先日、東京大学本郷キャンパスに所用で行ってきたのですが、その際に昼休憩に立ち寄ったのがカフェ「UT cafe BERTHOLLET Rouge(ユーティーカフェベルトレ・ルージュ)」。こちらの料理は青山のフレンチレストラン「ランス・ヤナギダテ」の柳舘シェフが監修しているそう。
【東京・カフェ】東大本郷キャンパス「UT cafe BERTHOLLET Rouge(ユーティーカフェベルトレ・ルージュ)」
先日、東京大学本郷キャンパスに所用で行ってきたのですが、その際に昼休憩に立ち寄ったのがカフェ「UT cafe BERTHOLLET Rouge(ユーティーカフェベルトレ・ルージュ)」。こちらの料理は青山のフレンチレストラン「ランス・ヤナギダテ」の柳舘シェフが監修しているそう。
【東京・ベトナム料理】ルミネエスト新宿「フォーハノイ屋台33」でちょい飲み
先日、新宿で用事を済ます前のスキマ時間にサクッと寄った「フォーハノイ屋台33」。新宿駅直結の商業施設「ルミネエスト新宿」内にありながら、外観・内装から食事に至るまでベトナム色満載な楽しいお店でした。
【移転】バンコクのパティスリー「Patisserie Rosie(パティスリーロージー)」
記事更新:2023年10月4日 ※記事で紹介したトンロー・ソイ10の店舗は2023年9月末で閉店しました。「店舗情報」を移転先住所に更新済みです。
【東京・イタリアン】イタリア郷土料理とワインを楽しめる八重洲「ta.bacco(タバッコ)」
東京ミッドタウン八重洲2Fにあるおしゃれなフードコートエリア「ヤエスパブリック」。個性豊かな飲食店が多数集まっていますが、カジュアルに「飲める店」が多いのが個人的には気に入っています。先日食事した「ta.bacco(タバッコ)」もナチュラルワインを気軽に楽しめる、居心地の良い店でした。
【東京・香港点心専門店】カジュアルにホテルクオリティの味を楽しめる葛西「香港花園(香港ガーデン)」
「マンダリン オリエンタル 東京」の広東料理店「SENSE」の料理長だった鄧徳勝氏が手掛ける点心専門店が葛西にオープンしたと知り、先日ランチタイムに足を運んでみました。店の名前は「香港花園」、読みは香港ガーデンと読みます。場所は東京メトロ東西線葛西駅から徒歩1分。
【東京・ビール】美味しいビールとつまみが揃う「伊勢角屋麦酒 八重洲店」
以前、三重県のアンテナショップで飲んで以来、すっかりファンになってしまった「伊勢角屋麦酒」のビール。最近はスーパーでも缶ビールを多く見かけるようになったので自宅でもよく飲んでいるんですが、そんな伊勢角屋麦酒のビールをお店で楽しめる「伊勢角屋麦酒 八重洲店」に先日行ってきました。
【東京・ランチ】三重県のアンテナショップ・日本橋「三重テラス」でパスタランチ
記事更新:2023年09月25日 ある日のランチは日本橋にある三重県のアンテナショップ「三重テラス」へ。アンテナショップ併設のレストランというと郷土料理を提供していることがほとんどですが、こちらではイタリアで修行したシェフによるイタリア料理を提供しているのが特徴。
【京都・焼肉】近江牛を気軽に楽しめる「近江焼肉ホルモンすだく 京都本店」
京都旅行に向け下調べするなかで気になったのが「近江焼肉ホルモンすだく 京都本店」というお店。近江と店名にある通り、滋賀発祥で滋賀のブランド「近江牛」をリーズナブルな価格で頂けるとのこと。滋賀を中心に関西圏に直営店舗を複数展開しているほか、日本各地にフランチャイズ店を増やしている勢いのあるチェーン店で、都内にもフランチャイズ店があるようです。
【東京・焼肉】大阪発!予約必須の焼肉店「焼肉やっちゃん」西葛西店
大阪の人気焼肉店が東京・西葛西に上陸したと聞いて以来、ずっと気になっていた「焼肉やっちゃん」。一度予約無しに伺ったところ、予約で一杯で入店叶わずだったため、今回は事前予約をしたうえで伺いました。焼肉やっちゃん 西葛西店は東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩4分ほどの場所にあります。
【東京・アジア料理ランチ】八丁堀「椎數莊(シースーソー)」のカオクルックカピ
祝日に以前から気になっていた八丁堀のアジア料理店「椎數莊(シースーソー)」へ足を運んでみました。椎數莊は日曜定休なんですが、土曜・祝日は昼から営業していてランチセットも平日同様に提供されていると最近知ったんですよね。個人的に平日昼間に足を運ぶのが難しいエリアの店なので、土曜・祝日のランチセット提供はとても助かります!
【東京・ピザ】ビブグルマン選出・亀戸「リンシエメ (L’INSIEME)」でピザランチ
亀戸に美味しいナポリピッツァの店があると知り、先日足を運んでみました。訪れたのは、亀戸駅から徒歩5分ほどの場所にある「リンシエメ (L'INSIEME)」。ミシュランビブグルマンに数年連続で選出されているほか、2023年版「アジアのトップピザ50」においても23位に選出されるなど、各方面で高い評価を受けている店です。
【東京・ホテル】「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」宿泊記(2023年)
気分転換したい時にぴったりな近場泊。先日も思い立って超近場ですが東京・大塚にある「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」へ泊まりに行ってきました。都内に住んでいるものの、大塚の街にはあまり馴染みがないうえ「OMO」に泊まるのも初。ちょっとした旅行気分で大塚の街へ降り立ちました。
【広島・ラーメン】大崎上島の昔ながらのラーメン店「徳森食堂」
先日、瀬戸内海に浮かぶ島、大崎上島で美味しいと評判の「徳森食堂」でラーメンを食べてきました。実はこちらに立ち寄ったのは2度目。前回は「臨時休業」の張り紙が掲げられていて食事できなかったので、今回はあらかじめ電話で営業確認をしたうえで足を運んでみました。
【閉店】日本橋高島屋「東京カレースタンド ハトノモリ(HATONOMORI)」
記事更新:2023年08月09日※当記事で紹介した東京カレースタンド ハトノモリ 日本橋高島屋店は2023年7月に閉店しました。 この日のお昼は日本橋高島屋内で営業する「東京カレースタンド ハトノモリ(TOKYO CURRY STAND HATONOMORI)」へ。美味しいカレープレートに舌鼓を打ってきました。
【東京・ベトナム料理】大塚のブンチャー専門店「BETOMEN (ベトメン)」
先日、大塚の「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」に宿泊したんですが、チェックイン前にランチしようということで大塚の街を当てもなくぶらぶらしてみました。大塚はめったに行かない場所なので散歩するのも新鮮だったんですが、ベトナム料理好きとしては南口に数軒あるベトナム料理店に自然と心惹かれてしまい。そのなかでも「ブンチャー専門店」をうたう店が気になってしまい、こちらで昼食をとることにしました。
【東京・ホテル】HAMACHO HOTEL TOKYO(浜町ホテル 東京)宿泊記(2023年)
たまには近場でのんびりしようと思い、日本橋浜町にある「HAMACHO HOTEL TOKYO(浜町ホテル 東京)」に先日宿泊してきました。都会の真ん中にあるコンパクトホテルながら、おしゃれな雰囲気のおかげで非日常感をしっかり味わうことができました。客室の様子を中心に宿泊記をお送りします。
【東京・寿司】LINE友達追加でお得!「廻転とやま鮨 銀座」の平日限定ランチセット
最近、街中でご当地系回転寿司店を見かけることが増えてきましたが、魚が美味しいとされる地域のお店だとついつい期待値が上がってしまう私です。先日初めて訪れた「廻転とやま鮨 銀座」もそんなご当地系のお店のひとつだったのですが、今回はここで食べた平日限定ランチがとてもお得で驚いてしまった・・というお話です。
【東京・醤油かつ丼】福井のお肉屋さんが営む「若狭 醤油かつ丼と豚汁 うまもんや」
神楽坂に行くたびに気になっていた醤油かつ丼の店「若狭 醤油かつ丼と豚汁 うまもんや」。一度は食べておきたいと思い、先日ランチタイムに足を運んでみました。
【東京・ハンバーグ】福岡発!東京駅の行列店「極味や」の生ハンバーグ
渋谷パルコへ行くと、いつも見かけるのが地階にある「極味や」への入店待ちの行列。きっと美味しいんだろうなと思いつつ素通りしていたのですが、先日、その極味やが東京駅直結の「グランスタ八重北」にも出店しているのを発見。東京駅店にも行列があるにはあるんですが、クチコミを確認するとどうやら回転は良さそうな感じ。そんなわけで一度は食べてみようと行列に加わることにしました。
【大崎上島・和食】雰囲気の良い古民家レストラン「久万田(くまた)」でランチ
先日、瀬戸内海のほぼ真ん中に位置する大崎上島へ行った際、昼食をとるために立ち寄った「久万田(くまた)」。Google Mapのクチコミ評価が高かったので足を運んでみたのですが、お料理美味しいうえに雰囲気も良く、とても良いお店でした。
【東京・シンガポール料理】日本橋「シンガポール 海南鶏飯」のチキンライスセット
ある日のランチタイム。これまで訪れたことがない場所で食事しようと思い、日本橋をふらふらしていたら目に入ってきたのが「シンガポール 海南鶏飯」の看板。日本に戻って以来、食べる機会が激減したチキンライス。たまにはいいかも!と思い、そのまま入店してみました。
【東京・台湾グルメ】高田馬場の台湾サンドイッチ専門店「洪瑞珍 (ホンレイゼン)」
台湾で1947年に創業した台湾サンドイッチ専門店が高田馬場にオープンしたと聞き、先日足を運んでみました。2023年4月にオープンしたのは台湾中部発の「洪瑞珍(ホンレイゼン)」というお店。現地では「三明治(サンミンチー)」と呼ばれている台湾サンドイッチを生み出した、ザ・元祖な店なんだそうです。
【東京・台湾料理】サク飲みに便利!東京駅グランスタ八重北「日式台湾食堂 WUMEI」
渋谷東急フードショーにある台湾料理店「日日包(ニチニチパオ)」が好きでよく利用するのですが、日日包の姉妹店が東京駅構内にあると知り、先日足を運んでみました。
【東京・イベント】目移り必至!伊勢丹新宿店のパンの祭典「ISEPAN!」
パン好きのためのパンの祭典「ISEPAN!」が今年も5月24日より伊勢丹新宿店で開催されます(5月23日はエムアイカード会員招待日)。昨年はじめて参加したのですが、会場には世界大会で入賞したパンから老舗店のパン、東京では普段入手しにくいご当地パンまでさまざまなパンが並び、パン好きにとってはたまらないイベントでした。
【東京・ランチ】銀座「近江うし焼肉 にくTATSU」の「にくTATSU銀座ランチ」
この日は日本三大和牛のひとつ、近江牛をカジュアルに楽しめる「近江うし焼肉 にくTATSU」銀座店へ。さまざまな部位をリーズナブルに味わえるランチセット「にくTATSU銀座ランチ」をあらかじめ一休.comで予約のうえ、足を運びました。
【東京・寿司】東京ミッドタウン八重洲「立食い寿司 根室花まる」でカジュアルな寿司ランチ
北海道発の人気回転寿司チェーン「根室花まる」。都内にも複数の店舗がありますが、その中の一軒、東京ミッドタウン八重洲にある立ち食いスタイルの店舗に先日行ってきました。
【東京・カフェ】オーストラリア発のカフェ「Single O Hamacho」で朝ごはん
ゴールデンウィーク終盤、日本橋浜町にある「HAMACHO HOTEL TOKYO(浜町ホテル 東京)」に泊まりに行ったのですが、ホテル併設のレストランでの朝食提供が残念ながらお休みとのこと。HAMACHO HOTEL宿泊者ならルームカード提示で10%割引の特典を受けられると知り、近くのカフェ「Single O Hamacho」で朝食をとることにしました。
【広島・喫茶店】竹原駅前のレトロな喫茶店「コーヒーの店 潮風」でモーニング
先日、広島県竹原市に一泊する機会があったのですが、宿泊したホテルのそばに素敵な喫茶店を見つけたので足を運んでみました。足を運んだのは「コーヒーの店 潮風」というお店。JR竹原駅の目の前という非常に便利な場所で営業しています。
【東京・ランチ】広島県アンテナショップ併設のイタリアン「MERI Principessa」で休日ランチ
アンテナショップ併設の飲食店は外れが無いので、何を食べるか迷ったときにはアンテナショップについつい足が向いてしまいます。この日も銀座で何食べよう?と悩んだ結果、銀座一丁目の広島県アンテナショップ「ひろしまブランドショップTAU」へ。広島のアンテナショップには和食店、お好み焼き店、イタリアンが併設されているので便利なんですよね。
【東京・スリランカ料理】門前仲町「タップロボーン」でランプライスを持ち帰り
この日は朝からスパイスの効いた料理を無性に食べたくて、お昼は門前仲町のスリランカ料理店「タップロボーン」へ。スリランカのお弁当「ランプライス」を持ち帰りできることを思い出し、テイクアウトして自宅でゆっくり頂くことにしました。
【東京・台湾料理】飯田橋にオープン!台湾朝食の店「wanna manna(ワナマナ)」
大阪・南森町の台湾朝食専門店「wanna manna(ワナマナ)」が東京に初進出、飯田橋にお店を出したと知り、近くに行ったついでに立ち寄ってみました。wanna mannaがオープンしたのはJR飯田橋駅そばにある「飯田橋サクラテラス」の2階。
【東京・台湾料理】高田馬場に台湾軽食の「合作社(ガッサクシャ)」がオープン
在京台湾人に人気の台湾軽食店「合作社(ガッサクシャ)」2号店が高田馬場にオープンしたと知り、先日足を運んでみました。
【東京・スイーツ】札幌「ププリエ」のガレットを求めて北海道物産展@日本橋三越本店へ
今朝は日本橋三越本店で開催中の物産展「北海道展」へ。昨日TV番組「ガイアの夜明け」でこの北海道展の裏側が紹介されていたんですが、そのなかで大きく取り上げられていた洋菓子店「ププリエ」のガレットをどうしても食べてみたくて。早めの時間に会場へ足を運んでみました。
【東京・ランチ】大手町「フレンチ串揚げ BEIGNET(ベニエ)」のお手軽串ランチコース
とある週末、大手町でランチしようと思い「TOKYO TORCH Terrace」内を歩いていたところ、目に飛び込んできた「フレンチ串揚げ」の文字。どんなだろう?と思い、入店してみることにしました。
地域タグ:大手町
【東京・ランチ】大分のアンテナショップ「坐来大分」の絶品昼膳@ 有楽町
アンテナショップ併設の飲食店が大好きな私。先日も以前から気になっていた大分料理の店「坐来大分(ざらいおおいた)」で食事してきたのですが、こちらで頂いた昼膳がとても美味しくて感激しちゃいました。
地域タグ:有楽町
先日、全国旅行支援「ただいま東京プラス」と港区が実施している宿泊補助事業「トキメク、ミナトク。お得に宿泊キャンペーン」を併用して、芝大門にある「芝パークホテル」に宿泊してきました。
地域タグ:港区
【東京・デリ】名店の味を自宅で気軽に楽しめる!門前仲町「ベルリンガッチョ・アリメンターリ」
門前仲町の「トラットリア ブカ・マッシモ」がイタリア食材・惣菜店「ベルリンガッチョ・アリメンターリ」を出店したと知り、足を運んでみました。
【日本・お得情報】日本橋高島屋で月2回開催!「小倉山荘」の無選別販売
先日、午前中に日本橋高島屋を訪れる機会があったのですが、本館地階で長蛇の列に遭遇。一体何事?と思って行列に近づくと、せんべい・おかき専門店の「小倉山荘」が無選別袋を販売していたのでした。
【東京・スイーツ】11/15までの期間限定!ベイカーズゴナベイク×舟和のコラボスコーン
朝のTV番組で紹介されていた、老舗和菓子店「舟和」とスコーン専門店「BAKERS gonna BAKE(ベイカーズゴナベイク)」のコラボレーションスコーン。あまりに美味しそうだったので、その日のうちに東京駅「東京ギフトパレット」にあるBAKERS gonna BAKEへ足を運んでしまいました。
【東京・居酒屋】大阪発の大衆居酒屋「徳田酒店 有楽町店」で気軽に昼飲み
最近の休日の楽しみはもっぱら昼飲み。あくまで夕飯に支障をきたさない程度に、外出ついでにサクッと飲むのがちょうど良いんですよね~。先日も有楽町で用事を済ませたついでに昼飲みしてきたんですが、初めて立ち寄った「徳田酒店(とくださけてん)」が昼飲みにぴったりな店で、とても気に入ってしまいました。
【東京・ベーカリー】並んでも食べたい!門前仲町「たむらパン」の絶品クロワッサン
2022年8月末に放送された「マツコの知らない世界」で紹介されていたクロワッサンをどうしても食べたくて、早起きして門前仲町へ。向かったのは2022年6月下旬にオープンした「たむらパン」です。
【東京・日本酒】日本全国の美味しいお酒を安価で試飲できる!虎ノ門「日本の酒情報館」
日本酒大好きな私が、最近行って楽しかったのが虎ノ門にある「日本の酒情報館」。日本酒造組合中央会という団体が運営するこちらの施設では、日本酒・焼酎・泡盛にまつわる情報を学ぶことができるだけでなく、日本全国の美味しいお酒をリーズナブルな価格で試飲することができるんです。
【東京・ベトナム料理】キッチンカー「MIKAバインミー」のボリューム満点バインミー
時々無性に食べたくなるベトナムのサンドイッチ、バインミー。先日もバインミーを食べたい欲がムクムクとわいてきたのを我慢できず、大手町の東京サンケイビル前に出店していた「MIKAバインミー」へ向かうことに。
【日本・おすすめ】北海道特産品をお得に購入できるチャンス!「プレミアム付どさんこ商品券」
先日、有楽町にある北海道アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」に立ち寄る機会があったのですが、店頭に貼られた大きなポスターのおかげで、北海道特産品をお得に購入できる商品券が現在販売されていることに気づきました。
【チェンマイ・ホテル】バーンロムサイのホテル「ホシハナビレッジ(hoshihana village)」宿泊記
記事更新:2022年08月23日 またいつか泊まりに行きたいと思うタイのホテルがいくつかあるのですが、チェンマイにある「ホシハナビレッジ(現:-the air of chiangmai- resort hoshihana)」もそのうちの一軒。そんなわけで、今回はホシハナビレッジの宿泊記をお送りします!
【バンコク・餃子】ビールがすすむ!オンヌット「和生(わせい)」の羽根つき餃子【移転】
記事更新:2022年08月23日 アツアツの餃子をほおばりながら飲むビールは格別ですよね。そんな最高の組み合わせをリーズナブルに楽しめる場所がオンヌットにあると友人から聞き、先日初めて足を運んでみました。オンヌット駅前にある、餃子が楽しめる店「和生(わせい)」をご紹介します。
【東京・ランチ】ボリューム満点!神田スクエア「魚と酒 つりや」の海鮮漬丼
富山・氷見漁港の魚問屋が運営するレストランが東京・神田にあると知り、先日ランチタイムに足を運んでみました。店の名前は「魚と酒 つりや」。神田錦町のオフィスビル「KANDA SQUARE(神田スクエア)」1階で営業しています。
【日本・パンのお供】「パンに合わせる香りのバター」をビゴの店で購入
マロニエゲート銀座2 地下2階にあるベーカリー「ドゥースフランス ビゴの店」で”パンに合わせるバター”なるものを購入してみたんですが、これが美味しくて。正式な商品名は「ブール ノワゼット ドゥミ セル」というのですが、焦がしバターがいい感じで混ぜ込まれていて、キャッチコピー通りパンによく合うんです。
【閉店】香港発上海料理店・担々麺が美味しい「王家沙(Wang Jia Sha)」
記事更新:2022年08月14日 2016年末からのG階リニューアルで、飲食店がますます充実したサイアム・パラゴン。今回は2017年2月にグランドオープンした中華料理店「王家沙(Wang Jia Sha)」のご紹介です。
【日本・お取り寄せ】パティスリー・サダハル・アオキ・パリの冷凍クロワッサン
最近お取り寄せして良かったのが「pâtisserie Sadaharu AOKI paris(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)」のクロワッサン。フランス・パリから直輸入されたクロワッサンが5つ入った商品なのですが、生地の段階で冷凍されているので、自宅で好きなときに焼きたてを楽しめるという優れモノなんです。
【東京・ランチ】銀座の穴場ランチスポット!?「銀座 熊本館 ASOBI・Bar」でお手軽ランチ
都内に数あるアンテナショップのなかで、私が特によく足を運ぶのが熊本県のショップ「銀座 熊本館」です。1階の物販フロアで熊本の食品を買うのを目当てに立ち寄るんですが、2階のレストランフロアには今まで上がったことがなかったんですよね。先日ちょうど昼時に近くに行く機会があったので、ランチに立ち寄ってみました。
【移転】祝復活!アーリーの人気カオマンガイ店「ジュブジュブカオマンガイ」
しばらく一時閉店していたアーリーの人気カオマンガイ店「ジュブジュブカオマンガイ(Jub Jub Khao Man Kai)」が2019年6月13日に復活オープン!営業時間・お店へのアクセス方法などをご紹介しています。
【広島・寿司】良質なネタをリーズナブルに楽しめる「日の出鮨 ありあけ」
先日広島に行ってきたのですが、出発前から楽しみにしていたのが、中区にある寿司店「日の出鮨 ありあけ」での食事。市場で魚を競り落とすための権利、売参権を店が持っているため、良いネタをリーズナブルな価格で提供することができるのだそう。
【バンコク・タイ料理】人気ステーキ店「Arno’s Butcher and Eatery」が手掛けるタイ料理店
記事更新:2022年08月10日 ドライエイジドビーフ(乾燥熟成肉)をリーズナブルに提供することで人気の高い「Arno's Butcher and Eatery」が、2018年5月28日、あらたにタイ料理店「Arno Thai」をオープンしました。
【東京・タイ料理】まるでタイ現地の食堂みたいな「タイごはん 泉州屋台」で満腹ランチ
現地の食堂の雰囲気を見事に再現しているタイ料理店が港区芝公園にあると聞き、ランチタイムに足を運んでみました。訪れたのは都営地下鉄・大門駅から歩いて5分ほどの場所にある「タイごはん 泉州屋台」。開店の少し前に到着して外観写真をパチリ。店頭に掲げられている看板からして、タイの雰囲気がプンプン漂ってきます。
【東京・フレンチ】ギンザシックス「ビストロ オザミ」のプリフィックスランチコース
銀座の商業施設内にありながら、本場フランスのビストロのような雰囲気を味わえる「ビストロ オザミ」。平日のみならず、週末もお得な「選べる」ランチコースを楽しめる点も魅力です。
【移転】バンコクのフムス専門店「フムスブティック(Hummus Boutique)」
記事更新:2022年07月26日 2018年6月末にオープンしたレストラン「Hummus Boutique(フムス・ブティック)」を紹介します。スーパーフードとしても人気の高い中東料理「フムス」を手軽に堪能できるおすすめの一軒です。
【東京・インド料理】アムダスラビー西葛西店の土日限定ランチビュッフェ
先日記事を公開したインド菓子専門店「トウキョウ ミタイワラ」に立ち寄る前に、インド料理をたらふく頂いたのが同じく西葛西にある「アムダスラビー」。毎週土日は南インド料理を好きなだけ楽しめるビュッフェを開催してまして、これがすごく美味しいとの評判を耳にし、足を運んでみたんです。
【東京・お好み焼き】本場広島の味を楽しめる!銀座「広島お好み焼 鯉々 -こいこい-」
最近食事に行って良かったのが、銀座にある広島お好み焼きの専門店「広島お好み焼 鯉々 -こいこい-」。鯉々は銀座1丁目にある広島県のアンテナショップ「TAU」内で営業しているんですが、県をPRする場所でわざわざ営業しているわけですから絶対美味しいお好み焼きを楽しめるはず!って思ったんですよね。この直感、正解でした。
【東京・インド菓子】色鮮やかなお菓子がずらりと並ぶ!西葛西「トウキョウ ミタイワラ」
先日西葛西にインド料理を食べに行った帰り。以前から気になっていたインド菓子専門店「トウキョウ ミタイワラ(Tokyo MithaiWala)」に立ち寄ってみました。
【バンコク・イタリアン】普段使いにピッタリ!気楽なイタリアンレストラン「Nando Kitchen」
先日、以前から気になっていたイタリアンレストランの「Nando Kitchen(ナンドキッチン)」に行ってみました。在住欧米人に人気のお店と聞いていましたが、実際に足を運んでみて納得。手頃な価格でピザやパスタを楽しめる良店でした。
【日本・おやつ】優しい味わいが嬉しい!淡路島「弁天堂」のスイーツ
オーガニックスーパー「ビオセボン」に立ち寄る機会があると、必ずのぞくのがスイーツコーナー。こちらのスーパーで取り扱っている「弁天堂」のスイーツを気に入っていて、ついつい購入してしまいます。
【東京・イベント】「デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展」@日本橋髙島屋本館
日本橋髙島屋S.C.本館 8階ホールで現在開催中の「デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展」。なんでも、パリで開催されているインテリアとデザインの国際展示会「メゾン・エ・オブジェ」が展覧会形式になって日本初上陸とのこと。
【東京・ランチ】神田の47都道府県レストラン「箕と環(みのとわ)」で楽しむ日本各地の味
ある日のランチ。昼時に神田で用事があったついでに、以前から気になっていた47都道府県レストラン「箕と環 -MINO TO WA-」に立ち寄ってみました。
【東京・郷土料理】田町「かどや ムスブ田町店」で宇和島鯛めしを堪能
愛媛県宇和島市発の和食店「かどや」の宇和島鯛めしが美味しいと聞いて、先日、ランチを食べてきました。かどやは東京都内だと虎ノ門、日比谷、田町に店があるんですが、今回足を運んだのはJR田町駅そばの商業施設「msb Tamachi(ムスブ田町)」内で営業する田町店。
【東京・ランチ】新宿みやざき館KONNE「くわんね」で宮崎の味を堪能
美味しい郷土料理を味わうことができるアンテナショップ併設のレストランが好きなんですが、最近食事に行って良かったのが、宮崎料理を提供するお店「くわんね」。ボリューム満点で美味しいランチセットに感激しちゃいました。
【日本・おやつ】Kimo’s Hawaii (キモズハワイ)のオリジナルマラサダ
出先でハワイのおやつ、マラサダが売られているのを見かけ、ついつい購入してしまいました。購入したのは「Kimo's Hawaii (キモズハワイ)」というお店のもの。実店舗は無く、全国の百貨店やショッピングセンターの催事に出店して、オリジナルのマラサダを販売しているお店のようです。
【東京・買い物】ダイソー新業態「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」でショッピング
記事更新:2022年2月12日 先日、東京・渋谷にオープンした雑貨店「Standard Products by DAISO」。おしゃれなダイソー、はたまた「ジェネリック無印」なんて呼び名も登場するなどSNSを中心に話題を集めていますが、どんな商品が置いてあるのか一度はチェックしておきたい!そんな思いから、先日私も店に行ってまいりました~。
【日本・外貨両替】お札も硬貨も!余った外貨を簡単に両替できる「ポケットチェンジ(Pocket Change)」
記事更新:2022年2月12日 先日「Pocket Change(ポケットチェンジ)」という外貨両替サービスを初めて利用しました。空港や商業施設内に設置されている交換機に外貨を投入すると、自動で好みの電子マネーに交換してくれるというものなんですが、嬉しいのが硬貨も受けつけてもらえる点。
【バンコク・お得情報】マリオットインターナショナルの1バーツ朝食プロモーション「BANGKOK BREAKFAST CLUB」
記事更新:2020年12月06日 マリオット・インターナショナルがバンコク都内12のホテル内レストランでお得な朝食プロモーション「BANGKOK BREAKFAST CLUB」を実施中です。プロモーションを利用するには会員プログラム「Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)」の会員になる必要がありますが、こちらは無料で登録できます。
【東京・ランチ】煮干しパスタ専門店「sisi煮干啖」@虎ノ門ヒルズ
ある日のランチは虎ノ門ヒルズビジネスタワー3Fにある「sisi煮干啖」へ。煮干しのバターを使ったパスタ専門店ということで、以前から気になっていたんですよね~。
前回記事の「朝食編」投稿から日があいちゃったんですが、新潟・月岡温泉「白玉の湯 華鳳」宿泊記の続き、設備編をお送りします。
前回記事の夕食編につづき、新潟・月岡温泉「白玉の湯 華鳳」の旅行記をお送りします。前夜の夕食が予想していた以上に満足のいく内容だったため、朝食に対する期待値も自然と上がっていたのですが、結論から書くと、朝食も非常に満足度の高い内容でした。
【東京・イタリア料理】美味しいイタリアンレストラン「両国イタリアンレガート(旧:両国吉良亭)」
先日、「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」に宿泊した際、夕食をとった「両国吉良亭」。カジュアルな雰囲気ながら、ハイレベルな料理が出てきて、とても良いイタリアンレストランでした。
前回記事につづき、新潟・月岡温泉「白玉の湯 華鳳」の旅行記をお送りします。華鳳に泊まるにあたり、楽しみにしていたことが色々あったのですが、私が特に期待していたのが食事でした。新潟の海の幸・山の幸、厳選された地元食材を存分に楽しめるとの評判を事前に聞いていましたが、その内容は期待以上!個室で頂いた夕食は美味しく楽しく、心から満たされるものでした。
【新潟・温泉宿】月岡温泉「白玉の湯 華鳳」宿泊記<チェックイン・客室編>
昨年末、新潟・月岡温泉「白玉の湯 華鳳」に宿泊してきました。 華鳳といえば、旅行新聞新社「プロが選ぶ!ホテル・旅館100選」で毎年上位に入選している有名旅館!プロに評価され続ける旅館のおもてなしとはいかほどか、期待に胸膨らませながら月岡温泉に向かいました
【日本・ショッピング】アンテナショップ「まるごと高知」の福袋を買ってみた【2022年】
福袋はあまり買わないのですが、今年は普段からよく買い物をする高知県のアンテナショップが福袋を出していたので購入してみました。福袋は10,000円と2,022円の2種類あったのですが、購入したのは2,022円のほう。
【日本・ショッピング】GPP(グローバルプロダクトプランニング)ファミリーセール戦利品(2021年)
フレグランス、ボディケア製品の輸入・製造・販売を行う(株)グローバルプロダクトプランニング(GPP)のファミリーセールに先日行ってきました。2021年セールの戦利品を紹介します。
【東京・タイ料理】タイの雰囲気を味わえる「タイ屋台999(カオカオカオ)」日比谷グルメゾン店
有楽町~新橋駅間の高架橋下に立ち並ぶ飲食店のなかで、にぎやかな外観でひときわ目を引くタイ料理店「タイ屋台999(カオカオカオ)日比谷グルメゾン店」。とある休日、ランチタイムにふらっと立ち寄ってみました。
【新潟・寿司】「佐渡のすし 弁慶」の日替わり満腹ランチセット
かねてから気になっていた新潟の寿司店、「佐渡のすし 弁慶」に先日食事に行ってきました。弁慶は佐渡島にある本店の他、新潟市内にも姉妹店を計7店舗展開する寿司チェーン。佐渡沖で獲れた地魚を中心に、鮮度抜群のネタをリーズナブルな価格で味わえるとして、地元では人気の寿司店なのだそうです。
【東京・駅弁専門店】日本各地の駅弁が勢揃い!東京駅「駅弁屋 祭」
日本での列車旅の楽しみのひとつといえば駅弁!先日新幹線に久々に乗る機会があったのですが、乗車数日前から「駅弁何にしようかな~」と楽しみで仕方ありませんでした。 今回は東京駅から出発ということで、バラエティ豊かな駅弁が揃うと評判の「駅弁屋 祭」で駅弁をじっくり品定めすることに。
【移転再オープン】フード充実&一日中使えるバンコクのおすすめカフェ「Chu」
私が日常的によく利用しているカフェ「Chu Chocolate Bar And Cafe」についての記事をリクルート社の旅行情報サイト「AB Girl」に寄稿させていただきました。アソーク店、シーロム店とも朝早くからオープンしているので、朝食利用におすすめです。
【バンコク・ベトナム料理】バンコクで美味しいバインミーを食べるならココ!おすすめの店4選
記事更新:2021年03月24日 フランスパンにハムやパテ、なます、パクチーなどを挟み込んだベトナムのサンドイッチ「バインミー」。私、このバインミーが大好きでして、バンコクでも頻繁に食べています。そんな私が「この店のバインミーが好きだなあ」と思っている店を4軒ご紹介。
【東京・肉料理】お肉が美味しい!コレド日本橋「近江牛岡喜」の満足ランチセット
とある週末。コレド日本橋4階にある「近江牛岡喜」でランチしてきました。近江牛の本場、滋賀県に本店を置く岡喜ですが、いつの間にか東京にもお店が出来てたんですね~。
【東京・タイ料理】虎ノ門ヒルズ「クンテープ」のリーズナブルなランチセット
虎ノ門ヒルズにはタイ・バンコクに本店を置く「SOMTUM DER(ソムタムダー)」というタイ料理店があるのですが、館内にもう一軒、タイ料理店があるのに最近気づきました。お店の名前は「クンテープ」。虎ノ門ヒルズ店は2020年6月にオープンと、比較的新しいお店になります。
【東京・ホテル】両国「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」宿泊記(2021年)
2020年11月に隅田川沿いに開業したホテル、ザ・ゲートホテル両国 by HULIC。都内のホテルではありますが、リバーサイドなら旅気分も増すのでは?なんて思い、先日泊まりに行ってきました。
【日本・おやつ】厚みがすごい!福井「ラニーチーズ」の濃厚レーズンバターサンドをお取り寄せ
昨年から流行中のバターサンド。専門店から洋菓子店、コンビニまでさまざまな店がバターサンドを出していて、バターサンド好きとしては食べてみたいと思うものばかりなのですが、なかでも気になっていたのが福井「ラニーチーズ」のレーズンバターサンドでした。
【東京・朝食】テラス席がおすすめ!両国「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」で食べる朝ごはん
祝日を利用して、以前から泊まってみたいと思っていた両国の「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」に泊まってきました。客室・設備、そしてサービスも想像していた以上に良かったのですが、私が特に気に入ったのがロビー階のレストランで頂いた朝食でした。
【日本・おやつ】手軽なのに本格的な味!業務スーパーのポルトガル産エッグタルト
人気の業務スーパー。テレビやSNSでよく話題になっているのを見かけて私も時々買い物に行くようになったんですが、海外産のユニークな商品がたくさん取り扱われているので、行く度に新たな発見があります。最近冷凍コーナーで見つけたポルトガル産「エッグタルト オリジナル」もそんな商品のひとつ。4個398円とリーズナブルな商品なのであまり期待してなかったんですが、これがすごく美味しい!見つけたら買いだと思います。
【日本・おやつ】東京でも並ばず買える「京都 出町ふたば」の名代 豆餅
昨日(2021年11月15日)まで日本橋三越本店で開催されていた、京都の名だたる老舗が集結する「京名物 洛趣展」。大好きな「出町ふたば」の名代 豆餅が予約販売されるということで開催前から楽しみにしていたのですが、そのことをTwitterでつぶやいたところ、フォロワーさんに「催事以外でも買えますよ~」と親切に教えて頂きました。
【日本・おやつ】もっちり食感がやみつきに!カルディの「セリ・エキスキーズ カヌレ」
カヌレが大好物なんですが、美味しいと巷で噂のカルディコーヒーファームで販売されているカヌレはまだ食べたことがなく。近所のカルディでは常に品切れ状態が続いていたためなんですが、先日ようやく手に取ることができましたー。というわけで、早速食べてみました!
【東京・スペイン料理】軽く一杯に最適!日比谷OKUROJIのスペインバル「マーブルアーチ(MARBLE ARCH)」
日比谷の商業施設「OKUROJI」で見つけたスペインバル「マーブルアーチ(MARBLE ARCH)」。店頭に置かれた看板には「ブリットスパニッシュ」という聞き慣れない言葉が書かれていたのですが、ロンドンのスペインバルからインスピレーションを受けて生まれた店ということなんだとか。ロンドン風スペインバルってどんなだろう?と興味をひかれ、入店してみることにしました。
【東京・おすすめスポット】壁紙や床材が豊富に揃う「サンゲツ品川ショールーム」
先日、インテリア専門商社「サンゲツ」のショールームに行く機会がありました。サンゲツというと、カーテンや壁紙などを取り扱う企業として有名ですが、こちらのショールームではサンゲツが取り扱う幅広い商品の手触りを確認したり、ルームコーディネートの実例を実際に目にすることができるんです。
【日本・お取り寄せ】赤羽橋「ブーランジュリー・コメット」の配送パンセット
最近はまっているパンのお取り寄せ。先日は東京・赤羽橋にある「ブーランジュリー・コメット」の配送パンセットを注文してみました。
【バンコク・スイーツ】スーパーマーケットで見つけたユニークなハロウィンスイーツ
ハロウィンと聞くと思い出すのが、バンコクの「セントラルフードホール(Central Food Hall)」で見かけたユニークなハロウィンスイーツの数々。
【日本・おつまみ】袋を開けてすぐに楽しめる!「燻製サバ THE さBAR(ザ・サバ―)」
昨年、日本百貨店の店頭でふと手に取った「THE さBAR(ザ・サバ―)」という燻製サバ。パッケージデザインが可愛らしいのと、開封してすぐに食べることができる手軽さに惹かれて買ってみたところ、美味しくてびっくり。以降、店頭で見かけると必ずといってよいほど購入しています。
【東京・ご当地グルメ】佐賀県産食材が自慢の「佐賀ふもと赤鶏 酒場 髙しな」
佐賀ふもと赤鶏 酒場 髙しなは、佐賀県三瀬村発祥の「ふもと赤鶏」を使った鶏料理と、佐賀県産の野菜を使った九州料理が自慢のご当地居酒屋。都内のオフィス街を中心に数店舗あるようなのですが、私は東京メトロ銀座線・京橋駅そばの京橋店に行きました。
【東京・イベント】Vipツアー利用で楽々!よみうりランド「ジュエルミネーション」へ行ってきました
Vipツアーのバスツアーを利用して、東京・よみうりランドでの人気イルミネーションイベント「ジュエルミネーション」へ行ってきました。
【東京・ランチ】日本橋のスペイン料理店「ビキニ ピカール(BIKINI PICAR)」の満腹ランチセット
コレド室町2階で営業するスペイン料理店「ビキニ ピカール(BIKINI PICAR)」が好きで、夜に時々利用するのですが、先日初めて昼間に訪問。ランチセットを食べたところ、ボリューム・質・価格の三拍子が揃った内容で、とても満足なランチタイムとなりました。
【日本・お取り寄せ】御殿場「Maison KEI(メゾンケイ)」のビスキュイ・ブルトン
パリのミシュランガイドで3つ星を獲得したシェフ、小林圭さんが静岡・御殿場にオープンさせたフレンチレストラン「Maison KEI」。2021年1月のオープン以来、さまざまなメディアで取り上げられているお店ですが、そんなMaison KEIのクッキー、ビスキュイ・ブルトンを先日お取り寄せしてみました。
「ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、東京大学本郷キャンパスに所用で行ってきたのですが、その際に昼休憩に立ち寄ったのがカフェ「UT cafe BERTHOLLET Rouge(ユーティーカフェベルトレ・ルージュ)」。こちらの料理は青山のフレンチレストラン「ランス・ヤナギダテ」の柳舘シェフが監修しているそう。
先日、新宿で用事を済ます前のスキマ時間にサクッと寄った「フォーハノイ屋台33」。新宿駅直結の商業施設「ルミネエスト新宿」内にありながら、外観・内装から食事に至るまでベトナム色満載な楽しいお店でした。
記事更新:2023年10月4日 ※記事で紹介したトンロー・ソイ10の店舗は2023年9月末で閉店しました。「店舗情報」を移転先住所に更新済みです。
東京ミッドタウン八重洲2Fにあるおしゃれなフードコートエリア「ヤエスパブリック」。個性豊かな飲食店が多数集まっていますが、カジュアルに「飲める店」が多いのが個人的には気に入っています。先日食事した「ta.bacco(タバッコ)」もナチュラルワインを気軽に楽しめる、居心地の良い店でした。
「マンダリン オリエンタル 東京」の広東料理店「SENSE」の料理長だった鄧徳勝氏が手掛ける点心専門店が葛西にオープンしたと知り、先日ランチタイムに足を運んでみました。店の名前は「香港花園」、読みは香港ガーデンと読みます。場所は東京メトロ東西線葛西駅から徒歩1分。
以前、三重県のアンテナショップで飲んで以来、すっかりファンになってしまった「伊勢角屋麦酒」のビール。最近はスーパーでも缶ビールを多く見かけるようになったので自宅でもよく飲んでいるんですが、そんな伊勢角屋麦酒のビールをお店で楽しめる「伊勢角屋麦酒 八重洲店」に先日行ってきました。
記事更新:2023年09月25日 ある日のランチは日本橋にある三重県のアンテナショップ「三重テラス」へ。アンテナショップ併設のレストランというと郷土料理を提供していることがほとんどですが、こちらではイタリアで修行したシェフによるイタリア料理を提供しているのが特徴。
京都旅行に向け下調べするなかで気になったのが「近江焼肉ホルモンすだく 京都本店」というお店。近江と店名にある通り、滋賀発祥で滋賀のブランド「近江牛」をリーズナブルな価格で頂けるとのこと。滋賀を中心に関西圏に直営店舗を複数展開しているほか、日本各地にフランチャイズ店を増やしている勢いのあるチェーン店で、都内にもフランチャイズ店があるようです。
大阪の人気焼肉店が東京・西葛西に上陸したと聞いて以来、ずっと気になっていた「焼肉やっちゃん」。一度予約無しに伺ったところ、予約で一杯で入店叶わずだったため、今回は事前予約をしたうえで伺いました。焼肉やっちゃん 西葛西店は東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩4分ほどの場所にあります。
祝日に以前から気になっていた八丁堀のアジア料理店「椎數莊(シースーソー)」へ足を運んでみました。椎數莊は日曜定休なんですが、土曜・祝日は昼から営業していてランチセットも平日同様に提供されていると最近知ったんですよね。個人的に平日昼間に足を運ぶのが難しいエリアの店なので、土曜・祝日のランチセット提供はとても助かります!
亀戸に美味しいナポリピッツァの店があると知り、先日足を運んでみました。訪れたのは、亀戸駅から徒歩5分ほどの場所にある「リンシエメ (L'INSIEME)」。ミシュランビブグルマンに数年連続で選出されているほか、2023年版「アジアのトップピザ50」においても23位に選出されるなど、各方面で高い評価を受けている店です。
気分転換したい時にぴったりな近場泊。先日も思い立って超近場ですが東京・大塚にある「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」へ泊まりに行ってきました。都内に住んでいるものの、大塚の街にはあまり馴染みがないうえ「OMO」に泊まるのも初。ちょっとした旅行気分で大塚の街へ降り立ちました。
先日、瀬戸内海に浮かぶ島、大崎上島で美味しいと評判の「徳森食堂」でラーメンを食べてきました。実はこちらに立ち寄ったのは2度目。前回は「臨時休業」の張り紙が掲げられていて食事できなかったので、今回はあらかじめ電話で営業確認をしたうえで足を運んでみました。
記事更新:2023年08月09日※当記事で紹介した東京カレースタンド ハトノモリ 日本橋高島屋店は2023年7月に閉店しました。 この日のお昼は日本橋高島屋内で営業する「東京カレースタンド ハトノモリ(TOKYO CURRY STAND HATONOMORI)」へ。美味しいカレープレートに舌鼓を打ってきました。
先日、大塚の「OMO5東京大塚 by 星野リゾート」に宿泊したんですが、チェックイン前にランチしようということで大塚の街を当てもなくぶらぶらしてみました。大塚はめったに行かない場所なので散歩するのも新鮮だったんですが、ベトナム料理好きとしては南口に数軒あるベトナム料理店に自然と心惹かれてしまい。そのなかでも「ブンチャー専門店」をうたう店が気になってしまい、こちらで昼食をとることにしました。
たまには近場でのんびりしようと思い、日本橋浜町にある「HAMACHO HOTEL TOKYO(浜町ホテル 東京)」に先日宿泊してきました。都会の真ん中にあるコンパクトホテルながら、おしゃれな雰囲気のおかげで非日常感をしっかり味わうことができました。客室の様子を中心に宿泊記をお送りします。
最近、街中でご当地系回転寿司店を見かけることが増えてきましたが、魚が美味しいとされる地域のお店だとついつい期待値が上がってしまう私です。先日初めて訪れた「廻転とやま鮨 銀座」もそんなご当地系のお店のひとつだったのですが、今回はここで食べた平日限定ランチがとてもお得で驚いてしまった・・というお話です。
神楽坂に行くたびに気になっていた醤油かつ丼の店「若狭 醤油かつ丼と豚汁 うまもんや」。一度は食べておきたいと思い、先日ランチタイムに足を運んでみました。
渋谷パルコへ行くと、いつも見かけるのが地階にある「極味や」への入店待ちの行列。きっと美味しいんだろうなと思いつつ素通りしていたのですが、先日、その極味やが東京駅直結の「グランスタ八重北」にも出店しているのを発見。東京駅店にも行列があるにはあるんですが、クチコミを確認するとどうやら回転は良さそうな感じ。そんなわけで一度は食べてみようと行列に加わることにしました。
先日、瀬戸内海のほぼ真ん中に位置する大崎上島へ行った際、昼食をとるために立ち寄った「久万田(くまた)」。Google Mapのクチコミ評価が高かったので足を運んでみたのですが、お料理美味しいうえに雰囲気も良く、とても良いお店でした。
先日、東京大学本郷キャンパスに所用で行ってきたのですが、その際に昼休憩に立ち寄ったのがカフェ「UT cafe BERTHOLLET Rouge(ユーティーカフェベルトレ・ルージュ)」。こちらの料理は青山のフレンチレストラン「ランス・ヤナギダテ」の柳舘シェフが監修しているそう。