日本史文化史の参考書と覚え方:文化史が苦手でも捨てないほうがいい理由を紹介
高校生向けに大学入試日本史の文化史の参考書と文化史の覚え方を紹介しました。文化史は丸暗記でおもしろくないと感じる受験生は多いですが、通史の後に短期間で覚えるなど、効果的な勉強の仕方をすれば一気に苦手を克服して得点源にできます。文化史は捨て問にせず、きっちり対策しておきましょう!
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング徐福伝説について分かり易くご紹介していただき、有難うございます。徐福が来日したのは紀元前219年のことで史実と考えています。司馬遷「淮南衡山列伝」『史記』巻百十八で海神の要請で「遣振男女三千人、資之五穀種種百工而行。徐福得平原廣澤、止王不來」とあります。海神は当時の倭国(北部九州)を支配していた奴国王(ナーガ=龍蛇神国王)のことです(^_-)-☆。青銅器の冶金技術者を須玖岡本遺跡の横の須玖タカウタ遺跡に住まわせて最初の官営工場が造られ、武器型青銅祭器を列島内の縄文海人ムナカタ族の首長らに与えて、当時の列島最大の交易センター比恵・那珂遺跡群に出入りさせて取引税を徴収したのです。徐福は、奴国隆盛に大きな役割を果た...【驚き!】徐福が日本史を変えた!(@_@)
ユーキャン大人の学び直し日本史講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました
「日本史をもう一度、じっくりと学び直したい」という、知的欲求を満たしたい大人に人気の『大人の学び直し日本史』講座。 歴史を「原始・古代」「中世・戦国時代」「江戸時代」「近・現代」の4つの時代を学び直す
#415 100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路 和宮=前編=】天皇の妹、将軍の妻〜和宮〜隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazu kaji-
#415100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路和宮=前編=】天皇の妹、将軍の妻〜和宮〜隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazukaji-#415100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路和宮=前編=】天皇の妹、将軍の妻〜和宮〜隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazukaji-
#416 100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路 和宮=後編=】国家は、ここまでやる。隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazu kaji-
#416100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路和宮=後編=】国家は、ここまでやる。隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazukaji-#416100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路和宮=後編=】国家は、ここまでやる。隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazukaji-
#416 100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路 和宮=後編=】国家は、ここまでやる。隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazu kaji-
#416100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路和宮=後編=】国家は、ここまでやる。隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazukaji-#416100倍驚く!歴史シリーズ【誰も知らない末路和宮=後編=】国家は、ここまでやる。隠蔽の日本史をぶった切る!-masakazukaji-
井沢元彦「逆説の日本史9~戦国野望編~鉄砲伝来と倭寇の謎」3/琉球王国の興亡編
井沢元彦「逆説の日本史9~戦国野望編~鉄砲伝来と倭寇の謎」3/琉球王国の興亡編沖縄の歴史の続き。 琉球王国は約500年の歴史を持つ。日本史では鎌倉、室町、戦国…
清和源氏と桓武平氏 武士の誕生から平清盛・源頼朝まで 【社会人のための高校日本史】
清和源氏と桓武平氏武士の誕生から平清盛・源頼朝まで【社会人のための高校日本史】清和源氏と桓武平氏武士の誕生から平清盛・源頼朝まで【社会人のための高校日本史】
【現役京大生が教える】共通テスト日本史勉強法|8割取るためのコツを詳しく紹介!
正しい日本史の勉強法がわからずに無闇に勉強しているという方もいるでしょう。このような状態では安定して得点するの
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
戦国時代の熾烈な戦いは、地形の利活用なくしては語れません。「日本史の謎は地形で解ける」という書籍では、地形がい
飛鳥時代から奈良時代に女帝が4人も登場した驚きの理由とは?[教科書が教えない日本史]
日本史の「奈良時代」(※)は、女性天皇が、他の時代に比べて連続して多く登場しています。持統帝を含…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」5/尊氏対直義編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」5/尊氏対直義編~幕府政治の確立を遅らせた兄弟ゲンカ【再読】 鎌倉は武家政権発祥の地で、坂東八十八国の要でもある。だから…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」4/「反逆者」平将門編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」4/「反逆者」平将門編~初めて武士政権の論理を示した男【再読】 平将門は桓武天皇の五世の孫で、賜姓皇族の子孫である。桓武…
井沢元彦「逆説の日本史2/古代怨霊編」4/天智天皇編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史2/古代怨霊編」4/天智天皇編~暗殺説を裏付ける朝鮮半島への軍事介入【再読】 天智天皇(626~671)、一般には「てんち」と読むが「て…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」5/「反逆者」平将門編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」5/「反逆者」平将門編~初めて武士政権の論理を示した男【再読】 平将門は皇族の子孫で、祖父や父は政府の役人を務めたことも…
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」5/「万葉集」と言霊編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」5/「万葉集」と言霊編~誰が何の目的で編纂したのか【再読】 「万葉集」は、現存最古の歌集で759年(天平宝字3)以降、奈…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」8/道元と日蓮編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」8/道元と日蓮編~昭和のファシストが心酔した「日蓮サイクル」の虚と実【再読】 1200年(正治2)生まれの道元が、入宋求…
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」6/「万葉集」と言霊編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」6/「万葉集」と言霊編~誰が何の目的で編纂したのか【再読】 巻一には長屋王、巻二には大津皇子、有間皇子ら不運の最期を遂げ…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」10/道元と日蓮編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」10/道元と日蓮編~昭和のファシストが心酔した「日蓮サイクル」の虚と実【再読】 『立正安国論』を書いた日蓮は、幕府の前執…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」3/尊氏対直義編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」3/尊氏対直義~幕府政治の確立を遅らせた兄弟ゲンカ【再読】 後醍醐は、吉野の山中で無念の想いを抱いたまま死んだ。これで尊…
井沢元彦「逆説の日本史2/古代怨霊編」3/聖徳太子編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史2/古代怨霊編」3/聖徳太子編~「徳」の諡号と怨霊信仰のメカニズム 太子の死の事情は次のようなものだ。まず太子の母穴穂部間人皇后(あなほ…
井沢元彦「逆説の日本史2/古代怨霊編」2/聖徳太子編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史2/古代怨霊編」2/聖徳太子編~「徳」の諡号と怨霊信仰のメカニズム 602年、推古女帝の摂政となって十年目の春、太子は実弟の来目(くめ)…
まあマアマア,,,割ると書きましたが、ちょうど半分の位置はいつ頃の時代? という意味です。 日本史のざっくりとした区分として 古代は~平安時代 中世は~戦国時代まで 近世は江戸時代 近代は明治~現代 では歴史教科のちょうど半分はどれくらい? 私の感...
【受贈】 『日本歴史』編集委員会編『きょうだいの日本史』(吉川弘文館、2024年9月)
その分担執筆者を務めた山崎圭先生・下向井紀彦さんより標記の編著書(吉川弘文館、A5判ソフトカバー、全280頁、本体2,000円+税、2024年9月)を1冊、私にも贈ってくださりました。ありがとうございます。本書は、日本史について古代・中世・近世・近現代4つの時代区分ごとに無名~著名さまざまな「きょうだい」計24事例を取りあげ、この具体的な関係のありようから各時代の特徴を見とおそうとするものです。本書「はじめに」によれば、学会誌『日本歴史』第896号(2023年)掲載《新年特集》「きょうだいの日本史」の成果をより広く共有しようと、史料の現代語訳化など一般的な歴史ファンも読みやすくする改訂を施すうえで書籍化したとのことです。なお、山崎先生は近世編の「近世の百姓の欠落ときょうだい」(167~173頁)を、下向井...【受贈】『日本歴史』編集委員会編『きょうだいの日本史』(吉川弘文館、2024年9月)
PHP文庫2013年10月第1版第1刷2015年9月第1版第27刷379頁河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」を熟知する著者が歴史の専門家にはない独自の視点(インフラからの視点)で日本史のさまざまな謎を解き明かしていきます関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったかなぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたかなぜ頼朝は鎌倉に幕府を開いたか元寇が失敗に終わった本当の理由とは何か半蔵門は本当に裏門だったのか赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したかなぜ徳川幕府は吉良家を抹殺したか四十七士はなぜ泉岳寺に埋葬されたかなぜ家康は江戸入り直後に小名木川を造ったか江戸100万人の飲み水をなぜ確保できたかなぜ吉原遊郭は移転したのか実質的な最後の「征夷大将軍」は誰かなぜ江戸無血開城が実現したかなぜ京都が都になったか日本文明を生んだ奈良...竹村公太郎「日本史の謎は「地形」で解ける」
6/8DJ日本史では小村寿太郎と渋沢栄一テーマは『この軸があるから、私はブレなかった』。小村寿太郎***ウィキペディアより***1855年10月26日(安政2年9月16日)-1911年(明治44年)11月26日)は、日本の外交官、政治家。外務大臣、貴族院議員(侯爵終身)などを務めた。イギリス・アメリカ・ロシア・清国・朝鮮(韓国)の公使・大使を務め、特に2度の外相時代には日英同盟の締結、日露戦争後のポーツマス条約の締結、条約改正の完成(関税自主権の完全回復。治外法権は陸奥宗光が改正)などの業績をのこし、近代日本外交を体現した人物として知られる。*********************名前は知っていても、詳しくは知らなかった人。現・宮崎県日南市に生まれ長崎へ留学(13歳)成績抜群、品行方正で大学南校(現・東...小村寿太郎誠は天の道なりDJ日本史
#1029 TVアニメ『まんが日本史48「黒船来る-井伊直弼と安政の大獄-」
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
お待たせしました! 「日本史がちょっぴり好きになるかもしれない絵本」を公開いたします。 圧縮しないとブログにアップできないので、画像があらくなっております… それぞれクリックして別ウィンドウで表示して頂くときれいに見られると思います。 お手数おかけしますがお願いいたします。
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」1/鎌倉以前の仏教編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」1/鎌倉以前の仏教編【再読】 鎌倉新仏教を理解するためには、それ以前の仏教を一通り理解しておく必要がある。しかし、仏教が…
毎日新聞京都・読書之森:「日本史を暴く-戦国の怪物から幕末の闇まで」 /京都
にほんブログ村にほんブログ村 鈴木貫太郎が戦っていたのは徹底抗戦派ではなく官軍的心理であった|保阪正康 日本史縦横無尽 鈴木貫太郎首相は自らの周辺では、それと…
#1034 TVアニメ『まんが日本史50「攘夷から倒幕へ-薩長連合と坂本龍馬-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎/井沢元彦 24126
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎/井沢元彦Amazon(アマゾン) ★★★★★1994年刊の本書。そうかぁ。新卒入社と同い年と思うとまた違った…
逆説の日本史4 中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎/井沢元彦 24283
逆説の日本史4 中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎/井沢元彦Amazon(アマゾン) ★★★★★NHK大河ドラマ、「光る君へ」を嫁さんと楽しく拝見している。見…
皆さん、こんにちは。いつも本当にありがとう。 3か月でマスターする日本史・第6回明日28日、新宿で実施です(ハイブリッド講座・最終回)。3か月でマスターする…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」11/「恐怖の魔王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」11/「恐怖の魔王」足利義政編~「くじ引き将軍」が目指した絶対権力【再読】 天下を掌握するためには最大の障害であった関東…
高校受験の歴史の勉強をする際、日本と世界の出来事を関連付けて覚えると効果的です。 というのも、近現代史では国内の出来事と世界の出来事が関係していることが多いからです。 関連性を覚えることで記憶に残すことが出来るようにもな ...
#1036 TVアニメ『まんが日本史51「江戸幕府の崩壊-大政奉還と戊辰戦争-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」4/源義経と奥州藤原氏編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」4/源義経と奥州藤原氏編~”戦術の天才”義経が陥った「落とし穴」【再読】 「日本人はこれまでに人気者というものをもったこ…
日本史探求共通テスト2025は難化?易化?平均点予想や受験生の感想まとめ
1月18日に大学入学共通テスト1日目が実施されましたが、地歴の選択科目で最も選んだ人が多い日本史探求についてまとめます。
#960 TVアニメ『まんが日本史45「ゆらぐ封建制度-享保の改革と田沼時代」』
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の田沼意次についてをヒス…
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」4/桓武天皇と平安京編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」4/桓武天皇と平安京編~遷都を決意させた真相と風水説【再読】 なぜ桓武天皇は平城京を捨てて平安京に遷都したのか。この問い…
#964 TVアニメ『まんが日本史46「江戸町人文化の開花-蘭学と国学」』
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の文化・文政時代に大きく…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」6/源義経と奥州藤原氏編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」6/源義経と奥州藤原氏編~”戦術の天才”義経が陥った「落とし穴」【再読】 義経は、平家に「完勝」しながら、なぜ兄が怒って…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」5/「懶惰の帝王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」5/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱の影響は一般に考えられているよりもはるかに…
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」2/道鏡と称徳女帝編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史3/古代言霊編」2/道鏡と称徳女帝編~愛人騒動をデッチ上げた「藤原史観」【再読】 これまで、この間の歴史は次のように理解されていた。称徳…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」10/悲劇の将軍たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」10/悲劇の将軍たち編~「言霊将軍」実朝を暗殺した黒幕【再読】 後鳥羽上皇が拒否したのは当然だったであろう。上皇にしてみ…
【光る君へ】正直日本史苦手だったけどおまいらのおかげで楽しめた・・・!
541: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 21:02:02.31 ID:eAeI+twb 正直日本史苦手だったけどそれでも楽しめた おまいらのおかげでもある ありがとうね
学校では教えてくれない日本史の授業 謎の真相/井沢元彦 24244
学校では教えてくれない日本史の授業 謎の真相/井沢元彦Amazon(アマゾン) Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る ${EV…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」7/浄土門の聖者たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」7/浄土門の聖者たち編~平安後期に流行した「極楽浄土」信仰【再読】 越後で俗人にされた親鸞は、どのような生活を送っていた…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」6/浄土門の聖者たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」6/浄土門の聖者たち編~平安後期に流行した「極楽浄土」信仰【再読】 時代はここで鎌倉時代となる。平安時代末期に発達した浄…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」10/「恐怖の魔王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」10/「恐怖の魔王」足利義政編~「くじ引き将軍」が目指した絶対権力【再読】 義教の目的は乱世を収束させることである。義教…
#982 TVアニメ『まんが日本史44「士農工商-身分制度の確立と元禄文化」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
逆説の日本史5 中世動乱編/源氏勝利の奇蹟の謎/井沢元彦 24313
逆説の日本史5 中世動乱編/源氏勝利の奇蹟の謎/井沢元彦Amazon(アマゾン) ★★★★★源平合戦から承久の変まで。鹿ケ谷の陰謀から壇ノ浦の戦いくらいまで…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」3/『源氏物語』と菅原道真編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」3/『源氏物語』と菅原道真編~ライバル一族を主人公にした謎【再読】 『源氏物語』は存在したことが奇蹟ともいうべき文学作品…
共通テスト新科目 日本史探究の「歴史総合分野」の出題テーマ予想!
2024年度から実施される新たな科目「日本史探究」。なかでも「歴史総合」の分野はどのように問われ、どんな学びが求められるのか、受験生の皆さんは気になっているこ…
#989 TVアニメ『まんが日本史43「キリシタンの弾圧-鎖国と島原の乱-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1023 TVアニメ『まんが日本史47「ゆきづまる幕府 -北方探検と大塩平八郎の乱-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
本稿でご紹介する「東大のディープな日本史2」は、一見すると英語の勉強とは全く関係が無い。そう思われるかもしれません。 歴史が面白くなる 東大のディープな…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」13/室町文化の光と影編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」13/室町文化の光と影編【再読】 1:世阿弥の正体と「能面」の仕掛け 朝鮮半島にも古くから仮面劇があり、タルチゥム(タル…
花組の次回作が『蒼月抄(そうげつしょう)』-平家終焉の契り-』であると発表されました。 エリザ待望論をあっさり裏切って、まさかの和物。 しかも平家ですか。 そうですか、日本史、ね。 あらすじを読んでも
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」11/元寇と日本人編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」11/元寇と日本人編~危機管理なき防衛意識を決定付けた”勝利体験”【再読】 1266年(文永3)11月、フビライの国書を…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は仕事が早く終わったので車をビューンと走らせて豊川市に行ってきました。 本宮の湯という温泉施設がありまして、毎月26日はイベントをやっているとのこと。 いくつかお得なイベントがあり、その中でも店内で食べられるワッフルコーンのソフトクリームが260円とお手頃価格に! 普段は300円なので更にお得なのですが、もともと味良し大きさ良しの逸品なので、感謝しかないです 笑 サウナに入って整う~をしてきたので、今夜はぐっすりかな? さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は自由民権運動の復習と大日本帝国憲法から日清戦争までの流れ…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は台風10号の暴風波浪特別警報を見て、恐れおののきました… 防災は困難だから減災という言葉が使われるようになりましたが、まさしく災害を減らす行動をしていきたいですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は久しぶりに図書館で勉強! 時たま図書館に行くことはありましたが、やはり図書館は集中できますね。 加えて去年までやっていた行政書士の勉強を思い出して、懐かしく感じました 笑 いつかリベンジしてみたいとは思っていますが、まずは別のことを考えています。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 問題集が一周終わったので、間違えたところを最優先にやっていきます。 遺跡や古墳は知ったつもりになっていることを感じさせられまして、特に古墳なんかは好きなのにしらないことが多いのだなと毎回思わされます(^_^;) 高地性集落の紫雲出山遺跡…
常盤御前の東下りの伝承が多峰主山への登山道にまで及んで、「見返り坂」と呼ばれています。 あの桂昌院が「シンデレラ物語」とすると、常盤御前は「日本史初のミスコン女王」なのかな! ここでは、常盤御前の東下りをみていきましょう! 展覧会「奇想の又兵衛 山中常盤物語絵巻」 2019.08.31(土)-2019.09.24(火) 岩佐又兵衛勝以(1578-1650)は、豊かな頬と…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日はずっと行きたかった韓丼なるお店でお食事。 スンドゥブの出汁が美味しくて、写真見るだけでもう一度食べたくなっちゃいます 笑 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 明日は静岡県の学力調査。 前日で遊びに行く楽天家も居てガビーンとなりましたが、今回の結果も踏まえて勉強に対する姿勢を考えてほしいなと思いましたね(^o^;) さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は遂に試験日! 日々の努力が報われるかはその日次第。 リトライも早い方が良いですし、日本史の力はこれからもずっと育てていきたいので、薄く長く学び続けていこうとは思っています(^ー^) やってみた感想としては、 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日でお盆休みが終わり。 8日間と世間的には長いお盆休みでした。 全力で休みを満喫した気もあれば、やはりもう少し休んでいたい気持ちもあります。 けれども気持ちを切り替えて、明日の仕事はぼちぼちやっていきますかねー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は奈良の律令制度の項目をおさらいしたら寝ます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今朝は数日ぶりに夜中の雷鳴を気にせず寝られてサイコーでした(*´∀`*) 快適な夜は当たり前じゃないことを痛感しましたね… ただ来週は台風10号の影響が危ぶまれていますが、果たしてどうなるのか… さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
高橋英樹のおもしろ日本史高橋 英樹ベストセラーズ2014-06-21著者は俳優の高橋英樹さん。月刊「歴史人」連載をもとにした本。自らが演じた歴史上の人物を中心に、著者の視点で歴史を語る。演じる上で、詳しく調べているのがすごい。城、古地図、高野山など人物以外のトピック
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日で本シリーズのナンバリングも100となりました! ここ最近は100を越えるシリーズがいくつかありまして、それだけ継続できてるのだなと感じます。 たくさんは出来ないですが、少しずつでも取り組めているのは自信になりますね。 後は力になっているのかを確認して、覚えられていなければ落ち込む暇なく覚えていくのみ。 そうやって自分の機嫌を上手に取るようにする。 それって大事ですね(^_^;) さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は近世から明治期の史料を確認します。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 …
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今朝から猛烈な雨で嵐のような暴風が吹き荒れていました。 その結果、全国ニュースにも我が都市浜松が出てきてしまう事態に… 前向きなニュースで取り上げられてほしいものですね(^o^;) ともあれですが人的被害がないことを祈るのみですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
織田信長とかいう日本史の特異点こいつがいない本来の歴史ならば毛利が天下を取り、松平は今川の有力家臣かあるいわ今川を乗っ取った1有力大名でしかなく秀吉は歴史の表舞台に出ることも無かった実際史実でも徳川が最終的に天下を取った260年後、結局は毛利の系譜が日
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日はクリスマス~! 生徒も休まず来る子も居て偉いなと思うし、仕事をする人も偉い! 仕事や学業がお休みだった人も今日を楽しめたなら偉いと思います(*^^*) 明日から師走が激しくなっていくのでぼちぼちやってくよー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 昨日のハイキングで筋肉痛を覚悟していましたが、それほど無くていつもの首痛だけでした 笑 首痛は最近ずっと続いているので解消法を調べて解消しなきゃと思っています… さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
・歴史能力検定・日本史を受検しました受験した資格第37回 歴史能力検定 2級および3級 日時2018年11月25日(日)2級 9:30 9:50 10:0…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日はクラウドファンディングで開店したカレー屋さんに友人と訪れまして、スープカレーをパクリ。 人生のなかでここまで美味なカレーはそうそうであえないと思うレベルでした。 正直、値は張りますが、野菜の甘味や豚肉のジューシーさにカレーのすぱいを味わえるという意味では、お試しいただきたいです(*´∀`*) さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 暫く会っていない友人に連絡をするのに抵抗感じる人って居ませんか? 先日、久しぶりに会いたいと思ってる友人に勇気を出して連絡をしてみました。 やましい気持ちが無ければ、連絡をくれた方は嬉しいと感じるので、思い立ったが吉日で連絡をすれば良いんですが、なぜか出来ないってありますよね。 そこいらを瞬時にアクションを起こせるくらいフッ軽になりたいものです。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありが…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 昨日とうってかわって、今日はピーカンの晴れになりました! 故に暑さもバリバリに暑くなりまして、クーラーの効いた部屋が恋しくなりますね。 室内でも熱中症の可能性はあるので、こまめな水分補給は確実にやっていきたいものです。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は化政文化から幕末までを復習していきます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
井沢元彦「逆説の日本史5~中世動乱編」読了。 第一章 鎌倉幕府の誕生1~源頼朝と北条一族編第二章 鎌倉幕府の誕生2~源義経と奥州藤原編第三章 鎌倉幕府の誕生3…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は昼間に家のことをしたらイオンにお出掛け! 人はたくさん居るけど、ウィンドウショッピングしたり美味しいものを食べたりするのは楽しいですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 昨夜はなぜか寝付きが悪くて午前3時くらいまで起きていました。 時おりそういう日もあるのですが、こればかりは致し方なし。 今日はずっと眠気がある状態でしたので、その分今夜は早めに寝床に入ろうと思います。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 過去問の大問を1つ解いて、それからその内容を参考書で確認して覚えていきます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 金曜日に静岡県や関東で台風の可能性が出てきてしまったので、急遽予定を前倒しにして友人とお出掛けを楽しみました。 お盆休みも折り返しになりましたから、楽しむときは楽しんでいきますよー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今週は良い意味で時の経過が長く感じられました。 振り返ればあっという間だと思うこともありますが、やはり何をして過ごすかを念頭にして活動するだけでも有意義さは感じられますよね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は昭和初期から太平洋戦争終結までをアウトプットをしながら押さえていきます。 昭和初期から太平洋戦争終結までは現役の時から追うのが困難で、特に日中戦争から太平洋戦争では知らない用語もちらほらあります。 ですから、まずは用語を知るところからのスタートになりますかね。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は一日中暑くて、ブログを更新している23時頃でも熱帯夜なためムシムシうんざりな状態です(^_^;) 晴れてくれるのはありがたいので、受け入れるしかないなと思いますね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は久々に勉強や将来設計に関する本以外のものを購入しました。 内容は蔦屋重三郎に関する小説でして、来年の大河ドラマの主人公となる人物について書かれているものです。 名前だけは聞いたことがあったものの、略歴やどんな人との関係があったのから知らなかったので、勉強も兼ねて買いました(*^^*) 喜多川歌麿を世に送り出したり難関大御用達の平賀源内をリスペクトしていたりと、初めの30ページだけでもワクワクが押し寄せてくる逸品。 久々に書評を書いてみようかなと思っていますよー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 週の始めは何かかったるい。 授業も変に力んで上手く出来ていないのを感じながらの状態でした。 そういう日もあるなと感じつつ、挽回をしていこうとするのが大事ですね! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜はレベル3問題集の解き直しをします。 古代中世、現代は終わったので、明日は数の多い近世と近代をやっていきますよー! 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日で折り返しになりました。 明日は休みなので、今日は少し気合いを入れて授業をしてました(学校の試験も近いのもありますけどね) さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は昨日ほど暑くないと思いきや、十分に暑すぎました(^_^;) なにもしなくても汗は出ますし、少しでも動こうものなら、滝のようにダラダラ出ちゃいます 汗 殺しにかかってるレベルの酷暑なので、ほんとに気を付けて過ごしてくださいね! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は大正期の経済と外交、昭和初期の首相を確認します。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 昨日の楽しみから一転して、今日はハードな仕事でした(^o^;) クタクタに疲れたーって思うレベルでして、今夜はぐっすり寝られたら良いなと思っちゃいますね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は1人ドライブやウォーキングを満喫。 お隣の湖西市の繁華街を歩きましたが、個人的には程よい賑やかさで丁度良いと感じました。 賑やかすぎると逆に怖いんですよね(^_^;) そういう意味でも時々訪れたいと感じる場所ですかね~! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 週の折り返し水曜日。 水曜日の仕事が終わるとすぐ週末になるんですよね。 それでも何かやることをやって、成長をしていきたいですかねー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
日本史の名ゼリフで打線組んだ1 中 いざ鎌倉2 遊 どうだ明るくなったろう3 左 鳴かぬなら云々4 一 話せばわかる5 三 この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の6 二 敵は本能寺にあり7 右 欧州情勢複雑怪奇8 捕 為せば成る為さねば成らぬ9 投 板垣死すとも自由は死せず
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日で10月も残り1日となりまして、驚きを隠せません。 明日は余裕があるので勉強に注力しようと考えていますよー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は少しゆとりのある出勤だったので、サイゼリアでイタリアン料理を楽しんできました。 800円でドリアやパスタを満喫できるって幸せですね~! ワインなんかも美味らしいですが、お酒をほぼ飲めないので味は分かりません 汗 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日で年末年始のお休みも終わり。 仕事って行くまでが一番しんどくて、行ってしまえば難なくできたりするんですよね。(人によって違う可能性ありますが) 今夜は仕事に向けた勉強をメインにやる予定です。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 この2日間は早起きが出来ていて朝から気持ちよさを感じています。 その分、仕事が終わる頃にはネムネムな状態になるので仕事以外のことがあまり出来ない状態に… 徐々に慣らして出来ることも増やしていきますかね! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は中学歴史の江戸時代をやります。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 最近は天気予報もコロコロ変わって晴れたと思えば曇ってきて、雨が降るときもあります。 そのくせ暑くて着る服も困ってしまいますね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は室町期に焦点をあてて勉強していきます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!