写真を撮れば元気出るかなぁ~ と、思いつつ今回も過去写真からです...2年前の今ごろ友だちと散歩中にカワセミが居たので教えてあげると、撮って撮ってと急に言われて...バズーカおじさま達の間から撮りました(笑)この写真の前は、友だちが持参したウルトラマンと花菖蒲のコラボを撮らされていたんですぅ~もう爆笑しちゃって、なかなか大変でした...あ~ぁ、思い出したらちょっと元気出て来た(*^^*)/...
写真を撮れば元気出るかなぁ~ と、思いつつ今回も過去写真からです...2年前の今ごろ友だちと散歩中にカワセミが居たので教えてあげると、撮って撮ってと急に言われて...バズーカおじさま達の間から撮りました(笑)この写真の前は、友だちが持参したウルトラマンと花菖蒲のコラボを撮らされていたんですぅ~もう爆笑しちゃって、なかなか大変でした...あ~ぁ、思い出したらちょっと元気出て来た(*^^*)/...
風邪はほぼ治りましたが、元気が出ません...私、風邪ひいた翌週の方が食欲なくて元気がないんだったと思い出しました 急に暑いしねぇ~ 参りました(T_T)ヘロヘロだけど親の病院付添いなどあるので、出かけますが病院の待合室では誰よりも病人の私でした(笑)そんな訳で写真も撮れず...今日の写真は2年前の今ごろ撮ったものです(*^^*)v...
紫蘭だけど...ごきげんよう またね(*^^*)/...
朝起きたら喉がイガイガして声がカスカスでした...はい、風邪をひきました(# ゚Д゚)気を付けているのですが、わざわざ持ってくる人(夫)がいるのです連休中ずっとソファーでゴロゴロしていただけなのになんで風邪ひくんだよ バカヤローォォォォォ!!すみません、取り乱しましたかぜ薬飲んで寝ます おやすみなさい(-_-)zzz...
最近は身近な植物を撮る機会が増えましたが...コロナ前は年パスで動物園や水族館に通って動物を撮っていましたいちばん撮りたかったのは、イルカのスピンジャンプでしたがいざ撮ってみると何だかわからない仕上がりになりました(笑)で、その頃に撮ったお気に入りの中の1枚です✨動物園や水族館にひとりで行く大人になるとは思わなかったなぁ~ついでに言うと、歌舞伎もよくひとりで観に行っていましたって、いまで言う「ソロ活女子...
金平糖のような見た目のヒメツルソバ(*^^*)b植えた覚えがないのに、いつの間にか我が家の玄関脇と実家の裏庭に広がっていましたかわいいからと喜んでいましたが、なんと見た目に反して強い繁殖力で自然環境や他の植物に悪影響を及ぼす可能性があるらしいですこれを撮っている数分間に、足首4か所と腕2か所を蚊に刺されました もう蚊がいたとは...間接的にではありますが、人にも悪影響を及ぼす可能性があります あぁ、かゆいぃ...
♪う~すべ~に色のぉ~♪ 今日は歌から入ってみましたはい、ハナミズキです(*^^*)v薄いピンク色の部分は、実は総苞片と呼ばれる葉っぱで真ん中に小さな花が咲くと最近知りましたクルリンとした葉っぱちゃんが可愛い......
いつもの森のような公園で出会ったヤグルマギク真横から見ると、丸い花托が顔で花びらが髪の毛みたい...マラカス持って陽気に踊り出しそうじゃない?花は乾燥しても色が褪せないのでドライフラワーとしても利用されるそうです(*^^*)b...
八重桜の花言葉は「おしとやか」「豊かな教養」だとか...。「おしとやか」と言えば...小学校の卒業アルバムに「何でもベスト3」という項目があり「おしとやかベスト3」にランクインしたわたしですがただおとなしかっただけだと思いますいまでも、初対面や苦手な人の前ではおとなしい... (笑)そして話すのがちょっと苦手ですだから写真が趣味で文章が長いのだと自己分析していますちなみに「おしとやか」とは、主に女性の性格を...
5月5日は端午の節句。鯉のぼりの風習は江戸時代からとのことです(*^^*)bこちらは里山ガーデン谷戸の鯉のぼり✨わたしは鯉のぼりより柏餅...。...
ゴールデンウィークなので...過去に載せられなかった写真を発掘してみました昨年の夏休み期間中にパシフィコ横浜で開催された「巨大恐竜展」でのもの...写真撮影OKのエリアがたくさんありましたこちら展示の目玉...全長約37mのパタゴティタン・マヨルムさんです✨ロンドンから世界巡回中!とのコトでした遠路はるばる、お疲れさまです(*^^*)ゞ友だちと3人でワイワイ楽しく見て来ましたいい大人になって、恐竜展を一緒に見に行かれ...
明け方ふくらはぎが攣って物凄く痛かったのですが目は覚めず、痛みにもがきながら寝ていましたあさ起きてからも痛いので湿布を貼りましたとさっ皆さまも水分補給を忘れずに...ビールは水分ではありません 念のため(*^^*)bさて先日のこと森のような公園をお写んぽ中に目を引いた黄色い花あちこちに点在していて「撮ってぇ~」と言われている気がしました帰宅後に調べてみるとキンランと言う絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少植物だ...
いままで、花と言えば桜を撮るくらいであまり興味がありませんでしたところが最近、街路や公園、実家の庭などに咲いている花を「綺麗だなぁ~」と思うようになりましたそして、ひとつ思い出したことがあります(*^^*)b何かで聞いたか読んだか忘れてしまいましたが...人は年齢を重ねるとお花を見に名所などに出かけたりガーデニングに目覚めたりするがそれは「自分が綺麗でなくなるから、綺麗なものを見るため」なのだそうですそっか...
背景は壁に見えますが、森のような公園にある橋の欄干ですこの狭い橋に見つけたポポタン...すみません、我が家ではタンポポの絮をこう呼んでいます💦どうしても撮りたくて、逆の欄干にへばり付いてしゃがみ込みそうすると、ファインダーはもちろん液晶も見えないのである程度構図を決めたら、後はカンでシャッター押すのみ...雑な撮り方をしましたが、結構気に入っています(*^^*)v...
先日、里山ガーデンの大花壇を全体撮って終了したのはその前にコレを撮っていたから... あと、16時半だと思っていた閉園時間が16時だったからです里山ガーデンの敷地内から外の森林に自生している藤が見える場所があるのです2年前に偶然スタッフの方に教えていただきましたその時も樹々の間から見えていたのだけれど...2年も経つとさらに森林の樹々が成長していてすき間を探して...ここしかありませんでした たぶんただ残念だ...
十年位前の今ごろ千葉県に旅行に行った際、車窓から森林に自生している藤を幾つも見て感動...極めつけは畑の小屋の壁伝いに樹が伸びて花が咲いているというそれはそれは見事なものでした写真は撮ることが出来ず、今となっては場所もわかりません...数年前、ふと思い出して「自生している藤をまた見たいなぁ~」実家でそんな話をしていたら、「そこら辺にあるよ」と、両親から意外な答えが帰って来てビックリ...本当にそこら辺にあ...
里山ガーデンのウェルカムガーデンでは動物たちがお出迎えしてくれますガーデンベアのフォトスポットは、お子さまやお犬さま連れの方々にお譲りしました って言うか私は何も連れていないので入って行けません前回 「大花壇は全体撮って終了です」 と書きましたが、それには理由がありまして...それはまた次回にでも書きます(*^^*)v...
里山ガーデンフェスタ Spring に行って来ました2025春の大花壇のテーマは「はるかぜの丘」だそう...連休前の曇天の午後は、人も疎らで絶好の写真日和✨でも、全体撮って終了です(笑)...
お食事中のカモさん、キュートなおしりにご注目(*^^*)b並んで潜る姿を撮りたかったのに、順番に潜るから撮れませんでした 残念......
今回の投稿で、昨年の投稿数を超えました(*^^*)v楽しみに見てくれる方がおひとりでもいたら嬉しいです文章が拙いですが、若くはないです 念のため...。この写真を見て、以前クラブ展の候補に葉っぱの写真が多いので、先生に葉っぱちゃんと言われた事を思い出しましたちなみに、この写真は公園の石段に積もった落葉の間からひょっこり出ていた、葉っぱちゃんです...
お仕事お疲れさまです(*^^*)ゞ公園に置かれていたカラーコーン...ちょうど良く納まる樹の間を探している私の後ろ姿を見たであろう方が、何かあるのか?と近寄って来られて隣で何やら探しはじめましたそこで...「何かあるんですか?」と聞かれる前に逃げました(笑)...
近所の県立公園でお写んぽしてきました(*^^*)/目的は藤棚の藤の花でしたが、まだほとんど咲いていませんでしたそれでも咲いている所を見つけて撮ろうとしたら...若いカップルがやってきて、藤棚の下のベンチに座ったので、撮らずにそっと退場しました追い出されちゃったので、他に撮るものを探して広い公園内をウロウロ...すっかり葉っぱの出た桜の樹にもう桜の実がぁ~つい最近まで花が咲いていたのに自然ってすごいね...
先日、初めの頃の投稿を見返してみたら面白かった✨いろいろな写真を撮っていて、それに短歌風の言葉を付けて楽しそうな私がそこにはいましたあれから約10年...最近、だんだん文章が長くなってきているので...(笑)初心に帰ってまた短歌風を詠んだり、いろんな写真を撮りに行きたいなぁ~とは言っても、取り巻く環境はだいぶ変わっているので出来る範囲でやってみます(*^^*)v...
日曜日のランチにナポリタンはいかがでしょう(笑)マクロレンズの謎が解けました(*^^*)/コロナ禍まっただ中の2021年にイエナカで何か撮ろうと購入して、こんなものを撮っていました...
さっそくFTZ IIに40mm micro Fレンズを付けて外出夕方の公園に寄り道してきましたこの日も強風注意報が出ていました💦Z30にはボディ内手振れ補正機能がありませんのでそこは気合で踏ん張りましょう...ただ本気のマクロはZ30では撮らないので許容範囲内って、いつ本気のマクロを撮るんだろう(笑)それより何より、全く使った記憶がないこのレンズ何でこのレンズを買ったんだろう? 謎!です(・・?...
concombreボディー側Z・レンズ側F のマウントアダプター FTZⅡを購入しました(*^^*)/Z30に使うものでは無い気もするのですが...3年位ずっと悩んでいたんだけど、今回少しお仕事をしたので今でしょ!エイッとポチりましたなんでだろう? 数千円の文房具類をポチると罪悪感のようなモヤモヤがあるんだけど、桁違いなのにコレはなかったむしろ清々しいような✨ お高いなぁ~とは思いましたけど(笑)開封の儀はしません 悪し...
気になっていた、通り道のお宅の落ち椿を撮らせてもらいましたって言っても、道路に落ちているのを撮っただけですこのお宅、道路に沿って立派な椿の生垣があり毎年たくさん花が咲いているのですお掃除も大変そうで、夕方に通ったら花びらをまとめたゴミ袋が駐車場脇に置いてありましたが、道路にはすでにたくさんの花びらが落ちていましたお疲れさまです(*^^*)ゞ...
ドラッグストアの裏に咲いていたナガミヒナゲシ昨年、実家の庭に大量発生して大変な思いをしました今年はまだ大丈夫そうですが、街路でちらほら見かけるのでそろそろ除草剤をまいておかないと...ちなみに、このナガミヒナゲシは外来植物アルカロイド性の毒があるので素手ではさわらない、抜かないとどんどん増えるなどの特徴があります...
そろそろ今年の桜ともお別れです怒涛の桜まつり、最後を飾るのは蕊ちゃんです桜が散った後の蕊ちゃん、かわいくないですか?さて、次は何を撮ろうかなぁ~...
公園の展望台に風受けて ひとり眺める夕焼けの花久しぶりに短歌風を詠んでみました(*^^*)/午後から徒歩圏内の実家にご機嫌伺いに行くのが日課になっているのですが...帰りに少し遠回りをして公園に寄ってみた日18時の公園は人けもなくとても静かでした空が少し焼けていたので展望台に上ってみると誰もおらず、桜と夕焼けが綺麗でしたが、この日は強風注意報が出るほど風が強くて実際は「ひとり眺める」じゃなくて「ひとり踏ん張る」っ...
桜の花の中心が赤くなると落花のサインだそうですこれは以前から知っていました(*^^*)vサインと言えばペンですが...左利きなのでボールペンの書き始めは、ほぼかすれるため毎回必ずグルグル試し書きをしています最近は速乾インクや加圧式などもありますが、そういう系はだいたいデザインがかわいくない...個人差はあると思いますが私の場合は、試し書きを忘れなければそんなに気にならず気に入ったデザインやインク色を使っていま...
今年の桜は長持ちですね...突然ですが写真を休んでいる間、文房具にはまっていましたいろいろなシールやボールペン、ほぼ日手帳に出合っていままでとまったく違う世界が広がりました手帳デコなんかしてみたりして💦💦💦それはそれで楽しかったのですが...常に頭の片隅に「たまには写真撮らなくちゃ」みたいなモヤモヤがありましたそれにしても文房具業界は次々新商品が出てくるんですよ...シール、マスキングテープ、メモ帳、システム...
友だちとお出かけしてきました(*^^*)/今回はちょっと奮発して...インターコンチネンタルホテルの✨✨🍓「いちごのアフタヌーンティー」🍓✨✨デザートはもちろんですが、お目当ては紅茶!25種類のカフェフリーが楽しめるのですでも、しめはブレンドコーヒーっていう(笑)私たちは3人だったのですが...周りも同年代か少し上の女性3人組が多くてなんかおかしかったな写真は撮っていないので引き続き、近所の桜を載せておきます...
昨日通ったら、この蕾みたちもちゃんと咲いていました...
昨年、近所の桜が一斉に剪定されたので樹の形がいまいち...「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがありますが改めて意味を調べてみました「個性に応じた手の掛け方をすることが大切」という意味で桜は切るな馬鹿 と言う意味ではありませんでしたまた、桜の枝は定期的に剪定しないと主枝の成育に悪影響となるとのこと***写真を撮る前に対象の事を知りなさいと言われていましたが以前は、撮りたい気持ちが先走り「はい、...
所属する写真クラブは、引き続き休会しているのですが先月末に、クラブ展の連絡をもらったので出掛けて来ましたお付き合いの長いメンバーさんとお話しする中で「本当に撮っていないんだねぇ~」 と驚かれましたが写真以外の事など、たくさん励ましてもらいました(*^^*)/そんな事があったり、母にもまた写真撮りなよぉ~なんて言われたりして、桜も咲いて...写活再開は、そういうタイミングだったのかなぁ~ と思っています...
まるっと1年ぶりにカメラで写真を撮りましたそれにはいろいろと事情があるのですが...ココでは触れません(爆)ホントにカメラを触っていなかったので大袈裟でなく使い方を忘れましたが、この1年外出の際の荷物が軽くなって体の調子は良かったです 肩こりも腰痛もほとんど無かった気がしますで、久しぶりに持ったカメラは重かったぁ~2日前に、1時間ほど近所の桜を撮って来たのですが腕が筋肉痛になっております💦前回が桜で終わ...
こちらは実家のご近所さん家の駐車場越しの幼稚園の桜 ←ながっイメージは花びらがふわっと飛ぶ瞬間でしたが、2枚くらい写っています(笑)桜の次は何撮ろうかなぁ~...
久しぶりに友だちふたりと出かけて来ました(*^^*)/と言っても、ほとんどの時間を某サラダバーのお店で食べて、喋っていただけですが...店員さんが時間制限ありませんから、ごゆっくりどうぞと言ってくれたので、お言葉に甘えました(笑)コロナ前は2時間制限があり、そのつもりでいたのでビックリ! まぁ、金額も上がっていたけど...たくさん食べて喋って笑って、楽しかったぁ~...
桜お写んぽしてきました(*^^*)v少しでも自分の時間が持てると、家族にもやさしくなれるし、また頑張ろうと思えるのでしたさて、ご近所の桜ですが、この街灯はどうしたら...と毎年思うのです結局、入れちゃうんだけど...(笑)...
写真展の3枚のうち、いちばんお気に入りの1枚です会場では、プラチナ用紙にライティングという魔法がかけられました(^^ゞ見る人が心地よいと感じる作品づくりが目標なのだけど...そうそう、タイトルを付けるのが苦手です写真を撮る時に決まっているはずだと言われますがこの時は、もっとこっちに来て~とか、写り込みが~ なんてことを思っていたかな...で、悩んで付けたタイトルが「まちあわせ」 うーん(笑)俳句もそうだけど...
クラブ展無事に終了しました。昨年は半年近く椎間板ヘルニアに苦しみ...思うような写活ができませんでした ←言い訳正直、納得行く作品とはなりませんでしたが右側の作品は評判良かった とのコトでした✨白黒にしたら何だかわからなくなっちゃったけど本来はカラーです(笑)で、以前書いた写真クラブ続けるか問題ですが1年間お休みすることにしましたしっかり休んで、再来年は自信作を出展できるようまた頑張るつもりですその時は...
前回、自然音のCDを買ったと書きましたが...そうだ、レンタルすれば良いんじゃん と思ったらもう実店舗ではCDレンタルをやっていないのでしたビックリ! 時代は配信なんですねぇ~と言う訳で、ウェブの店舗で借りてみました申し込み翌日にはポストに届き、とっても便利!返却も郵便ポストに入れるだけだから簡単ですって、私が知らなかっただけね(笑)ちなみに好きなアーティストのCDは買うので、借りるのは専らリラクゼー...
なんだかんだと、珍しくストレスが溜まっている模様あぁ、波の音が聞きたい なんて思うこの頃...と言う訳で、自然音CDなるものを買ってみました国内と海外の2枚セット!実はアプリも試してみましたが、昭和生まれはCDを買ってしまいます(笑)立体サウンドとやらで、イヤホンで聞くと凄さが解る超、リラックスできます昨夜、ドーンと花火の音がするので窓の外を見ていると、山の向うに上がっている花火が見えましたほとんど欠けて...
写真と言うか、写真クラブを続けるか問題です(*^^*)b団体行動が苦手なので、趣味が写真になったのだと思うそれが、写真クラブに誘われて...始めは新鮮で楽しかったんだけど、最近あれ?何か違うと思う事が増えて来たのでしたそのいちばんが以前撮った写真の方が、見ていて面白いのですよ~こう撮るのがセオリーとか基本はこうだとか聞いているとどこかで見たようなものになってしまうのかな?結局、自分の軸がないからなんだろうな...
今月は誕生日月間なので夫くんが甘やかしてくれます主に食べ物系の話ですが...(笑)来月になったら、ダイエット再開しなければ と思う月末です💦グループ展もあるし...。実家の庭に福寿草が咲きました春が間近ですねぇ~...
先週末、無事にグループ展の作品候補提出しましたと言っても昨年は色々あって、ほとんど写真を撮っておらず...なんだかなぁ~ とモヤモヤしておりますあ~ぁ、時間の使い方が上手になりたいよぉ~...
昨日のできごと図書館に行くついでに川沿いの遊歩道をおさんぽ...。近くにお不動さんがあるので、初詣ののぼりがありましたもう1月も終わりますね... 早いなぁ~今週は少~しのんびりできそうだけど、やることはたくさん(笑)そして、週末にはクラブ展の作品発表会があります とほほ...
昔からストレス発散が下手ですそして、胃痛...(笑)こんな風にバタバタして大声を出したらスッキリするカモねぇ~...
お正月は玄関飾りだけの我が家です外したお飾りは地元の神社に持って行きさいと焼きにしてもらいますさいと焼き当日に行った事はないのですがこの時にお参りするのが初詣になりましたあと、初撮り...(笑)今年はあまり考え過ぎずにもっと写真を楽しみたいと思います(^_^)v...
2024年も あっ! という間に1週間が過ぎてしまいました本年もどうぞご贔屓に......
少しでも多く写真を撮らないと...そんな訳で健康診断にもカメラを持って行きましたとさっ(爆)で、健診終わりにコンビニでおにぎりとお茶を買って水辺のカモさんを撮って来ましたおにぎり美味しかったなぁ~...
今期はじめてクラブの撮影会に出席してきましたこの半年間写真を撮って... と言うかカメラを持っていなかったので当日は、ほとんどシャッターを押せませんでしたが、坐骨神経痛から開放された喜びをかみしめてきましたよ~しかし、こんな状態でも来年のクラブ展に出展をしなければならず...とても焦っておりますそれで週末に、イルミネーションの撮影をしようと恵比寿に行ったら物凄い数の若者たちが、スマホをかざして撮りまくっ...
コロナ禍で会えなかった友達と江の島に行って来ましたまるまる4年ぶりの再会...。久々の昼ビーに感動しつつなんと飲みっぷりが逆転していてお互いにビックリ(笑)私、飲めなくなりましたぁ~それ以外はほとんど変わりなく会えて良かった(*^^*)v江の島さんぽと言ってもあまりの暑さに参道をウロチョロしてはお店に入って休憩...そんな感じで夕方まで過ごして海岸に下りて写真撮ってロマンスカーに乗って帰って来たそんな感じです◆ca...
花芽がシュンシュン出ている姿が宇宙人的で興味津津心の中でウニウニ宇宙人の花と呼んでいたのだけれどその正式名称はアリウム・シュベルティと言うそう...先端まで咲いた姿を見たかったけれど再訪叶わず昨日、春の里山ガーデンフェスタは終了しました近いからいつでも行かれるという考えはダメねぇ~◆camera :Nikon D7500◆location :里山ガーデンフェスタ◆date :2023/04...
すっかり忘れておりました💦2日遅れのこいのぼり...。この場所はレッサーのぼりがポイントです◆camera :Nikon D7500◆location :里山ガーデンフェスタ◆date :2023/04...
くるりんとカワイイ藤の葉っぱ...。世間ではゴールデンウィークなるものがはじまったとか...皆さま、おきばりやす◆camera :Nikon Z30◆location :◆date :2023/04...
ズーラシアの隣で開催中の里山ガーデンフェスタ2023年春のテーマは「爽快の丘」だそうです(*^^*)b白色の花を基調にした春の花々が大花壇いっぱいに咲いていましたいちめん白色の花が広がる景色は綺麗なのですが写真にはちょっと色が欲しい...。さて、今週末その里山ガーデンで友だち二人とピクニック...。秋にも同じ場所でピクニックしてすっかりお気に入り広場にレジャーシートとシウマイ弁当を広げてもぐもぐ周りの人のテントを...
最寄り駅近くで用事を済ませて公園を横切ると藤棚がありましたいま、私のレーダーは藤を感知するようです(笑)ちょっと都会の藤を発見しましたとさっ◆camera :Nikon Z30◆location :◆date :2023/04...
先日と同じ藤棚、半分は白藤でしたこちらはまだ開花が少なく蕾が待機中...。後日、父にこの藤棚の事を伝えるとご近所すぎて気にしていなかった とのコト案外そんなもんですね(*^^*)b◆camera :Nikon Z30◆location :◆date :2023/04...
いちばん近所にあったスーパーが先月閉店してしまいなんだかんだ不便です最近は週末に大型スーパーでまとめ買いをしていたので行ってなかったのよねぇ~と言う訳で、実家からの帰りにスーパーに寄るとなると自宅と逆方向に行かなくてはならなくなりましたまぁ、ちょっとしたお写んぽも出来るからいいかなぁ~でもって、さっそく藤棚を発見したのでした(*^^*)vしかし、この場所は整備された遊歩道なのですがドラッグストアの裏口に...
突然ですが...牛乳が飲めない私は、定期的に骨密度の検査を受けていてこの2年ほどお薬を飲んでいましたところが今回の検査で数値が急上昇↑看護師さんが驚いて、再度本人確認と再測定されたほど...(笑)医師からも合格ラインだからお薬をお休みしてみようと言われ少し不安もありますがお休みしてみる事にしました次の検査は半年後(^O^)/この1年、特に意識してやったことはありませんがダイエットの目的ではじめた、飲む出汁と朝食...
実家からの帰り道そろそろ満月が近いなぁ~ と見上げると...いらっしゃいました 満月当日は、お天気荒れ模様との予報だったので少し遠回りして撮影タイム📷せっかくなので、葉桜と一緒に撮ってみました中央の点がお月さまです(笑)月齢12.4...
昨日のこと...お天気が下り坂と言う事で、期待をしていなかったのですが強風のおかげか雲もなく綺麗な満月が浮かんでいました(^O^)/4月の満月はピンク色の花が咲く頃という意味で「ピンクムーン」と呼ばれるそうです実際に月がピンク色に見えるわけではありませんでした💦とは言え撮ったままだと先月と変わらないのでWBを調整して色を付けてみました今回は玄関前ではなく少し歩いて視界の開けた所まで行ってみましたが、アップで...
今年もクラブ展の季節がやってきました昨年は、ほとんど写活が出来なかった事もありそもそもの作品候補が乏しく、困ったなぁ~って感じでしたが、先生の魔法と会場のライティングのおかげで、いい感じになっておりました💦せっかく本格的な会場に展示してもらえるのだから来年は、気合の入った作品(笑) を出展できるよう日々の生活に追われつつも、自分の時間を作って写活に励みたいと思いますちなみに、今年のテーマは「季節」で...
家族優先でなかなか自分の時間が作れないなんとも不器用なわたしなのですが...少しの気合いと軽いカメラがあればもっと写活が出来るのではないか? と昨年末にミラーレスを購入していましたで、先日ようやく初撮り📷気が付けば購入から3カ月経っていたぁ~軽さを優先したので、ファインダーレスなのですが、ついファインダーを覗く仕草をしてしまいます(笑)と言う訳で、桜の下でリフレッシュ!...
先日、満月を撮ってから夜景に興味を持ちまして...で、週末の東京駅に行って来ました夕方の駅前は人がたくさん...まだまだ、皆さんマスクはしていますが路上ライブやウエディングの前撮りのご一行様があちこちにいてとっても賑やかでした一応、女子なのでいきなりひとり夜景は諸々不安な為単発のレッスンを受けたのですが、思ったのとちょっと違ったので消化不良気味で帰宅したのでしたとは言え、大変お勉強になりましたです(^_^)v...
はじめて月を撮ってみました3月の満月はワームムーンと言うそうです自宅の玄関前で手持ち撮影...たまに通りかかる人は、私を避けて通るか気が付かない振りをしてくれました(笑)うっかり、夕食にレモンサワーを飲んでしまいほろ酔い~♪♪♪いろいろあってカメラを持つのは超がつくくらい久しぶりでしたがやっぱり楽しいぃぃぃ...ほんの数分間でしたが、リフレッシュできましたこれって、月のパワーのおかげかな?...
今年は初心に返ってお散歩ログしていきますのでお付き合いの程、よろしくお願いします...
所属するクラブの撮影会に参加して来ましたコロナ禍と自分の不調(あっちこっち痛くなるお年頃💦)で約1年ぶりです撮影会に参加していなくても、クラブ展用に撮りためているだろうね? 来月、講評会やるよぉ~ と言われはははっ、と笑ってごまかすも... さすがに焦るぅ~と言う訳で、仲間との撮影会でやる気スイッチ入りましたたぶん(笑)...
暑さも収まりつつあり、ホッとしたのも束の間今日は、熱中症警戒アラート発令中の当地です...。ブログ再開宣言したのはいいけど、写真がないので更新ままならず...。連日の猛暑やコロナ警戒で、未だお家時間のわたしでございます...。お盆休みは読書三昧! おかげで久しぶりに坐骨神経痛。 あーぁ来年のクラブ展の課題写真を撮らないと と気持ちは焦るけれどもう、カメラの使い方を忘れているかもしれません💦 ヤバイね!涼しく...
ちょこっと流行りの世界を覗いてみたくなりこの半年ほどインスタグラムなどやっておりました※放置中ですが、ページはまだあります(*^^*)b楽しい時期もあったけど、ブログも毎日書けない私にはストレスでしかなくなり、もはや苦行...(笑)即反応してもらえるのは嬉しかったんですけどねぇ~やっぱり向いていないと思いましたと言う訳でまた、こちらの世界でゆるゆると綴りますのでよろしくお願いしますしれっと再開宣言(*^^*)v...
動物園へ撮影に出掛けたら偶然、バクの赤ちゃんの公開初日でした人気あるのかなぁ~? と思いつつ園内を歩いて行くと、いつもは閑散としているバクの展示場に初めて見る人だかり...へぇ~と思いつつ、しっかり列に加わり写真を撮って来ました(*^^*)vなんとバクの赤ちゃんはウリ坊柄でしたウマ目バク科なのに不思議ですねぇ~...
先日、友だちからLINEが来て写真俳句しようと誘われとりあえず2人句会をやってみようと言う事になりましたしかし、俳句頭になっていないので何も出て来ません...。彼女も同じようで、出来たら送るね!と言ったきり未だに連絡がありません(爆)そう言えば、このブログを始めた頃は短歌風を作ったりして楽しかったなぁ~ と思い出しました写真も昔の方が上手だったように思えてしまって...これで良いのか? と、カンガエルーこの頃...
この写真、一瞬何だろう? って感じですがイルカのスピンジャンプです(^^)bイルカのスピンジャンプを撮りたくて一眼レフを買ったのが2018年9月のこと場所はアクアパークと決めていて気合を入れて年パス買って初挑戦したのは2019年10月末でした実際に撮ってみて気が付いたのはこりゃ、終わりがないな と言うこと(笑)でも、ままならないから面白い...ところが4回位通ったところで、コロナ禍に突入それから一度も行けていないので...
せっかくカメラをメンテナンスに出したのに再びの感染拡大につき出番がありません...撮りに行きたい気持ちと、いや我慢我慢と言う気持ちのせめぎ合いなのでした今、いちばん行きたいのは... ココです...
カメラとレンズのメンテナンスに行って来ましたWeb予約済なので受付はすぐに終わったのですが作業は4時間近くかかるので、時間つぶしに都庁の展望台に行ってみました荷物検査で中身がガラガラなバッグを持っているので自ら「カメラを修理に出しているので...」と申告すると警備員さんに苦笑されましたそんな訳で、スマホで撮影... ちょっと残念(笑)メンテナンスの結果は、ほぼ問題なしで良かったです...
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします2022.01.02marumi...
インスタグラムを開設したものの結局放置です(笑)さて10月後半から、所属するクラブの活動も再開され来年のクラブ展に向けてゆっくりと動き出しましたとある日曜日、クラブの女子4人でランチ会を兼ね丸の内をお写んぽして来ました街はすっかりクリスマスの雰囲気ただ自分の気持ちが追いついていかない感じ...でも、久しぶりの再会と撮影は楽しかったここも夜には人がたくさん来るんだろうなぁ~...
動物園に行って来ました久しぶりに望遠レンズを持ったので、腕がプルプル...。翌日はいろんな所が筋肉痛になりました(泣)最近、写真が趣味と言うと「インスタを教えて」と言われる機会が増えましたしかし... やっていないのでした(笑)と言う訳で書店で最新版の解説本を買って来て只今勉強中ですとりあえず初期設定はしたけど面倒くさそうだなぁ~...
今年2回目の「おひとりさま水族館」に行って来ましたこの所バタバタしていて、行くのを止めようかと考えていたのですがやっぱり癒されたい!と出かける事にしました出がけにカメラの電池とSDカードの確認は忘れませんでしたが、肝心のレンズの確認を忘れていたのでしたなんだか今日は荷物が軽いなぁ~ と思いつつ新江ノ島水族館に到着海岸を眺め、日没が早くなったなぁ~ などと感傷に浸りホットティを握りしめ、受付を済ませ...
えのすいの「おひとりさま水族館」と言うイベントに行って来ました実に、1年半ぶりのお出かけでしたこのイベントは通常営業後に行われるもので、前売りのチケットが必要ですが、少人数制で社会的距離も保てるまた、皆さん基本的にひとり参加なのでおしゃべりの声もなく静かな空間で、自由に水族館を堪能できると言う超、癒しのイベントなのでしたクラシック音楽が流れる館内をあっちの水槽からこっちの水槽と自由に歩き回って来ま...
ずっと家に居るとなんだか気力がなくなりますねぇ~気が付けば、もう6月...毎月会っていた友人たちとも1年半会っていない...写真クラブの人たちとも...さすがのわたくしもそろそろ限界、ストレスの塊なのでした限界と言えば...昔むかし、仕事のストレスをSHOW-YA の 「限界LOVERS」歌って発散していたなぁ~なぜか周りには大爆笑されていたけど...今となっては、もう声が出ないと思うので、他の発散方法を考えようと思います...
突然ですが、このブログを始めたころ...俳句のクラブに入っていましたで、息抜きに自己流の短歌を作ってアップして、それが面白かったのでしたその後、写真が上手くなりたくて写真の方に力を入れてみたのですが...そしたら、句が出来なくなり現在に至ります先日、最初の方の記事を読み返してみたらそれが結構面白かったのでした 自画自賛!写真も今より上手い気がするし... とほほやっぱり何事も楽しんでやるのが一番なのかもし...
実家の庭のハナニラ...。どこからともなくやって来ていつの間にか群生しています少々厄介者的な存在なのですが...丈夫なので、わざわざ植える人もいるとの事... まぁ、よく見れば星形の可愛らしい花です近頃はこの花を見ると春を感じるようになりました...
桜は8分咲くと満開と言うそうです... 知らなかったそして花の中心が赤くなると、散るサインなんだそうですこれは知ってた(^_^)vさてさて気分転換のつもりで始めた片付けが未だに終わらず...家のあちこちに段ボールの山が置かれている我が家ですこの週末で一気にやっつけて、スッキリしたいと思いますが、まったく終わる気がしない(泣)気分転換は、やっぱりカメラ散歩に限る! と気づいたこの頃です(笑)...
緊急事態宣言下、引きこもっていたら心も動かなくなり... それはそれで危険だよねぇ~そんなこんなで桜が咲いたので... エイッ と久しぶりにカメラを持ってお散歩してきましたしかしお久しぶり過ぎて、思うように撮れなかったなぁ~また、いちから出直しですさてさて宣言は解除はされたものの、感染者は増加傾向...まずはご近所散歩から始めます...
思い立って部屋の片付けを始めましたまずパソコンデスク周辺を片付け...満を持して押入れに取り掛かりました不用品が出るわ出るわで、押入れの中は片付くも足の踏み場がありません(苦笑)あと2~3日はかかりそうwwwちょっと後悔...。...
真冬の晴天は本当に空が青いと、上を見ながら歩いていたらなんか面白い気がして...。...
少し前の話14日に地元の稲荷神社で「さいと焼き」が行なわれるのでお正月飾りを置いて来ました何となくゴミに出しにくいものなので、このような風習が残っていて良かった当日までに境内のさいとに置いておけば良いのですがそれぞれ紙袋に入れて来るのでちょっと面白い光景に...せっかくなので、お正月らしい雰囲気を... と写真を撮ってみましたが、ただのゴミの山にしか見えない(笑)今年は忘れてしまいましたが、来年は当日に着...
地元の稲荷神社へ初詣...日頃の感謝と今年も見守っていて下さい とお伝えしましたその後で、ちょこっと初撮り...光芒に挑戦してみました...
新年おめでとうございます2021年が皆様にとって良い年となりますように...本年もよろしくお願いいたします足の痛みも落ち着いてきたので、感染対策をしつつご近所からゆるゆる撮影を再開したいと思います写真のエランドさんはうし科です...
クリスマスイブにクラブの写真展が無事終了しましたまめにブログを更新していないしコロナ禍なので会場等の詳細は載せませんでした 悪しからず...。来年こそは、まめに更新してブロ友さんをたくさん作りたいと思います なんて言ってみる(苦笑)今年もお付き合いいただきありがとうございました来年もマイペースで頑張りまぁ~す...
所属している写真クラブの写真展が現在開催中ですご存知の通り、新型コロナウイルス感染拡大中のため友人宛の案内状には、来ないで下さいと一筆書き加えて投函しましたそんなハガキもらった方も微妙だよね(苦笑)受付の当番日がまだまだ先なのですが、昨日あたりから外出自粛要請強化とのメールが県や市から入ってくるので開催中止もありえると思い、エイッと都へ出掛けて来ました考えてみたら最後に電車に乗ったのは今年の1月でし...
思い起こせば、去年の今ごろ...初めてアクアパークでドルフィンパフォーマンスを撮影して、とても楽しかったのでしたそこからイルカのスピンジャンプを撮りたいとパスポートで通い、コツがつかめて来たところで...まず、足の病になり歩くのがとても辛くなってしまいそうこうしているうちに、新型コロナで世界中が大変な事になってしまいました横浜の山から下りて行く身としては、それだけでも遠い東京が、さらに遠い地となりました...
あっ、と言う間に1ヶ月が経ってしまいました...マグロのすき身から、まだ1ヶ月しか経っていないのにかなり前のような気がしますゴールデンウィークは、もちろんイエナカでしたので晩ご飯のおかずと言うか、おつまみに力を入れてステーキ、餃子、天ぷら、タンドリーチキンなどなど...食べたい物をせっせと作っていましたそして、炭酸切れでしばらく使っていなかったソーダストリームの炭酸ガスを購入して、生ハイボールを作ってみ...
昨日のこと密を避けるため、早めに銀行の用事を済ませて来ました足の事もあり、久しぶりに駅まで出たのですがバスの車内や道路はとても空いていて、平日ダイヤが土曜日ダイヤになっていたり、銀行の行員さんがフェイスシールドをしていたりして緊張感でとても疲れましたそんな訳で、思いつく限りの用事を済ませて早々に帰宅したのでしたさて、帰宅後魚屋さんで、マグロのすき身をゲットしたのでスプーンを手に、身をすくうべく格闘...
足の痛みも落ち着いてきて、気候もよくなり時々、思い切り歩きたい衝動に駆られますそこで理学の先生に、痛み止めを飲んで痛みが引いている間に歩いてみても大丈夫かと聞いてみたら...それ、いちばんやっちゃダメ! と言われてしまいました (泣)なぜなら痛みを感じなくても、体的には痛いのでコイツ気づいてないと思い、もっと信号を出してきて、今まで以上に悪化してしまうのだそうですなるほど...ひと呼吸置いてから、ダメです...
久しぶりに実家までお散歩して来ました半分ぐらいまでは普通に歩けた... かな (5分)途中、何本もある満開の桜を見上げたり花吹雪の中を歩いたりして、桜を満喫できました風も穏やかで、気持ち良かった(^O^)/実家に着いたら、ご近所さんに頂いたと言う桜の一枝が玄関に飾ってありましたこの桜に、待ってたよ。 って言われた気がしたこれで、桜餅でもあれば完璧だったなぁ~ と思う、花より団子のわたしなのでした...
いつの間にか4月... って感じ世間は新型コロナ禍で外出自粛の真っ只中私は足の病で外出自粛中なのでダブルですコロナも私の足もいつ終息するのかわからないものの、なんとか日々を過ごして行くしかないようです...そしてコロナによる自粛の関係で、所属しているクラブの写真展が年末に延期になりましたほぼほぼ準備も終わっていたので残念ですが正直ホッとしましたその頃には、コロナの治療法も確立されて私も普通に歩けるように...
「ブログリーダー」を活用して、まる美さんをフォローしませんか?
写真を撮れば元気出るかなぁ~ と、思いつつ今回も過去写真からです...2年前の今ごろ友だちと散歩中にカワセミが居たので教えてあげると、撮って撮ってと急に言われて...バズーカおじさま達の間から撮りました(笑)この写真の前は、友だちが持参したウルトラマンと花菖蒲のコラボを撮らされていたんですぅ~もう爆笑しちゃって、なかなか大変でした...あ~ぁ、思い出したらちょっと元気出て来た(*^^*)/...
風邪はほぼ治りましたが、元気が出ません...私、風邪ひいた翌週の方が食欲なくて元気がないんだったと思い出しました 急に暑いしねぇ~ 参りました(T_T)ヘロヘロだけど親の病院付添いなどあるので、出かけますが病院の待合室では誰よりも病人の私でした(笑)そんな訳で写真も撮れず...今日の写真は2年前の今ごろ撮ったものです(*^^*)v...
紫蘭だけど...ごきげんよう またね(*^^*)/...
朝起きたら喉がイガイガして声がカスカスでした...はい、風邪をひきました(# ゚Д゚)気を付けているのですが、わざわざ持ってくる人(夫)がいるのです連休中ずっとソファーでゴロゴロしていただけなのになんで風邪ひくんだよ バカヤローォォォォォ!!すみません、取り乱しましたかぜ薬飲んで寝ます おやすみなさい(-_-)zzz...
最近は身近な植物を撮る機会が増えましたが...コロナ前は年パスで動物園や水族館に通って動物を撮っていましたいちばん撮りたかったのは、イルカのスピンジャンプでしたがいざ撮ってみると何だかわからない仕上がりになりました(笑)で、その頃に撮ったお気に入りの中の1枚です✨動物園や水族館にひとりで行く大人になるとは思わなかったなぁ~ついでに言うと、歌舞伎もよくひとりで観に行っていましたって、いまで言う「ソロ活女子...
金平糖のような見た目のヒメツルソバ(*^^*)b植えた覚えがないのに、いつの間にか我が家の玄関脇と実家の裏庭に広がっていましたかわいいからと喜んでいましたが、なんと見た目に反して強い繁殖力で自然環境や他の植物に悪影響を及ぼす可能性があるらしいですこれを撮っている数分間に、足首4か所と腕2か所を蚊に刺されました もう蚊がいたとは...間接的にではありますが、人にも悪影響を及ぼす可能性があります あぁ、かゆいぃ...
♪う~すべ~に色のぉ~♪ 今日は歌から入ってみましたはい、ハナミズキです(*^^*)v薄いピンク色の部分は、実は総苞片と呼ばれる葉っぱで真ん中に小さな花が咲くと最近知りましたクルリンとした葉っぱちゃんが可愛い......
いつもの森のような公園で出会ったヤグルマギク真横から見ると、丸い花托が顔で花びらが髪の毛みたい...マラカス持って陽気に踊り出しそうじゃない?花は乾燥しても色が褪せないのでドライフラワーとしても利用されるそうです(*^^*)b...
八重桜の花言葉は「おしとやか」「豊かな教養」だとか...。「おしとやか」と言えば...小学校の卒業アルバムに「何でもベスト3」という項目があり「おしとやかベスト3」にランクインしたわたしですがただおとなしかっただけだと思いますいまでも、初対面や苦手な人の前ではおとなしい... (笑)そして話すのがちょっと苦手ですだから写真が趣味で文章が長いのだと自己分析していますちなみに「おしとやか」とは、主に女性の性格を...
5月5日は端午の節句。鯉のぼりの風習は江戸時代からとのことです(*^^*)bこちらは里山ガーデン谷戸の鯉のぼり✨わたしは鯉のぼりより柏餅...。...
ゴールデンウィークなので...過去に載せられなかった写真を発掘してみました昨年の夏休み期間中にパシフィコ横浜で開催された「巨大恐竜展」でのもの...写真撮影OKのエリアがたくさんありましたこちら展示の目玉...全長約37mのパタゴティタン・マヨルムさんです✨ロンドンから世界巡回中!とのコトでした遠路はるばる、お疲れさまです(*^^*)ゞ友だちと3人でワイワイ楽しく見て来ましたいい大人になって、恐竜展を一緒に見に行かれ...
明け方ふくらはぎが攣って物凄く痛かったのですが目は覚めず、痛みにもがきながら寝ていましたあさ起きてからも痛いので湿布を貼りましたとさっ皆さまも水分補給を忘れずに...ビールは水分ではありません 念のため(*^^*)bさて先日のこと森のような公園をお写んぽ中に目を引いた黄色い花あちこちに点在していて「撮ってぇ~」と言われている気がしました帰宅後に調べてみるとキンランと言う絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少植物だ...
いままで、花と言えば桜を撮るくらいであまり興味がありませんでしたところが最近、街路や公園、実家の庭などに咲いている花を「綺麗だなぁ~」と思うようになりましたそして、ひとつ思い出したことがあります(*^^*)b何かで聞いたか読んだか忘れてしまいましたが...人は年齢を重ねるとお花を見に名所などに出かけたりガーデニングに目覚めたりするがそれは「自分が綺麗でなくなるから、綺麗なものを見るため」なのだそうですそっか...
背景は壁に見えますが、森のような公園にある橋の欄干ですこの狭い橋に見つけたポポタン...すみません、我が家ではタンポポの絮をこう呼んでいます💦どうしても撮りたくて、逆の欄干にへばり付いてしゃがみ込みそうすると、ファインダーはもちろん液晶も見えないのである程度構図を決めたら、後はカンでシャッター押すのみ...雑な撮り方をしましたが、結構気に入っています(*^^*)v...
先日、里山ガーデンの大花壇を全体撮って終了したのはその前にコレを撮っていたから... あと、16時半だと思っていた閉園時間が16時だったからです里山ガーデンの敷地内から外の森林に自生している藤が見える場所があるのです2年前に偶然スタッフの方に教えていただきましたその時も樹々の間から見えていたのだけれど...2年も経つとさらに森林の樹々が成長していてすき間を探して...ここしかありませんでした たぶんただ残念だ...
十年位前の今ごろ千葉県に旅行に行った際、車窓から森林に自生している藤を幾つも見て感動...極めつけは畑の小屋の壁伝いに樹が伸びて花が咲いているというそれはそれは見事なものでした写真は撮ることが出来ず、今となっては場所もわかりません...数年前、ふと思い出して「自生している藤をまた見たいなぁ~」実家でそんな話をしていたら、「そこら辺にあるよ」と、両親から意外な答えが帰って来てビックリ...本当にそこら辺にあ...
里山ガーデンのウェルカムガーデンでは動物たちがお出迎えしてくれますガーデンベアのフォトスポットは、お子さまやお犬さま連れの方々にお譲りしました って言うか私は何も連れていないので入って行けません前回 「大花壇は全体撮って終了です」 と書きましたが、それには理由がありまして...それはまた次回にでも書きます(*^^*)v...
里山ガーデンフェスタ Spring に行って来ました2025春の大花壇のテーマは「はるかぜの丘」だそう...連休前の曇天の午後は、人も疎らで絶好の写真日和✨でも、全体撮って終了です(笑)...
お食事中のカモさん、キュートなおしりにご注目(*^^*)b並んで潜る姿を撮りたかったのに、順番に潜るから撮れませんでした 残念......
今回の投稿で、昨年の投稿数を超えました(*^^*)v楽しみに見てくれる方がおひとりでもいたら嬉しいです文章が拙いですが、若くはないです 念のため...。この写真を見て、以前クラブ展の候補に葉っぱの写真が多いので、先生に葉っぱちゃんと言われた事を思い出しましたちなみに、この写真は公園の石段に積もった落葉の間からひょっこり出ていた、葉っぱちゃんです...
こちらは実家のご近所さん家の駐車場越しの幼稚園の桜 ←ながっイメージは花びらがふわっと飛ぶ瞬間でしたが、2枚くらい写っています(笑)桜の次は何撮ろうかなぁ~...
久しぶりに友だちふたりと出かけて来ました(*^^*)/と言っても、ほとんどの時間を某サラダバーのお店で食べて、喋っていただけですが...店員さんが時間制限ありませんから、ごゆっくりどうぞと言ってくれたので、お言葉に甘えました(笑)コロナ前は2時間制限があり、そのつもりでいたのでビックリ! まぁ、金額も上がっていたけど...たくさん食べて喋って笑って、楽しかったぁ~...
桜お写んぽしてきました(*^^*)v少しでも自分の時間が持てると、家族にもやさしくなれるし、また頑張ろうと思えるのでしたさて、ご近所の桜ですが、この街灯はどうしたら...と毎年思うのです結局、入れちゃうんだけど...(笑)...
写真展の3枚のうち、いちばんお気に入りの1枚です会場では、プラチナ用紙にライティングという魔法がかけられました(^^ゞ見る人が心地よいと感じる作品づくりが目標なのだけど...そうそう、タイトルを付けるのが苦手です写真を撮る時に決まっているはずだと言われますがこの時は、もっとこっちに来て~とか、写り込みが~ なんてことを思っていたかな...で、悩んで付けたタイトルが「まちあわせ」 うーん(笑)俳句もそうだけど...
クラブ展無事に終了しました。昨年は半年近く椎間板ヘルニアに苦しみ...思うような写活ができませんでした ←言い訳正直、納得行く作品とはなりませんでしたが右側の作品は評判良かった とのコトでした✨白黒にしたら何だかわからなくなっちゃったけど本来はカラーです(笑)で、以前書いた写真クラブ続けるか問題ですが1年間お休みすることにしましたしっかり休んで、再来年は自信作を出展できるようまた頑張るつもりですその時は...
前回、自然音のCDを買ったと書きましたが...そうだ、レンタルすれば良いんじゃん と思ったらもう実店舗ではCDレンタルをやっていないのでしたビックリ! 時代は配信なんですねぇ~と言う訳で、ウェブの店舗で借りてみました申し込み翌日にはポストに届き、とっても便利!返却も郵便ポストに入れるだけだから簡単ですって、私が知らなかっただけね(笑)ちなみに好きなアーティストのCDは買うので、借りるのは専らリラクゼー...
なんだかんだと、珍しくストレスが溜まっている模様あぁ、波の音が聞きたい なんて思うこの頃...と言う訳で、自然音CDなるものを買ってみました国内と海外の2枚セット!実はアプリも試してみましたが、昭和生まれはCDを買ってしまいます(笑)立体サウンドとやらで、イヤホンで聞くと凄さが解る超、リラックスできます昨夜、ドーンと花火の音がするので窓の外を見ていると、山の向うに上がっている花火が見えましたほとんど欠けて...
写真と言うか、写真クラブを続けるか問題です(*^^*)b団体行動が苦手なので、趣味が写真になったのだと思うそれが、写真クラブに誘われて...始めは新鮮で楽しかったんだけど、最近あれ?何か違うと思う事が増えて来たのでしたそのいちばんが以前撮った写真の方が、見ていて面白いのですよ~こう撮るのがセオリーとか基本はこうだとか聞いているとどこかで見たようなものになってしまうのかな?結局、自分の軸がないからなんだろうな...
今月は誕生日月間なので夫くんが甘やかしてくれます主に食べ物系の話ですが...(笑)来月になったら、ダイエット再開しなければ と思う月末です💦グループ展もあるし...。実家の庭に福寿草が咲きました春が間近ですねぇ~...
先週末、無事にグループ展の作品候補提出しましたと言っても昨年は色々あって、ほとんど写真を撮っておらず...なんだかなぁ~ とモヤモヤしておりますあ~ぁ、時間の使い方が上手になりたいよぉ~...
昨日のできごと図書館に行くついでに川沿いの遊歩道をおさんぽ...。近くにお不動さんがあるので、初詣ののぼりがありましたもう1月も終わりますね... 早いなぁ~今週は少~しのんびりできそうだけど、やることはたくさん(笑)そして、週末にはクラブ展の作品発表会があります とほほ...
昔からストレス発散が下手ですそして、胃痛...(笑)こんな風にバタバタして大声を出したらスッキリするカモねぇ~...
お正月は玄関飾りだけの我が家です外したお飾りは地元の神社に持って行きさいと焼きにしてもらいますさいと焼き当日に行った事はないのですがこの時にお参りするのが初詣になりましたあと、初撮り...(笑)今年はあまり考え過ぎずにもっと写真を楽しみたいと思います(^_^)v...
2024年も あっ! という間に1週間が過ぎてしまいました本年もどうぞご贔屓に......
少しでも多く写真を撮らないと...そんな訳で健康診断にもカメラを持って行きましたとさっ(爆)で、健診終わりにコンビニでおにぎりとお茶を買って水辺のカモさんを撮って来ましたおにぎり美味しかったなぁ~...
今期はじめてクラブの撮影会に出席してきましたこの半年間写真を撮って... と言うかカメラを持っていなかったので当日は、ほとんどシャッターを押せませんでしたが、坐骨神経痛から開放された喜びをかみしめてきましたよ~しかし、こんな状態でも来年のクラブ展に出展をしなければならず...とても焦っておりますそれで週末に、イルミネーションの撮影をしようと恵比寿に行ったら物凄い数の若者たちが、スマホをかざして撮りまくっ...