため、このタイミングでの収穫となりました。小さなものも含めて、どちらも約50個収穫できました。 バケツには、
2024/11/23 22:46
11月22日”はいい夫婦の日”です
私たちの年代になると、夫婦どちらかが先に旅立ち、あるいは介護施設で別々の生活を送るようになり、共に時間を重ねられる夫婦が少なくなってきています。 「いい夫婦の日」には、恒例の「いい夫婦川柳コンテスト」の結果も発表されています。(添付画像参照)毎年、
2024/11/22 23:19
防犯対策…基本的考え方
4日前に【ついに、近所で2軒も泥棒被害に遭った】という記事を書きました。私のすぐ近くで、窓ガラスが破られ、金品が盗まれる被害が発生しました。犯人はおそらく1人で、住人に発見されるとすぐに逃走します。そのため、被害は比較的軽微で済む場合が多いです。 一方
2024/11/21 22:05
TOKAI秋の大感謝祭
5年連続で、11月15日(金)TOKAIグループの「2024秋の大感謝祭」に行きました。TOKAIからは、アパートにプロパンガスを供給してもらっています。今回は、珍しく私だけの参加になりました。 お目当ては、「銀座に志かわ」の大きな食パン、久世福商店の瓶詰2個入り、高
2024/11/20 23:12
最後の大きな冬瓜収穫
今年最後の冬瓜(大丸冬瓜)を収穫しました。これで30個程度収穫したことになります。かなり大きかったので、体重計で重さを量ったら、9.45Kgでした。 8年前の2016年の記事を見ると、150個程度採れ、一番大きいものは11.8㎏と書いてありました。その時ほど大きくは
2024/11/19 23:15
今咲いている花
現在畑や庭で咲いている花(除く菊)です。ホトトギス、百日草、ハマギク、ツワブキ、シュウメイギク(八重のピンク)、イソギクです。秋の深まりを感じさせてくれます。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの
2024/11/18 22:53
ついに、近所で2軒も泥棒被害に遭った
約3週間前、近所の方から2軒の泥棒被害について教えていただきました。これを機に、防犯については、今後継続して投稿します。 1軒目は、私の家の西隣にある空き家です。窓には面格子が設置されていたにもかかわらず、窓ガラスを割られる被害に遭いました 2
2024/11/17 23:20
さつま芋を掘ったけどちょっと残念
今日の収穫のメインはさつま芋です。2バケツにも満たないほどです。その他、アサツキ、ネギ、白菜(間引きしたもの)、里芋、ニラなど、合計6バケツ分の収穫でした。 さつま芋の苗は、ホームセンターで買ったのが遅く、先端が腐っていました。20本と表示されていても1
2024/11/16 23:23
妻は茶花の持参人
お茶のお稽古の時、妻はいろいろな花を持参します。今回は、3種類のツバキ、ツワブキ、菊などです。 その他に、仲間のために野菜類も持参します。段ボールに入れた里芋5袋、ニラ1袋、ユズ1袋です。いつも感謝されています。---------------------------------------
2024/11/15 23:08
今年最後のキュウリとスイカ
今年最後のキュウリを5本収穫しました。畑から4本(写真にある2本と2本)、さらに軒下で育った1本です。 また、スイカは10月に収穫した今年最後のものです。重さは3.5kgあり、切ってみると腐っているところはなく、ほぼ正常でした。 キュウリとスイカが終わ
2024/11/14 21:29
何たる偶然!!孫が実習で訪問した先は私の叔母さん宅
弾んだ声で大学生の孫から電話がありました。訪問介護事業者のところに実習に行き、そこから派遣されたのが私の叔母(私の父の弟の妻)さん宅。孫と叔母さんは通常接点がないので、お互いのことは分かりません。いろいろ話しているうちに、お互い「もしかしたら」と思った
2024/11/13 23:00
芽が出た大量の葉ボタン
葉ボタンの種は、普通なら8月中旬頃に撒くのですが、どこに保管していたか思い出せませんでした。やっと見つけて撒いたのが、10月下旬です。 とりあえず、大量の芽が出ました。白、紫、縮れの3種類です。遅すぎて、育つかどうか疑問です。それでも、来年の2月~4月
2024/11/12 22:15
庭の一角
庭にはさまざまな植物を植えていますが、いずれも越冬可能な耐寒性のある植物です。 添付の画像は庭の一角で、そこにはミセバヤ、アロエ、金の生る木、クジャクサボテン、ゲシクジュャクなどを植えています。ちょっと、南国風景でしょう? ミセバヤ以外の植物
2024/11/11 22:11
この虫の名は?
里芋を掘っていたら、虫らしきものに気付きました。茶色い色が里芋とそっくりで、最初は全く気付きませんでした。結構大きく、里芋と見間違うほどです。 1匹だけなら、気づかずにいたかもしれませんが、2匹いたのでさすがに気付きました。いわゆる「イモムシ」と
2024/11/10 22:55
今回の収穫
今回は、里芋を中心に収穫しました。以前採り残していたものが、あちこちで自然に育っていたようで、5バケツ分ほど採りました。春に正式に植えた里芋は、この15倍ほど残っていそうです。 また、他の3つのバケツには、アサツキ、ミツバ、ニラ、キュウリ、大根(間引い
2024/11/09 22:23
野菜交流で頂いたもの
家族では食べきれない野菜が採れます。無駄にしないために、我が家を訪れる知人に、可能な限り野菜を差し上げるよう配慮しています。喜んで頂け、感謝されるとこちらも嬉しくなります。 ときどきお礼の品を頂くことがあります。画像はその一部です。「茨城ラスク
2024/11/08 23:09
玉ねぎの苗がまあまあの出来具合
玉ねぎの苗は種から育てていますが、なかなか上手くいきません。今回はまあまあの出来具合です。 購入した種は「淡路黄玉葱」「泉州中甲黄玉葱」「晩生甲高黄玉葱」の3種類で、それぞれ1袋買いました。1袋には種が5ml(おおよそ600粒)入っています。3袋で1,800粒程度
2024/11/07 22:56
油断大敵、米虫が大量発生
精米したついでに、「米ぬか」を入れた2袋も一緒に持ち帰りました。これは4月から5月にかけて採れるタケノコの「あく抜き」に使うためです。自分でも使いますが、知人に差し上げる際、「米ぬか」を添えてお渡しするようにしています。タケノコのシーズンが終わった後は
2024/11/06 21:32
本日11時頃、電話がありました。相手から、13時頃に駐車場代金を持参したいとの連絡です。私はその連絡を受けると、さっそく畑へ向かい、お礼の気持ちを込めてお渡しするための新鮮な野菜を収穫しました。ミツバ、冬瓜、ニラ、里芋、アサツキです。いずれもこの季節な
2024/11/05 21:55
“中小企業診断士の日”のイベント
本日11月4日は「中小企業診断士の日」です。これは、1962年(昭和37年)11月4日に、「中小企業診断士制度」が法律に基づき発足したのを記念したものです。 中小企業診断士の役割や社会的な意義を広く認識してもらうとともに、診断士への理解と期待を高めることを目的
2024/11/04 21:37
従兄弟が新米を持参
10月14日母方の従兄弟が新米1袋、約7Kgを持って来てくれました。新米が採れると、いつも持参してくれます。最近は「ミルキークイーン」でしたが、今回は「コシヒカリ」でした。お仏様に、いつでも供え物を持参してくれます。今回は、文明堂のお菓子でした。 我が
2024/11/03 22:31
我が家の露地植えパパイアは日本最北端か?
以前「茨城県でもバナナが採れる!」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/25898230.html)と言う記事を書きました。バナナに続き、パパイアです。バナナとバナナの間に、息子が作っています。 地植えのパパイアの北限をCopilotで調べると「青森県」となりました
2024/11/02 21:14
茶のお稽古の時、妻は茶花を持参します。今回は白いシュウメイギク、ホトトギス、シュウカイドウです。 お茶仲間のために、野菜も持参します。塩漬けにしたシソの実4袋、ニラ2袋、里芋1箱ナスなどです。いつも喜ばれています。--------------------------------------
2024/11/01 21:18
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?