メインカテゴリーを選択しなおす
#療育手帳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#療育手帳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
でも見てよ今の僕を
にほんブログ村長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。只今、新バイトの結果待ち二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD。…
2023/11/02 18:34
療育手帳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
憂鬱の答え
2023/11/02 16:24
食事の好き嫌い
ナタくんは今でこそ何でも食べますが、過去には食事で苦労したことも…。今となっては笑い話です。
2023/11/02 13:55
児童発達支援
ナタくんは児童発達支援を受けています。そんな児童発達支援について、結び付いた経緯と制度についてご紹介します。
この頃感じる焦りはなんだろう
2023/11/02 07:13
どうにもならない歯痒さが
にほんブログ村三男小学6年生。療育手帳持ち(境界知能)、ADHD。4月から、情緒学級知的学級の予定。夕方、地元のスーパーへ買い物に行ったら三男と同じ年頃の男の…
2023/11/01 19:55
明日には笑えるように
にほんブログ村三男小学6年生。療育手帳持ち(境界知能)、ADHD。4月から、情緒学級知的学級の予定。三男のお喋り、止まらねぇ〜 【Amazon.co.jp限定…
2023/11/01 11:27
どれくらいの値打ちがあるだろう?
にほんブログ村長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。身体もデカいが態度もデカい。二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADH…
2023/10/31 18:59
めかくし鬼さん 手のなる方へ
2023/10/31 08:24
情緒学級と知的学級の授業時数の違いなど
情緒学級・基本的に普通学級と同じ授業内容。教科書も進度も同じ。・時数もほぼ変わらない。一般教科が2時間だけ少なくなる。・一般教科は、支援学級で単学年での授業。…
2023/10/29 21:14
どうかしてる どうかしてる
にほんブログ村長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。今月もレポート提出完了二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD。課…
2023/10/28 00:12
せつなくて むなしくて つぶされそうさ
にほんブログ村地元公立中学校の説明会(特別支援学級)に行って、もう1つガッカリしたことが...昨年度までの教頭が他校へ異動になり、不登校に全く理解のない方が着…
2023/10/27 02:42
#思ってたのと違ったこと
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。バイト先からの放置プレイ1ヶ月〜二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達…
2023/10/26 18:36
#今日のひとことブログ
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。収穫待ちでバイト待機中〜二男私立中3年生。(情緒学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD。…
2023/10/24 20:22
#私のストレス発散法
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。色気より食い気二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)自閉症スペクトラム、ADHD。文…
2023/10/24 11:43
知能検査
以前、療育手帳の再判定で遠城寺式の知能検査を行いました。 療育手帳の再判定 発達遅滞ナタくんの日常 (△こちらを参照) この時は簡易的に結果を説明され、「最重度です」とだけ聞いていました。 そして後日。 児童相談所から検査結果の詳細が届
2023/10/23 17:06
青紫色の足
歩けないナタくんは、0歳の頃から冬になると足先が青紫色に変色します。 動かさないから血が上手く巡らないのです。 毎年小児科に行っては血流を良くするという塗り薬を貰ってヌリヌリ。 そしてマッサージ。 …なかなか改善されないんですけども。 保育
春よ 遠き春よ
にほんブログ村フリースクールに通ったら、それが出席日数として認められる場合もあるというのは聞いたことがあったけれど...自治体や学校によって違うそうで、ド田舎…
2023/10/23 16:31
#私の苦手なこと
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。世の中への不満、大爆発二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD…
2023/10/22 06:20
ネコの目のように気まぐれよ
にほんブログ村長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。猪突猛進!決めたらまっしぐら二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADH…
2023/10/21 07:16
#10月にこれしたい
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。進学希望の16歳。二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD…
2023/10/19 20:14
ご飯のまき散らし
我が家には悩みがあります。 ナタくんによるご飯のまき散らしです。 もうこれ…どうにかなりませんかね。 椅子の下に新聞を引いているので落ちても大丈夫なようにしているんですけど、ナタくんの場合ご飯を投げます。 前後左右360度!! 「投げるなら
2023/10/19 17:07
#いま気になってること
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。反抗期真っ只中二男私立中3年生。(情緒学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD。文房具マニ…
2023/10/19 07:43
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。反抗期真っ只中二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD。文房具…
2023/10/18 09:32
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。反抗期真っ只中の16歳は恐ろしや〜二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障…
2023/10/17 21:11
リハビリ(理学療法)
リハビリを開始した生後9か月頃から、3年以上お世話になっている理学療法士の先生。 1年前くらいから「ナタくんはもうすぐ歩けるようになるはず!」と言い続けてくれています。 …が、なかなか実現せず。 もうすぐっていつでしょうか~~~ ナタくんは
2023/10/17 14:49
#平日を乗り切るために必要な物
2023/10/17 14:38
#暇な時にしていること
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。身体もデカいが態度もデカい。二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、…
2023/10/16 06:00
#入ってみたい建物
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。身体もデカいが態度もデカい。二男私立中3年生。(情緒学級から中学受験。)広汎性発達障…
2023/10/15 06:36
療育手帳の再判定
ナタくんは療育手帳が交付されています。 都道府県によって手帳の名前も等級の呼び方も違うようですが。 児童相談所または知的障害者更生相談所から「知的障害」であると判定された人に交付される手帳のことです。 ナタくんの地域では療育手帳と呼び、等級
2023/10/14 22:38
自傷行為
自分の感情を周りに伝えることが出来ないナタくんは、頭を床に打ち付けたり、顔を両手で叩いたりします。 訴えているのに伝わらない、思い通りにならない。 もしくは興奮しすぎて感情が抑えきれなくなった。 そんな時に見られます。 おでこは常にたんこぶ
現在の保育園
転園したB保育園。 3月31日まで慣れた保育園に居たのに、4月1日から違う保育園。 ナタくんは入園式で大泣きでした。 この場所知らない~!!と言わんばかりの泣きっぷり。 それから一か月くらい、安定しない日々が続きました。 申し訳ない気持ちで
2023/10/14 22:37
#10月に思うこと
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。身体もデカいが態度もデカい。二男私立中3年生。(情緒学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADH…
2023/10/14 11:31
#今更だと思うこと
2023/10/13 12:39
保育園のこと➃
転園できそうと決まれば、保育園探しです。 児童デイサービスの方に聞いた良い保育園をピックアップして見学することにしました。 1か所目、一番お勧めと言われたB保育園。 見学へ行くと、「引っ越す予定も無いのに転園する理由は何か」と聞かれました。
2023/10/12 14:49
保育園のこと③
12月、通所する児童デイサービスが増えるのに合わせて 児童デイサービス2か所、地域相談員、保育園と私で、ナタくんの現状と今後の話し合いをしました。 その話し合いの場では、今まで保育園から聞いたことも無いような話がポロポロ出てきたのです。 食
#ここだけの愚痴
にほんブログ村 長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。身体もデカいが態度もデカい。二男私立中3年生。(情緒学級から中学受験。)広汎性発達障害、A…
2023/10/12 05:56
保育園のこと②
2歳児クラスに上がる前。 ナタくん(2歳7か月の時)は重度知的障害者として療育手帳を取得しました。 市役所の人の話では、手帳があれば加配が付けられると。 そう言われ即保育園に報告。 「次のクラス上がったら加配付けられます」 加配が付けば、ナ
2023/10/11 16:21
保育園のこと①
1歳になって入園したA保育園は、ただ家から近かっただけで選びました。 とはいえ、給食からおやつまで全て手作りで、園内には絵本も沢山あり 建物も木の優しい雰囲気が出ていて、良いなと思っていました。 0歳児クラス初期のナタくんはハイハイもできず
学費比較
にほんブログ村単純に学費だけで比較。・高等専修学校(通信制高校同時入学タイプ)教科書代、制服代など全部込みの金額。ダブルスクールとなるため?就学支援金の対象と…
2023/10/11 11:03
通信教材
精神運動発達遅滞と診断が出る前、生後6か月頃から「こどもちゃれんじ」を定期購入していました。 こういう教材を使うことによって発達が伸びれば…。 そんな期待を込めて使用していましたが、ナタくんは全く興味ナシ。 …というか 遊べない、が正解かも
2023/10/10 14:18
まだ舐めたい時期
ナタくんはスタイが欠かせません。 何もしなくてもヨダレが垂れてくる上に、指もおもちゃも何でも舐めるので量は増すばかりです。 この舐めるのをどうしても止めさせたくて、医者や理学療法士や療育の先生など。 沢山相談してきたのですが、どなたも回答は
原因は不明なまま
相変わらず原因不明の精神運動発達遅滞。 先生の提案で染色体検査を行いましたが、結果異常なし。 ダウン症を疑っていましたが、染色体は正常でした。 異常があってほしいわけじゃないんです。 何もなくていいんです。 ただ、精神運動発達遅滞は紛れもな
2023/10/09 09:09
職場復帰
私は当初の予定通り、ナタくんが1歳になったタイミングで職場復帰。 ナタくんはA保育園での生活がスタートしました。 5月生まれのナタくん。 クラスでは最年長!だったのですが、1歳になっても座位が全く安定しなかったので、保育園ではベビーベッドの
2023/10/09 09:08
#親が苦手なものは子も苦手か
にほんブログ村 三男特別支援学級(情緒学級)在籍。小学6年生。二男の参考書を読んでいた三男えぇ、もちろん算数や数学などではありませぬ。三男は、私に似て?算数…
2023/10/08 13:31
精神運動発達遅滞の診断
生後7か月になった頃、ふと思った。 ナタくん首すわってなくね…?! そもそもこの頃、寝返りもできず心配していたところ よく考えたら首が不安定なことに気付きました。 結局この後8か月で首はすわったのですが、育児書通りにいかないなと気付いて来た
2023/10/08 09:51
理学療法/保育園
担当になった理学療法士さんは優しそうな方。 何もわからない私に筋肉の構造とか、どこに刺激を与えたら良いかなど色々教えて貰えた。 1週間にたった40分…。 効果出るのかな?家でもできることあるかな? 一刻も早くできるようになってほしくて、私は
自己紹介
初めまして。 海月いおりと申します。 旦那と共働きをしながら1人息子を育てるママです。 うちの息子(以下ナタくん)は、現在4歳3か月の保育園年少さんです。 1歳なる前に原因不明の「精神運動発達遅滞」と診断され、今に至ります。 歩行もお喋りも
2023/10/07 23:06
妊娠中~1か月健診
出産したのはもう4年以上前のこと。 妊娠中は何の問題もなく、妊婦健診も何ら問題なし。 ただ、逆子でした。 逆子を治す体操を毎日毎日行うも…効果出ず。 結局予定帝王切開となりました。 帝王切開も問題なく済み、子供は元気な産声を上げてくれました
4か月検診
1か月健診過ぎてから、特に大きな問題もなく過ごしていた毎日。 ただ生後2か月過ぎたあたりから、夜全く眠らない…! 毎晩ドライブに出かけていました。 そんな日は1か月も続きませんでしたが、とても濃い夜でした…。 かかりつけ医とした小児科では、
2023/10/07 23:05
次のページへ
ブログ村 201件~250件