chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北極星特急のV.H.Dブログ https://x.com/kosuke_ykn90127

 北極星特急車掌、ゆきの こうすけです。  乗り物、ホビー、日常の日記、競馬、ビール等を中心に書いています。    是非、お気軽にご覧ください。よろしくお願いします。

 ブログは毎週3〜5日で1,2記事を書いています(※諸事情により、投稿がお休みの日もあり)。  記事については紹介文でも記述した通り、乗り物、ホビー、日常の日記、競馬、ビール等が中心です。  以上、よろしくお願いいたします。

ゆきの こうすけ
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2017/03/31

arrow_drop_down
  • 【日記・アイス】無印良品、素材をいかしたソルベ「いちご」を食べてみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月29日(火)夜、最寄り駅の無印良品ショップにて、いちごのアイスを買っていただきました。無印良品のアイスを買って食べるのは、今年4月1日投稿のジャージー牛乳以来です。 帰宅して数時間は冷凍庫に冷やし、そして食べました。フタを開けてビニールも取ると、シャーベットで赤色のアイスが現れました。まるでスイカの果肉みたいな感じでした。 スプーンですくって食べてみると、いちごの甘酸っぱい味、シャーベットのシャリっとした食感でした。舌の上に乗せると、シャーベットのアイスがすぐ溶けて滑るような感じでノドの奥に入りました。ちなみに少しながらですが、アイ…

  • 【Nゲージ】トミーテック鉄道コレクション、エキナカオリジナル2弾、クモヤ145-2を購入

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション、エキナカオリジナル2弾のクモヤ145-2を購入しました。この後は動力ユニットを組み込み、ジオラマ上の私鉄線の事業用車、または牽引車として走らせようと考えています。 ↑ パッケージ。車体、リスト、信号炎管等のパーツが付属 実車の元は、101系のモハ100-215でしたが、1980(昭和55)年10月に改造され竣工しました。国鉄分割民営化後はJR東日本に継承されましたが、1999(平成11)年度に廃車となったようです。2024(令和6)年10月現在は、JR西日本で12両…

  • 【日記・フード】日清食品・台湾めしルーロー飯を食べてみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、石井スポーツのヨドバシ新宿西口店にて日清食品・台湾めしルーロー飯を購入し、27日(日)昼にいただきました。 カレーメシ・シーフード、チキンラーメンぶっかけめしの回でもご紹介しましたが、石井スポーツには「熱湯を注いで数分経ったら出来上がる食品」が置いてあり、これらはアウトドア用の食品(※大半がキャンプ用)として売られています。今回、熱湯を注いで食べられるルーロー飯めしがあることを知り、それを見て驚いた私は早速買って、どのようなご飯になるのか関心しました。 ↑ 熱湯を注ぐ前のルーロー飯めし ↑ 熱湯を注ぎ、具材を箸でかき混…

  • 【Nゲージ】TОⅯIX、JR185系(踊り子・強化型スカート)基本セットAを購入

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月27日(日)午前、ホビーサーチにて予約及び購入したTОⅯIX、JR185系(踊り子・強化型スカート)基本セットAが届きました。クハ、サロ、モハ×2、クハの5両セットですが、このうちサロを除いた4両を使って、ジオラマ上の私鉄線で特急列車として走らせようと考えています。なおサロについては別途、ほかの目的で使おうと考えています。 ↑ セット外面 ↑ セット概要。左は説明書、インレタ、ステッカー(※常時はビニールに入っている) ↑ ジャンパ栓、ヘッドマーク、信号炎管、シンボルマーク等のパーツ 1981(昭和56)年から1982(昭和…

  • 【日記・ビール】ふたこビール・ハナミズキホワイトを飲んでみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、ヨドバシカメラ新宿西口本店のお酒コーナーにて、ふたこビールのハナミズキホワイトというクラフトビールを買って飲みました。 26日(土)の3日前、同店で買い物をしていた際にお酒コーナーに立ち寄り、このビールを伺いました。世田谷区玉川にある「ふたこ麦麦公社」が製造し、同区瀬田にある醸造所で作られ、世田谷産のハトムギを使用していることから関心しました。 冷蔵庫で数時間冷やし、グラスに入れて注ぐと、透き通った黄金色のビールが現れました。 最初はホップの苦みを感じましたが、その後はハトムギの香ばしい風味と麦芽のコクが漂い、まろやか…

  • 【Nゲージ】バスコレクション、スカニア、西日本ジェイアールバスを購入

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、横浜のモデルスイモンにてバスコレクション、西日本ジェイアールバスのスカニアを購入しました。この後は、ジオラマ上のバスターミナルで飾ろうと考えています。 ↑ パッケージと車体 スカニアはスウェーデンに本社を置くトラック・バス車両のメーカーであり、日本でも2階建ての高速バス、トラックが走っています。 バスコレクションとしては昨年12月に発売され、同月はジェイアールバス関東、今年2月はジェイアールバステックの2台を買いました。今回購入した西日本ジェイアールバスは、この先購入予定の中国ジェイアールバス、ジェイアールバス…

  • 【ホビー・トミカ】トミカプレミアムNo.19、日産シルビア(S15)を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月26日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にてトミカプレミアムNo.19、日産シルビア(S15)を購入しました。先日、同じトミカで日産GT-Rを買い、この先もスカイラインやフェアレディZ等のトミカも買おうと考えています。また、購入時はシルビアの在庫が1,2個しかなかったので、今回買えてよかったと存じます。 ↑ 車体とパッケージ ↑ 両ドアは開く状態 ↑ 車体の裏。製品はベトナム製 実車は1999(平成11)年から2002(平成14)年にかけて製造且販売されたシルビアシリーズの最終形態で、7代目S15型です。3年と短期間であったも…

  • 【鉄道・乗車記】E233系中央線快速電車、グリーン車付属編成のホリデー快速おくたまに乗車 ≪10月27日(日)、青梅→東京≫

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 X(旧Twitter)、知人から一昨日10月26日(土)からE233系中央線快速電車のグリーン車連結の編成が、東京~青梅のホリデー快速おくたまの運用に就いたとの情報を伺いました。また「loo-ool」という運用調査のサイトでも確認したところ、複数のグリーン車連結の列車がホリデー快速おくたまの運用があり、10月27日(日)もホリデー快速おくたまの運用に充てている列車があることから私は早速、青梅へ飛びました。 乗車したのは、17時27分青梅発東京行きのホリデー快速おくたま6号で、使用車両はグリーン車連結のT26編成でした。 ↑ グリー…

  • 【競馬・JRA重賞予想】第170回天皇賞・秋(GⅠ) 《10月27日(日)、東京競馬場11R、15時40分発走》

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回の競馬・JRA重賞予想は第170回天皇賞・秋(GⅠ)についてお話します。 ①前走と着順 1着 2着 3着 2019年:安田記念③/安田記念⑯/毎日王冠② 2020年:安田記念②/天皇賞・春①/宝塚記念① 2021年:日本ダービー②/大阪杯③/安田記念② 2022年:日本ダービー②/札幌記念②/日本ダービー④ 2023年:宝塚記念①/宝塚記念③/札幌記念① ※ GⅠ、GⅡ ②性別と年齢 1着 2着 3着 2019年:牝4歳/牡4歳/牝5歳 2020年:牝5歳/牡5歳/牝4歳 2021年:牡3歳/牡4歳/牝5歳 2022年:牡3歳/牡5歳…

  • 【日記・フード】日清食品・カレーメシ、シーフードを食べてみた

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月20日(日)、日清食品・カレーメシのシーフードを食べました。18日(金)にヨドバシカメラマルチメディア横浜7階の石井スポーツで買いました。 ↑ お湯を入れる前の具とカレールー ↑ お湯を注いで具とカレールーをかき混ぜ、フタをして5,6分ほど待機 ↑ 5,6分経ったら、具とカレールーをよくかき混ぜて完成! 前に食べたチキンラーメンぶっかけ飯と同じ、キャンプ用の食品として売られています。このカレーメシは今回食べたシーフードのほかに通常のカレーメシ、ハヤシメシ等があります。こちらも昼を中心によく食べています。 辛さは中辛ですが、イ…

  • 【日記・コンビニスイーツ】ファミリーマート、かぼちゃと栗のパフェを食べてみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月18日(金)、横浜のファミリーマートにて「かぼちゃと栗のパフェ」を買って食べました。 10月15日(火)に発売され、とても注目されているスイーツと伺い買ってみました。なおパフェは、税込298円でした。 ↑ 原材料表記 ↑ パフェの全体 パフェは上から、かぼちゃクリーム&ダイス、カラメルキャンティチップとマロンクリーム、チーズホイップクリーム、カラメルソース、かぼちゃチーズクリームとクッキーという層になっています。 特にかぼちゃクリーム、マロンクリームは、まろやかな甘味で美味しく、チーズホイップクリームについても優しい味わいでした。全…

  • 【鉄道・グッズ】東京メトロ・ライトマスコットVol.3を購入

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月19日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にて東京メトロ・ライトマスコットVol.3を買いました。パッケージによりますと、今回は東京メトロの前身である営団地下鉄のライトマスコットとのことです。 ↑ ラインラップ(※2枚とも) パッケージを開封し、歩道看板、または営団地下鉄のライトマスコットを期待しましたが、今回は東西線のライトマスコットでした。 マスコットの背後にある透明のプラ板を引き、上部のスイッチを押すと、東西線のラインカラーで水色の丸い形が輝かしく感じました。 ↑ パッケージの中。ライトマスコット本体のほかに、リス…

  • 【ホビー】トミカNo.23、日産GT-Rを購入

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月16日(水)、ヨドバシカメラ新宿西口本店にてトミカ、日産GT-Rを買いました。 横浜にある日産本社1階のギャラリーで、実車のGT-Rを見た時にデザインに魅了され、さらにそのトミカが一般発売されていることを知り買いました。なお、近日はプレミアムにおいても同型のトミカが発売されており、こちらは今回買ったトミカより価格が高めですが、近いうちに買おうと考えています。 ↑ ドアは両側開閉できる状態 ↑ 車体裏側の表記。購入したトミカは、ベトナム製 ↑ 車体とパッケージ ---------- 概 要 ---------- ・品 名:トミカNo…

  • 【Nゲージ】バスコレクション26弾、名古屋市交通局を購入

    おはようございます! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月19日(土)、横浜のモデルスイモンにおいてバスコレクション26弾、名古屋市交通局のバスを買いました。車種は、1995(平成7)年に登場した日野レインボー(KⅭ-RJ/RR1J系)です。 ↑ パッケージ(奥)、リスト(左)、車体(右) 車体の中扉を見ると、車椅子のスロープが付いた路線バスではないかと存じます。今後はジオラマの道路、バスターミナルにて飾ろうと思います。一方で、行先表示は方向幕タイプとなっていますが、2色ⅬEDの行先表示に変更しようと考えています。 ---------- 概 要 ---------- ・品 名:ト…

  • 【日記・ビール】サントリー、プレミアム・モルツ、香るエールを飲んでみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月18日(金)、横浜の東急ストアにてサントリー、プレミアム・モルツ、香るエールを買い、冷蔵庫で冷やして飲みました。 mybestの「缶ビールのおすすめ人気ランキング」を参考に調べたところ、このプレミアム・モルツ、香るエールが上位に入っており、とても美味しいビールと伺い買いました。 飲んでみて、確かにフルーティーでスッキリした味わいでしたが、少々アルコールを感じるところがあります。しかし、ノドが潤うほど美味しいビールでした。 ---------- 概 要 ---------- ・商品名:サントリー、プレミアム・モルツ、香るエール ・原材…

  • 【鉄道・乗車記】E233系中央線快速電車の2階建てグリーン車に乗車した ≪乗車日:10月19日(土)≫

    おはようございます! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月19日(土)、私は中央線快速電車で10月13日(日)から運転を開始した2階建てグリーン車に乗りました。なお予めスマートフォンにダウンロードしたJR東日本の運行情報アプリを見て、この日は青梅線拝島から乗車しました。 この日、青梅線と中央線快速電車は立川駅での旅客転落によって列車が遅延し、2階建てグリーン車の列車も11分ほど遅延していました。 16時頃、当初拝島駅を15時49分に到着、出発する電車が入線。4号車と5号車が2階建てグリーン車でしたが、2025(令和7)年春まで「普通車扱い」として運行しており、車内は満席且混雑でし…

  • 【競馬・JRA重賞予想】第85回菊花賞(GⅠ)

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回の競馬・JRA重賞予想は第85回菊花賞(GⅠ)についてお話します。 ①前走と着順 1着 2着 3着 2019年:神戸新聞杯③/セントライト記念②/神戸新聞杯② 2020年:神戸新聞杯①/小牧特別(中京芝2,200m)①/セントライト記念② 2021年:セントライト記念⑬/セントライト記念③/木曽川特別(中京芝2,200m)① 2022年:セントライト記念②/神戸新聞杯③/神戸新聞杯① 2023年:日本海S(新潟芝2,200m)①/日本ダービー①/セントライト記念② ※ GⅠ、GⅡ ②人気別 1着 2着 3着 2019年:3番人気/8番…

  • 【日記・フード】日清、チキンラーメンぶっこみ飯を食べてみた

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月13日(日)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜7階にある石井スポーツにて日清のチキンラーメンぶっこみ飯を買い、2日後の15日(火)昼に食べました。もともと、キャンプ用の食事として売られていますが、個人的には普段の昼食、または朝食でも食べています。 ①お湯を注ぐ前の、ぶっこみ飯の具です。 ②お湯を注いで具をかき混ぜ、フタをして約5,6分待ちます。 ③約5,6分待ったら完成です。 スープ状なので、スプーンを使うと食べやすいですが、鶏ガラスープと米飯、細かく刻んだ麺との相性が良く、玉子のまろやかな味も感じられ、とても美味しく食べる…

  • 【日記・コンビニスイーツ】ファミリーマート、チーズケーキパフェを食べてみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月14日(月・祝)、自宅最寄り駅のファミリーマートにて、チーズケーキパフェを買い、帰宅後冷蔵庫で冷やして食べました。 上からサイコロのベイクドチーズが3個、キャラメルソースがかかったホイップクリームがあって、中段にチーズソースとチーズムース、下段にスポンジケーキとなっています。 特にベイクドチーズ、チーズソースとチーズムースは、チーズの味がありながらも、ほのかな甘味があって美味しく、ホイップクリームとの相性もいいです。 容量についても小腹時、おやつにとっては最適かと個人的には存じます。 ---------- 概 要 ---------…

  • 【Nゲージ・バス模型】バスコレクション18弾、岐阜バスを購入

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月15日(火)、秋葉原のホビーランドぽちにてバスコレクション18弾、岐阜バスを購入しました。低床で10.5m車体の日野レインボーHRで、今後購入予定の名鉄バス、バススペシャル及び他の岐阜バスと一緒に、ジオラマ上の道路やバスターミナル等に配置させようと考えています。 ↑ パッケージ(奥)、リスト(左)、バス車体(右) 2000(平成12)年に登場した日野レインボーHR、24年経った今でも全国各地で走っていますが、近日は引退が進んでいます。岐阜バスに導入された日野レインボーHRが2024(令和6)年10月時点でも走っているかについ…

  • 【日記・ビール】アサヒ・ドライクリスタルを飲んでみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月12日(土)、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAにてアサヒビール・ドライクリスタルを買って飲みました。 アサヒ、ドライクリスタルはアルコール度3.5%と低めですが、普段のアサヒ・スーパードライと同じくらいの品質で、サッパリ且キレが効いた風味でした。 実際ドライクリスタルは昨年の夏頃から飲んでおり、特に平日の後半や週末のはじめあたりに飲んでいます。この日あたりは普段ノンアルコールビールを飲んでいますが、少しアルコール度の高いこちらも飲んでいます。 ---------- 概 要 ---------- ・商品名:アサヒ・ドライクリスタ…

  • 【Nゲージ】鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、キハE120形只見線旧国鉄カラーを購入

    おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。多忙のため、しばらくの間お休みしていました。 10月12日(土)、秋葉原にあるGENERAⅬ STОRE RAIⅬYARDにて鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、キハE120形只見線旧国鉄カラーを購入しました。この後は第32弾のキハE120形と連結して、どちらかに動力ユニット組み込み、金属台車を組み込んでジオラマ上で走らせる予定です。 ↑ リスト、信号炎管等のパーツ 今月8日(火)から発売が開始された鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾。今回買ったキハE120形只見線旧国鉄カラーも買いたかった1つでした。ほかの候補としてキ…

  • 【Nゲージ】鉄道コレクション、遠州鉄道1000形1001編成を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 9月26日(木)、秋葉原のホビーランドぽちにおいて鉄道コレクション、遠州鉄道1000形1001編成を購入しました。今回購入した鉄道コレクションには、車両2両と台車枠のみで信号炎管はついていません。しかし、これから走らせるジオラマの私鉄線では、ほかの3ドア2両の列車を走らせたり、同時に信号炎管がついているので、この先信号炎管のパーツを買って、オリジナリティに付けようと考えています。 塗装変更は行わず、パンタグラフはシングルアームパンタグラフに交換する方向です。 ↑ パッケージ ↑ 台車枠 遠州鉄道1000形は、1983(昭和58)年に登場し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきの こうすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきの こうすけさん
ブログタイトル
北極星特急のV.H.Dブログ
フォロー
北極星特急のV.H.Dブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用