参議院選挙の結果は たしかに衝撃的でしたが,本当の衝撃はこれからでしょうね.ご興味のある方はご覧ください.
糖尿病一歩手前の状態と気づいたのをきっかけに,糖尿病そのものを研究することにしました.調べたこと・考えたことを独自の視点で整理しています.
日本糖尿病学会は本年1月の第26回日本病態栄養学会で,糖尿病の食事療法ガイドラインとして, 食品交換表に代わって『健康食スタートブック』を発行するとアナウンスしていました. その後 5月に開催された 第66回日本糖尿病学会でも,学会の植木理
官公庁・大企業・病院などのITシステムに侵入して,情報を盗み出すあるいは改竄して,「元に戻してほしければ身代金を払え」と要求するサイバー犯罪は後を絶ちません.なぜこんな犯罪がやすやすと行えてしまうのでしょうか.ご興味のある方はご覧ください.
英語のDiabetesをそのまんまカタカナにしてダイアベティスにしてはどうかと提案されました.このこと自体は結構なことです.しかし,あなたの主治医がこう言ったらどう思いますか?ジャンクフードばかり食べて,運動もせずだらしない生活をしているか
糖尿病という名前からの連想なのでしょうが,「尿が泡立つのは糖が尿に出ているからだ」などと書かれているのをネットでみかけました.しかしそうではありません.ご興味のある方はご覧ください.
科学と宗教このシリーズでは,本来別世界であるべき「宗教」と「科学」とを同一世界にまぜると危険であることをみてきました.キリスト教を始めとする一神教の宗教世界では,神の存在は絶対的です.そして神と人間との関係は,『人が戒律を守るなら神は恩恵を
タクシー料金は,同じ地域ならほぼ均一です.しかしその乗り心地は車種が違えば全然違います.ワンメータ距離ならどうでもいいのですが,長距離移動となるとこの差は大きいですね.ご興味のある方はご覧ください.
日本人は生まれてからひと月めに神社で「お初参り」,結婚式はキリスト教の教会で,そしてお葬式はお寺で,という具合に,宗教にはまるで無頓着と言われます.このことから日本人は無宗教であるとはよく言われることです.しかし,それに異を唱えた人がいます
私はスマホは使わないので,外出時には必ずモバイルPCを持ち歩きます.しかし自宅に戻ったら,デカい画面の液晶ディスプレイや外部SSDなどを接続します.これがなかなか面倒なのです.ご興味のある方はご覧ください.
アレしましたよアレ
生化学,特にDNAの構造などで数々の業績をあげてきたMichaelBehe博士が,なぜか突然非科学的な『インテリジェント・デザイン説(ID説)』にのめりこんでいった,というのが前回記事でした.カトリック学校ペンシルバニア州ドーバー(Dove
[別館記事更新] このちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうんちゃう?
大阪大学医学部仲野徹教授は,『世界でただ一人のお笑い系研究者』と豪語しています.その言葉に嘘はなく,専門の生命科学でも,エッセイでも,どちらでも『面白い』著書が多数あります.ご興味のある方はご覧ください.
ここまで見てきたように(この記事からこの記事まで);聖書の創造説や,それを科学にみせかけたインテリジェント・デザイン説(ID説)を信じて,ダーウィンの生物進化論を否定する人は,何も無知蒙昧が原因でそうしている人ばかりではありません.実際ID
血糖値変動の原因は食事だけとは限りません.交感神経を高めるホルモンでも上昇します.ですから,ストレスを感じたら血糖値が上がるのはごく自然な現象です.しかし,ここまで敏感なのかと驚きました.ご興味のある方はご覧ください.
聖書が説く『人は神が創造された』という『創造説』は,米国最高裁によって,またそれをアレンジした『インテリジェント・デザイン説(ID説)』も,ペンシルバニア州地裁によって,共に宗教教育であり違憲であるとの判決が出されました.米国ではカンザス州
スマホを使わないぞるばにとって,モバイルPCは外出時の必携品です.この用途での必須条件は,デザインの良さでもなく,高速CPUによる処理能力でもありません.『頑丈さ』です.この頑丈さゆえに長年ThinkPadを愛用してきたのですが...ご興味
『生物の進化は突然変異に自然選択が作用したものだ』という現代の進化論に対して,インテリジェント・デザイン説(ID説)は『生物は信じられないほど複雑・精妙に作られているのだから,ランダムな突然変異ではこんなことは起こりえない.それは未知の高度
「ブログリーダー」を活用して、しらねのぞるばさんをフォローしませんか?
参議院選挙の結果は たしかに衝撃的でしたが,本当の衝撃はこれからでしょうね.ご興味のある方はご覧ください.
食事,食物,料理これらはみな同じ意味でしょうか? 違うとしたら何が違うのでしょうか?ご興味のある方はご覧ください.
参院選の投票日が近付いてきました.ぞるばにとって選挙とは,有権者の権利行使の機会であるだけでなく,データに基づいた分析と予測能力を試す機会でもあります.ご興味のある方はご覧ください.
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】前回記事の補足です.FAMILIAR試験とは,食事および運動療法に加えジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害薬を服用しても血糖コ...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】学会二日目の午後は,イメグリミンの症例報告をじっくりと聴きました.2021年にイメグリミンが発売されてから 4年経ちましたので,さすがに...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】教育講演とは,学会開催の機会に 糖尿病専門医 (および 糖尿病専門医をめざす一般内科医) に向けて基本的な知識を整理して解説する講演会で...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】学会二日目の午前は,このシンポジウムに参加しました.糖尿病の食事療法に関する集中講演です.このシンポジウムは,同日・同時刻に学会メイン会...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】学会一日目の午後は,このシンポジウムに参加しました.全部で7本の講演が行われ,多数の文献が紹介されました.シンポジウムの件名の通り,イメ...
逆走事故が相次いでいます. しかし,ITを活用すれば,逆走はかなり防止できるのではないでしょうか?ご興味のある方はご覧ください.
『証券口座乗っ取り詐欺』を行う 詐欺グループは,まだまだあきらめていません.ご興味のある方はご覧ください.
そろそろ梅雨空が復活しそうなので,恒例のカビ退治を行いました.ご興味のある方はご覧ください.
JAZZといっても,音楽ではありません.ご興味のある方はご覧ください.
岡山名物の「えびめし」を見て 驚きました.ご興味のある方はご覧ください.
前回記事で,『2型糖尿病とは,実は複数の異なる病気の総称にすぎない』という スウェーデンのAhlqvist博士の説が有力になってきたことを紹介しました.そして Ahlqvist博士は『異なる病気には,同じ治療法ではなく,それぞれの合併症リス...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】学会初日の午前は【シンポジウム7 糖尿病診療における人工知能およびデジタル医療の展望】を聞いておりました.このシンポジウムの最後の2題は...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です】ぞるばは数学が苦手です. なので,工学部に進学する時も 物理系の学部ではなく,化学系を選んだのですが,量子化学の教科書を見た時には..絶...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です 】第68回日本糖尿病学会 年次学術集会の感想記事です.川崎医大の神田英一郎先生による シンポジウム7:『糖尿病診療における人工知能および...
【この記事は 第68回 日本糖尿病学会年次学術集会のレポートではなく,講演を聴講した ぞるばの感想です. 】2025/05/29-31に岡山市で開催された 第68回日本糖尿病学会 年次学術集会に野次馬参加してきました. 奉還町商店街のお好み...
第68回 日本糖尿病学会への野次馬参加して 戻ってまいりました.ご興味のある方はご覧ください.
岡山で開催される 第68回 日本糖尿病学会に野次馬参加しますので,しばし休載します.学会最終日 5/31の午後,岡山コンベンションセンター3Fで開催される 患者と学会との対話イベントに 皆さま奮ってご参加ください.受付は 同センター2F,入...
前回記事に書いた通り,日本糖尿病学会は 専門医向けには:『短期間であれば 糖質制限食は血糖コントロールに有効である』 と解説する一方で, 患者向けには:『糖質制限食はお勧めできません』 と正反対のことを言っています. では,両者の間で板挟み
そろそろ台風シーズンですが,豪雨の中 しかも夜間に 「田んぼの様子を見に行く」と言って 外出した高齢者が行方不明になった というニュースが よく報道されます. こんな報道のしかたでは,わざわざもっとも危険な時間帯に どうしてそんな馬鹿なこと
日本糖尿病学会が4月に発行した『糖尿病診療ガイドライン 2024』には こう書かれています. 【A】2型糖尿病の血糖値コントロールのために,6~12ヶ月の短期間であれば炭水化物制限は有効である. (C) 日本糖尿病学会 しかしながら 同じく
突然だった 兄の死,そしてその後の葬儀や遺品整理やらで,最近は 何度も自宅と実家を往復しています. ただ その往復の車窓から見る 水田風景,そして 実家の周りにも広がる 里山と水田,この風景はあわただしい日常に潤いを与えてくれます. ご興味
実家からの帰途,新幹線を降りて駅近の書店をのぞいたら,北里大学病院の山田悟先生の近著が平積みで売られていました. (C) サンマルク出版 発売は3月だったようですが,私が買ったものは 第5刷ですから,よく売れているのでしょう(本日時点のAm
舞い戻りました. といっても 芝刈りとしばしの休息を終えたら 再び実家に向かいます. 急死した兄の初盆が近づいており,田舎では法要,墓参りなどは 都会では考えられない規模で行うことになるからです. 実家と自宅との往復が続き,車中で つらつら
週明けには 再び 故郷の空き家で遺品整理を行うべく,関西に行って参ります. ブログは本館・別館とも しばらくお休みさせていただきます. 誰も住んでいない家,しかし 子供の頃から育ってきたこの家で,黙々と整理をしていると 何気ないものにふと昔
今回の第67回日本糖尿病学会では,会長特別企画の『糖尿病とともに生活する人々の声をきく』参加を最優先したため,シンポジウムや症例報告(口演,ポスター)は ほとんど参加できませんでした. とはいえ,以前から注目しているイメグリミンには興味があ
こんな複雑な仕事は 人間でなければできない. しかも 単に複雑というだけでなく,専門知識も必要だし,一つ間違えば人命にかかわる医療業務だ.だから私のこの仕事は コンピュータにはできっこない そう思っていませんか? しかし,最近のAIの登場に
日本全国には,発見されたものだけでも 約16万基の古墳があります. これは全国のコンビニの3倍近い数です. 古墳を訪れてみればわかりますが,どの古墳も 多大の労力と時間をかけて築造されたことがわかります. ...なのですが,どうにも腑におち
日本糖尿病学会の年次学術集会で同時開催される教育講演とは,糖尿病専門医(あるいは専門医をめざす医師)を対象に,明日からすぐに役立つ 糖尿病の臨床知識を基礎から体系的に丁寧に解説してくれるものです. 今回も 20本の教育講演が行われており,6
奈良での鉄道移動は,圧倒的に近鉄が便利です. しかし,観光目的ならそうとも限りません.さらに 古墳巡りが目当てとなれば,もう絶対にJR線が便利です. ご興味のある方はご覧ください.
日本糖尿病学会は,『糖尿病診療ガイドライン 2019』に続いて,その改訂版である『糖尿病診療ガイドライン 2024(以下 GL-2024)』を発行しました. GL-2024は,書籍として購入すると 4,950円ですが,太っ腹なことに 現時点
若い頃に ふと浮かんだ疑問を いつまで経っても解明できない,そういうことはありませんか? ご興味のある方はご覧ください.
【この記事は 第67回 日本糖尿病学会年次学術集会を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】 患者の生の声を聞きました 5月に行われた 第67
第67回 日本糖尿病学会 年次学術集会は 5/17-19の会場開催(於: 東洋国際フォーラム他)が終了し,現在は WEB配信のみとなっています.参加登録済みの人は,ID/PWを入力すれば視聴できます. しばらく様子を見ていましたが,当初のア
3日間にわたり 患者の声を直接聞くというこの企画に; 糖尿病とともに生活する人々の声をきく 1. 何が、私たちをそれほどまでに悩ませるのか?(5/17) 2. 社会・生活の中で当事者が感じている課題とは?(5/18) 3. 私たちが願う新し
本日午前も,この新企画に参加してきました. 糖尿病とともに生活する人々の声をきく 社会・生活の中で当事者が感じている課題とは? まだ読み書きも教わっていないうちから インスリン注射を始め,周囲の心ない言葉や偏見に傷つき 挫折しそうになり
非常に有意義な一日でした. 特に会長特別企画2の; 糖尿病とともに生活する人々の声をきく 何が、私たちをそれほどまでに悩ませるのか? はすばらしいものでした.『内容は非公開』というルールですので,ここでは述べませんが, Nothing Ab
明日から東京で開催される第67回 日本糖尿病学会 年次学術集会を野次馬見物してきます.会場で 左利きの アヤシイ爺さんを見かけても そっとしておいてあげてください. で,この3日間のプログラムを 朝から つらつら眺めているのですが,今大会は