メインカテゴリーを選択しなおす
#パキポディウム
INポイントが発生します。あなたのブログに「#パキポディウム」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024年5月22日 今日も花です(少な目だけど)
ロビビア・ミズクエンシス あら うまく写真に納まってない 真紅 美花です エキノプシス交配種 オレンジ花 少しフリル 気に入ったのは 仔吹きしない こちら…
2024/05/22 19:01
パキポディウム
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年5月21日 刺もいいもんですよ
今日は いいなと思う刺を2点 フェロカクタス・ピロサス 真っ赤な刺と 周りの白くて細い フィラメント このサボテン 大好きです ・・・ 大きいけど エスコバ…
2024/05/21 18:36
ナマクアナム、もう動く
ついこの前まで、つんつるてん 今年の2月、少し黄色くなってきたけれど、本体も青白く、トゲも根本は薄い緑色。 GWの帰省から帰ったら、本体の色は変わらないけれど、頭頂部のトゲは根本から茶色に。 毎年だけれど、精神衛生上良くない。 毎年「やっち
2024/05/21 00:27
2024年5月20日 大輪続開
昨日開花した ソエレンシア交配種・巨陽丸(きょようまる) まだ開いています 直径 約18センチ 大きいです さらに 次の花が開きかけ 明日は 2輪並んで見…
2024/05/20 19:34
2024年5月19日 今日も花です
この時期 サボテンの花写真が続きます エキノプシス・短毛丸(たんげまる) 最近 ピンクかかったものも多いけど 純白の本来の物 色とりどりの中で 白は逆に珍し…
2024/05/19 18:03
2024年5月18日 花サボテンシリーズ
しばらくサボテンの花が 続きます レブチア・フルビセタ オレンジかかって見えるけど 実際は真紅 ノトカクタス・紫螺丸(しらまる) 初開花 ・・ 黄色だった …
2024/05/18 19:17
2024年5月17日 今日の刺と接ぎ木記録
エリオシケ・五百津玉(いほつぎょく) 黒刺がいい 根元の茶色いとこもgood エキノカクタス・大竜冠(たいりゅうかん) 接ぎ木苗 この真っ赤な新刺が 伸びて下…
2024/05/17 18:31
2024年5月16日 王金鯱 その後
エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) 仔吹き用に 頂部をカットしましたが ・・・ 白い綿毛の中に 刺が出てきました (写真ではわかりにくい?) いよいよ子…
2024/05/16 18:35
2024年5月15日 サボテンとアガベの話題
植えたばかり ドリコテレ・金星錦(きんせい にしき) 斑入り模様が美しい ノトカクタス・小町(こまち) v マジョール 白刺と黄花 コントラストが美しい …
2024/05/15 18:37
実生パキポディウム(10ヶ月)の植え替え
去年の8月に種まきした、パキポディウム・グラキリスそろそろ戸外管理出来そうな季節になったので、個別のミニ鉢に植え替えました。 パキポディウムグラキリス(Pachypodium rosulatumvar. gracilius)マダガスカル
2024/05/15 08:57
2024年5月14日 今日は水やり日
朝から水やり リールに巻いたホースに 散水用シャワーを付けて 一斉にやります それでも けっこう時間がかかります 朝にしっかりやった鉢の表面 午後には も…
2024/05/14 18:39
2024年5月13日 今日も花写真たくさんで
今日の花です テロカクタス・紅鷹(べにたか) 派手な大輪です ドリコテレ・芳香丸(ほうこうまる) 3度目?くらいの開花 いい香りがしています 時間帯と湿度に…
2024/05/13 18:45
2024年5月12日 ギムノカリキウムの開花が進む
ギムノカリキウム属の開花が 進んでいます 白花系が多い ギムノカリキウムの開花は 一斉にではなく しばらく続きます 花サボテンです ロビビア・緋裳丸…
2024/05/12 17:48
2024年5月11日 今日の温室の話題
今日 温室で見たもの 開花 ブルビネ・メセンブリアントイデス 元気 休眠 一方 コノフィツムは休眠に入りました 皮をかぶって 秋までお休み もうひと…
2024/05/11 18:48
2024年5月10日 少し変わり者の花
あまり見かけない花を いくつか ドリミア・毛羽玉(けばだま? かな?) 葉が無くなり 花芽だけになってたのが 今日開きました グラプトペタルム・菊日和(き…
2024/05/10 19:29
2024年5月9日 ボンバックスの目覚め
プセウドボンバックス・エリプチカム これも新葉が出て 目覚めました 新しい芽が出ると 気持ちいいですね 今日の花 エキノケレウス・エンゲルマニー 花は美…
2024/05/09 18:48
多肉植物の種まき(パキポディウム)失敗談
パキポディウム・メナベウムとP・メリディオナレ 2024年2月21日。前処理としてメネデールとベンレート水溶液に1日ひたす。 翌日に播種。 2月26日(4日経過)発芽始まる。 画像ので分かるように、種皮の先端に白い種子が覗いているのが複数確
2024/05/09 06:55
2024年5月8日 マテレア・シクロフィラの目覚め & ゲオメトリクス
マテレア・シクロフィラ 5月に入って ようやく目覚め ・・ 新葉が出てきました 毎年 新葉が出るまで 生きてる? とヤキモキします 目玉が2つ? なんだかフ…
2024/05/08 19:01
2024年5月7日 アデニア・グロボーサの挿し木
アデニア・グロボーサの挿し木苗を植え替えました 右の列の中ほど 根元が太ってきていますね 👍 これが同級生の中で 1番の優等生 挿し木をしても 太らないと…
2024/05/07 18:25
多肉植物の植え替え⑯(2024年5月)
いよいよ今年の植え替えも終盤戦です。今年の植え替えは本日で84鉢目となりました。Pachypodium succulentumスクレンツム(サキュレンタム)は去年大き目の鉢に植えましたが、冬の間に葉が緑色のままポロポロ落ちて何やら不調です。触るとぐらつくため抜いてみます。2021年10月
2024/05/07 06:04
2024年5月6日 雨の日の花写真
今日は1日雨でしたが いくつか花写真が撮れたので ご紹介します マミラリア・金洋丸(きんようまる) 大株になりました ・・ 植え替え待ち エキノケレウス・ク…
2024/05/06 18:01
2024年5月5日 即売会終了・・ありがとうございました
即売会においで頂いた皆様 ありがとうございました 次回は確定ではありませんが 6月9日を予定しています よろしくお願いいたします では 今日の刺と花です …
2024/05/05 18:22
2024年5月4日 即売会の準備完了しました
明日の即売会の準備 完了しました カンバンもできたし 続いて今日の花です ソエレンシア交配種・巨陽丸(きょようまる) 背が高い エキノプシス交配種・…
2024/05/04 18:48
2024年5月3日 新着苗の植え替え & New手袋
新着苗を植え替えました エキノカクタス・大竜冠(たいりゅうかん) 巌の台付き 水をかけたら 刺が真っ赤になった 写真で見るより もっと真っ赤です エリオシ…
2024/05/03 18:15
パキポディウムの受粉〜収穫(2024年3〜5月)
パキポディウム・グラキリス 2024年3月16日 パキポディウム・グラキリスの方が先に咲き始めました。花芽は2本上がりましたが1本しかタイミングが合わず、4〜5花あったので開いた順に受粉作業をしました。 グラキリスは、花がラッパ状なので、花
2024/05/02 22:46
2024年5月2日 王金鯱 量産の気配?
仔吹きさせるために 頂部をカットした エキノカクタス・王金鯱(おうきんしゃち) さらに変化が出てきました 前からあった仔吹きの前兆 ・・ 大きい丸 さらに 小…
2024/05/02 19:01
2024年5月1日 花サボテンは一休み
今日の花サボテンエリア 花が終わって しぼんでます 次のつぼみに期待です 一部は咲いてました アカントカリキウム・花冠丸 鮮やかなピンクで 目立ってまし…
2024/05/01 18:05
2024年4月30日 今日も花いっぱい & ゲオメト・奇草天外
今日は雨模様でしたが たくさん花を見れました エキノケレウス・桃太郎(ももたろう) エキノプシス交配種・エレガンスピンク エキノカクタス・太平丸(たいへいま…
2024/04/30 18:38
2024年4月28日 開花真っ盛り & 新着苗
みずの森のイベント 中日は休みをいただいて 温室&仕入れ 花サボテンのエリアは どこへも行きたくないほど咲いてました ずっと見てたい マミラリア・ルエッテ…
2024/04/28 19:55
2024年4月27日 みずの森 1日目
草津市立水生植物公園みずの森 春のサボテン展 初日の今日は 会場前から かなりの行列ができたようで オープンと同時に たくさん入ってこられました 並んでいた方…
2024/04/27 21:08
2024年4月26日 ユーフォルビアの♀と♂の見分け方
よく質問されるので 写真でご説明します この写真が 雌株♀です 花の中心に雌しべがあり 3つに分かれています (雌花) ここに花粉が付いて 鞘の中に3つの種が…
2024/04/26 18:58
2024年4月25日 仔吹き晃山の解体
レウクテンベルギア・仔吹き晃山(こふき こうざん) を抜き上げました 立派なイモ(塊根)ができています 周囲に出ている仔を 1周程度外していきます (手でもぎ…
2024/04/25 18:37
2024年4月24日 入鹿(いるか)が元気
マカエロケレウス・入鹿(いるか) 1か月ほど前に カットして挿し木 地面を這う性質なので プランターに横向けに植えています このところ 先端に変化が出てきま…
2024/04/24 18:24
2024年4月23日 今日の開花です
季節と共に 咲く花が変わっていきます 今日の開花はこれです エキノプシス交配種・星条旗(せいじょうき) カマエケレウス・黄花白檀(きばな びゃくだん) たく…
2024/04/23 18:38
2024年4月22日 王金鯱が仔吹き始め?
引き取りで入ってきた王金鯱 昔は太くて強い刺が出てたけど ・・・ 新しい刺は細くなってしまってる ので 上部をカットしました 今日見たら 上の刺座から 2か…
2024/04/22 18:42
2024年4月21日 イベントから帰った温室
イベントから帰ってきて 一周した温室 雨だけど 花物サボテンが ちらほら咲いてます 抜き上げたままで 出かけてしまって 植え付け待ち 🌵 仕事が溜まってる …
2024/04/21 18:16
2024年4月20日 夜間撮影
イベント(Moro2Plants)で 会場の写真を撮るつもりが すっかり忘れて ・・・ 帰ってきてからの 夜間撮影になりました コーデックスなどの エリア …
2024/04/20 21:20
アデニウム/パキポディウム最小グランプリエントリー
アデニウム最小グランプリエントリー アデニウム・オベスム実生9年です。9年ってずっと大きさ変わってないです。 こちらが3年前の姿です。1本枝が少し伸びただけで塊根部分はさほど大きくなったようには感じません。何ならちょっとこの時の方が大きよう
2024/04/19 22:02
2024年4月19日 次のイベントに向けて
明日のイベントに向けて 荷集め中 このコンテナに 20個分温室から集めます アガベなど エケベリア ほか サボテン 各種 集めてきた状態なので 分類してサイズ…
2024/04/19 18:53
多肉植物の植え替え②(2024年4月)
パキポディウム・サンデルシー✖️レアリー パキポディウム・サンデルシー✖️レアリーです。2023年2月に実生から育てています。1年2ヶ月で2回目の植え替えです。 こんな感じで2箇所根が飛び出てきていたので植え替えしました。 鉢から抜いてみる
2024/04/18 22:01
2024年4月18日 今日も咲いてます
今日の開花です アストロフィツム・瑠璃兜(るりかぶと) きれいな姿だこと オルテゴカクタス・マクドガリー 地植えエリア 接ぎ木苗 下し時期かな? レブチ…
2024/04/18 17:38
2024年4月17日 たくさん咲きましたよ
昨夜は姫路方面は 強風・豪雨・雹が降り 大荒れの1日でした ゴルフボールくらいの雹が降ったところもあったようで 近隣では 車の屋根やボンネットがボコボコに…
2024/04/17 18:45
多肉植物の植え替え⑧(2024年4月)
今日め植え替えは続きます。今回で43鉢目になります。そう言えば、外の多肉植物置き場はビニールが強風でビリビリに破けてしまったため 張り直す必要があります。しかし、いちいちビニールを張り直すのも何やら面倒くさくなってしまったので、波板を葺いてしまうことにしま
2024/04/17 06:10
2024.4.16 九州サボテンクラブ主催「サボテン・多肉植物展」に行ってきました。
2024.4.16 サボテン・多肉植物展 久しぶりになりました、園芸ぶらりシリーズ。 本日は2024年4月16日火曜日福岡市植物園にお邪魔しました。 今回はタイトルにありますように「九州サボテンクラブ」が主催しております。 本日より21日日
2024/04/16 20:00
2024年4月16日 次のイベント & コーデックスの花
次のイベントです moro2plants 4月20日(土曜日)・21日(日曜日) 10時~16時 和泉市エコールいずみ アムゼ広場 姫路カクタスは20日(土曜…
2024/04/16 18:34
パキポディウム・ビスピノーサムとアデニウム・ソマレンセの実生1年の記録
パキポディウム・ビスピノーサム Pachypodium bispinosum パキポディウム・ビスピノーサムの花は小さく筒状で白~薄いピンクのベルっぽい形が特徴です。一方パキポディウム・サキュレンタムは花弁が大きく裂けていて中心部は赤紫のグ
2024/04/15 19:14
2024年4月15日 つぼみ・・新芽
イベントから持ち帰った 荷物下してほっと一息 しばらくできてなかった 水やりしました 今日は曇りで つぼみです エキノケレウス・桃太郎(ももたろう) 本体の…
2024/04/15 18:38
多肉植物の植え替え⑦(2024年4月)
あいも変わらず多肉植物の植え替えに勤しんでおります。今年の植え替えは少ないはずですが、すでに今日で39鉢目です。なんだかんだで100鉢くらいやる羽目になるような気もしますが…Pachypodium cactipesカクチペスはあまり調子がよくありません。葉の出も悪いですね。植え替
2024/04/15 06:11
2024年4月14日 2日目終了しました
咲くやこの花館 サボテン・多肉植物展 🌵 販売の合間に撮った 展示の写真です アガベのコーナー 群生株のコーナー ここが目を引きますね 花が間に合わな…
2024/04/14 20:43
2024年4月13日 1日目終了
今朝の会場です 🌵🌵 各ブース 準備中 準備完了した 姫路カクタスのブース 黒板カンバンは 植え込みの中に置きました ここからは 会場の様子です 展示が …
2024/04/13 20:06
次のページへ
ブログ村 451件~500件