真夏の太陽と猛暑が続く北陸金沢より こんにちわ~(;^_^A今日の日記は、久しぶりに訪れた千里浜なぎさドライブウェイでの愛車撮影日記になります。【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 真夏の千里浜なぎさドライブウェイ 】...
忘れたくない素敵な思い出も、時が経つと薄れていくもの・・・なので、わたしはこの世界で出会った素晴らしい風景を写真で残し、その時感じた想いをブログで綴ってゆきます。
南国沖縄から、北陸金沢に転勤してきたまったりライフの社会人 趣味のカメラが元で、北陸の四季が彩る素敵なセカイを皆さんにも見てもらいたいという願いで、ブログを開設しました。 北陸の旬なイベントや素敵な風景をまったりと紹介していきますので、ま~ったり見に来ていただければとても嬉しいです。
1件〜100件
久しぶりに夏空が眩しい千里浜なぎさドライブウェイでの愛車撮影 青空と入道雲、そして夕焼けに彩られた最高の愛車フォトスポットでした~(*'▽')♪
真夏の太陽と猛暑が続く北陸金沢より こんにちわ~(;^_^A今日の日記は、久しぶりに訪れた千里浜なぎさドライブウェイでの愛車撮影日記になります。【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 真夏の千里浜なぎさドライブウェイ 】...
大雨によって普段とは全く違った迫力満点の滝にビックリ! 通常の3倍以上のマイナスイオンに包まれた霊峰白山が誇る姥ヶ滝(うばがたき) まったりトレッキング日記
真夏の太陽が眩しい北陸金沢より おはようございま~す(*'▽')♪今日の日記は、新緑の白山白川郷ホワイトロードの愛車撮影&姥ヶ滝(うばがたき)まったりトレッキング日記になります。【 石川県 白山市 新緑&愛車撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 】...
「君は放課後インソムニア」のあの感動の告白シーンを撮影したくて・・・真脇遺跡に広がる広大な星の海 まったり撮影日記
夏空が眩しい北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島プチドライブ&天の川撮影日記の続きとなります「真脇遺跡の煌めく天の川撮影のお話」になります(*'▽')♪ 【 石川県 能登半島 能登町 天の川撮影 in 真脇(まわき)遺跡 】...
地元の人たちから親しまれている世界一長いベンチが有名な志賀町の増穂浦海岸に広がる夕焼け空
久々に青空に恵まれた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島プチドライブ&天の川撮影日記の続きとなります「世界一長いベンチのある海岸線の夕焼け空のお話」になります(*'▽')♪【 石川県 能登半島 志賀町 夕焼け撮影 in 世界一長いベンチ 】...
新緑の葉桜が包み込む翡翠の回廊が美しい能登鹿島駅 まったり鉄道風景撮影日記
夏日が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島プチドライブ&天の川撮影日記の続きとなります「新緑の能登鹿島駅のお話」になります(*'▽')♪【 石川県 能登半島 穴水町 新緑撮影 in 能登鹿島駅(能登さくら駅) 】...
陽光に輝く色とりどりの紫陽花が美しい石川県の元祖あじさい寺として親しまれる奥能登の「平等寺(びょうどうじ)」
夏空が待ち遠しい北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、石川県の元祖あじさい寺で有名な奥能登にある「平等寺(びょうどうじ)」の紫陽花フォト日記です(*'▽')♪ 【 石川県 能登半島 能登町 紫陽花撮影 in あじさい寺(平等寺 びょうどうじ) 】...
お寺の住職さんたちの創意工夫によって生まれ変わった美しすぎる紫陽花細工が凄すぎた倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)西之坊鳳凰殿(にしのぼうほうおうでん)のあじさい巡り
蒸し暑い日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、梅雨時期に撮影したあじさい寺のお話になります。【 石川県 河北郡津幡町 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)西之坊鳳凰殿(にしのぼうほうおうでん) あじさい巡り 】...
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」まったり湯治の旅 最終話
一体いつまで続くの?と思うほど雨空が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、初夏の新緑に包まれた山中温泉の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 後編です(*'▽')♪【 石川県 加賀市 山中温泉 新緑の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 後編 】...
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」まったり湯治の旅 第四話
梅雨明けしたのに梅雨らしいお天気が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、初夏の新緑に包まれた山中温泉の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 前編です(*'▽')♪【 石川県 加賀市 山中温泉 新緑の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 前編 】...
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第三話
夏空が広がる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります「吉祥やまななか」の朝風呂と朝食のお話になります。【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか まったり湯治の旅 色鮮やかな加賀能登朝食 & 絶景朝風呂 】...
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第二話
梅雨明けしたのに梅雨のような日々の北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります「吉祥やまなか」の夕食で頂いた会席料理の日記となります(*´▽`*)【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか まったり湯治の旅 加賀料理「べにばな」 加賀能登美味少賛会席 紅 】...
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第一話
梅雨明け宣言の後にやってきた雨の北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、加賀温泉の1つ山中温泉にある「吉祥やまななか」の1泊2日の宿泊日記となります。【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか まったり湯治の旅 第1話 】...
新緑が描く翡翠のセカイに彩られた和の庭園が美しすぎる空梅雨の寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい)
連日快晴が続く空梅雨の北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、兼六園のすぐ近くにある武家屋敷で見つけた新緑の庭園のお話です(*'▽')♪【 石川県 金沢市 新緑撮影 in 寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 】...
新緑が織りなす翡翠の回廊が美しい日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」 まったりお散歩日記
初夏の暑さを感じる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」の初夏の風景写真日記です(*´▽`*) 【 石川県 金沢市 新緑撮影 in 兼六園(けんろくえん) 】...
志賀町にある花のミュージアム フローリィ 蒼色と琥珀色、2つのセカイに祝福された暮春のフラワーガーデンが美しすぎた( ゚Д゚)!
ジメジメした日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります志賀町にあるフラワーガーデンのお話です(∩´∀`)∩【 石川県 能登半島 志賀町 花のミュージアム フローリィ 】...
輪島の素晴らしいセカイを目と舌で味わう 白米千枚田の夕焼けリフレクション&輪島名産の輪島ふぐ会席
ようやく梅雨入りした北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります白米千枚田の夕焼けリフレクションと輪島フグのディナー日記となります(∩´∀`)∩【 石川県 能登半島 輪島市 夕焼け撮影 in 白米千枚田(しろよねせんまいだ) & やぶ新橋店 輪島ふぐ 会席 】...
暮春の能登半島まったりぶらり旅の2日目を飾るのは、能登半島に残る縄文文化の遺跡と約500年続く伝統の揚げ浜式製塩の塩の駅
ど~んよりとした雨空が広がる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります真脇遺跡&能登の揚げ浜塩田の散策日記になります(*´▽`*) 【 石川県 能登半島 真脇遺跡(まわきいせき)&塩の駅 輪島塩 】...
春の陽射しに包まれたクリアスカイのセカイに祝福されるのは、能登半島屈指の景観地「見附島(みつけじま)」
いよいよ本格的な梅雨入りに入った北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります見附島のお散歩日記になります(*'▽')♪【 石川県 能登半島 珠洲市 青空の見附島(みつけじま) まったりお散歩日記 】...
能登半島屈指の人気を誇る「能登見附温泉 のとじ荘」の朝 見附島の日の出撮影を堪能し、能登半島の食材を使った朝食に舌鼓(´~`)b
晴れの休日に限って仕事が忙しい北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります見附島の日の出撮影日記になります(*´▽`*)【 石川県 能登半島 珠洲市 日の出撮影 in 見附島(みつけじま) 】...
春の夜空に広がる天の川アーチを一目見たくて・・・能登半島屈指の星空撮影スポット「見附島(みつけじま)」まったり天の川撮影日記
もうすぐ夏の暑さになりつつある北陸金沢より こんばんわ~今日から「暮春の能登半島まったりぶらり旅」をま~ったりと書いていきたいと思います。最初の日記は、満天の星が美しい能登半島の天の川撮影日記になります(*´▽`*)【 石川県 能登半島 珠洲市 星空撮影 in 見附島(みつけじま) 】...
加賀百万石の水田と夕焼けリフレクションが織りなす絶景が凄すぎた「獅子吼高原サンセット営業」まったり撮影日記
そろそろ梅雨入りのような天気になりつつある北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、ゴールデンウィーク最終日に訪れた獅子吼高原の期間限定イベントのお話です。 【 石川県 白山市 獅子吼(ししく)高原ゴールデンウィークイベント サンセット営業 】...
飛行機の窓から見えるのは、空と大地が織りなす高度2万フィートからの絶景
寒暖差を感じる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、北陸金沢~実家へ往復帰省するときに搭乗した飛行機から見えた絶景写真日記です(*´▽`*)【 石川県 小松空港 ~ 東京都 羽田空港 往復便 空の旅で見つけた高度2万フィートからのセカイ 】...
新型コロナウイルスから早2年近く、待ちに待ってようやく開催された「舞鶴地方隊グリーンフェスタ2022」まったり見学日記
ゴールデンウィークの写真編集に悪戦苦闘する北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、舞鶴旅行のメインイベントとなる舞鶴基地グリーンフェスタでのお話になります(*'▽')♪【 京都府 舞鶴市 舞鶴地方隊創設70周年記念行事 舞鶴地方隊グリーンフェスタ 】...
日本の海を守る防人たちの護衛艦隊を間近で見学 舞鶴観光で一番人気「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」まったりクルージング日記
いいお天気(平日)が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります舞鶴観光スポットで一番人気の軍港クルージングのお話になります(*'▽')♪【 京都府 舞鶴市 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船 】...
日本遺産にも指定された旧軍港四市鎮守府(ちんじゅふ)の1つ京都府舞鶴市 旧海軍ゆかりの街に広がる美しい風景を愛車と共に巡る
忙しい日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、ゴールデンウィーク期間に訪れた舞鶴のまったりぶらり旅日記になります(*'▽')♪【 京都府 舞鶴市 海軍ゆかりの街 舞鶴基地巡り 】...
地上に描かれたチューリップ・アートと七色に咲き誇るチューリップ畑が美しすぎた「となみチューリップフェア」まったり撮影日記
穏やかな春の陽射しが続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、今年最後の春の花畑撮影イベントになった「となみチューリップフェア」のお話になります(*'▽')♪【 富山県 砺波市 2022となみチューリップフェア まったり撮影日記 】...
世界中から多くのフォトグラファーが集まる春の富山県で一番美しいチューリップ畑「あさひ舟川 春の四重奏」まったり撮影日記
GWで燃え尽きてしまった北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります富山県で一番美しいと称される春の四重奏と朝日町の名物食堂の写真日記になります。【 富山県 朝日町 あさひ舟川「春の四重奏」&たら汁 栄食堂 】...
広大な大地を虹色に染め上げるのは、富山県の春の風物詩でもあるチューリップ畑 「にゅうぜんフラワーロード2022」まったりスナップフォト日記
あっという間に終わってしまったGWを名残惜しむ北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、富山県の農園風景に広がるチューリップ畑のお話になります(*'▽')♪ 【 富山県 入善市 にゅうぜんフラワーロード まったりチューリップ撮影日記 】...
満開宣言の富山県の桜巡りを締めくくるのは、言葉にならないほど美しすぎた世界一美しいスタバの夜桜ライトアップ
久しぶりに実家へ帰省中の福島県より こんばんわ~今日の日記は、夜の環水公園に広がるライトアップのお話になります(*'▽')♪【 富山県 富山市 桜撮影 in 環水公園のライトアップ巡り 】...
富山市内を流れる松川に咲き誇る桜並木 この季節しか見ることのできない美しい桜の回廊を遊覧船が巡る
久しぶりに実家へ帰省中の福島県より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります富山市を流れる松川の桜並木のお話です。【 富山県 富山市 桜撮影 in 松川の桜並木と松川遊覧船スナップフォト日記 】...
世界一美しいスタバの桜並木と立山連峰の雪化粧が織りなすセカイが素晴らしすぎる環水公園の桜巡り
待ちに待ったGWへ突入した北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、富山県の中心地にある自然公園と世界一美しいスタバの桜並木のお話です。【 富山県 富山市 桜撮影 in 富岩(ふがん)運河 環水(かんすい)公園&世界一美しいスタバの桜並木 】...
新たに始まったプロジェクションマッピングと共に見ごろを迎えた淡いぼんぼりに彩られる丸岡城の夜桜巡り
待ちに待ったGWが近づいてきた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります福井県にある丸岡城桜まつりライトアップの写真日記です(*'▽')♪【 福井県 坂井市 桜撮影 in 丸岡城(まるおかじょう) プロジェクションマッピング 】...
今年最初のまったり桜撮影は、福井県を代表する桜スポット「丸岡城(まるおかじょう)」 北陸地方に残る唯一の天守を温かく包む桜色のセカイが美しすぎました♪
桜撮影シーズン終了の北陸金沢より こんばんわ~今年の桜撮影は、石川県のお隣にある福井県と富山県をメインに撮影してきました。最初のお話は、福井県にある北陸唯一のお城と桜並木のお話です(*'▽')♪【 福井県 坂井市 桜撮影 in 丸岡城(まるおかじょう) 】...
羽咋市の一角にある宇宙科学博物館の展示物がとんでもなかった! コスモアイル羽咋まったり見学日記
桜の季節が終わりを迎えつつある北陸金沢より こんばんわ~最近は週末に桜撮影旅行、平日は激務と日記を書く暇がなく更新ができない日々でしたが、ようやく一息つきました(;^_^A久しぶりの日記は、千里浜なぎさドライブウェイで有名な羽咋市にある宇宙博物館のお話です。【 石川県 羽咋市 宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋 】...
越前海岸に聳え立つ鉾島(ほこじま) マイナー観光地と思いきや想像以上に素晴らしい風景に感動してしまいまいた(*'▽')♪
待ちに待った桜シーズンが到来した北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、福井県のマイナー観光スポットで撮影した夕焼け空と星空のお話になります(*'▽')♪【 福井県 福井市 夕焼け空&星空撮影 in 鉾島(ほこしま) 】...
ジュラシック・ワールドのワンシーンのような大迫力の恐竜の化石に圧倒してしまう福井県が世界に誇る福井県立恐竜博物館
温かな日が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります福井県にある恐竜博物館のお話です(*'▽')♪【 福井県 勝山市 福井県立恐竜博物館 まったり見学日記 後編 】...
日本有数の恐竜の化石発掘スポット 福井県が世界に誇る代表する巨大な恐竜博物館まったり見学日記 前編
春の陽気が近づきつつある北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、福井県にある巨大な恐竜博物館の見学日記になります(*´▽`*)【 福井県 勝山市 福井県立恐竜博物館 まったり見学日記 前編 】...
多くの小松市民が愛し続けてきた老舗カレー店が満を持してリニューアルオープン「カレーの市民アルバ小松本店」まったり食べ歩き日記
週末ピンポイントで傘マークが現れる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の博物館の帰りに訪れた小松市にある有名な金沢カレー店のお話になります。【 石川県 小松市 カレーの市民アルバ小松本店 まったりランチ日記 】...
小松空港のすぐ隣にある「石川県立航空プラザ」は、無料博物館とは思えないほど充実した飛行機の宝庫でした( ゚Д゚)!
何とも言えない天気が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、小松空港のすぐ隣にある航空博物館の見学日記です(*´▽`*)【 石川県 小松市 石川県立航空プラザ まったり見学日記 】...
輪島が世界に誇る農業遺産「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」 期間限定イルミネーションイベント「あぜのきらめき」を見に行ってきました~(*'▽')♪
春の陽気に包まれた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります白米千枚田の期間限定イルミネーションイベントのお話になります(*'▽')♪【 石川県 輪島市 白米千枚田イルミネーションイベント あぜのきらめき 】...
まるで厳しい北陸の荒れた冬景色を描いたように美しい白米千枚田(しろよねせんまいだ)の雪景色
ようやく春の陽気になりつつある北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島を代表する観光スポット「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」の雪景色のお話です(*'▽')♪【 石川県 輪島市 雪景色撮影 in 白米千枚田(しろよねせんまいだ) 】...
城下町金沢の片隅にある2つの茶屋街 ひがし茶屋街と主計町茶屋街の雪景色が美しすぎた( ゚Д゚)!
まだまだ天気予報に雪マークが残る北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、加賀藩城下町に広がる小京都の雪景色のお話になります(*'▽')♪ 【 石川県 金沢市 雪景色撮影 in ひがし茶屋街&主計町(かずえまち)茶屋街 】...
表参道の老杉並木の雪化粧が美しすぎる白山神社の総本山「白山比咩(しらやまひめ)神社」の雪景色
温かい日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回のお話の続きとなります雪景色に彩られた石川県のお寺のお話です。【 石川県 白山市 雪景色撮影 in 白山比咩(しらやまひめ)神社 】...
石川県の空の玄関口にある小松市の観光名所「那谷寺(なたでら)」の雪景色がまるで水墨画のように美しかったです(*'▽')♪
ようやく大雪の日々が終わった北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、雪化粧に彩られる那谷寺(なたでら)のお話です。【 石川県 小松市 雪景色撮影 in 那谷寺(なたでら) 】...
銀世界に包まれた庄川峡を彩る2つの朱色のアーチ橋を真下から見られる庄川峡遊覧船まったりクルージング日記
なかなか晴れ間の見えない北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります「庄川挟(しょうがわきょう)遊覧船」の乗船日記となります(*´▽`*)【 富山県 南砺市 庄川挟(しょうがわきょう)遊覧船まったりクルージング体験日記 】...
富山県が世界に誇る絶景スポット「庄川挟(しょうがわきょう)」 純白の雪景色と朱色のアーチ橋をバックに遊覧船が描く波紋が美しすぎました( ゚Д゚)!
少しずつ温かくなってきた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、富山県が世界に誇る絶景スポット「庄川挟(しょうがわきょう)」のフォト日記になります。世界中のフォトグラファーが一度は撮影したいと称賛される銀世界をわたし自身もようやく訪れることができました~(*'▽')♪【 富山県 南砺市 雪景色撮影 in 庄川挟(しょうがわきょう) 】...
金沢の雪景色めぐりを締めくくるのは、銀世界の夜に祝福されたメタセコイア並木と創業50年以上の老舗金沢おでんのお店
久しぶりに晴れ空に恵まれた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、金沢の雪景色編の続きとなります夜の太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木を彩る雪景色と金沢おでんのお話です(*'▽')♪【 石川県 金沢市 雪景色撮影 in 太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木&老舗金沢おでんのお店「季節料理 おでん 黒百合」 】...
加賀百万石の城下町を守る武家たちが暮らしていた長町(ながまち)武家屋敷の1つ「武家屋敷跡 野村家」まったり見学日記
久しぶりに雪景色に恵まれた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、金沢市内の香林坊にひっそりと佇む加賀藩から続く武家屋敷のお話です。【 石川県 金沢市 雪景色撮影 in 武家屋敷跡 野村家 】...
雪化粧の金沢城公園と老舗洋食店「グリルオーツカ」 金沢市を代表する歴史と食の文化をダブルで堪能(*´▽`*)
久しぶりに雪の日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、雪化粧に彩られる金沢城公園と老舗洋食店でのランチタイムのお話になります(*´▽`*)【 石川県 金沢市 雪景色撮影 in 金沢城公園 & 老舗洋食店「グリルオーツカ」のハントンライス 】...
まるで水墨画のように趣のある庭園が美しい金沢を代表する観光名所「兼六園(けんろくえん)」の雪景色
雪の日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記から、待ちに待った北陸金沢の雪景色編をまったりと書いていきます。最初のお話は、雪化粧に彩られた兼六園のお話です(*'▽')♪ 【 石川県 金沢市 雪景色撮影 in 兼六園(けんろくえん) 】...
五箇山の歴史と文化、山菜そばに舌鼓した後に広がっていた星空と冬景色に祝福された相倉合掌造り集落
相変わらず寒い日が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります相倉合掌造り巡りの後編となります(*'▽')♪【 富山県 南砺市 雪景色撮影 in 相倉(あいのくら)合掌造り集落 】...
今年初めての雪景色撮影は、雪山に囲まれた合掌造り集落で有名な「相倉(あいのくら)合掌造り」でスタートしました~(*'▽')♪
なかなか雪景色にならない北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、今年初めての雪景色撮影で訪れた相倉合掌造りでのお話になります。【 富山県 南砺市 雪景色撮影 in 相倉(あいのくら)合掌造り集落 】...
昔から実家の帰省の時にお世話になっている飛行機 高度3万フィートのセカイから見える美しい日本の風景に感動してしまいました(*'▽')♪
雪の日が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、年末に帰省した時に撮影した飛行機からの眺めをまったり紹介していきますね~(*'▽')♪【 石川県小松空港~東京都羽田空港 まったり空の旅 日本上空 高度3万フィートから見る地球 】...
近未来的な風景が広がる東京スカイツリーの夜景と情緒あふれる江戸っ子の下町浅草の夜景は、雅やかなヨルイロのセカイに包まれていました(*'▽')♪
雪景色が広がる北陸金沢より、こんばんわ~平日はいい感じの雪景色ですが、どうして週末になると雨に変わっちゃうのでしょうと思う今日この頃です(*´▽`*)今日は、年末に実家へ帰省する途中に立ち寄った東京でのお話の続きとなります。東京旅行2日目の夜は、東京スカイツリーと浅草寺周辺の夜景撮影に行ってきました~(*´▽`*)【 ぽてとのまったりぶらり旅 in 東京観光 第四話:東京スカイツリー&浅草寺 クリスマス限定...
雪降りしきる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、東京都の三鷹市にある「三鷹の森ジブリ美術館」の見学日記になります。子供のころから見てきた映画シリーズだけあって、大好きな作品も多いので、美術館の展示品を1つ1つ楽しんで見学しちゃいました~(*´▽`*)【 ぽてとのまったりぶらり旅 in 東京観光 第三話:三鷹の森ジブリ美術館 まったり見学日記 】...
蒼空の東京スカイツリー・展望デッキ 日本で一番人口が密集している首都東京の街並みがまるでミニチュアのセカイのように見えちゃいました( ゚Д゚)!
寒い日々が続く石川県より こんばんわ~今日は、年末に実家へ帰省する途中に立ち寄った東京でのお話の続きとなります。東京旅行2日目の午前中は、東京スカイツリーをメインにまったりと散策してきちゃいました~(*´▽`*) 【 ぽてとのまったりぶらり旅 in 東京観光 第二話:東京スカイツリー みんなに愛される東京都のシンボルタワーからの絶景 】...
日本一高い東京都のシンボルタワー「東京スカイツリー」から見下ろす大都会の夕焼けと夜景は、まさに圧巻の一言でした(*'▽')♪
これからが雪景色本番の石川県より、こんばんわ~今日は、年末に実家へ帰省する途中に立ち寄った東京でのお話を書いていきます。まず初めに訪れたのは、日本一高い東京都の新しいシンボルタワーこと「東京スカイツリー」の夜景です(*'▽')♪【 ぽてとのまったりぶらり旅 in 東京観光 第一話:東京スカイツリー 日本一高い展望スポットから見渡す夕景&夜景 】...
粟津温泉で最も歴史の古い温泉宿「粟津温泉 法師 HOUSHI」 まったり滞在日記 最終話
朝晩寒い石川県より、こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなる粟津温泉にある北陸最古の温泉宿「法師(ほうし)」でのお話となります。今日で最終話を迎える老舗温泉宿の温泉風景と朝食をぜひ見ていってください(*'▽')♪【 石川県 小松市 粟津温泉 旅館 法師(ほうし)滞在日記 老舗旅館の朝食と開湯1300年の温泉 】...
粟津温泉で最も歴史の古い温泉宿「粟津温泉 法師 HOUSHI」 まったり滞在日記 第2話
雪以上に暴風が吹き抜ける石川県より、こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなる粟津温泉にある北陸最古の温泉宿「法師(ほうし)」でのお話となります。【 石川県 小松市 粟津温泉 旅館 法師(ほうし)滞在日記 老舗旅館の夕食と庭園のライトアップ 】...
粟津温泉で最も歴史の古い温泉宿「粟津温泉 法師 HOUSHI」 まったり滞在日記 第1話
銀世界が広がる石川県より、新年あけましておめでとうございます。雪景色を色々と撮影したいのですが、まずは雪かきから考えないといけませんね~(;^_^A今日の日記は、昨年末に宿泊した粟津温泉にある北陸最古の温泉宿「法師(ほうし)」のお話です。1300年の歴史と伝統がある老舗の温泉を堪能し、絶品料理に舌鼓した最高の1泊2日のお話を紹介したいと思います(*'▽')♪【 石川県 小松市 粟津温泉 旅館 法師(ほうし...
新年あけましておめでとうございます。今年は、石川県の最北端にある「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」で撮影した日の出フォトで、ブログを飾りたいと思います。2022年 ぽてとのまったり北陸日記の抱負は1つ 4年ぶりに夏の入道雲に彩られた南国沖縄のちゅら海に絶対会いに行く(`・ω・´)2つ 愛車フォトをメインにしたツイッターや昨年から再開したインスタでの更新を増やし、フォロワーをもっともっと増やしていきたい(*´▽...
世界中の鉱山や建築現場で活躍する建設・鉱山機械会社「小松製作所」の発祥の地である小松市にある「こまつの杜(もり)」へ遊びに行ってきました(*'▽')♪
小松駅のすぐ隣にある公園「こまつの杜(もり)」へ遊びに行ってきました。日本で唯一ここにしか展示していない貴重な大型重機たちをまったり見て回っていきましょう(*'▽')♪【 石川県 小松市 こまつの杜(もり) 大型重機 運転席搭乗イベント 】...
今年の紅葉撮影を締めくくるのは、金沢の片隅に広がる黄金回廊「太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木」
金沢市にあるベットタウン「太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木」が見ごろを迎えたので、さっそくカメラ片手に行ってきました。今年最後の紅葉撮影ということで、気合を入れつつまったりと紅葉狩りを楽しんでゆきましょう(*'▽')♪【 石川県 金沢市 紅葉撮影 in 太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木 】...
加賀温泉の海岸線にポツンとある景観地「加佐(かさ)の岬」は、蒼空と夕焼け空が織りなす風景がとても素敵な岬でした(*'▽')♪
加賀市の海辺にある景観地「加佐(かさ)の岬」へ行ってきました。岬の先端に広がる大パノラマの日本海の風景を蒼空と夕焼け空のダブル撮影をまったりと楽しんできました~(*'▽')♪【 石川県 加賀市 加佐(かさ)の岬 まったり散策日記 】...
金沢市民の憩いの公園で有名な「卯辰山(うたつやま)公園」で、まったり紅葉狩りに行ってきました~(*'▽')♪
金沢市の東側にある「卯辰山(うたつやま)公園」の紅葉を見に行ってきました。金沢市民にとって近場にある憩いの公園に広がる紅葉回廊をまったりと散策していきましょう(*'▽')♪【 石川県 金沢市 紅葉撮影 in 卯辰山(うたつやま)公園 】...
真っ赤に萌える秋色のセカイに包まれた金沢市の2大紅葉スポット「日本三名園 兼六園(けんろくえん)」&「太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木」まったり早朝撮影日記
紅葉が見ごろを迎えた金沢市で、早朝の愛車撮影&風景撮影に行ってきました。金沢市が誇る2大紅葉スポットを愛用のカメラを片手にまったりと巡っていきましょう(*'▽')♪【 石川県 金沢市 紅葉撮影 in 太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木&早朝の兼六園(けんろくえん) 】...
加賀百万石の城下町の片隅にひっそりと佇む武家屋敷「寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい)」の紅葉庭園が凄すぎた( ゚Д゚)!
金沢市内にも紅葉前線が到来してきたので、さっそく紅葉散策に行ってきました。まず初めに訪れたのが、加賀百万石の城下町の片隅にひっそりと佇む武家屋敷「寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい)」です。【 石川県 金沢市 紅葉撮影 in 寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 】...
白山白川郷ホワイトロード最後の紅葉撮影は、真っ赤に萌える紅葉渓谷に広がる絶景が美しい「姥ヶ滝(うばがたき)」
白山白川郷ホワイトロードで愛車撮影を終えた後、石川県側の麓にある紅葉スポット「姥ヶ滝(うばがたき)」へトレッキングに行ってきました。ちょうど見ごろを迎えた白山渓谷に広がる美しい紅葉をまったりと撮影してゆきましょう(*'▽')♪【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 姥ヶ滝(うばがたき)トレッキング日記 】...
真っ赤に萌える秋色のセカイに包まれた峠道を愛車が駆け抜ける! 再び訪れた白山白川郷ホワイトロードで、まったり愛車撮影日記
石川県と岐阜県を結ぶ白山白川郷ホワイトロードの麓にある「蛇谷(じゃだに)園地」の紅葉が最盛期を迎えたので、さっそく早朝1番乗りで愛車撮影に訪れました。真っ赤に萌える紅葉に囲まれた峠道を駆け抜ける愛車をイメージして、さっそく撮影開始です(`・ω・´)【 石川県 白山市 愛車撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 蛇谷(じゃだに)園地 】...
世界中の人々を魅了させる日本の原風景と称される白川郷を一望できるビュースポット「城山(しろやま)天守閣展望台」まったり散策日記
真っ赤に萌える紅葉の山々に囲まれた合掌造りの集落を一望できる「城山(しろやま)天守閣展望台」白川郷で一番のビュースポットでもある展望台からの眺めは、もう言葉にならないくらい最高の景色でした~(*'▽')♪【 岐阜県 大野郡白川村 紅葉撮影 in ひだ白川郷 城山(しろやま)天守閣展望台 】...
日本の原風景と称される美しい合掌造りが印象的な紅葉最盛期の世界遺産「ひだ白川郷(しらかわごう)」 まったり散策日記
岐阜県が世界に誇る世界遺産「ひだ白川郷(しらかわごう)」の紅葉が見頃を迎えました。真っ赤に燃える紅葉の山々と日本の原風景と称される合掌造りの集落をまったりと散策してゆきましょう(*'▽')♪【 岐阜県 大野郡白川村 紅葉撮影 in ひだ白川郷(しらかわごう) 】...
山中温泉にある高級旅館「吉祥やまなか」の秋限定プラン「松茸尽くし会席」で、秋の味覚の王様「松茸(まつたけ)」をとことん味わう贅沢なひと時を堪能しちゃいました~(*´▽`*)
秋といえば食欲の秋、日本の山海にはこの季節になると沢山の食材がお店や食卓に並びます。今回の食欲の秋は、日本の秋には欠かせない高級食材「松茸(まつたけ)」を是非とも食したいということで、久しぶりに山中温泉の人気宿「吉祥やまなか」にお邪魔することにしました~(*'▽')♪【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか「松茸尽くし会席」 】...
石川県で一番早く紅葉が見頃になった白山白川郷ホワイトロードで、まったり愛車撮影&峠道ドライブへ
待ちに待った白山白川郷ホワイトロードの紅葉シーズンということで、今年もまた愛車撮影に訪れました。紅葉に色づく峠道を駆け抜ける愛車をイメージして、まったりと愛車撮影を楽しんでいきましょう~(*'▽')♪【 石川県 白山市 愛車撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳周辺峠道 】...
蒼空に祝福された真っ赤に萌える紅葉の山々に秋色の回廊が続く登山道が絶景となった三方岩岳トレッキング
2年前のリベンジでもあった念願の三方岩岳頂上へのトレッキングを終え、次なる目的地である「ふくべ谷上園地」へ向けて出発しました。結構疲れましたが、道中の登山道から見渡す紅葉に彩られた山々の風景は、まさに絶景の一言でした。【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 三方岩岳(さんぽういわだけ) まったりトレッキング日記 後編 】...
今年最初の真っ赤に萌える紅葉撮影 in 三方岩岳まったりトレッキング日記
石川県と岐阜県を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」の紅葉が見頃を迎えたので、さっそく早朝からトレッキングに行ってきました。2年ぶりに訪れた白山白川郷ホワイトロードの紅葉は、昔見たとき以上に美しいセカイが広がっていました。【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 三方岩岳(さんぽういわだけ) まったりトレッキング日記 前編 】...
まるで万華鏡のように変化する七色の夕焼け空が美しい能登半島屈指の人気夕焼けスポット「機具(はたご)岩」
能登金剛の代表的な奇岩の一つである「機具(はたご)岩」へ夕焼け撮影に行ってきました。真っ赤に燃える夕焼けと茜色の空に聳える奇岩をまったりと眺めてゆきましょう(*'▽')♪【 石川県 能登半島 夕焼け撮影 in 機具(はたご)岩 】...
創業100年をこえる老舗材木屋さんが営む「もく遊りん 木工房」は、まるで森の中にある木の美術館のようでした(*'▽')♪
もく遊りん 食工房でランチを堪能した後、「もく遊りん 木工房」に立ち寄ってみました。木目の美しいオリジナルの木の雑貨や木製品が陳列された広々とした店内をまったりとウィンドショッピングしていきましょう(*'▽')♪【 石川県 白山市 もく遊りん 木工房 ウィンドショッピング日記 】...
イタリアから直輸入した釜戸で焼き上げる本格ピッツァが人気のイタリアンレストラン「もく遊りん 食工房」
白山市にある獅子吼(ししく)高原にある「もく遊りん 食工房」へ行ってまいりました。ピッツァの本場イタリアから直輸入したピザ窯で焼き上げる本格的なナポリピッツァを堪能しちゃいました~(*'▽')♪ 【 石川県 白山市 もく遊りん 食工房 まったりランチ日記 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 最終話「満天の星に祝福された禄剛埼(ろっこうさき)灯台で天の川撮影日記」
夏の終わりに撮影したかった天の川撮影で訪れたのは、能登半島の最北端にある「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」です。まったり能登半島日帰りドライブのスタートでもあり、そしてゴールともなった純白の灯台と共に満天の星をまったり撮影していきましょう(*'▽')♪【 石川県 珠洲市 天の川撮影 in 禄剛埼(ろっこうさき)灯台 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第6話「夕焼けに輝く黄金稲穂が美しい白米千枚田(しろよねせんまいだ)」
1日の終わりを告げる夕焼けを一目眺めようと訪れたのが、能登半島の夕景スポットの1つ「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」です。夕焼けに輝く黄金色の絨毯が広がる日本の原風景をまったり散策してきました~(*'▽')♪【 石川県 輪島市 夕焼け撮影 in 豊穣の白米千枚田(しろよねせんまいだ) 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第5話「レストラン浜中(はまなか) 能登グルメの代表 能登丼といしる鍋を食べれる老舗レストラン」
白米千枚田で夕景撮影の前に、珠洲市にある老舗レストラン「レストラン浜中(はまなか)」を訪問しました。珠洲市を代表する老舗レストランが作る郷土料理や能登牛を使った丼といった、絶品料理の数々に舌鼓しちゃいました~(*'▽')♪【 石川県 珠洲市 奥能登の味処 いしる鍋 能登牛 レストラン浜中(はまなか) 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第4話「能登のお米農家の日常風景ときどき愛車撮影」
まったり能登半島ドライブもいよいよ後半を迎え、ドライブの締めくくりでもある夕景と天の川撮影のため、再び白米千枚田へ今日の日記は、その道中で出会ったお米農家の日常風景のお話です(*'▽')♪【 石川県 珠洲市 能登半島で暮らすお米農家の日常風景と稲架掛け(はざかけ)と愛車のコラボ撮影日記 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第3話「蒼空に聳え立つ巨大な奇岩 見附島(みつけじま)散策日記」
白米千枚田を訪れた後は、輪島でランチを堪能してた後に「見附島(みつけじま)」へ向かいました。その巨大な奇岩から、別名「軍艦島」とも称される珠洲市を代表する観光スポットをまったり散策してゆきましょう(*'▽')♪【 石川県 珠洲市 秋晴れの見附島(みつけじま)と輪島ふぐのランチ 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第2話「秋空に広がる美しい白米千枚田(しろよねせんまいだ)の棚田」
石川県最北端の朝日を満喫した後に訪れたのが、輪島の人気観光スポット「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」です。秋晴れの中、広大な稲刈りシーズン間近の棚田をま~ったり散策してきました~(*'▽')♪【 石川県 輪島市 稲刈りシーズンの白米千枚田(しろよねせんまいだ) 】...
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第1話「夜明け前の瑠璃色と朝日の黄金色に祝福される禄剛埼(ろっこうさき)灯台」
秋晴れが広がった休日の早朝に久しぶりに能登半島を日帰りドライブしてきました。まず初めに訪れたのは、石川県の最北端にある「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」です。夜明け前の水平線に広がる瑠璃色のセカイを眺め、輝く日の出をまったりと拝んできました~(*'▽')♪【 石川県 珠洲市 日の出撮影 in 禄剛埼(ろっこうさき)灯台 】...
茜色に染まる夏空の夕焼けが美しい千里浜なぎさドライブウェイで、まったり愛車撮影
夏色の蒼空が広がった千里浜なぎさドライブウェイこんなにも素敵な晴れ空はなかなかないと思ったので、茜色の空と共にまったりと愛車撮影を楽しんでゆきました。【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 夕焼け空に輝く千里浜なぎさドライブウェイ 】...
夏色の蒼空と羽咋ブルーのちゅら海が美しい千里浜なぎさドライブウェイで、まったり愛車撮影
久しぶりに石川県が世界に誇る海岸線「千里浜なぎさドライブウェイ」で愛車撮影をしてきました。夏色の空が織りなす幻想的なソラのキャンバスアートの中心に自慢の愛車をまったりと撮影してゆきましょう(*'▽')♪【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 夏色の空に広がる千里浜なぎさドライブウェイ 】 ...
ベテラン船長の軽快なトークと海の上から見る断崖絶壁のセカイ 40年以上の伝統を持つ東尋坊観光遊覧船クルージング日記
東尋坊の絶景を海の上から見渡せる人気の観光スポット「東尋坊(とうじんぼう)観光遊覧船」に乗船してきました。海の上から眺める東尋坊は、断崖絶壁の迫力と奇岩が織りなす絶景が広がっていました~(*'▽')♪【 福井県 坂井市 東尋坊(とうじんぼう)観光遊覧船 クルージング日記 】...
火曜サスペンス劇場でお馴染みの東尋坊(とうじんぼう)の絶景 夏色の空と東尋坊ブルーのちゅら海が織りなす大自然の芸術
北海道旅行の前に撮影して、お盆前の大掃除で紛失していた福井県を代表する観光名所「東尋坊(とうじんぼう)」の写真データーが入ったSDカードをおよそ1か月ぶりに発見( ノД`)シクシク…そのまま紹介しないのも勿体ないくらい素晴らしい絶景だったので、あえて今回紹介したいと思います。改めて見る初夏の入道雲と夏空に広がる奇岩と断崖絶壁に震えながら見下した日本海は、まさに絶景ぜ思わず息をのむほどの美しさでした~(*'▽')♪【 ...
石川県と岐阜県を結ぶ白山白川郷ホワイトロード 翡翠の回廊が織りなす霊峰白山の大自然の中をまったりドライブ
2年ぶりに全線開通となった石川県と岐阜県を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」険しい峠道に広がる翡翠の回廊を愛車と共にまったりドライブを楽しんでまいりました(*'▽')♪【 石川県 白山市 晩夏の白山白川郷ホワイトロード ドライブ日記 】...
夏の蒼空と翡翠の山間にひっそりある古き良き日本の原風景「白川郷(しらかわごう)合掌造り集落」
岐阜県が世界に誇る世界遺産「白川郷(しらかわごう)」へ行ってきました~(*'▽')♪最近放映されている人気アニメの続編「「ひぐらしのなく頃に 卒」の聖地として、再びアニメファンにとって注目の観光スポットとなってる合掌造りの集落をまったりと散策してゆきましょう【 岐阜県 白川村 晩夏の白川郷(しらかわごう)まったり散策日記 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道観光編 おまけ「北海道の絶品グルメ巡り」
まったりぶらり旅のもう一つの醍醐味といえば、旅先で訪れる絶品グルメ巡りです。今回は、2泊3日で訪れたお店を少しだけ紹介して、まったりぶらり旅 in 初夏の北海道旅行を締めくくろうと思います(*'▽')♪ 【 ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道旅行 まったり食べ歩き in 千歳空港&富良野&美瑛(びえい) 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道観光編 第5話「美瑛の丘に広がる農園とファーム千代田のランチ」
絶景と天候に恵まれた初夏の北海道旅行もいよいよ最終日3日目に訪れたのは、広大な牧場が広がる「ふれあい牧場 ファーム千代田」です。しかし、牧場に訪れるときに走ったドライブコースも絶景だったので、時折車を降りて写真を撮りながら、まったりと最後の北海道を満喫してきました~(*'▽')♪ 【 北海道 上川郡 美瑛町 美瑛の丘の農園風景&ふれあい牧場 ファーム千代田 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道観光編 第4話「広大な美瑛(びえい)の農園風景は、農家と自然が描いたパッチワーク・アートのセカイ」
広大な北海道の大地と農園風景が織りなす絶景スポットが広がる美瑛(びえい)町広大な北海道の大地を象徴するかのように見渡す限りどこまでも続く農園風景の中をまったりドライブしてきました~(*'▽')♪【 北海道 上川郡 美瑛(びえい)町 パッチワークの丘と1本木スポット巡り 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道観光編 第5話「幻想的な美瑛ブルーに包まれた白金(しろがね)青い池」
初夏の北海道旅行で、ラベンダー畑と共に訪れたかったのが「白金(しろがね)青い池」世界中のカメラマンを虜にした神秘のブルーを一目見ようと、誰もいない早朝の時間帯と順光となる午後の時間帯の2回も訪れてみたら、この世のものと思えない最高に美しいセカイと出会ことが出来ました~(*'▽')♪【 北海道 上川郡 美瑛町 初夏の蒼空に広がる白金(しろがね)青い池 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道観光編 第3話「展望花畑 四季彩の丘に広がる虹色の花畑」
蒼空が広がり、最高の時間帯となった「展望花畑 四季彩の丘」を再び散策初夏の北海道が誇る最高のフラワーワールドが目の前に広がっておりました~(*'▽')♪※注:引き続き日記の最初の画像から、すでに絶景風景が広がっております。【 北海道 上川郡 美瑛(びえい)町 展望花畑 四季彩の丘に広がる初夏のフラワーワールド 後編 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の北海道観光編 第2話「展望花畑 四季彩の丘 朝日に輝く七色の花畑」
富良野観光2日目の早朝、とある場所の絶景スポットを堪能した後に訪れたのが「展望花畑 四季彩の丘」です。園内の広大な敷地に広がっていたのは、まるで大地に輝く虹色のような花畑だったのでした(*'▽')♪※注:日記の最初の画像から、すでに絶景風景が広がっております。【 北海道 上川郡 美瑛(びえい)町 展望花畑 四季彩の丘に広がる初夏のフラワーワールド 前編 】...
ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の富良野(ふらの)観光編 第1話「初夏のファーム富田(とみた)のフラワーガーデン」
沖縄県に住んでいた時から憧れていた初夏の北海道旅行を2泊3日の日程で行ってまいりました。旅の目的地は、初夏の北海道旅行の代名詞ともいえる富良野ラベンダー畑と農園風景巡りです。「ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の富良野観光編」 最初のお話は、小松空港~千歳空港までの空の旅と富良野を代表するラベンダー園のお話になります(*'▽')♪【 北海道 空知郡 中富良野町 初夏のファーム富田(とみた)に広がる花...
今まで知らなかった加賀百万石の繁栄の裏側を知ることのできる貴重な重要文化財に驚愕(; ・`д・´) 加賀百万石の象徴とされた加賀藩と前田家を陰で支え続けてきた十村役筆頭「喜多家(きたけ)」見学日記
石川県の中央に位置する宝達清水(ほうだつしみず)町にある重要文化財「喜多家(きたけ)」に行ってきました。加賀藩の財政を陰で支えた十村(とむら)役筆頭の屋敷で、さらに幾多の戦火を逃れた大変貴重な建築物をまったり見学していきましょう(*'▽')♪【 石川県 能登半島 宝達清水町 重要文化財 喜多家(きたけ) まったり見学日記 】...
能登エメラルドグリーンのちゅら海を巡る能登金剛(のとこんごう)遊覧船 まったりクルージング日記
巌門(がんもん)観光の代名詞ともいえるのが、能登金剛(のとこんごう)遊覧船です。海の上からしか見ることのできない能登金剛の絶景スポットを、まったりクルージングしてまいりました~(*'▽')♪【 石川県 能登半島 能登金剛(のとこんごう)遊覧船 まったりクルージング日記 】...
「ブログリーダー」を活用して、ぽてとぉ〜さんをフォローしませんか?
真夏の太陽と猛暑が続く北陸金沢より こんにちわ~(;^_^A今日の日記は、久しぶりに訪れた千里浜なぎさドライブウェイでの愛車撮影日記になります。【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 真夏の千里浜なぎさドライブウェイ 】...
真夏の太陽が眩しい北陸金沢より おはようございま~す(*'▽')♪今日の日記は、新緑の白山白川郷ホワイトロードの愛車撮影&姥ヶ滝(うばがたき)まったりトレッキング日記になります。【 石川県 白山市 新緑&愛車撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 】...
夏空が眩しい北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島プチドライブ&天の川撮影日記の続きとなります「真脇遺跡の煌めく天の川撮影のお話」になります(*'▽')♪ 【 石川県 能登半島 能登町 天の川撮影 in 真脇(まわき)遺跡 】...
久々に青空に恵まれた北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島プチドライブ&天の川撮影日記の続きとなります「世界一長いベンチのある海岸線の夕焼け空のお話」になります(*'▽')♪【 石川県 能登半島 志賀町 夕焼け撮影 in 世界一長いベンチ 】...
夏日が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、能登半島プチドライブ&天の川撮影日記の続きとなります「新緑の能登鹿島駅のお話」になります(*'▽')♪【 石川県 能登半島 穴水町 新緑撮影 in 能登鹿島駅(能登さくら駅) 】...
夏空が待ち遠しい北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、石川県の元祖あじさい寺で有名な奥能登にある「平等寺(びょうどうじ)」の紫陽花フォト日記です(*'▽')♪ 【 石川県 能登半島 能登町 紫陽花撮影 in あじさい寺(平等寺 びょうどうじ) 】...
蒸し暑い日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、梅雨時期に撮影したあじさい寺のお話になります。【 石川県 河北郡津幡町 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)西之坊鳳凰殿(にしのぼうほうおうでん) あじさい巡り 】...
一体いつまで続くの?と思うほど雨空が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、初夏の新緑に包まれた山中温泉の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 後編です(*'▽')♪【 石川県 加賀市 山中温泉 新緑の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 後編 】...
梅雨明けしたのに梅雨らしいお天気が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、初夏の新緑に包まれた山中温泉の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 前編です(*'▽')♪【 石川県 加賀市 山中温泉 新緑の鶴仙渓(かくせんけい)まったりトレッキング日記 前編 】...
夏空が広がる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります「吉祥やまななか」の朝風呂と朝食のお話になります。【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか まったり湯治の旅 色鮮やかな加賀能登朝食 & 絶景朝風呂 】...
梅雨明けしたのに梅雨のような日々の北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります「吉祥やまなか」の夕食で頂いた会席料理の日記となります(*´▽`*)【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか まったり湯治の旅 加賀料理「べにばな」 加賀能登美味少賛会席 紅 】...
梅雨明け宣言の後にやってきた雨の北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、加賀温泉の1つ山中温泉にある「吉祥やまななか」の1泊2日の宿泊日記となります。【 石川県 加賀市 山中温泉 吉祥やまなか まったり湯治の旅 第1話 】...
連日快晴が続く空梅雨の北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、兼六園のすぐ近くにある武家屋敷で見つけた新緑の庭園のお話です(*'▽')♪【 石川県 金沢市 新緑撮影 in 寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 】...
初夏の暑さを感じる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」の初夏の風景写真日記です(*´▽`*) 【 石川県 金沢市 新緑撮影 in 兼六園(けんろくえん) 】...
ジメジメした日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります志賀町にあるフラワーガーデンのお話です(∩´∀`)∩【 石川県 能登半島 志賀町 花のミュージアム フローリィ 】...
ようやく梅雨入りした北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります白米千枚田の夕焼けリフレクションと輪島フグのディナー日記となります(∩´∀`)∩【 石川県 能登半島 輪島市 夕焼け撮影 in 白米千枚田(しろよねせんまいだ) & やぶ新橋店 輪島ふぐ 会席 】...
ど~んよりとした雨空が広がる北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります真脇遺跡&能登の揚げ浜塩田の散策日記になります(*´▽`*) 【 石川県 能登半島 真脇遺跡(まわきいせき)&塩の駅 輪島塩 】...
いよいよ本格的な梅雨入りに入った北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります見附島のお散歩日記になります(*'▽')♪【 石川県 能登半島 珠洲市 青空の見附島(みつけじま) まったりお散歩日記 】...
晴れの休日に限って仕事が忙しい北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、暮春の能登半島まったりぶらり旅の続きとなります見附島の日の出撮影日記になります(*´▽`*)【 石川県 能登半島 珠洲市 日の出撮影 in 見附島(みつけじま) 】...
もうすぐ夏の暑さになりつつある北陸金沢より こんばんわ~今日から「暮春の能登半島まったりぶらり旅」をま~ったりと書いていきたいと思います。最初の日記は、満天の星が美しい能登半島の天の川撮影日記になります(*´▽`*)【 石川県 能登半島 珠洲市 星空撮影 in 見附島(みつけじま) 】...
沖縄県に住んでいた時から憧れていた初夏の北海道旅行を2泊3日の日程で行ってまいりました。旅の目的地は、初夏の北海道旅行の代名詞ともいえる富良野ラベンダー畑と農園風景巡りです。「ぽてとのまったりぶらり旅 in 初夏の富良野観光編」 最初のお話は、小松空港~千歳空港までの空の旅と富良野を代表するラベンダー園のお話になります(*'▽')♪【 北海道 空知郡 中富良野町 初夏のファーム富田(とみた)に広がる花...
石川県の中央に位置する宝達清水(ほうだつしみず)町にある重要文化財「喜多家(きたけ)」に行ってきました。加賀藩の財政を陰で支えた十村(とむら)役筆頭の屋敷で、さらに幾多の戦火を逃れた大変貴重な建築物をまったり見学していきましょう(*'▽')♪【 石川県 能登半島 宝達清水町 重要文化財 喜多家(きたけ) まったり見学日記 】...
巌門(がんもん)観光の代名詞ともいえるのが、能登金剛(のとこんごう)遊覧船です。海の上からしか見ることのできない能登金剛の絶景スポットを、まったりクルージングしてまいりました~(*'▽')♪【 石川県 能登半島 能登金剛(のとこんごう)遊覧船 まったりクルージング日記 】...
真夏の太陽が眩しい蒼空の中、まったりと能登半島ドライブへ出発(*'▽')♪今回のドライブの目的地は、能登半島の東海岸にある景観地「能登金剛(のとこんごう) 巌門(がんもん)」です。【 石川県 能登半島 能登金剛(のとこんごう) 巌門(がんもん) まったり散策日記 】...
石川県でも梅雨明けとなったので、能登半島の東海岸にある「九十九(つぐも)湾」に行ってきました。夏空と美しい海辺の遊歩道を散策しつつ、美味しいランチも堪能してきちゃいました~(*'▽')♪【 石川県 能登半島 九十九(つぐも)湾 散策日記 】...
初夏の新緑に包まれた山中温泉を代表する景観地「鶴仙渓(かくせんけい)」新緑に包まれた遊歩道をハイキー&ローキーでうまく表現しようと色々と試行錯誤しつつ、マイナスイオンたっぷりの避暑地をまったり散策していきましょう(*'▽')♪【 石川県 加賀市 山中温泉 新緑の鶴仙渓(かくせんけい)遊歩道トレッキング 】...
山中温泉にある鶴仙渓(かくせんけい)の景観地の1つ「こおろぎ橋」をまったり散策してまいりました(*'▽')♪昨年の紅葉シーズンでは、真新しい橋と紅葉の風景があまりにもミスマッチだったのを思い出し、最近まで撮影を敬遠していましたが、新緑のシーズンに改めて再訪問してみると思いもよらない素敵な風景が広がっていたのでした。【 石川県 加賀市 鶴仙渓(かくせんけい) こおろぎ橋の新緑 】...
新緑に包まれた太陽が丘ニュータウンのメタセコイア並木で、まったり朝活(愛車撮影)に出かけてきました。毎年訪れる愛車撮影スポットということで、今年も翡翠の回廊を駆け抜ける愛車をイメージして、早朝からまったりと撮影してきました~(*'▽')♪【 石川県 金沢市 愛車撮影 in 新緑シーズンの太陽が丘ニュータウン・メタセコイア並木 】...
久しぶりに梅雨の中休みの晴れ空が広がったので、まったりと愛車でドライブ向かった先は、千里浜なぎさドライブウェイやオムライスの町で有名な宝達志水町の田園風景です。初夏の風と空を感じながら、新緑のイチョウ並木と田園風景をま~ったり巡ってゆきましょう(*'▽')♪【 石川県 宝達志水(ほうだつしみず)町 愛車撮影 in 宝達志水町のイチョウ並木&田園風景 】...
手取川渓谷トレッキングを終えた後は、綿ヶ滝のすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「そば処 花川(はなかわ)」でまったりランチタイム調べてみると、食べログの評価が星3.5と高評価のお店ということだったので、平日でしたが少し早めに訪問してきました~(*´▽`*)【 石川県 白山市 そば処 花川(はなかわ) まったりランチ日記 】...
手取川渓谷で一番のビュースポット「綿ヶ滝(わたがたき)」をまったりトレッキングしてきました。エメラルドグリーンの渓谷と落差32メートルのダイナミックな滝の風景は、まさに圧巻でした(*'▽')♪【 石川県 白山市 白山手取川ジオパーク 綿ヶ滝(わたがたき) トレッキング日記 】...
石川県の南部に位置する霊峰白山を源とする県内最大の河川「手取川(てどりがわ)渓谷」最近見たアニメ「ゆるキャン△ Season 2」でも伊豆のジオスポット巡りのお話があり、わたし自身少し興味があったので調べてみると、石川県の白山市にある手取川渓谷が人気ということで、さっそくカメラ片手にまったりと巡ってまいりました~(*'▽')♪【 石川県 白山市 白山手取川ジオパーク ドライブ日記 】...
太陽が丘メタセコイア並木でお馴染みの金沢市にある太陽が丘ニュータウンそのベットタウンにある唯一のレストランとなっている「デルソール (DEL SOL)」で、まったりランチを楽しんできました。【 石川県 金沢市 デルソール (DEL SOL) 】...
梅雨入り前に広がる青空の中、久しぶりに新緑の太陽が丘メタセコイア並木へ足を運んできました~(*'▽')♪ここ最近は、花咲くいろはラッピング列車撮影練習のため能登半島ばかりドライブしていましたが、久しぶりに訪れた翡翠のトンネルは、やっぱり最高のフォトジェニックスポットでした。【 石川県 金沢市 新緑撮影 in 太陽が丘メタセコイア並木 】...
少し小雨交じりの5月23日、のと鉄道「花咲くいろは HOME SWEET HOME ラッピング列車」のラストランの日を迎えました。この日のために1か月前から撮影スポットの選定や練習を積み重ねてきて、いよいよ本番のラストランの日・・・最後の雄姿をぼんぼって撮影してゆきましょう(`・ω・´)【 石川県 能登半島 穴水駅~西岸駅 のと鉄道「花咲くいろは HOME SWEET HOME NT202 ラッピング列車」ラストラン...
石川県の人気夕景スポットとして名高い「千里浜なぎさドライブウェイ」蒼空の千里浜も素敵でしたが、黄金色に染まる夕暮れ空も最高に素晴らしかったので、まったり愛車撮影を楽しんできました~(*'▽')♪【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 夕暮れの千里浜なぎさドライブウェイ 】...
千里浜なぎさドライブウェイでまったりドライブ&愛車撮影を終えて、少し遅めのランチタイム調べてみると千里浜のすぐ近くにある宝達志水(ほうだつしみず)町は、「オムライスの町」と呼ばれているそうです。お店を探してみると、宝達志水町の少し奥のほうに小さなオムライス専門店があるみたいなので、早速行ってまいりました~(*´▽`*)【 石川県 宝達志水(ほうだつしみず)町 オムライスカフェ 和華(わっか) 】...
石川県が世界に誇る千里浜なぎさドライブウェイが数か月ぶりに全面通行可能となったニュースを聞いて早速ドライブへ(*´▽`*)5月の上旬に晴れ渡った蒼い空と海が広がる広大な砂浜ロードと水平線をバックにまったりと愛車撮影を楽しんできました。【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 蒼空の千里浜なぎさドライブウェイ 】...
花咲くいろは HOME SWEET HOME ラッピング列車のラストランに向けた撮影スポット巡りの時に立ち寄った能登半島の隠れた景観スポット「ツインブリッジのと」あまり知られていない能登半島の景観スポットと思いきや、予想をはるかに上回る絶景スポットだったので、橋の周辺を散策しつつ、久しぶりにまったりと愛車撮影もしてきちゃいました~(*'▽')♪【 石川県 能登半島 愛車撮影 in ツインブリッジのと 】...
長年アニメファンに愛されてきた「花咲くいろは HOME SWEET HOME ラッピング列車」の運行終了が5月23日と公式HPで発表されました。なので、当日のラストランまでに撮影スポットの選定と構図決めをしておこうと色々と調べた結果、能登鹿島駅と西岸駅の2ヵ所に絞って撮影することにしました(*´▽`*)最初に撮影の練習と構図決めに訪れたのは、アニメの舞台にもなったレトロな駅舎が印象的な西岸駅です。【 石川県 能登半島...