メインカテゴリーを選択しなおす
#リタイア後の生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リタイア後の生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
リタイア後に活かされたサラリーマン経験(①企画力)
リタイアするとつくづく「会社で求められるスキル」と「リタイア後に役立つスキル」の違いを感じます。 直観的には社会人経験の50%は何らかの形でリタイア後も活かせていますが、 「特筆して役立つもの」 はかなり限定されています。 そんなリタイア後も役立つスキル・経験として最初にあげたい...
2023/10/13 14:08
リタイア後の生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「FIREして良かった」と感じる瞬間(⑦検証編)
日常の些細な出来事で「FIREをして良かった」と感じる瞬間があります。 その7つめの事例が「検証」です。 FIREをする前に「仮説」を立てます。例えば、経済的には「生活費は〇〇だから資産(収入)は〇〇で良いはずだ」といった仮説です。 ですが、FIRE前にいくら緻密に仮説を立てたと...
2023/10/11 22:21
「FIREして良かった」と感じる瞬間(⑤時速編)
日常の些細な出来事で「FIREをして良かった」と感じる瞬間があります。 その5つめの事例が「時速」です。 時速とは時間の過ぎる速さのことを言ってます。 一般に、年齢を重ねるごと「今年も残り2か月切った」とか、時間が早くすぎると感じます。 でも僕はいま 「サラリーマン時代より時間が...
2023/10/10 03:34
リタイア後は「目標を持たない生き方」が良い3つの理由
世間では「目標として描かないものは手に入れられない」とか「目標がなければ怠惰な生活を送る」と思いがちです。 でも僕はリタイア生活を” いきいき”と”より良く”過ごすには 「目標を持たない生き方が大切だ」と思うようになりました。 あれだけサラリーマン時代、「目標を持って然るべき」と...
2023/09/20 03:06
【FIRE後の心境変化のまとめ】1年半の変化を辿った
アーリーリタイアからの1年半、心境も習慣も大きな変化がありました。 リタイア生活の高揚感から幻滅といったアップダウンも、心理的平穏から不穏といった乱れもありました。 そんな心境変化の実態を報告します。 アーリーリタイア後の変化と道筋 FIRE直後からの心境変化は以下の曲線の通りで...
2023/09/03 23:54
【価値のビジュアル化】アーリーリタイアの健康価値
健康はインフラです。 水や電気と一緒で、そこにあるのは当たり前ですし、その存在を日々あまり意識しません。 ところがひとたびなくなると「不自由だ、不便だ」と感じるライフラインです。 そんな「健康」は、個人的には、FIRE生活をしていくなかで最も大事だと思っています。 今回、アーリー...
2023/08/27 01:19
【リタイアの謎】リタイアで「量より質」から卒業する!
生きていくとだんだんと「量より質」を重視するようになるものです。 わかりやすいのは「食」の欲求です。 加齢で体が必要とする栄養量も減るので、食べられる量が減るのは自然なことです。 仕事や趣味などの「生き方」も本質は同じです。 最初は無駄に働いたり、無駄になった趣味もありますが、だ...
2023/08/15 10:21
早期リタイア時の覚悟「リタイアで失う5つ」の行方は?
2年前、早期リタイアを判断したときに、サラリーマンを辞めることで失うものが何かを吟味しました。 結果的に「得ること>失うこと」となったのでリタイアしました。 なお、既に「リタイアで得られると思っていたこと(7つ)」についての振り返りをした記事はこちらです。 早期リタイア時の覚悟「...
2023/08/12 00:56
早期リタイア時の覚悟「やること7つ」の行方は?
2年前、早期リタイアを判断したときに、それを後押ししたのが「早期リタイアで”得ること&失うこと”」をリストアップしたことです。 結果的に「得ること>失うこと」と感じ早くリタイアせねばと思いました。 その「得ること」の項目が7つあり、リタイアしたらやってやると覚悟しました。 今回、...
2023/08/11 02:10
FIRE後の4つの人生ルートのどれを通りますか?
FIRE後の人生って4つの道があると思います。 その4つは、FIRE後の人生(自分)はその先「変わる、変わらない」というものと「変えたい、変えたくない」という組み合わせです。 僕はアーリーリタイアを50代になってしていますが、それでも「人生(自分)は変わるし、変えていきたい」と思...
2023/08/07 00:37
アーリーリタイア生活でわかったこと(1年間のまとめ)
完全リタイア生活も1年間を超え、あらためて「リタイア生活でわかったこと」をまとめてみました。 その内容は「生活編」と「思考編」にわけて、それぞれのトップ3に該当する印象深いことを綴ります。 リタイアして改めてわかったこと-生活編トップ3 リタイア生活の様子については、ある程度リタ...
2023/08/06 01:28
【リタイア後の最大変化】自分の感覚(レーダー)について
リタイアから1年4か月、ブログを始めて9か月近くたちます。 これまでアーリーリタイア後の心境や関心事、課題感を綴ってきました。 その甲斐あってか「自分とじっくり向き合う」ができ、いろいろわかったことがあります。 リタイア後に最も変化のあったこと リタイア後、自分自身で最も大きく変...
2023/08/05 11:02
【将軍様も驚く】独身FIREの秘密兵器は攻防一体
今週、独身リタイア民の最大ピンチである「発熱で寝込む」を経験しました。 寝込むことで「自分で看病する」という独身リタイアならではの窮地に陥ったのですが、それを36時間でリカバリーできたのは、ストレスのない独身リタイア生活で培った日頃の基礎体力(回復力)だという「オチ」でした。 つ...
2023/07/28 10:03
リタイアの後悔-真夏の夜に感じる会社員時代の郷愁
いまの完全リタイア生活はストレスなく過ごせて何ら不満はありません。 でも一方で、ストレスがないがゆえに「物足りない」と思うことがあります。 それが、仕事を頑張った後に飲む「ビールの味」です。 夏の暑さのなか、ストレスに耐えてチームで飲むビールは格別です。 それは「ビールの味x仲間...
2023/07/25 01:31
FIRE後の収入支出分析で判明した4つの事実について
アーリーリタイア以降の全収支(収入・支出・資産運用損益)を洗い出しました。 目的は次の4つの事実を把握することです。 ①収支の全体像 ② 支出ピーク比率 :直近6か月間のピーク生活費(リタイア生活を行動的に楽しむ)が全体平均の何倍であるかの比率 ③ 生活可能年月 :リタイア後の支...
2023/07/20 01:07
FIRE後は「消費・浪費・投資」にない第4支出がある
一般に支出の大分類は「消費、浪費、投資」です。 リタイア 生活に入ると、この3分類に該当しない支出が発生します。 例えば、旅行や趣味の出費は、世間的にはレジャー関連としての贅沢費であり「浪費」と区分するはずです。 ですがいまのリタイア生活では旅行もその他趣味も「必要不可欠」な出費...
2023/07/15 01:05
夫と家事と理想の暮らし
第二十九候 菖蒲華 あやめはなさく 6/27〜7/1 夜濯や今日の試合を振り返る お風呂場に新しいお掃除グッズが置いてありました 夫が買って使っているようです 夫は、リタイア前から 日曜日の晩御飯作りを してくれていましたが リタイア後は 風呂掃除 ゴミ捨て 洗濯物の取り込み が加わりました 自然にそうなった家事分担 日曜日の晩御飯作りと お風呂掃除はありがたい いずれ、娘たちが独立して家を出たら 一つ屋根の下で 好きなものを 自分で作って 好きな時に食べ (今でも朝、お昼御飯はそうしています) お互い、やりたいことをして 干渉はしないが 必要な時は助け合う そんな生活になるような 気がします…
2023/07/02 18:42
会社員時代からリタイア生活まで守り続ける1つのこと
自分らしい完全リタイア生活を送るにつれ、身に染みて感じることがあります。 それは「お蔭様」というものです。 「お蔭様」とは知っての通り「人から受けた親切や助けに感謝の心を表す言葉」です。 そんな「お蔭様」が会社員時代からリタイア生活まで一貫して大切な言葉になっています。 そこで「...
2023/06/28 03:27
アーリーリタイア人生の満足度を「成績表」にしてみた
アーリーリタイアの現状満足度を測る成績表を考えました。 それは、「定年まで仕事をする自分」と「アーリーリタイアした今の自分」を比較し、より満足度が高いのがどちらかという成績です。 その成績は、①経済面、②時間面、③地理的行動面、④精神面、について満足度をもって比較しました。 経済...
2023/06/11 01:08
定年後の夫とどう過ごす?
昨年春から夫は完全に仕事を辞めて隠居生活。なのでほとんど家にいます。現役中は私も5時起きで弁当をつくり、7時すぎに出勤する夫を見送ってましたが、今はモーニングショーを見ながら二人で朝食。一日のスタートがぐんと遅くなりました。私が洗濯干したり、朝食の片付けた
2023/05/19 18:56
リタイア後のライフスタイルを分類する4つの軸について
経済的自由やFIREを達成してから送る「リタイア後の時間の過ごし方」を分類する方法を考えてみました。 そこには「生活の基本軸」が4つあると思います。 ①ビジネスvs趣味没頭 ②一人で過ごすvs仲間と過ごす ③自分のためvs人のため ④同じことをする(習慣維持)vs新しいことをする...
2023/05/12 21:24
アーリーリタイアの瞬間から密かに思っていた「FIRE名刺を作ろう」の進捗について
去年の3月31日、勤めた会社を退社する瞬間は「これで会社も肩書も全て無くなった」と実感しました。 ホッとしたのと、僅かに不安がありました。 不安とは「自分はこれから何と名乗ればいいのか?」というアイデンティティーがない不安定さです。 名刺もなければ「xxxに勤務の〇〇です」といっ...
2023/04/09 00:13
アーリーリタイアをして6か月後の心境について
2022年3月末にアーリーリタイアをしてから半年が過ぎました。 リタイア後の半年はかなり忙しい日々でしたが、ようやく自分らしいセカンドライフを始める入口に立った感じです。 多忙だった理由は、本来の退職関連の手続きに加え、生活立ち上げ、投資関連などがあったからです。 退職関連の手続...
2022/12/28 22:25
アーリーリタイアをして1か月後の心境について
2022年の3月末にアーリーリタイアをしてから1か月。 きっとリタイアの翌日からリゾート旅行かの優雅でゆっくとした時間が流れるだろう・・と思い描いていたのは妄想で、現実は慌ただしい日々を送っていますした。 退職後の手続き、東京生活の立ち上げ、そして投資関係といったことです。 アー...
2022/12/28 22:12