メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、住まいが片付かないときは、 「日用消耗品のストック量を 抑えるだけでも片付けやすくなる」 ということをお伝えしました。 「コレ」を減らして「ここだ…
今朝がた雨音で目が覚めました。深夜から未明にかけて大雨が降ったようです。 このところ毎年のように大雨の被害が起きています。先日、叔母の所に行ったとき、災害時どうするかという話になりました。 叔母は、鉄筋のしっかりした作りのマンションの上の階に住んでいます。土地の地盤もしっかりしていて、崖等もありません。水害等には比較的強そうです。大雨や台風でしたら、避難所より安全そうです。 「そういう場合は家から出ない方がいいね」ということになりました。 でも、地震災害は異なります。東海地震はいつ起きてもおかしくないと言われています。 避難所は、ベランダからみえます。ほんの近くに見えるけるど、叔母があそこまで…
今年(2023年)2月に起きたトルコ・シリアの大地震地震国日本に暮らす私達は他人事ではありませんでした。数日経ってから救出された方のニュースを見て「良かったね」という思いと同時に「怖かったね」と思いました。瓦礫の下に数時間〜数日間(しかも身
「障害者基本計画」が4月から新しくなるって聞いたけど、内容は?…感染症の流行や災害時の影響を考慮yomiDr.に2023/2/20に掲載された記事です。4月か…
懐中電灯の点検してますか? 使用頻度 低の、懐中電灯は、壊れることも少ないので見過ごされがちです。 特に実家のものとなると長〜い年月「そこにあるだけ…
ポータブル電源 240 Jackery(ジャクリ)/電源400
アウトドアや災害時に大活躍です。10年間で世界累計200万台以上売れているJackeryのポータブル電源。安心性の高いポータブル電源メーカーです。キャンプなどのアウトドアや災害時の避難所生活でも電気が使えると非常に便利です。ポータブル電源があれば、スマホの充電はもちろん、小型の電化製品も使えます。 ■■メーカー詳細Jackeryは2012年にアメリカで創設され、2019年にはJackery Japanを設立。ポータブル電源のラインアップが...
災害時に通話規制がかかって電話がつながらなくなるっていうのはみなさん知っていると思います。 「じゃぁ連絡はどうするの?」っていうと、本やネットで紹介されているほとんどが「災害伝言ダイヤル」 なんですが…… 災害伝言ダイヤルって、「簡単」みたいに紹介されているんですが、初めて使う方にはけっこう難しいんです。 我が家は家族全員ファーストテイクで失敗しました。 ってことで、まずはLINE使ってこうぜ!ってお話を。 LINEの開発には東日本大震災が大きくかかわっている LINEの誕生は2011年6月。 東日本大震災の後なんですね。 震災で大切な人と連絡が取れなかった経験から、メッセージン
災害時★契約携帯会社の回線がパンク!そんな時どうしたらいい?
災害時★契約携帯会社の回線がパンク!そんな時どうしたらいい? 防災士防災備蓄収納アドバイザーやまぐち 9月1日は、防災の日8月30日~9月5日…
「ランニング能力の向上と災害対策」全国的なauの電波障害で災害対策について考えてます。以前から当ブログでは災害対策テーマにおいて、50kmくらい歩ける体力が欲…
地震地震 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.mshttps:…
3月16日、夜の地震。 本当にびっくりしました。 生まれてから50年以上、 地震の多い宮城に住んでいるとはいえ、 こう何度も大きな地震に見舞われると ちょっとメンタルもやられます(TT) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回の地震は、揺れてる最中、 東日本大震災を思い出すような大きな揺れでした。 23:34の1回目の揺れは、 なんの前触れもなく、 いきなりドーンと来た揺れで えっ?!何、何?と小パニック。 かなり揺れたけれど、なんとか収まって ホッとしたのもつかの間、 次の地震の初期微動というか、 揺れがずんずんやって来る予…
災害時・非常時には、本当に明るいライトが欲しい。まぁまぁでは無く。 これは、使ってない洗面台の上に、チラシが置き去りになっている。 右側の暗い所はポトスの置物。無意識のうち除けずに撮った。 チラシに