chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コツコツ歩き隊! https://blog.goo.ne.jp/obenben

転妻歴約25年。アラフィフ主婦の街歩きと旅行の記録。引越し先でしこたま歩くようにしております。

ウォーキングを始めて23年くらいになります。ウォーキングが大好きで、買い物でも散歩でも旅でも、とにかく歩いています。 内容は旅の記録や散歩中の出来事、愛用品などです。最近は食レポもやっております。よろしくお願いいたします。

obenben
フォロー
住所
未設定
出身
日高市
ブログ村参加

2011/04/14

arrow_drop_down
  • 札幌でランチ(126) 「のや2」で「チキンセイロン風ドリア」をいただく

    街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。苗穂(なえぼ)エリアの再開発により、移転することになってしまった「のや」さん。そちらで提供されるお料理がとても美味しく、我が家行きつけの店にと思っていたものですから、移転と聞いてショックを受けつつ、閉業ではないことに胸を撫で下ろしておりました。※以前、当ブログでしょうかいしました。参考までに。札幌でランチ(52)「レストランのや」で札幌軟石で造られた蔵のレトロ感を楽しみながら「パネソテーボロニア風」をいただく。-コツコツ歩き隊!街歩きや散策の...札幌でランチ(126)「のや2」で「チキンセイロン風ドリア」をいただく

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : ようやくできた歩道

    小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。札幌市内を走る「東8丁目篠路通」。こちらは南側。こちらももうちょっと整備してもらえるとうれしい。この通りは「JR千歳線」と「函館本線」を横切る際、地下のトンネルをくぐります。ちなみに、歩行者もトンネルを通るのですが、実はここは歩行者にとってはイマイチ安全面に問題のある所でして、私、極力通らないようにしておりました。というのも、トンネルの北側には歩道がなかったのです。できるだけ端っこを歩くのですが、車が猛スピードで走り抜けていくので、怖くて仕方がありませんでした。(ちょっとぐらいスピード落としてくれたっ...札幌・街の一コマ:ようやくできた歩道

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(71) 美香保エリアの洋菓子店「スウィング キッチン」のスイーツをいただく

    路上コンディションがあまり良くない冬の北海道。雪ででこぼこになった歩道をケーキの箱を持って無事、崩さずに家にたどり着けるのか、少々、不安はあるのですが、やはり月に1~2回は素敵なスイーツをいただきたいと、洋菓子店に立ち寄ることにしました。札幌市東区美香保(みかほ)公園のそばにある洋菓子店「パティスリースウィングキッチン」さんであります。実はこちらの店、とあるメディアで「札幌で美味しいシュークリーム7選」に選ばれております。シンプルだけど奥が深い!札幌でシュークリームが美味しい店7選 icotto(イコット)気軽なスイーツとして人気のシュークリーム。シュー生地のなかにクリームがたっぷり入っています。シンプルな作りなのですが、シュー生地もクリームにもお店のこだわりと工...icotto(イコット)-心みちるた...おやつタイムIN札幌(71)美香保エリアの洋菓子店「スウィングキッチン」のスイーツをいただく

    地域タグ:北海道

  • 地名で街歩き(8) 「美香保公園」の由緒を知って、胸が熱くなる

    札幌の中心街は大通公園と創成川を中心に整備された住居表示があり、「北〇条東〇丁目」とか、「南〇条西〇丁目」といった具合に表示されます。(町名がありません。)ちなみに北は51条、南は39条、東西はともに30丁目まであります。しかし、住所はそう表示しても、各所に「エリア名」があり、学校や公園、支店名などによく用いられます。例えば、札幌市東区にある「美香保(みかほ)」。こちらもその1つで、「美香保公園」周辺を指すエリア名となっています。この地名の由来は「美香保公園」から来ているのですが、最初は「ミカオ公園」と呼ばれていました。「美香保公園」はとても広い公園で、遊技場の他に野球場(3面)、テニスコート(4面)、体育館等があります。この公園には高射砲があったとのこと。高射砲の台座がスキー山の下にあるとのこと。こちら...地名で街歩き(8)「美香保公園」の由緒を知って、胸が熱くなる

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(125)「初代小鳩ラーメン」をいただきながら、「地下鉄謎解きスタンプラリー」の暗号に頭をひねる

    街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。クタクタ、かつ、お腹ペコペコになりまして、休憩と栄養補給をしようと、目の前にあった「サンピアザ」(札幌市厚別区:新さっぽろ駅直結ビル)の地下食堂街(地下3階)に入りました。 お腹の空き具合が半端ではなく、ちょっとがっつり食べたい気分。「萬字醤油屋本店サンピアザ店」にお邪魔しました。いくら空腹と言えど、油っぽくって塩味のきついラーメンは嫌いで食欲がわかないのですが、「醤油屋本店」さんの食品サンプルを見たら、子供の頃によく食べていたラーメンに似て...札幌でランチ(125)「初代小鳩ラーメン」をいただきながら、「地下鉄謎解きスタンプラリー」の暗号に頭をひねる

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(124)「カフェライス」との相性は?珈琲淹リファインドの「ドリア・ハンバーグカレー」をいただく

    街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。コロナ禍でしばらくお休みしていた風景印集めを、再びがっつり楽しむことにしました。※風景印=消印の一種先日は、コロナ禍前に計画をしていた「水穂(みずほ)大橋」周辺を歩きました。そして、ランチに立ち寄ったのはこちら。「珈琲淹(コーヒーえん)リファインド」さんであります。札幌市白石区菊水まちづくりセンターのそばにあるカフェであります。基本、住宅街であるロケーション。しかし、ここ菊水エリアは良店が点在するエリアで、月に2~3回はお買い物を兼ねてウォー...札幌でランチ(124)「カフェライス」との相性は?珈琲淹リファインドの「ドリア・ハンバーグカレー」をいただく

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ :「Mac Cafe Times」が面白い

    小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。コロナ禍のため、一時、足を運ぶのを控えていたマクドナルド。他店で購入したものを食べている人や、マスクをしないで騒いでいる人がいたりして、あまり良い気持ちがせず利用する気になれなかったのです。しかし、声をかけにくいでしょうに、マナーやエチケットを守っていないお客さんに声をかけている店員さんを見かけたりとお店の努力も感じられ、また旅行やイベント開催が解禁となり、いつぞやの重苦しい雰囲気も緩和して、もうちょっと楽に飲食店が利用できるようになって(ワクチンも4回打ったし、コロナ用の薬もできたし)、再びマックに...札幌・街の一コマ:「MacCafeTimes」が面白い

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(123) 駅そばだけでなく、街そばも楽しい。「さくら」の「合い盛りそば+鴨汁」

    街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。ラーメンの流行は情報番組に取り上げられる程、目立ち、分かりやすいですが、お蕎麦は目立たず、「いつからこの食べ方は始まったの?」、「どこが最初なの?」と思う程に、じんわりと広まっているように思います。例えば、こちら。北海道のごまそば専門店「ごまそば八雲」さんの「鮭ちらしそば」(地域・期間限定メニュー)。要チェックポイントは、お椀型のそばちょこであります。このそばちょこをどう使うか(=作戦を立てること)によって、幾通りもの味を楽しむことができます...札幌でランチ(123)駅そばだけでなく、街そばも楽しい。「さくら」の「合い盛りそば+鴨汁」

    地域タグ:北海道

  • 風景印(174) 「瑞穂」ではなく、「水穂」です。<札幌菊水北郵便局と札幌菊水上町郵便局>

    何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。「瑞穂(みずほ)」とは、みずみずしい稲穂のことであります。この名称は様々なものに使われており、三大メガバンクの1つ「みずほ銀行」などは、最も身近な例だと言えるのではないかと思います。(企業名や地名にたくさん使われています。)さて、札幌にも「みずほ」と名付けられた橋があります。「水穂大橋」であります。豊平川に架かり、白石区の菊水(きくすい)エリアと中央区の苗穂(なえぼ)エリアをつなぐ橋であ...風景印(174)「瑞穂」ではなく、「水穂」です。<札幌菊水北郵便局と札幌菊水上町郵便局>

    地域タグ:北海道

  • パン屋探訪・札幌(34) Pasco のイングリッシュ・マフィン

    人生初のバイトはマクドナルドでありました。色々覚えなければならなかったことの一つは、商品名をちゃんと覚えて、きちんと言えるようになことでありました。例えば、お客様に「オレンジジュース」と言われても、「オレンジドリンク」と、「ポテトフライ」と言われても、「マックフライポテト」と言わなければなりませんでした。そこのところは徹底されておりました。(今はいかがですか?)それはさておき、必要に迫られて始めたマックのバイト。商品リストに、「?」な食べ物がありました。(390円セットがあった時代。懐かしいですね。)「エッグマックマフィン」であります。(現在は朝メニューとなっております。)「マフィンとな?」 それが「イングリッシュ・マフィン」との出会いでした。マネージャーから、「えっ!? お前、マフィンも知らねえの?スー...パン屋探訪・札幌(34)Pascoのイングリッシュ・マフィン

    地域タグ:北海道

  • 地名で街歩き(7) 創成と創世

    2018年10月に、創成(そうせい)川のそばにできた、こちらの建物がグランドオープンした時、それはそれはうれしくて、しょっちゅう足を運びました。「さっぽろ創世スクエア」であります。私、創成川のそばにあるのだから、てっきり最初、「創成スクエア」だと思いました。ところが大間違い!「創世スクエア」であります。なんて、ややこしいのでしょう!なんで「創成スクエア」じゃないのでしょう。絶対、どっかで間違える気がします。(笑)さて、「さっぽろ創世スクエア」は、「北一条西一丁目」街区全体を指しているそうで、名前の由来は、次の通り。「札幌の発展の起点となった創成川沿いに位置する、正方形の街区という、当施設の特性を表しているとともに、『創世1.1.1区』(そうせいさんく)の名で推進してきたエリアのイメージを継承。頭文字に3つ...地名で街歩き(7)創成と創世

    地域タグ:北海道

  • 札幌でテイクアウト : 遂に発見!「まぼろしの納豆」

    北海道ローカル情報番組「どさんこワイド179」の「ご飯のお供」特集で、紹介された納豆であります。お取り寄せ以外に入手方法はないものかと、一回、札幌市内のお店を一生懸命探しました。しかし、見つからず、諦めておりました。以前取り扱っていたことのあるお店も、2~3年経つと、やめてしまっていたりするのです。きっと一生巡り会えず、幻で終わるのではないかと思いました。(涙)そうしたら!ある日のこと!!見つけたのであります!!!「まぼろしの納豆」であります。「まぼろしの納豆」は、美味しい納豆を作りたいと、豆蔵株式会社社長・本間照蔵氏が大豆の品種改良から手がけた意欲作であります。豆は馬の背に鞍をかけたような模様を持つ、「くらかけ豆」の一品種・「ホンマ一号」。大塚農場でしか栽培されていない大豆であります。タレは2つ付いてま...札幌でテイクアウト:遂に発見!「まぼろしの納豆」

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 北海道のしめ飾りと門松

    小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。先日、北海道ローカル情報番組「どさんこワイド179」を見ておりましたら、「年末年始の豆知識」をやっておりまして、「しめ飾り」や「門松」について紹介されておりました。そちらによりますと、北海道の「しめ飾り」は「宝章飾り」といって、大きくて長いのが特徴なのだそうです。私は関東出身なので、「おかめ(お多福)」がついているところが面白いなぁ、と思いました。それにしても商業施設どこを見ても、上写真のような「しめ飾り」。昨年はなぜ気がつかなかったのか、観察不足であったと反省したのでありました。続いては「門松」。北...札幌・街の一コマ:北海道のしめ飾りと門松

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(70)「スイートハーツナンポ」の期間限定「和栗のモンブラン」をいただく

    子供の頃からどうも「モンブラン」は苦手であります。マッシュされた栗の粒子が口の中でザラザラしているところに、スポンジケーキのモサモサ感が加わり、口の中の水分がスポンジに取られているというのに、栗クリームの下に隠れているホイップクリームの脂っこさが追い打ちをかけるのです。どうにもこうにも、やりきれません。ですので、私、50年以上生きてきて、「モンブラン」はおそらく10個も食していないのではないかと思われます。(極力、避けて生きてきました。)そんな私が、やる気を出して「モンブラン」をいただくことにしました。札幌・桑園(そうえん)の人気店「スイートハーツナンポ」さんの「熊本球磨栗の和栗モンブラン」であります。なんと、1つ、850円。期間限定商品であります。早速、一口。栗クリームは、やはり栗の粒子が感じられるもの...おやつタイムIN札幌(70)「スイートハーツナンポ」の期間限定「和栗のモンブラン」をいただく

    地域タグ:北海道

  • 12月の記録と2022年のまとめ

    ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。目標達成に向けて、進捗状況を確認するためでもあるのですが、自分がどれだけ成長したかを知ることが最大の理由であります。全く歩かなかった人が、月2~3回だけでもウォーキングしたら、素晴らしい成長です。成長していると思えば、励みにもなりますし、とてもうれしい気持ちにもなります。ですから最初から大きな目標を立てるのではなく、小さい目標から始めることをおすすめします。それが長続きの秘訣です。 新年あけましておめでとうございます。昨年は、世界情勢にも日本経済にも不穏で重苦しい空気が漂いましたが、幸いにも旅行ができる雰囲気となり、大きなイベントも復活、ようやく明るい兆しが見えるようになりました。私もこの空気に乗っかって、小樽・銭函(ぜにばこ)や江別市散策、さっぽろ...12月の記録と2022年のまとめ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、obenbenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
obenbenさん
ブログタイトル
コツコツ歩き隊!
フォロー
コツコツ歩き隊!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用