chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田原笠山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/14

arrow_drop_down
  • 自家用車活用事業・ライドシェア出発式で考えたこと

    自家用車活用事業(日本型ライドシェア)が4月8日に始まり、出発式が行われました。そのライドシェア出発式のニュースを見て考えたことを、綴ってみます。 ただ、「始まった」とは言え、道路運送法78条を基に地域と時間帯限定です。 […]

  • 蒲郡市の公園を旅する

    蒲郡市の公園を旅する、というチョイ旅をしてきました。 どのようにまとめようかと思い悩んだ結果…。Googleマイマップで画像や動画、そしてその時に感じたことをまとめました。(旅の途中なのですが、少しずつ、たぶん、年内中に […]

  • ライドシェア議論、川邊氏の「ぜひご覧ください」に思うこと

    自家用車活用事業、いわゆる日本方ライドシェアの制度と今後の方針が発表されました。再燃するライドシェア議論について川鍋氏へリツイート

  • 自家用車活用事業の制度について

    いよいよ、日本型ライドシェアと言われる「自家用車活用事業の制度」が4月から始まります。その方針について国土交通省から発表がありました。 短くまとめると 国土交通省が指定した地域時間帯で 2年以上無事故の人が 年次検査を行 […]

  • ふぐ鍋 たまに当たる

    ふぐ(河豚)のことを「鉄砲」と言うのは、「たま(玉)に当たる」からだそうだ。落語『らくだ』では、そのふぐ鍋を食べて死ぬのが、「らくだ」と呼ばれる馬(卯之助)。そして、毒見をさせるのが「河豚鍋」。怖いのは饅頭ではなくて、ふ […]

  • 焼き鳥、焼き芋、焼きパン

    こんなに時間があって、日記が書けないとは、一体どう言うことなんだろう? それで、衣食住についてはカテゴリーを分けました。その日の分はその日のうちに…。そう、日記にしたい…。 3月8日 昼食:こないだの野菜煮丼、温おろしそ […]

  • タクシードライバーの孤独死

    数日前、タクシードライバーの孤独死があった、と聞いた。なにもタクシードライバーだけが孤独死する、ということではない。高齢化する社会では、そのことが問題視もされる。ひっそりと死ぬ。 ボクが入職して1年過ぎた頃、同じ会社の6 […]

  • 売れる本屋

    「売れる本屋」のコツ教えます。 おお、それは素晴らしい、そんなコツがあったのか…。なんてことにはならないのが、商売の難しさ…。いや、そこは経産省、これまで国家機密にされていた、一子相伝、奥義、みたいなものが、今、明かされ […]

  • 最短ルートでお願いします

    西野亮廣さんの「最短ルートでお願いします」というTweetが炎上している。この、タクシーの「経路(ルート)確認」について考えてみます。 西野亮廣、タクシー運転手のルート確認に違和感「通って欲しい道なんてなくて最短ルート一 […]

  • 大きい荷物

    『大きい荷物』は吉行淳之介さんの短編集『目玉』に収められている。その小説は、タクシーに乗る場面から始まる。 病院の玄関のところを出ると、空車が二台停まっていた。 それから、“私”は、次のように続く。 客待ちしているタクシ […]

  • 三河湾ラリー2024

    蒲郡市を中心に行われた三河湾ラリー2024について少し。3月3日に無事に閉会されたようです。開会式、初日と観戦したボクでしたが…。

  • 辞める理由

    辞める理由、退職理由は人それぞれ、ですよね。しかし、「もう辞める」ということで、本当の理由が隠されてしまうことも…。そして、取り繕った、当たり障りのない話になったり、ということもあります。 さて、タクシー業界は「いつでも […]

  • カレーライス

    カレーライスを作ることが多い。なぜななのか?簡単か?というとそうでもないない。理由は、食べたいからだろう、と思う。 まあ、そんなに難しくもないか。カレールーがあるからね。そう言えば、カレールーカレー、つまり、具なしのカレ […]

  • 高齢者が多い理由 タクシー運転士の高齢化

    タクシー運転者の高齢化、高齢者が多い理由、その背景には年金問題を含む福祉政策の失敗もある。高齢者に依存する体質もタクシー不足の原因

  • 河津桜の散るころ

    暖かい日が続いていたもんだから、身体が春になったと勘違いしている。今日のように寒の戻りで寒い日も、暖かく感じる。カレンダーも4日後には春の部に変わる。冬もそろそろ終わろうとしている。 あいかわらずボクは、引きこもりがちだ […]

  • タクシーの事故について・交通事故は防げるのか

    タクシーの事故、それも若い運転者の事故が起きている。気を付けていたとしても、事故は起きる。この交通事故惹起が入職率を低くしている原因でもある。つまり、危険な職業だからだ。このことは、タクシー運転士だけではなく、自動車運転 […]

  • 利用者無視というかタクドラの本音

    利用者の利益の保護及びその利便の増進を図ることが道路運送法の目的であることと、利用者無視、というTwitter上の話題について。

  • 賃金の問題…ですか?

    運転手不足の原因は賃金が安いからなのですが、その原因は単に賃金の問題だけではなく、タクシー業界の制度にあります。

  • 特定任意講習ってなに?

    特定任意講習とは公安員会が行う「車両の運転者に対する講習」で運転免許証更新前6ヶ月に受講すれば、免許証更新時の講習が免除される。

  • 失業者らしく

    失業者らしく、なんて。まあ、そりゃそうかもしれないね。らしく、かあ。 そこで、じゃあ、どうすれば良いんだろうか?なんて悩む。 仕事を探す 規則正しい生活をする 贅沢はしない 勤労者に感謝 余計なことは言わない なんてこと […]

  • 5.9%アップ 公共事業の労務単価

    公共事業の労務単価が5.9%アップして2万3600円になる。公共交通機関であるタクシーの賃金と賃上げ、原価についての考察。

  • タクシー運転手不足とオレ

    自家用車活用事業、日本型ライドシェアはタクシー会社のタクシーシェアという形になったのだが、それでタクシー運転手不足は解消できるのか

  • バレンタインデー

    バレンタインデーらしい…。そして、良い天気、だった。もう16時、今日も引きこもって1日が終わる。それは、幸せなことかもしれない。そう思うのは、きっと、お昼に飲んだ缶チューハイの酔いが残っているのだろう。 で、チョコ食べて […]

  • 配車アプリが普及しない理由

    配車アプリが普及しない理由は、地方ごとタクシー事業者ごとの配車ルール、運転手の賃金制度が原因。そのために利用者の利便性が毀損される

  • 日本型ライドシェア 自家用車活用事業について考えたこと

    自家用自動車活用事業、日本型ライドシェアの概要が発表され、パブリックコメントを募集しています。日本型ライドシェアについての考察。

  • 家計簿 2024年1月

    1月の家計簿。   支出:151046円 食費:41740円 光熱費:12422円 エンゲル係数:27% 「特別な支出」は、テレビとFire TV Stickを買ったため。交際費は友人の葬儀。光熱費は灯油代込み […]

  • 遠隔点呼について考えたこと

    タクシーの遠隔点呼(運行管理)について考えてみた。 遠隔点呼とは 対面点呼に代わる遠隔点呼が実施できるようになります 国土交通省 自動車運送事業者(バス、ハイヤー・タクシー、トラック)が、要件を 満たす機器・シス […]

  • ハロワの日

    ハロワの日、失業認定日。ここにも生産性や効率性が導入されているのか、待つこともなく終わりました。働かざるもの食うべからず、という重圧。

  • 総括原価方式

    運転手不足の原因に低賃金が説かれるが、総括原価方式という運賃制度での出来高制歩合給が原因で、賃金に対する感覚、賃金思想の考察

  • キャッシュレスの話

    キャッシュレスのメリットと、ライドシェア対策として推進されてきたタクシー業界でのキャッシュレス化について。

  • 移住と移動、別府市の運転手不足解消策を考えてみた

    移住と移動、移住して移動サービスを行う。その試み、別府市のタクシー不足解消のための県外からの移住支援策は、2名が移住し1名が内定したそうだ。 別府市の運転手不足解消策、県外から2人移住 反響に手応え、待遇などで課題も & […]

  • 2024年2月3日

    2024年2月3日、12時22分、今日は節分、ですよね。 なんだか、相変わらず家の中にいて、何もしないでいる。日光浴もしなければなあ、なんて窓を開け、窓辺に立つ。そして、もうすぐお昼。暖かくなれば…。 節分 &#8211 […]

  • 豊田自動織機の不正…

    トヨタ自動車は豊田自動織機の不正事件で、国内4工場の生産を中止する。非正規雇用で働く人たちも被害者ではないのか。

  • にわとりの日

    毎月28日はにわとりの日。2(に)8(わ)ということらしい。鳥はどこに行った、というと、ケンタッキーでは特別商品があるそうだ。

  • 16歳のボクたち

    16歳のボクたちのことを思い出している。昨日は亡くなった友人の葬儀だった。ボクは、その時間に酒を飲んだ。そして、泣いた。 ずいぶんと長い間、音信不通だった。よくあることなんだろうけれど、ボクが地元を離れたことが原因なのだ […]

  • 訃報

    友人の訃報が、その息子さんから届いたのが、23日の朝で、それからかなり落ち込んでいる。帰省したとしても、一緒にご飯食べたり、お酒飲んだりする人が、これでいなくなったなあ。もともと友人と呼べる人が少ないから…。 1月22日 […]

  • ディケンズの日々

    ディケンズ作品を連続して観た。「リトル・ドリット」も登場人物が多い。繰り返し観ないと、その役割や内容を理解できないかもしれない。

  • というわけで日記

    これはボクのエンディングノートなんです。そして生きている、生きてきた記録なんです。 と、ついつい、日記なのに書き忘れる日々。 1月19日 昼食:弁当(彩り野菜と鶏の黒酢あんかけ) 夕食:豚肉と野菜のなんとか、缶チューハイ […]

  • 副業タクシー乗務員の実証実験について考えたこと

    副業タクシー乗務員の実証実験について考えてみます。 株式会社電脳交通(代表取締役社長:近藤洋祐、本社:徳島県徳島市、以下電脳交通)は、タクシー業界において最重要課題とされている乗務員不足に対する新たな取り組みとして、隙間 […]

  • 雇用保険の説明会

    雇用保険の基本手当受給の第一歩が離職票の提出で、次が説明会です。この説明会も求職活動に当たるそうです。次は1回目の認定日です。

  • 雪道走行

    この時期が最も積雪しやすい。雪道走行の経験不足準備不足から交通事故を起こすこともある。タクシードライバーも経験のない人もいます。

  • 大いなる遺産

    『大いなる遺産』は「良心」ということについて考えさせられます。職業もそうですが、結局「良心」こそが財産になるのかもしれません。

  • 一畑百貨店閉店に思うこと

    百貨店は物を売るだけの場所ではなく、文化や芸術に触れる場所でもあった。百貨店が閉店し百均が繁盛する。一畑百貨店閉店で思うこと。

  • 鏡開き

    鏡開きでした。何年かぶりに鏡餅をお供えしました。きっと、色々な不安がそうさせるのでしょうね。それと、初詣も、何年かぶりに…。 さて鏡開き。 この可愛い鏡餅が になったとさ。 鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)と […]

  • タクシー業界の新人

    転職市場が活発化すると、新人として高齢者が入社し若い人が先輩になるケースが増えます。タクシー業界の新人について。

  • 離職票

    離職票が届き、再就職への活動が始まる。ハローワークに行き手続きをして、1日も早い再就職を、とは思うのだが。雇用保険受給物語はじまる。

  • snsの功罪

    snsの情報は量と速度でいえば、使えるとしても、デマと中傷が一気に拡散されると言う点では、インフラ化するのは危険だ。snsの功罪。

  • テレビがやって来た

    テレビがやって来た。 思わしくない体調がだらしない生活に認可を与えている。つまり、ゴロゴロしているだけなのだ。しかし、世の中のことは知りたい。特に地震について「いったい現地はどうなってるんだ」なんてイライラもする。という […]

  • 共有地

    タクシーの台数規制の根拠に2002年のタクシー規制緩和後による共有地の悲劇がよく持ち出されます。共有地のタクシーついて。

  • 災害時のタクシーの役割

    災害時のタクシーの役割について。現行法では区域外営業ができません。ライドシェアで災害時に助け合える仕組みの構築、どうでしょう。

  • 能登半島地震で考えたこと

    SNSを利用した震災時の情報収集と緊急SOSについて。公共のSNSのような仕組みはできないものか。能登半島地震発生で考えたこと。

  • 発狂する現代史

    結局大晦日に『発狂する現代史』Part2、Part3を観た。願った通りの結末、つまり、ヒョンデに天罰が下った。しかし、胸糞悪いPart1、Part2から、最後は後味の悪い結末になった。 愛情と欲情(つまりこの映画に頻出す […]

  • 仲村渠イズムとはなんだったのだろう

    ツイッターに突如登場し、タクシー業界の改善とバッカスイズムを提唱した仲村渠氏とは。仲村渠イズムとはなんだたのかを検証します。

  • 鰤が届いた。姉が正月用にと毎年送ってくれる。九州の鰤は美味しい。最近は

  • ご用納め

    12月28日はご用納め。これは「行政機関の休日に関する法律」で決まっていて、12月29日から1月3日まで休日。

  • 痛い

    痛みの原因を取り除くことができるのならば、楽になるのだろう。ところが、できない場合、あるいは、分からない時に、人は苦しむ。

  • 環境の変化

    きっと環境の変化に身体がなれなくて、少しだけ悲鳴をあげているのだろう。台所にしたって、10センチは低いし、浴槽も深くて狭い。それから…、トイレも窮屈だし…。 実は、外はもう暗くなっている。ストレッチを頑張りすぎたせいか太 […]

  • クリスマスイブ

    クリスマスイブだ。サンタは今晩やって来る。そしてケーキやご馳走も今晩食べる。子供の頃、ケーキは生クリームではなかった。おそらく、今ほど発達していなかった流通機能がそうさせたのだろう。ボクの住んでいた九州の集落では、ケーキ […]

  • 坐骨神経痛ストレッチ

    坐骨神経痛(だと考えている)が悪化しているのは、ストレッチのやり過ぎかもしれない。そう考えながらも、YouTubeで効きそうな坐骨神経痛ストレッチを探す。患っている人が多いのだろう、いろいろな方が動画をアップしている。 […]

  • 坐骨神経痛

    坐骨神経痛のような痛みがする。症状は右側のお尻から太ももの外側にかけて、少し痺れを伴った痛み。ストレッチと薬で改善できるのか?

  • 幸福の話

    幸福の話をした。今、ボクがこうしていることが、幸福かどうかは別にして、ボクの心をなぐさめているのか?そして、幸福かどうかというよりも、居心地が良いか、この時間が心を慰撫するのか、と考える。この無常庵で、沈黙していること、 […]

  • 灯油ストーブ論争

    灯油ストーブを使うのは初めてかもしれない。子供の頃、実家で灯油ストーブを使っていた。その後、ファンヒーターになったことを覚えている。 導入にあたって検討したこと、そして論争の原因は、次の3点だった。 灯油の臭い 燃料の運 […]

  • 小人間居して不善を為す

    小人間居して不善を為すという故事がある。ただ、本当に閑な人は善も不全も為すことなく、なすがままに生きる。今のボクもそうだ。

  • 退職願

    退職願を出す。思い出も思い入れもある。不本意退職ということではないが、気持ちよく退職するわけでもない。一切は無常。人はややこしい

  • 忘年会で儲かる人たち

    忘年会で儲かる人がいると同時に儲からない人たちもいる。利用する人、利用される人、楽しい人、悲しい人。生きることは簡単ではない。

  • タクシーの需要量

    タクシーの需要量が最も多いのは12月です。これはどの地方でも同じようです。理由はボーナスと忘年会でしょう。 下の図はコロナ禍前の2018年の月別時間帯別営業回数グラフです。12月の特に夕方から深夜の時間帯にピークになりま […]

  • ミシェル・ウィリアムズと『ミークス・カットオフ』

    ミシェル・ウィリアムズもだけれど、ケリー・ライカート監督のあの感じが好きなのかもしれない。ウェンディ&ルーシーなんてのもね。

  • ライドシェア問題、タクシーは生き残れますか?

    ライドシェア問題を、タクシー運転手、労働組合、事業者の立場で概観してみます。 目次 1 タクシー運転手とライドシェア問題 1.1 都市部の運転手 1.2 地方の運転手 1.3 個人タクシー 2 労働組合とライドシェア問題 […]

  • タクシーバブル

    タクシーバブルです。儲かっている理由はタクシー不足だからです。つまり需給の不均等での供給不足が稼働率を押し上げています。 コロナ禍で大量離職した運転手は戻ってきません。しかし、利用者数は増えています。 この需給ギャップの […]

  • 時間指定予約料金かあ、いこまいcar

    いこまいcarの時間指定予約料金と名鉄西部交通が「突如新設」したことを問題視しているのではないのでしょうか。 日本共産党江南市委員会「あすの江南」に掲載された「時間指定予約料金300円を突如新設」に対する意見がTwitt […]

  • いこまいcar

    いこまいcarとは、江南市が運営するデマンデ型タクシーです。「いこまい」とは「行きましょう」と言う意味です。 2002年(平成14年)に、路線バスが撤退し、交通空白地帯になった地域の移動確保が目的で試験運行が始まりました […]

  • udタクシーの乗車拒否

    10月20日に全国一斉行動!udタクシーの乗車運動が行われます。udタクシーの乗車拒否はなぜ起きるのか、なぜなくならないのか。

  • タクシー運転手になるために必要なもの

    タクシー運転手になるためには、二種免許(普通自動車第二種免許)を取得だけではありません。適性診断、講習、研修を受けなければなりません。 旅客自動車運送事業運輸規則により、「雇入れ後少なくとも十日間の指導、監督及び特別な指 […]

  • タクシー不足は解消されません

    タクシー不足は解消されることはないんです。なぜならば、運転手になりたい人がいないからです。その理由は、次の2点です。 あぶない あやしい ライドシェア、二種免許緩和、一種免許での旅客運送、80歳定年、個人タクシー要件緩和 […]

  • ライドシェアが解禁できない理由

    ライドシェアが解禁できない理由を考えてみます。 理由は安全ではないということになります。安全には以下のものと、これらに関係するものがあげられます。 ドライバーが危険 利用者が危険 事故が怖い 供給量に不安 雇用破壊 1〜 […]

  • 個人タクシーのUターン開業について

    個人タクシーのuターン、iターン開業とは、30万人以上の都市部でのみ認められている個人タクシーを経験者に限り地方で認める制度です。

  • タクシーとライドシェア

    タクシーとライドシェアの対立について考えてみます。 「タクシーがない、来ない」という問題から、ライドシェア解禁論議が始まりました。そして、タクシー不足だけではなく、運賃が高い、サービスが悪い、ついには「個人タクシーってな […]

  • タクシーの賃金制度とライドシェア

    タクシーの賃金制度がタクシーの発展を阻害していると前回述べました。さらに、この国の移動を阻害している犯人も、その出来高性歩合給という賃金制度なのです。タクシーの賃金制度について、さらに考えてみます。 歩合給について、タク […]

  • 歩合給について、タクシー会社の無能な社長たち

    出来高制歩合給という賃金制度がタクシー業界の発展と運転手の賃金と生活改善を阻害し、怠惰な経営もも可能にしている。歩合給について。

  • ひよりんと業界の悲劇的な知

    ひよりん氏は、新潟市三条市にある三条タクシーのドライバーです。そしてSNSでは有名な人だったようです。特に、TikTokでは10万人ものフォローワー数のいる、いわゆるインフルエンサーだということです。 ひよりん (@hi […]

  • 敬意のない社会

    タクシー運転手だけではなく、サービス業の労働者不足が深刻化しています。その原因は不寛容社会にあります。敬意のない社会と労働者不足。

  • ライドシェアの始まり

    タクシー不足を背景にライドシェア解禁論争が活発化しています。日本維新の会、菅元首相も解禁を口にする中、ライドシェアの始まりについて

  • 旅客運送の制度改善12策

    移動できない問題が深刻化する中、供給力の回復・強化のため旅客運送の制度と運用の改善策が策定されます。その改善12策についての考察。

  • プロドライバーと安心安全について

    ライドシェア解禁の議論で2種免許の必要性と安全性について疑問視する声があります。プロドライバーと安全安心な運行について。

  • 別府市に移住して運転手になる

    別府市が、県外から移住してバスやタクシーの運転手として就職する人に支援金を支給することになったそうです。 その支援金支給の条件をまとめてみました。 年齢:昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた者(53歳〜 […]

  • 観光地のタクシー不足

    中国政府の日本への団体旅行の解禁は、今起きているタクシー不足をさらに問題化し深刻化します。観光地のタクシー不足について、現状と課題

  • 規制緩和とタクシーについて

    これまでのタクシー関連法案を概観し、なぜ現在のタクシー不足が起きているのか、規制緩和とタクシーについて考えてみます。

  • 最低賃金とタクシー

    地域別最低賃金額改定の改定で全国加重平均が1000円を超える。最低賃金とタクシー運転手の賃金、最賃割れ、最賃補償についての考察。

  • ライドシェア解禁と国家戦略特区

    ライドシェア解禁の議論が活発化した2015年の国家戦略特区諮問会議での安倍総理の発言「観光客の交通手段として自家用車を活用」について

  • ライドシェア解禁について

    ライドシェア解禁についてですが、シェアリングエコノミー自体は悪いことではないと思います。ただ、タクシーについてはボクが業界の中にいるということもあり、反対をしている、のかもしれません。でも、タクシー運転者という雇用を守る […]

  • 需給ギャップとタクシー不足

    需給ギャップとタクシー不足についての考察。川鍋ハイタク協会会長の「タクシーが余る時代に戻りたい」という発言について考えてみます。

  • タクシー不足とライドシェア

    需給ギャップは縮小することなくタクシー不足が問題化している。タクシー不足とライドシェア解禁について考えてみた。

  • 二種免許は必要ですか?

    二種免許は必要ですか?自家用有償輸送制度を用いての一種免許でのタクシー乗務を可能にするという議論について

  • 仮の迎車と偽装配車について

    タクシーのひっ迫する需給問題解決のために配車専門車両による運行と「仮の配車」という概念が示されました。仮の配車、偽装配車について

  • 個人タクシー開業の話

    個人タクシー開業と申請基準、開業要件について。二人のタクシー運転手の職業経歴、運転経歴を例にして個人タクシーについて考察します

  • タクシー不足とタクシー規制

    タクシー不足とタクシー規制について。現在の需給ギャップの原因は規制で台数が少ないのではなく、運転手不足からの低い実働率が原因

  • 適正車両数の算出方法

    タクシーの適正車両数の算出方法と需給問題について。算出車両数と実在車両数との差と人材不足などの問題点について。

  • タクシー不足のもうひとつの原因

    タクシー不足は運転手不足が第一の原因です。深刻化するタクシー不足を、個人タクシーの稼働率から考えてみます。

  • 貨客混載について

    タクシーやバスが荷物を運んだり、貨物トラックや宅配便の車が人を乗せる貨客混載制度が改正された。貨客混載について。

  • JPNタクシーとコンフォート

    タクシー車両として生産されたJPNタクシーとコンフォート。両者の「高さ」と居心地の良さについての考察

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田原笠山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田原笠山さん
ブログタイトル
タクシーと移動
フォロー
タクシーと移動

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用