5月3日土曜日は、昼食を食べて歩いたオルヴィエートを夕方後にして、トラジメーノ湖から少し離れてはいるものの、湖が遠くに見える湖畔の小さな村、アジェッロ(...
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリアの暮らしや文化・旅行情報を、写真と共に紹介。時に日本語教師・通訳の仕事やイタリア語学習の秘訣も。フランス語を勉強中!
|
https://twitter.com/naoko_perugia |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/naoko_perugia |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/naoko06131 |
3年ぶりに皆で祝うクリスマス にぎわう祝祭期間 感染拡大の恐れあるもイタリア市民は油断、World Voice 連載
ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、記事、「3年ぶりに皆で祝うクリスマス にぎわう祝祭期間 感染拡大の恐れあるもイタリア市民は...
宴つづき頑張るも減らぬ体重・体脂肪 今日の朝食はパネットーネ
クリスマスが終わり、年末が近づくと、何かと皆で集まって食べる機会が多く、昨夜のように外食をして、夜遅くまで食べて飲んだりすることも時々あります。 昨晩は...
土曜の夕方、あと3人分が残ったクリスマスの贈り物を買いに行こうと、ペルージャの歴史的中心街に向かう途中、いくつものエスカレーターで上り、パオリーナ城塞(...
朝、ペルージャを出発し、久しぶりにシビッリーニ山脈(Monti Sibillini)に向かいました。Monte Vettore, Monti Sibil...
昨夕、クリスマスの祝いでにぎわうアッシジ(Assisi)の歴史的中心街を訪ねたあと、駐車場に戻ろうと聖フランチェスコ大聖堂(Basilica di Sa...
いくつもの星が次から次へと空から降り注いでくるようで、夜のペルージャ(Perugia)を彩るPerugia, Umbria 23/12/2022イルミ...
アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリも道中も、今朝は深い霧に覆われていました。 ミサに参列して、ペルージャへと向かう途中、幸い霧が晴れてき...
世界一大きなクリスマスツリーは、ウンブリア州の歴史ある町、グッビオで、クリスマスを祝う期間に、山の斜面に色と光で描かれるツリーです。 昨日の午後、クリス...
きよしこのよる日本語の授業で歌う 写真はアッシジのプレゼーペ
まもなく午後3時から始まる日本語の授業では、日本語で『きよしこのよる』を、中学生の少女といっしょに歌う予定です。 入門・初級の生徒と初めて迎えるクリスマ...
昨夕は、マジョーネ(Magione)のピザ屋、I Cento Passi - Officina di Pizzaで夕食を食べました。 いつものように夫は...
このところは何かと慌ただしく、我が家では、昨夕になってようやくクリスマスツリーを飾ることができました。 長い間、小さいモミの木を買っては、大きくなってい...
霧に紅葉かくれ現れるペルージャ イイネ消えて不具合に困るエキサイトブログ
昨日の朝、南西向きの窓を開けると、黄葉した木々や空が、Perugia, Umbria 20/12/2022朝日の光に赤らんで、きれいでした。 最近では...
昨夕のワールドカップの決勝戦は、イタリア時間では午後4時からで、日曜日での大家族の昼食のあと、片づけを終えてからウォーキングに出かけ、帰ってから、夫と義...
甘い幸せ・散歩そして市場でポルケッタ買いすぎた次回のため覚えておこう
昨日は午後2時から夫にテニスの予定があったため、オルヴィエートは遠いからと、トラジメーノ湖畔のパッシンニャーノで散歩をしたのですが、その前に、村はずれの...
今朝は久しぶりに、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北の湖畔にあるパッシンニャーノ(Passignano)を訪ね、岸辺に沿って歩きました。...
クリスマスの贈り物にパネットーネ おいしさは今ひとつでもより公正な世界に貢献
おとといは夕方に急に夫から電話があって、クリスマスの贈り物を選びに、車で30分ほど離れた地域にあるフェアトレードの店へと出かけました。FAIRTRADE...
窓の外では今も雨が降っていますが、その窓辺にはきれいな蘭の花が三つ咲いて、目を楽しませてくれています。15/12/2022 この冬最初の花が咲いたのは、...
12月5日、夫がわたしの誕生日祝いにと贈ってくれたラッツィオ州への旅行では、初日に温泉を楽しんだのですが、ゆっくりすると言うよりも、与えられたメニューを...
12月8日、木曜日に、義父とわたしと夫と3人で昼食を食べたときは、この日は祝日ではあったものの、義父から「最近は肉を食べることが多いので、豆も食べたい」...
せっかくの遠出にめまいで車中の人 休んで薬用酒とイラクサの効果に期待
雨の日が続いたあと、昨日の朝は久しぶりに、ペルージャの空にも晴れ間が見えました。11/12/2022 日曜の町の丘も、我が家の近くの木々も、黄葉がきれい...
わたしたちが、ローマの東南東に位置するパレストリーナ(Palestrina)で、紀元前2世紀末に築かれた原初の女神フォルトゥーナの神殿跡を訪ねたのは、1...
通るたびに黄葉に感嘆していた木の葉が、強い風と雨に散って、今日はいつものウォーキングコースのテーブルとベンチと周囲の地面を、金色の葉で覆っていました。P...
12月4日、バールでの朝食のあと、アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会(Basilica di Santa Maria degli A...
神殿跡では使わずとも登り下り1万歩 直ってよかったスマートウォッチ
1泊2日の旅行中は、スマートウォッチに屋外ウォーキング開始の指示こそしなかったものの、よく歩きました。2日目、12月6日は、パレストリーナ(Palest...
母なる女神、運命の女神フォルトゥーナの古の神殿の跡、ラッツィオ州 パレストリーナ
ギリシア神話のゼウスにあたるローマ神話の主神、ユピテルの名は、イタリア語ではジョーヴェ(Giove)なのですが、そのユピテルの母である運命の女神、フォル...
今日は昼頃からローマの西方にある温泉でゆったりとくつろぎました。 明日はさらに南東にある運命の女神の神殿の跡を訪ね、夕方にはペルージャに戻る予定です。 ...
今日はうれしい誕生日 聖フランチェスコゆかりの教会近くの店でおいしいイチゴと生クリーム
今朝は久しぶりに、アッシジの聖フランチェスコが生前最も心にかけ、仲間たちと長く暮らし、祈りを捧げたアッシジ郊外の教会、サンタ・マリーア・デッリ・アンジェ...
今年4月半ばの血液検査の結果で、悪玉コレステロールが激増して基準値を超えていることを知り、夫の古い友人であるかかりつけ医から、「これまでは低かったのだか...
日本快勝 対スペイン戦後半追い上げみごと イタリアでも大勢が観戦・称賛
イタリア時間では、午後8時からだったワールドカップの日本対スペイン戦を、昨夜は開始前からテレビの前に座って見て応援し、後半戦に入ってからの日本の立て続け...
ウォーキング寒くても快適な服探し 新婚旅行や巡礼で買った服では今ひとつ
2007年の6月半ば、新婚旅行でスコットランドに行ったら、ローマでは半袖だったのに、特にトレッキングに出かけた北方は寒いほどで、思わず店で、登山用の防寒...
「ブログリーダー」を活用して、なおこさんをフォローしませんか?
5月3日土曜日は、昼食を食べて歩いたオルヴィエートを夕方後にして、トラジメーノ湖から少し離れてはいるものの、湖が遠くに見える湖畔の小さな村、アジェッロ(...
昨夕は新たな教皇レオ14世(イタリア語ではPapa Leone)が選出されたというニュースを、階下の義父宅を訪ねて、新教皇のあいさつが中継されるテレビを...
5月2日にはつぼみが多く、最初の花が開きかけていた庭のバラが、Perugia, Umbria 2/5/2025連休で出かけていた間に次々と花を開き、6...
4月26日土曜日に、遠方から訪ねてきてくれた友人たちとMonte Fionchi, Spoleto (PG), Umbria 26/4/2025スポレ...
5月1日までグッビオで催されていたゴッホの映像没入体験型展覧会の会場は、市立博物館を擁するコンソリ宮殿で、展覧会の入り口は、60m以上の高さを誇る宮殿の...
グッビオで没入体験型ゴッホ展を見たあと、コンソリ宮殿擁する市立博物館を急ぎ足で訪ねたのは、午後5時からマルケ州の小村で行われたバンドの演奏を聴きに行くた...
昼食とコーヒーのあとは、いよいよ楽しみにしていたゴッホの没入体験型の会場だったグッビオ市立博物館、コンソリ宮殿に向かいます。 ところが入り口の切符売り場...
イタリアでは労働者の日で国民の祝日だった昨日は、グッビオで開催中のゴッホの没入体験型展覧会の最終日だったので、グッビオにその展覧会を見に行きました。 昨...
イタリアでも連休が続いています。先週土曜日は遠方からペルージャを訪ねてきてくれた友人たちとちょうど自生の水仙が花盛りで美しいであろうフィオンキ山へと登る...
日曜の夕方、旅立つ友人たちを見送ったあと、山の家からテッツィオ山(Monte Tezio)を少し登り、Monte Tezio, Perugia, Umb...
日曜日だった昨日の朝は、6時過ぎに目が覚めると、窓の外にきれいな朝焼けが見えたのですが、Perugia, Umbria 27/4/2025ペルージャの...
昨晩は遠来の友人たちと久しぶりにテッツィオ山の家に泊まりました。 のんびり過ごすことにして、うちの近くを歩くと、空には雲があるものの、眺めがきれいで、5...
昨日、4月25日金曜日は、イタリア解放記念日で国民の祝日でした。連休の初日だった昨日、大家族での昼食のあと中心街に向かうと、Perugia, Umbri...
おととい帰宅した夫が夕食を食べに行こうと言うので、まだそれほど体調に自信のなかったわたしはとまどったのですが、せっかくだからと雨の降るペルージャを7時過...
昨日の朝は、よろい戸を開けると、目の前の丘の上にPerugia, Umbria 23/4/2025虹が立っていたので驚きました。正確に言うと、今よく写...
昨日は記事を投稿したあとになって、帰宅した夫からローマ教皇フランシスコ、Papa Francescoが亡くなったと聞いて驚きました。 2013年3月にP...
土曜日に、復活祭を前に観光客の多いオルヴィエートの大聖堂前から、Orvieto (TR), Umbria 19/4/2025小路を進んでいくと、楽しみ...
3週間ぶりのオルヴィエートで、どうかまだ咲いていてくれますようにと願っていた藤の花が、散りながらも、まだ咲いているのを見ることができて、今日はうれしい...
今わたしが読んでいる本を書かれて、そうしてわたしたちにくださったポッジョ・ブストーネの修道院の修道士さんは、Santuario di Poggio Bu...
3月25日に丘のてっぺんに建つ大城塞を目指して、アッシジの中心街を高みへと登った日は、Assisi (PG), Umbria 25/3/2025登ると...
今日は店に着いたとき、空と湖が夕日に赤らみ、輝くのを見ることができました。Lago Trasimeno, Umbria 10/5/2024 まもなく雲...
類いまれなる腕を持ちながら、自動ピアノに合わせて演奏するように言われて、人間の自分は機械に合わせて音楽を奏でたりはしないと、演奏をやめて極貧の生活を送る...
土曜日の午後、友人の写真展に行こうと、トラジメーノ湖畔の村、パッシンニャーノ(Passignano)に向かったときは、無料高速道路を降りてすぐのところに...
先週の月曜日、4月29日に、トーディに暮らす義弟一家の姉娘、わたしたちの姪が大学を卒業しました。イタリアでは、全学生が集まっての卒業式があるのではなく、...
昨日は友人である写真家、アントネッラ・ピゼッリ(Antonella Piselli)とその写真のモデルでもあり、また芸術作品を創作するアンジェラ・モルヴ...
今年の春はすでに一度、山の家の畑でトラクターで作業中だった夫が、うっかり養蜂箱にぶつかってしまい、ミツバチの群れに取り囲まれて、頭を始め何箇所も刺されて...
最近は時に晴れ間も見えるけれど雨の多い日が続いています。 雨と太陽のおかげで、ナデシコが元気に咲くようになりました。 昨夕は日本語の授業が午後7時半に終...
数年前に、古い木の樽にミツバチが住みついたことを機に始まった我が家の養蜂も、春に巣分かれするミツバチの群れを年々つかまえることで、今では巣箱がかなり増え...
4月13日土曜日、オルヴィエートとテナッリェを訪ねた帰りに、トーディの近くを通りかかると、13/4/2024道端にひなげし(papavero)がたくさん...
4月26日金曜日の夕方、雲が覆う空の下をトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)へと向かうと、Lago Trasimeno, Magione (P...
土曜日は、フィオンキ山を登るためにスポレートに向かう途中、フォリンニョ(Foligno)のカフェテリア、Cucinaaに寄りました。 わたしはコーヒーだ...
今頃きっと口紅水仙が咲いているに違いないと、今日はスポレートの南にあるフィオンキ山に登りました。27/4/2024 今年の春は、夏のように暑い日が続いた...
日曜の朝、わたしがオリーブ畑の中にある山の家から目指して登っていった十字架は、上の写真でピンクのまるで囲んだところにあります。 最初は車も通れる砂利道を...
わたしがオルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩くときは、たいていの場合、Orvieto ...
土曜の晩、夫と友人と山の家に泊まった翌朝、うちの外に出てみたら、Perugia, Umbria 21/4/2024うちの前にあるバラに、最初の花がきれ...
今日ペルージャのスーパーで買い物をしていたら、しいたけによく似た、イタリアでは見かけないキノコが店頭に並んでいます。 商品名は、fungo di que...
昨日は、はるばるロマーニャから駆けつけてきてくれた友人の協力のおかげで、山の家の温室にビニールを張ることができました。 ロマーニャの友人たちの協力のおか...
湖畔の店に食べに行こうよと、夫の誘いはいつも突然で、準備をしていつものトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)畔の店には、辛うじて、日が沈みきる前...
日曜は、予想にも増して一面に咲く美しい蘭の花に感嘆し、登山を満喫したのですが、標高千メートルあたりまで夫が車で登った砂利道に、亀裂が走っていたり、かなり...
イタリア語でmaggiociondolo「5月のくびかざり」と呼ぶように、例年は5月に花を見かける黄花藤、キングサリを、Perugia, Umbria ...