メインカテゴリーを選択しなおす
#プロ家庭教師中学受験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#プロ家庭教師中学受験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
数列6。
【 問題 】4年生向け 同じ大きさのご石を、たてに10個、横に▢個、すき間なく並べて長方形を作りました。一番外側の一周とそのすぐ内側の一周のご石の個数の和が、長方形を作るのに使ったご石の個数の半分でした。▢に入る数字はいくつですか。 【 解答 】 解き方はいくつかありそうだね。...
2025/05/10 01:05
プロ家庭教師中学受験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
割合と比11。
【 問題 】3年生向け Aさんは本を買ってきました。1日目は全体の1/3を、2日目は残りの1/3と10ページを読み、2日間で全体の60%を読み終えました。本は全部で何ページありますか。 【 解答 】 残り攻めができる⇒「残りの」を「全体の」に変換できる。そうすると、線分図が不要...
2025/05/09 01:32
範囲があるテストとそうでない(もしくは範囲が広い)テストでは、何が分かる?(私見)
さて、今回は範囲があるテストとそうでないテストでは、どんなことに注目してみればよいかを私見ですが、書いていきます。 範囲があるテスト 算数、理科、社会など単元…
2025/05/08 13:01
割合と比10。
【 問題 】3~4年生向け Aさんは容量▢mLのバニラアイスクリームを買ってきて3日間で食べました。1日目は960mL、2日目は残りの3/8、3日目ははじめの量の1/4より150mL多く食べました。▢に入る数字はいくつですか。 【 解答 】 この問題も前回と同様に解き方はほぼ...
2025/05/08 01:52
割合と比9。
【 問題 】2~3年生向け Aさんは牛乳を買ってきて3日間で全部を飲みました。1日目は250mL、2日目は残りの1/3、3日目ははじめの量の1/2を飲みました。買ってきた牛乳は何mLでしたか。 【 解答 】 この問題は前回と数字を変えただけの問題だけど、解き方は一択だと思う。な...
2025/05/08 00:22
『偏差値50→65へ!国語で逆転合格をつかんだ生徒の学習法』(親向けセミナー)
『偏差値50→65へ!国語で逆転合格をつかんだ生徒の学習法』― 苦手克服から難関校まで合格ストーリーと指導ノウハウ公開 ―どんな生徒が、どんな勉強法で難関校へ…
2025/05/07 12:40
割合と比8。
【 問題 】3年生向け Aさんは牛乳を買ってきて3日間で全部を飲みました。1日目は430mL、2日目は残りの1/3、3日目ははじめの量の4/11を飲みました。買ってきた牛乳は何mLでしたか。 【 解答 】 解き方が分かれると思う。解ければ何でもいいのだけど、上に抜けている子たち...
2025/05/07 00:08
食塩水11。
【 問題 】5年生向け 4.5%の食塩水Aに、ある濃度の食塩水Bを次の手順で混ぜ合わせます。 手順1:Bの量の1/3をAに混ぜ合わせたところ、Aの濃度は6.6%になりました。 手順2:手順1に続き、Bの残りの量の1/2をAに混ぜ合わせたところ、Aの濃度は8%になりました。 手順3...
2025/05/05 01:58
中学受験国語の偏差値にとらわれないテスト分析(タカウジ流)
さて、今回は普通、テストや模試が返却されたら偏差値や点数を見て、「今回はできた」とか「できていない」とか判断すると思いますが、実はこれ、実力をしっかり分析でき…
2025/05/03 19:50
中学受験における4年、5年、6年の偏差値は「意味」が違う?
再投稿です。今回は20年以上、大手進学塾や個別指導、中堅の集団塾と塾業界を渡り歩いている経験から、各学年の偏差値の意味(私見)について書こうかなと思います。 …
2025/05/01 13:43
場合の数15。
【 問題 】4年生向け 十角形の各頂点の中から3点を選んで三角形を作ります。 上図のように、十角形の辺を使わない三角形は何個ありますか。 【 解答 】 直接出しにいった方がいいのか、それとも、全体の通り数から引いた方がいいのか、そこは見極めないといけない。どちらがより正確に、よ...
2025/04/30 09:24
中学受験国語の偏差値30~50以下の生徒には何が足りない?
今回は、あくまで一般論ですが、だいたいあてはまることを書こうかなと思います。個人差はありますし、たまたまということのありますので、その点はご容赦を。 このレベ…
2025/04/29 22:27
タカウジ流 中学受験国語 短期集中 個別指導講座 指導開始のお知らせ
今回は個別指導の短期集中講座(有料)のご案内になります。 大きく分けて、2つあります。 1つは記述力向上を目指した講座の基礎と応用レベルに分けたもの。 2つめ…
2025/04/28 12:13
面積24。
【 問題 】5年生向け 三角形ABCは∠A=90°の直角三角形で、AC上に点D、BC上に点Eがあり、∠DEC=90°です。 AB=AD、BE+DE=24㎝、EC=16.8㎝のとき、次の問いに答えなさい。 (1)DEの長さは何㎝ですか。 (2)三角形ABDの面積は何㎠ですか。 【...
2025/04/28 10:25
認知心理学に学ぶ、読解の基礎ってなんだ?文章をどうすれば理解できるの?①
さて、今回は以前から自分の指導にこっそり取り入れていた認知心理学の視点から読解について、語っていきたいと思います。 この認知心理学を学ぶきっかけとなったのは、…
2025/04/26 14:34
数の性質14。
【 問題 】3~4年生向け 2024年12月の1ヵ月間、お母さんとお父さんと長女と長男の4人の中から2人ペアを決めて、雨が降っていない朝に犬のラッシー君と散歩をしました。お母さんは14日、お父さんは19日、長女は15日、長男は12日、散歩をしました。長女と長男の2人がペアになっ...
2025/04/25 00:21
第1回 志望校判定サピックスオープンの国語Bを解いてみた。
今回は、志望校判定SOの国語B(記述メイン)を解いたので、その分析をしようと思います。 難度これは何を基準にするかで変わりますが、難関校の入試レベルと比べると…
2025/04/24 14:13
売買算10。
【 問題 】4~5年生向け A店とB店では同じ商品を同じ仕入れ値で同じ個数だけ仕入れました。 A店は、17%の利益を見込んで定価をつけ、1日で全部を売りました。 B店は、50%の利益を見込んで定価をつけましたが、1日目では全部が売れませんでした。2日目は、定価の20%引きで売っ...
2025/04/24 00:07
売買算9。
【 問題 】4年生向け 仕入れ値が1個400円の商品があります。この商品を昨日は定価の1割引きで250個、今日は定価の100円引きで400個を売ったところ、2日間の利益は50000円になりました。この商品の定価は何円ですか。 【 解答 】 1個あたりの利益に関する情報がまったく...
2025/04/23 00:05
四谷合不合や志望校、合格力判定SOなどと入試問題の違いは何か⁉️
昨年の過去の記事です。ちょうど、シーズンなので。参考までに。 模試と入試問題との違いは? 今回は志望校判定模試(四谷合不合とか志望校判定、合格力判定サピックス…
2025/04/22 19:04
売買算8。
【 問題 】3年生向け あるディスカウントストアはチョコ菓子Aを200円で仕入れ、35%の利益を見込んで定価をつけて売っていました。今回、商品入れ替えのため、チョコ菓子Aの在庫を処分することになりました。チョコ菓子Aを定価の1割引きで売ったところ在庫の半分しか売れなかったので、...
2025/04/22 00:14
家庭教師がいいのかもと思った息子の変化
学校の新しい担任の先生が怖いらしく、学校から貰って来た紙はきっちり出してくるようになりました。 PCや絵の具など、持って行くものも自分でパタパタと用意するようになりました。 忘れた時は、手の甲にマジックで「絵の具」と書かれて帰ってきます。 宿題も学校でちゃんとやってるみたいです...
2025/04/21 15:24
中学受験における「作文」は「作文」ではない⁈
今回は、よくありがちな作文についての誤解について解説していきたいと思います。 作文というと、小学校で課題として出題される読書感想文や体験をベースにした作文(自…
2025/04/21 14:29
売買算7。
【 問題 】3~4年生向け あるディスカウントストアは150個のメロンパンを仕入れて、20%の利益を見込んで定価をつけました。ところが1日目の売れ行きが想定より悪かったので、2日目には定価の50%引きにして売り切りました。2日間の損益を計算したところ、利益も損失もありませんでし...
2025/04/21 00:06
売買算6。
【 問題 】4年生向け 卵を1個22円で何個か仕入れました。50%の利益を見込んで定価をつけて10個=1パックで販売したところ、仕入れた個数の3%が売れ残ってしまいました。全体の利益は20020円でした。定価で売った卵は何パックですか。 【 解答 】 解き方は何でもいいと思うけ...
2025/04/20 00:05
売買算5。
【 問題 】3年生向け ある商品を500個仕入れました。1日目は、25%の利益を見込んで250個を売りました。2日目は、10%の利益を見込んで150個を売りました。3日目は、2日目の価格よりも100円引きで残りの100個を売りました。3日間の合計の利益は60000円でした。3日...
2025/04/19 00:05
中学受験における国語の壁(小5、小6)SAPIX、四谷、早稲アカ、日能研、グノなど
さて、今回は国語の壁、つまり今までの解き方が通用しなくなる時期と原因をタカウジなりに考えてみましたので、それを書きます。 小4後半→小5 この時期は、SAPI…
2025/04/18 13:11
売買算4。
【 問題 】3年生向け 1個▢円の商品を1200個仕入れ、2割5分の利益を見込んで定価をつけました。定価では半分しか売れなかったので、残りの半分のうち、400個は1個あたり60円引きで、200個は1個あたり120円引きで売ったところ、利益は72000円になりました。▢に入る数字...
2025/04/18 00:41
売買算3。
【 問題 】3年生向け 仕入れ値が1個2500円の商品を40個仕入れました。この商品に20%の利益を見込んで定価をつけて売ったところ、一部が売れ残りました。そこで、残りの商品については定価の20%引きで売ったところ、全部が売れました。利益は定価で全部が売れたときの55%でした。...
2025/04/17 08:58
中学受験に成功しやすい受験校(志望校)の選び方
学校説明会シーズンなので、再掲載。 さて、今回は自分の経験から、この受験校の選び方は受験に成功するというパターンがあるので、それを紹介します。 想定する時期は…
2025/04/16 22:20
面積23。
【 問題 】4~5年生向け 四角形ABCDは正方形で、点Eと点Fは正方形ABCDの辺上にあります。点GはDE上にあり、∠DGF=90°、GF=10㎝です。 また、三角形AEDと四角形GFCDと四角形EBFGの面積比は3:3:4です。 正方形ABCDの面積は何㎠ですか。 【 解答...
2025/04/16 00:03
タカウジ流 志望校別対策テキストの作り方(開成、桜蔭編)
さて、今回は実際に今年の1月まで作成していた開成、桜蔭の国語を例にして、志望校別対策テキストの作り方を簡単に紹介します。 志望校別対策の参考にしてください。た…
2025/04/15 11:17
4月以降の大手塾の模試はどのような活用すべき?
2025/04/14 22:42
消去算2。
【 問題 】2~4年生向け 商品Aと商品Bを何個かずつ買うと以下の金額になります。 ただし、送料は何個買っても同じ金額です。 ・ Aを4個とBを2個と送料の合計金額は4400円 ・ Bを6個と送料の合計金額は3200円 ・ Aを6個とBを4個と送料の合計金額は6800円 送料は...
2025/04/13 03:04
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
今回は、長文読解+記述重視の教材を使用しているSAPIX、グノと、実践的な問題中心の予習シリーズを活用している四谷大塚、早稲アカのそれぞれの弱点を簡単に書こう…
2025/04/11 13:11
植木算2。
【 問題 】4年生向け A地点から始めてB地点まで木を植えるために▢本の木を用意しました。8m間隔で植えていくと木が足りなく、B地点の手前135mの地点に最後の木を植えることになります。また、10m間隔で植えていくと木が5本余り、B地点の手前5mの地点に最後の木を植えることにな...
2025/04/11 00:29
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
今回はSAPIX生が困るだろう、国語のテキストの効果的な復習の仕方を書こうと思います。 知識について量は十分足りていますが、定着しづらいと思います。理由は、ほ…
2025/04/10 19:54
食塩水10。
【 問題 】5年生向け 濃度26%の食塩水が水そうに入ってます。この水そうに一定の割合(1秒あたり同じ量)で水を注入していったところ、水を注入し始めてから4分10秒後に食塩水の濃度は1%になりました。食塩水の濃度が10%になったのは、水を注入し始めてから何秒後ですか。 【 解答...
2025/04/10 01:02
食塩水9。
【 問題 】4年生向け 食塩と水の割合が3:50である食塩水Aに、12%の食塩水500gを加えたところ、食塩と水の割合が1:12の食塩水Bができました。食塩水Aに含まれていた食塩は何gですか。 【 解答 】 天秤図で解くよりも倍数変化算で解いた方がスムーズかもね。 では、いきま...
2025/04/09 14:35
食塩水8。
【 問題 】5年生向け 食塩水A15gに水210gを加えると食塩水Bと同じ濃度になります。 食塩水A265gに食塩10gを加えると食塩水Cと同じ濃度になります。 食塩水Bと食塩水Cを同じ量で混ぜると食塩水Aと同じ濃度になります。 食塩水Aの濃度は何%ですか。 【 解答 】 たと...
2025/04/09 11:46
食塩水7。
【 問題 】5年生向け ビーカーに6%の食塩水120gが入ってます。 このビーカーに、食塩水A▢gを加えると10%になります。 このビーカーに、食塩水B▢gを加えると8%になります。 食塩水Aと食塩水Bの濃度の差は5%です。 □に入る数字はいくつですか。ただし、▢には同じ数字が...
2025/04/08 13:02
食塩水6。
【 問題 】4年生向け 3%の食塩水450gと5%の食塩水90gと食塩▢gを混ぜたら10%の食塩水ができました。 ▢にあてはまる数字はいくつですか。 【 解答 】 食塩水の基本問題。これをどう解くか。 1つは、天秤図。 食塩のやり取りを天秤図、でやってあげる。 もう1つは、食塩...
2025/04/08 00:12
長文を時間内に読めるようにするためには、どう読めばよいの?「読み型」の簡単な説明
さて、5日のセミナーで話した内容の一部だけ、紹介させていただきます。 読解には「型」があります。いわゆる思考の「型」。料理でいえば、レパートリーみたいなもので…
2025/04/07 13:58
面積22。
【 問題 】4年生向け 三角形ABCの辺上に点Dと点Eはあり、点FはDE上にあります。 AD:DB=2:3、AE=EC、DF:FE=2:1です。 三角形FBCの面積は三角形ABCの面積の何倍ですか。 【 解答 】 面積比の基本問題。 解き方は複数あるけど適切な時間内に解けるなら...
2025/04/07 00:10
面積21。
【 問題 】5~6年生向け 四角形ABCDは長方形です。 AB=8㎝、BC=12㎝、EB=10㎝で、EはADの中点、FはEBの中点、GはDC上の点、HはEB上の点です。また、∠GHF=90°で、∠FGH=∠BCFです。 三角形HFGの面積は何㎠ですか。 【 解答 】 解き方はい...
2025/04/06 03:45
SAPIXの模試はどんな感じ?
さて、今回は古巣でもあり、志望校判定の模試を5年生も受けられるようになったので、そろそろSAPIXの模試のことが気になる方が多いのではないかと思い、このことに…
2025/04/04 13:48
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
今回は御三家や難関校志望者を多く指導してきた経験から、記述ができる、もしきは記述ができるようになる生徒の復習や授業での取り組み方とそうでない生徒の違いを書こう…
2025/04/03 12:48
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
さて、今回は新井紀子さんの本、シン・読解力を読んで、文章を正しく読めないのはなぜかを考えてみました。 まず、言語には生活言語と学習言語があるようです。生活言語…
2025/04/02 14:01
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
さて、今回は、この時期にご相談を受けたりして、アドバイスしたことを書こうと思います。 講習後に模試や内部昇降テストなどがある塾が多いですね。 この時期になると…
2025/04/01 12:58
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
そろそろ志望校別対策の話が出てくる時期ですね。もちろん、志望校が決まっていない方も多いとは思います。 自分も見せていただいた分析会の資料や志望校別対策の国語の…
2025/03/31 22:23
次のページへ
ブログ村 101件~150件