シンプルパッケージは消費者ホイホイ
2DK賃貸暮らし。 「ももだる(百足る=豊かな)ミニマルライフ」を送っています。
物は捨てられないし、長く使いたい。 少ない物で暮らす様を「備忘録」として綴ります。
【無印良品】パッケージに釣られてホイホイ買った「置くだけダニ捕りシート」
シンプルパッケージは消費者ホイホイ
しまむらの帽子はいいぞ。
強い香りで頭が痛くなるので。
ジョガーパンツを買い替えないまま1カ月が過ぎた話
不意にやってくる「貰い物」。それが自分の欲しいものど真ん中なら嬉しいけれど、不意にやってくるってところからしてもう微妙なことが多いです。気持ちはありがたい。しかし、微妙。そんな頂き物について。不意にやってきた「貰い物」アルミ片手鍋母が「家を...
花瓶が無いなら無いで。
【無印良品】斜めカット カーペットクリーナー用替えテープはいいぞ
手のひらドリルで無印良品をヨイショする話。
3足で事足りています。
13年履いたパンプスの中敷きが加水分解した話。
ボーダー大好きな人だ
寿命が近い蛍光灯から。
自分の好きなものを洗い出し、土台を作る。
物が多すぎて困っているなら…「自分で管理できる範囲の物」だけ持つ
物が多い生活から、必要な物だけ持つ生活へ。
小学生自宅学習にこれ買っとこ!電池式卓上クリーナー「スージーコロン」
小型家電買うなら電池式がいい。
捨てた思ひ出ぽろぽろ。
膝白パンツとの別れ。
服を着続けるということ。
ホコリのつもった15年目のランプシェード。
道具は機能性第一。
Less is moreな展覧会
気に入っていないランチバッグを買い替えた話。
川遊びはもうしないのでマリンシューズを手放す
30代女性、ジアミンアレルギー、白髪あり。
在宅ワーカーの私。基本的に、平日も休日も同じ服に身を包み、オールタイム普段着です。ただ「着る」ためだけなら、服は着心地さえ良ければなんでもいいのです。特に冬だと、外出先でアウターを脱ぐことはほとんど無いので、インに家事をして汚れても気になら...
調理道具は便利でお手入れがしやすいものをそろえる
寒い冬真っただ中のミニマルリビング
必要な物を必要な時に必要な量だけ買う。
7年使ったバスマットを買い替えた話
プチプラで揃える30代ママコーデ
雑菌が繁殖したお風呂ブラシを手放した話。
買わないミニマリストが新しく家具を買ったぞ【ニトリのデスクワゴン】
小学校入学にニトリのデスクワゴンを買った話。
悲しきサイズアウト。
魔のクローゼット、整然となるか
使いにくくなった母子手帳ケースを買い替える
ミニマリストの新年の抱負
2024年の終わり仕舞い
家族の変化と共に家具の用途を変えていく
殺風景も生活感も、同等に好き。
家遊び満喫シーズン開幕!
おしゃれ度ゼロミニマリストの今年1年間の被服費まとめ【2024】
自称ミニマリストが2024年に購入した被服とその費用を振り返ります。
冬のボーダー揃え
3つの首を温めて防寒しよう
【ちょっとそこまで旅】高知県立歴史民俗資料館で河田小龍スタンプラリーを制覇する
高知県立歴史民俗資料館に行ってきた話。
部屋干しするだけ加湿
私のミニマルな買い物
加水分解したジュエリーケース
ひきこもりの低山ハイク反省録
映え無い、いつものクリスマス
捨てるのが嫌で粘り続けた結果
高知県立坂本龍馬記念館に行ってきた話。
ユニクロブロックテックパーカの後継はモンベルのライトシェルパーカ、君に決めた!
ユースキンAのマルチな才能に助けられる。
ゴロゴロするためにおしゃれより機能性を選んだミニマリスト。
【ちょいとそこまで旅】思い出の小さな港「手結港」に可動橋を見に行く
高知県香南市夜須町手結の可動橋を見に行こう。
擦り切れて穴の開いたハーフパンツの捨て時について。
無印良品 フランネルパジャマをご紹介。
なかなか物を捨てられないミニマリストによる物の見直し方
4人暮らし、今住んでいる2DKのいいところ
大好きなブロガーさんが会いに来てくれた話
SNSやYouTubeなどで、他人の生活が良く見えちゃいがちな昨今。 「この人はこんなにきれいな部屋で生活しているのに、それに比べて私の部屋って…」 とつい落ち込んでしまっていた過去の私。 でも、人には個体差があり、好みがあり、管理できる物
極力メイクしたくないけど隠すところは隠したい30代ミニマリストのメイク用品。
急須のつるを新しく交換する方法
G襲来により、台所の吊り下げ収納を止めた
【2024年晩夏に着る服】ユニクロのコットンリラックスTが良すぎる
買ってよかった「ユニクロのコットンリラックスT/5分袖」
月一の体力低下期間をやり過ごす。
暑すぎる台所で灼熱クッキング!
靴下屋の定番ショートソックスを愛している
商品はお店でディスプレイされてる時が一番美しいのだ
2年もよくハードユースに耐えてくれた
なんでもかんでもつりさげればいいわけじゃない
洗濯機のピロピロを一掃するミッション、始まる。
涼を求めて、レッツゴーミュージアム。
厳しい暑さが続きますね。 日中、家にいるのは私一人なので、熱中症で倒れてもすぐに発見してくれる人はいません。 ですので、暑い日は無理をせずエアコンをつけますが、家事や運動をする時間は体を動かすのでかなり汗をかきます。 体温が高くなり、いつの
使っていないハンカチが30枚も!使わないものはいつまでたっても使わない。
使わないハンカチの使い方。
私的バッグの数の最適解。
満足度の高い買い物とは
機能が多過ぎる家電は結局使いこなせない
【ノマド風在宅ワーカーのPCガジェット】ひとまず、家にある物でやってみる
とりあえず家にあったものをかき集めたPC周辺機器
着なくなった服には理由がある。
我が家で一番多い子供服をどのように手放しているか
我が家の洗剤は4つ
みんなちがって、みんないい
ぎゅうぎゅう詰め収納からの卒業
一戸建てに住みたい2DK賃貸暮らしの4人家族の「家探し」
【リングフィットアドベンチャーでダイエット】たちあがれ3日坊主!
何度目のダイエットか
【閲覧注意】洗面台の水の流れが悪い!ゴポゴポ音の原因と解消方法
洗面台からゴポゴポ音がするので、詰まりの原因を調べてみた
ピアスの手放し時/金属アレルギーでも安心なビーズアクセサリーに挑戦!
使わなくなったピアスを手放す/金属アレルギーでも使えるビーズアクセサリーに挑戦
無能な自分を受け入れろ!お悩み相談企画での高森勇旗さんの回答にしびれた
flierの相談企画「わたしたちの眠れない夜」のおすすめ回、高森勇旗さん回答「まずは無能な自分を受け入れること」について。
マットレスがいらない敷布団「ムアツベーシック」を6年半毎日使った結果
マットレスがいらない敷き布団、西川の「ムアツベーシック」を6年半使用後の状態と現在の使用方法。
夏の紫外線対策に、モンベルでクールライトグローブロング・サンブロックアンブレラを購入。
しまむらの長袖トップス2枚の買い替え時と処分方法。
【レビュー】ponpocoさん著「66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし」
ゆるミニマリスト・ponpocoさん著「66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし」のレビューです。
ちょっとだけ外出するのに部屋着パンツを脱ぐのは面倒だからさ。
8年使った無印良品の急須にひび割れ発見
思い立ったが吉日!で包丁を研いで早10年。
防災グッズの見直し。こまめに確認して、劣化したものを交換する。
着て、着て、着まくったスウェットパンツとの別れ。
【ロペピクニック】長さ調整自由自在!軽くてやわらかいショルダーバッグ
ロペピクニックで見つけた後継ショルダーバッグは、軽くてやわらかくて、長さ調整自由自在。
1月も半ばですね。玄関に飾っていたお正月飾りを片付けました。 大変遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 元日は、体調不良の子供を連れて行った急患センターの待合室で、テレビの速報を見て能登半島での地震発生を知りました。 待
「ブログリーダー」を活用して、とりもとさんをフォローしませんか?
シンプルパッケージは消費者ホイホイ
しまむらの帽子はいいぞ。
強い香りで頭が痛くなるので。
ジョガーパンツを買い替えないまま1カ月が過ぎた話
不意にやってくる「貰い物」。それが自分の欲しいものど真ん中なら嬉しいけれど、不意にやってくるってところからしてもう微妙なことが多いです。気持ちはありがたい。しかし、微妙。そんな頂き物について。不意にやってきた「貰い物」アルミ片手鍋母が「家を...
花瓶が無いなら無いで。
手のひらドリルで無印良品をヨイショする話。
3足で事足りています。
13年履いたパンプスの中敷きが加水分解した話。
ボーダー大好きな人だ
寿命が近い蛍光灯から。
自分の好きなものを洗い出し、土台を作る。
物が多い生活から、必要な物だけ持つ生活へ。
小型家電買うなら電池式がいい。
捨てた思ひ出ぽろぽろ。
膝白パンツとの別れ。
服を着続けるということ。
ホコリのつもった15年目のランプシェード。
道具は機能性第一。
Less is moreな展覧会
何度目のダイエットか
洗面台からゴポゴポ音がするので、詰まりの原因を調べてみた
使わなくなったピアスを手放す/金属アレルギーでも使えるビーズアクセサリーに挑戦
flierの相談企画「わたしたちの眠れない夜」のおすすめ回、高森勇旗さん回答「まずは無能な自分を受け入れること」について。
マットレスがいらない敷き布団、西川の「ムアツベーシック」を6年半使用後の状態と現在の使用方法。
夏の紫外線対策に、モンベルでクールライトグローブロング・サンブロックアンブレラを購入。
しまむらの長袖トップス2枚の買い替え時と処分方法。
ゆるミニマリスト・ponpocoさん著「66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし」のレビューです。
ちょっとだけ外出するのに部屋着パンツを脱ぐのは面倒だからさ。
8年使った無印良品の急須にひび割れ発見
思い立ったが吉日!で包丁を研いで早10年。
防災グッズの見直し。こまめに確認して、劣化したものを交換する。
着て、着て、着まくったスウェットパンツとの別れ。
ロペピクニックで見つけた後継ショルダーバッグは、軽くてやわらかくて、長さ調整自由自在。
1月も半ばですね。玄関に飾っていたお正月飾りを片付けました。 大変遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 元日は、体調不良の子供を連れて行った急患センターの待合室で、テレビの速報を見て能登半島での地震発生を知りました。 待
急に寒くなったので、冬を暖かく過ごすためのしつらえを準備。
おしゃれ度ゼロなミニマリスト主婦・だらみが、2023年に購入した被服とその費用を振り返ります。
ダイソーで購入した手袋は、裏起毛・タッチ機能付きで200円でした。