メインカテゴリーを選択しなおす
#FPの資格を取ろう
INポイントが発生します。あなたのブログに「#FPの資格を取ろう」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
FPの資格を取得するメリット
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得することでどのようなメリットがあるのでしょうか。新卒でFPの資格を取得しておけば就職に有利になるかもしれませんが、転職においては経験が重視されるのでほとんどメリットにならないと思います。転職では
2023/04/04 10:17
FPの資格を取ろう
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
FP試験の思ひ出【その③】
【その①】では、FP試験の概要 【その②】では、受験までの経緯 をお伝えしていきました。 今回は、「FP3級受験」についてのお話となります。 私は「きんざい」で受験しましたので、「きんざい」中心のお話になりますが、ご了承ください。 スケジュール まずは、スケジュールですが、受験を決めたのが7月だったのと、翌年に社労士の国家試験を受験しようと考えていたので、9月にFP3級の試験を受けることにしました。 FP3級・2級は、1月・5月・9月の年3回、試験が実施されますので、比較的スケジュールを調整しやすいと思います。 私は次のようなスケジュールで試験に臨みました。 3級申込から2級試験終了まで、半年…
2023/03/24 22:50
暗記不要!「6つの係数」を仕分ける技と法則だけで問題を解く2つのテクニック
「FP試験の6つの係数の使い方が覚えられない」 「かんたんな覚え方があれば知りたい」 FPで勉強をすると「ライフプランニ
2023/03/23 21:25
無料体験で分かった【スタディング】がFP資格の勉強におすすめな理由
スタディングのFP講座。スマホだけで本当に勉強できるの?使いにくいんじゃないの?という疑問を無料体験で検証してみました。忙しいくても短期合格を目指すための仕組みがたくさん詰まっていました。
2023/03/20 13:26
あなたにぴったりなFP資格のおすすめ勉強方法と講座【簡単】診断
たくさんあるFP講座の中からどれを選べばいいのか困っていませんか?FP合格者が通信講座のおすすめ3選を紹介。通信講座を選ぶときの注意点についてもお伝えします。
2023/03/13 13:08
ユーキャンのFP講座体験談〜FP2級受験に選んだ理由と勉強方法
ファイナンシャルプランナーを目指すなら、特に2級から受けるなら「ユーキャン」がおすすめです。ユーキャンで本当に合格できるのかな?と不安を感じていて、合格した人の体験談が知りたいなら、この記事で解決。講座を申し込んでちゃんと勉強を始められるようになります。
2023/03/12 16:27
FP試験の思ひ出【その②】
【その①】から少し時間が空いてしまいましたが、3月2日に2023年1月実施分のFP試験の結果が発表となりました。 それぞれの試験実施団体での結果は下記よりご確認いただけます。 ▶︎金融財政事情研究会(きんざい) https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/39483.html ▶︎日本FP協会 https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/ 受験された方、結果はいかがでしたでしょうか? 自己採点等で結果がわかっていたとしても、実際に合格証を手にすると喜びもひとしおだと思います。 また残念な結果に終わってしまった方も、次回への糧として頑張って…
2023/03/09 23:38
おうち時間が楽しくなった物
ブログ更新しました。 おうち時間を楽しくなった物について書きました。詳細は下記にて読んでください おうち時間が楽しくなったもの休日はお家が大好きでも…
2023/03/09 09:44
婚活と同時並行して気をつけたいこと
婚活と同時並行して気をつけたいことそれは体型維持家計簿の支出と同じように食べたら食べた分だけ体型に現れる。細いイケメンと付き合いたいならば自分を磨かなければ何…
2023/03/02 12:22
【2023年】FP3級試験ガイド|日程•合格率•難易度•申込方法•費用•問題の内容•受験資格など
この記事ではFP(ファイナンシャルプランナー)3級試験を受ける方へ向けて、日程や合格率、問題の内容、申込方法、受験資格などについて詳しく解説します。 この記事でわかること FP3級の2022年・2023年 試験日程 FP3級の申込方法と費用
2023/02/25 10:40
【2023年】FP2級試験ガイド|日程•合格率•難易度•申込方法•費用•問題の内容•受験資格など
この記事ではFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験を受ける方へ向けて、日程や合格率、問題の内容、申込方法、受験資格などについて詳しく解説します。 この記事でわかること FP2級の2022年・2023年 試験日程 FP2級の申込方法と費用
2023/02/25 10:39
【FP3級•2級 試験当日の持ち物】コロナ禍で必須?!な物|机上に置ける&置いちゃダメな物
FP3級•2級試験当日の持ち物はなんだろう?コロナ対策で必要な持ち物はあるのかな? このような疑問にお答えします。 当記事では、FP3級と2級試験を2022年に受検した私が、コロナ禍で携帯必須だと思った持ち物と、毎年変わらない定番の持ち物を
【後悔】FP2級試験で腕時計を持って行かずに落ちた失敗談|3級に時計は必要?
FP3級に時計は必要? このような方へ向けた記事です。 FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験当日に腕時計を持っていかなかったため、時間配分がうまくできずに落ちてしまいました。 当記事ではその時の失敗談と、FP(ファイナンシャルプランナ
2023/02/25 10:38
FP3級は「FP協会」と「きんざい」のどっちがいい?|自分のくらしに役立てたいなら「FP協会」がおすすめ
FP3級試験は「日本FP協会」と「きんざい」のどっちを受けたらいいんだろう?自分の生活に役立てるためのFP受検ならどっちがいいとかありますか? このような方へ向けた記事です。 FP3級は「日本FP協会」と「きんざい」の2つの機関が実施してお
2023/02/25 10:36
FP3級・2級取得までのロードマップ【知識ゼロ→FP2級まで:6記事で解説】
FP資格に挑戦したいけど、どんなことが身につくの?3級から?2級から?この記事ではFPにまつわる色々な疑問に11記事で答えます。自分や大切な人のために、これからFP資格に挑戦する人はぜひご覧ください。
2023/02/16 13:58
【主婦におすすめ】FP資格とは?おうち時間で国家資格FP3級!身につく知識を体験談を元に解説
FPの知識を自分や周りの大切な人たちのために使いたい!ならファイナンシャルプランナー3級がおすすめ。この記事で身につく知識や挑戦する意味が見つかります。
FP2級、金融資産突入
FPの勉強、金融資産の章に突入しました想像通りというか、予定通りというか、間違いが一気に増えましたリスク管理は苦手だけど、なんとかなりそうと思えるけど、金融資…
2023/02/08 23:54
FP2級、リスク管理がとりあえず終わりました
最近、1週間に1日か2日しかFPの勉強をしていない気がしますもう少しなんとかしないとダメですね~わかってはいるんですが、やっぱり後回しにしてしまう、苦手意識……
2023/02/07 23:22
FP2級、リスク管理がリスクになってます
約1週間ぶりにFP……なかなか、エンジンもかかりませんまだ時間あるしー、と意味不明な言い訳を繰り返して時間が流れていきますが、あっという間に年末年始なんか過ぎ…
2023/02/05 23:27
【体験談】転勤が決まったら教育訓練給付金を使って「お得」に資格に挑戦するのがおすすめ
旦那さんの転勤でちょっと時間ができそうなら教育訓練給付金制度を使って資格に挑戦してみるのも!制度の簡単な仕組みと実際にFP2級取得で受講した講座でこの制度を利用した体験談をまとめます。
2023/02/02 14:42
【体験談】主婦こそ!私生活に「ファイナンシャルプランナー」が役に立った
ファイナンシャルプランナーに挑戦しようとすると必ずぶつかる「役に立つかどうか」問題。そう言われてしまう理由と、高いお金をかけてまで勉強するメリットをまとめます。私が自身がとって良かったことも具体的に紹介。外野の声を気にせず挑戦したいならこの記事から。
FP3級の勉強をしていました【FP・簿記】【資格】【お金のおはなし】
最近勉強していた「FP3級」についてブログの記事にしました。FPは「ファイナンシャル・プランナー」の略。家計にまつわるお金の知識の資格ですね。ご興味のある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
2023/01/29 16:21
FP試験の思ひ出【その①】
強い寒波が到来して寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。つい先日の1月22日は、「ファイナンシャル・プランニング技能士」の試験日でした。寒波の前で無事に試験が実施されたようで、よかったなと思います。合格発表までまだ日はありますが、受験された方、まずはお疲れ様でした。私もFP資格を保有していますが、2級を受験したのは5年前⁉️の2018年1月です。もう遠い過去のような気もしますが、FP試験について振り返ってみたいと思います。 FPについて まず、FPとは正式には「ファイナンシャル・プランニング技能士」という資格になりますが、その名のとおりお金に関する専門資格です。 国家資格であ…
2023/01/27 12:06
FP資格は何級から?まずは3級から挑戦するのにおすすめのテキストも紹介
FP資格を取るときに、1番費用が安くなるのは「独学」です。 この記事では、独学で3級・2級と合格した場合にどのくらい安くなるのかと、独学におすすめのテキストを紹介。 さらに、「3級は独学でテキストにしたけど、2級は講座を受けたいな」となった
2023/01/25 23:12
【体験談】FP資格をいきなり2級から取るには?おすすめの勉強法も紹介!
ファイナンシャルプランナー2級を目指す気持ちがあるなら、3級を飛ばして、いきなり2級から受験するのがおすすめです。具体的な方法と実際に2級からいきなり受験した時の体験談を知りたいなら、この記事で解決。
2023/01/25 23:11
【体験談】主婦がFP資格で2級をユーキャンで取得〜2級から?3級から?かかるお金とユーキャンの体験談
「FPの資格を取りたい」と思って調べてみたら・・ なんだかよくわからない・・ となっていませんか? 私も「AFP認定研修」ってなに?? どの方法が正解なの??とかなりパニックになりました。 結論から言うと、FP2級を目指すには2つの方法があ
2023/01/07 17:28
フィナンシャルプランナー2級への道。
今日で年末年始休暇も終わりのアラフィフサラリーマンのCooper35です。 一昨年の年末頃から取り組んでいますフィナンシャルプランナーの資格取得についてです。 現在、3級保有中ですが、実務面では2級以上必要ということもあり、現在鋭意勉強中です、 昨年、2回ほど申し込み忘れてなかなか2級の試験を受験できておりません。 とは言いつつ、現状では受かる自信もなく。。。 ということで、現在仕切り直しとして、5月の受験に向けて継続勉強中。 苦手な部分がまだ多く、前途多難ですが、 計画練り直し、合格に向けてスタート切りたいと思います。 史上最強のFP2級AFPテキスト22-23年版 [ 高山 一恵 ]価格:…
2023/01/03 14:14
【資格】本気で変わりたいと思った30代会社員がFP3級FP2級を独学で取得した話
FP試験をこれから受ける方必見。独学でファイナンシャルプランナー(FP)3級、2級を取得した筆者が、勉強法を伝授。生活していくうえで必要なマネーリテラシーを高めることができるファイナンシャルプランナーは、独学でも取れる!FP3級、FP2級の合計取得期間は6か月の筆者が取得の仕方を伝授します。
2022/11/06 12:43
【実録】ファイナンシャルプランナー3級への道のり
記念すべき最初の記事となります。 ぴろ君の「ファイナンシャルプランナー3級への道のり」と題して、 私がファイナ - 【実録】ファイナンシャルプランナー3級への道のり - お金にズボラだったぴろ君の家計再生術
2022/11/03 19:19
【実録】ファイナンシャルプランナー2級への道のり
ぴろ君の「ファイナンシャルプランナー2級への道のり」と題しまして、3級合格以降、2級を目指した時のお話です。 - 【実録】ファイナンシャルプランナー2級への道のり - お金にズボラだったぴろ君の家計再生術
お金のキホンを学ぶ!資格とオンラインスクールまとめ
こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら 節約生活を始めて以来、それまでは見向きもしなかったお金に関する資格に少しずつ興味が湧いてきています これ…
2022/10/30 20:59
【FP3級】独学最短勉強法
ファイナンシャルプランナー3級、独学最短合格までの勉強方法をまとめてみました。これから勉強をスタートする方は効率的に、しっかりと知識を身につけられます。すでに勉強をしている方もご参考にしていただけると
2022/10/13 18:12
【FP2級】独学最短勉強法
ファイナンシャルプランナー2級、独学最短合格までの勉強方法をまとめてみました。これから勉強をスタートする方は効率的に、しっかりと知識を身につけられます。すでに勉強をしている方もご参考にしていただけると
2022/10/12 15:41
【FP3級】独学勉強時間の最短は?試験内容から勉強スケジュールを解説
ファイナンシャルプランナー3級はどんな資格、試験内容でどのぐらいの勉強時間が必要なのかまとめてみました。独学でも十分可能な難易度だと思います。これから受験を考えている人におすすめです。
2022/10/12 15:40
【FP2級】独学勉強時間の最短は?試験内容から勉強スケジュールを解説
これからファイナンシャルプランナー2級をめざす方へ、試験概要と独学でも合格できるのかをまとめました。効率的に試験勉強を進められれば、独学合格も十分可能な資格です。勉強時間やテキストについてもご紹介して
2022/10/12 14:32
FP2級・AFP同時取得したゼロからの学習法〜アラフィフ転職
私は、未経験の仕事に転職するために、FP2級を目指すことにしました。転職を実行するのは2年後と決めていたので、2年以内にFP2級資格試験に合格し、AFP資格を取得する必要がありました。結果は、予定通り2年で、FP2級&AFP資格取得
2022/09/23 05:55
育休中にFP3級取得しました。勉強法教えます。
お金の知識ほしくないですか???節約、税金、投資など知っている方が断然生活しやすいこともあるはず!!!私は育休中にFP3級を取得しました。 最短で合格できる勉強方法を教えちゃいます。この記事をみればどうやって勉強してよいかが解決できます♫
2022/09/18 14:04
【実体験】FP(ファイナンシャル・プランナー)3級取得までの過程を大公開!これで国家資格取れました!
FP3級を取得した筆者がその過程を大公開!これを見て、一緒に資格取得目指して勉強しましょう!
2022/09/05 10:19
FP2級の試験対策に過去問題はどれくらい解けばよい?
FP2級の試験対策として選んだ勉強法はとにかく過去問題を解くという方法。時間をかけてテキストを読むにも要点がわからず、実戦形式のこの勉強法は有効でした。自分の仕事にこの資格は役に立たないけど、今後はそういった情報を拾っていけるのが最大のメリットかなと思ってます。
2022/07/14 19:53
保育士の資格ってどうやって取るの?主婦でもなれるの?
子育てのために、社会から離れてしますと、再度仕事をしようと思った時にブランクに悩む人は多いです。私自身も、このまま社会に復帰できるのか不安に思いました。子育て経験を活かし保育士になるのも一つの手なのかと思い、主婦から保育士になれるのかを調べて書いてみました。参考になれば嬉しいです。
2022/07/13 05:06
【投資の勉強】FPの学習はこうやって進めろ!オススメする勉強方法
人が生きる前から、死んだ後のことまで。FPの勉強をすると、人生とお金の一通りのことは学ぶことができます。私は生 free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/06/06/post-2066/ 6月 06 2022年6月6日 6月 トカネオ 2022年6月6日 2022 06 2022 - 人生論 お金と歩む一期一会。
2022/06/12 08:12
【金融能力】FP3級の取得が人生を大きく変える理由ー独学で合格!ー
2022年1月にFP(ファイナンシャルプランニング技能士)3級を、5月にFP2級を受験しました。金融とは全く関 free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/06/04/post-2050/ 2022年6月4日 - 人生論 お金と歩む一期一会。
不動産の相続財産については誰のどの評価なのかを読み込めば点は取れる
苦手としていた事業承継の不動産。自用地や借地権等々の評価についてまとめてみました。
2022/05/12 04:35
2級FP試験の実技対策を始めてみた
昨日くらいから実技対策を始めました。実技に関しては学科が取れればそこそこ取れるんだろうとは思うんですけど、4択全て解答しないといけないものとか、実際に電卓を使った計算だとかがあるので、一応はやっておいたほうがいいと思うんですよね。その結果が
2022/05/03 06:09
FP試験まで残り25日。実技対策はどうする??
FP試験受験生のみなさん。令和4年5月の試験日まで残り25日です。勉強すすんでます?さすがに3級と2級じゃ、基礎知識がないと覚えることがいっぱいで難しいですね。ちなみに3級は去年受けたんですけど、2週間前でこんな感じ。そこから1週間で追い上
2022/04/29 09:08
苦手な雇用保険部分もこれでクリアかな
苦手としていた社会保険の雇用保険部分。動画を見てある程度大枠を理解すると、まあ解ける。でも解けるだけって感じで、身についた感じはしないから付け焼き刃だなぁ。それにしても国の制度ってすごく複雑。全部理解してれば色々オトクなこともありそう。次は
2022/04/26 21:23
FP3級に独学で合格!1ヶ月で合格できた勉強法を紹介
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。2022年4月から高校での金融教育が必修化しました。社会経験やお金の知識が少ない若者が詐欺などに遭わないよう、お金の勉強をするのが目的です。自分自身のスキルアップやマネーリテラシー
2022/04/21 23:11
FP2級試験まで残り31日。弱点がそろそろバレてきたか
ブログやるより過去問解いとけって感じなんですけど、なんとなくブログでやることで自分を客観的に見れる気がしてやってます。残り31日時点で過去問、今日は36問回答で正答率80%。ちょっと前に過去問の正答率が50%とか言ってたこと考えると、思った
2022/04/21 21:53
苦手としていた贈与や消費税もクリアできるか
苦手としていた贈与税の関係、そして消費税の関係も過去問題を解きつつ動画を見ていくことで徐々に正答率が上がってきました。ある程度内容が理解できると問題で問われている内容がわかってくるし、内容がわかるとどのあたりが頻出になってるのかもわかりやす
2022/04/20 18:59
残り37日での過去問の正答率の悪さ…
昨日まで各分野ごとに勉強してたのですけど、さすがにこのペースでは間に合わないと思い、今日からFP試験の全体の過去問を解答してみました。≫FP2級ドットコム過去問道場に会員登録してみたその結果がこちら。53問解いて33問。正答率62.3%。こ
2022/04/15 21:22
次のページへ
ブログ村 101件~150件