chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 明日こそ

    明日こそ実家の畑と庭の草取りに行かなきゃ! でもせめてもう少し気温が下がってからにしようと思っていたら、36度とか37度って…どんどん高くなるじゃないかーい! でもこんな状態になってきてるし放置できません。 あ、左の方はお隣さんの敷地です。 左の方ってどこよ? この青く塗ったところがお隣さんの敷地です。 もっともっと草ぼーぼーの無法地帯もありますが、とりあえず庭の隅をパチリ。📷 ミントが繁殖しているので少し抜いてミント。😅 それにしても毎日暑すぎます。熱中症の危険性を思えば草取りは延期でOKですが、水やりだけはしなくては。あと脇芽だけは摘んでおかなくては。 ついでに土寄せだけはしておきたい。そ…

  • 人生で一番ハマったもの

    お題「人生で一番ハマったもの」 さあお題の出番です。😁ムフ ネタはあるといえばあるのですが、お題を眺めているといろいろと書いてみたくなります。 ハマったもの。一番かどうか?自分でもよくわかりませんが、三日坊主の私が30年以上も続いた趣味はパン作りです。 社宅に住んでいたころ、同じ棟のAさんにいただいたパンが美味しすぎて…それをきっかけに始めました。 最初の一年くらいは手ごねで。その後、パン(うどん、お餅ができる)専用こね機を購入。一次発酵までは機械がしてくれました。 それが壊れてからはホームベーカリーを購入。こちらは食パンなら全自動、焼かずに、パンの生地作りだけしたいなら一次発酵まで。 そうや…

  • ドライブ中の会話

    少し前のことですが姉と買い物に行く途中のマイカー内での会話。 私「今めちゃくちゃ大事なことを尋ねようと 思ったけど何だったか?忘れた」 姉「大事なこと?」 私「うん。絶対確認したかったこと」 姉「まさか…さっくんが髪切ったとか めめの動画見たとか… そういうことじゃないよね?」 私「うん。全然違う。えーっと えーっと ……あ!思い出した!」 姉「なになになに?」 私「LINEポイントってためたことある?」 姉「……😒」「それって重要?」 私「うん。‘’サリーを探せ‘’をしてるかどうか?とか」 姉「知らん! 興味ない。 それって重要じゃないよね?」 姉は興味のないことはすぐに、きれいさっぱり忘れ…

  • 時々読み返す本

    何年前だったか…世界観が好きで手にとった小説ですが、この本の中に出てくる桜田千尋さんのカフェメニューのイラストに釘付けになりました。 それ以来、時々読み返しているのが「満月珈琲店の星詠み」という小説です。 長野県阿智村では2025年9月29日まで小説とのコラボで「満月珈琲店・阿智店」をオープンしているらしい。 いいなぁ…😍うちの近くにも来てほしい~😅 興味のある方はこちらから。 ↓ 昭和好きの私はこういう漫画も時々読み返します。 楳図かずおさんの漫画。懐かしい~昔はもっと持っていたのですが、断捨離していくうちにたったの2冊になりました。 そういえば、読書記録がメインの(私の)ブログがあるのです…

  • 赤と青

    畑の青じそは立派なのに香りが弱め。 赤じそも立派なのになぜか青じその風味もします。 なぜだろう? なんとなく疑問を抱いていたら、姉が全く同じことを口にしたので調べてみると… 「赤と青を近くに植えると交雑して香りが落ちる」とGoogleのAIが。 なんとなく気づいていたけどやはりそうだったか。🥶勝手に生えてきたんだけど来年からは離さなければ。 …と調べものをしつつ手を伸ばしておやつを食べていた私。今日は満月じゃないから太らないはず。( ̄ー ̄)ニヤリ 懐かしすぎるあたり前田のクラッカーです。 おやじギャグもこのお菓子も、いい味出してます。 にほんブログ村応援ありがとうございます今日も一日お疲れさま…

  • 思い出の場所

    お題「思い出の場所」 より。 「お題」に味を占めたので今日も選ばせていただきました。🤣 決して制覇する気はないのですが、書けそうなものは書いてみよう~😀という気はあります。 ということで私の思い出の場所。 ひとつめは三井寺(滋賀県) いろいろな事情により家族旅行などしたことのない父が唯一、父親(私の祖父)と行ったのが三井寺だったそうです。 そういう背景もあり、いつだったか(家族旅行で)一緒に境内を歩いているときに「親父と来た」「親父と見た」と何度かつぶやいていた父の声が、今も耳に残っています。 三井寺で買ったお土産の鈴の音が美しすぎて、今も私の宝物の一つ…というのも思い出の場所になる理由かもし…

  • 木製マドラーで作ったもの

    月に2度ほど飲むセブンイレブンのカウンターコーヒー。 そのときにもらう木製マドラーをためて作ったのがこちら。 当たり前だけど自分の分しかもらわないのでなかなかたまりません。 それだけに、たまると嬉しい~ 上から見るとこんなふう。 横から見るとこんな感じです。 で、これは何かというととりあえず何かを飾るためのフレームです。 もったいぶるわりにたいしたことないじゃないか。(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ このフレームに折り紙を飾るか?イラストを描いて飾るか?ミニチュアを作って飾るか?シャドーボックスみたいな立体絵にするか?切り絵を作って影絵ふうにするか? まったく決めていませんが昔々、「TV…

  • 〇〇がやめられない

    はてなブログのお題から書くのが楽しいし楽だし… あ!だからどちらも「楽」という字がつくのか~。(意味不明) とにかく今日もありがたいお題から。 ⬇️ お題「私○○がやめられないんです!」 ハマっているわけではありませんが、習慣化しているような気がするのはYouTubeで心霊動画を見ること。😱こわいって… といっても面白半分でギャーギャー騒ぐ肝試しや、演出、脚色だらけの心霊動画が見たいわけじゃありません。自分自身に不思議な体験が多いので同じような体験をした人はどのくらいいるんだろう?こういう体験の場合、どう分析したらいいんだろう? …みたいな答え探しのために見ているような気がします。 ただ、夜に…

  • 古着リメイク

    「古着を断捨離をするときに声かけて」と家族に伝えてあるので、擦り切れたり、色褪せたりした古着が私のもとに集まってきます。 といっても今回集まったのは紺、グレー、黒の ロングTシャツ3枚と、スウェット(セットアップ)1組です。 さて何を作ろうか? 机の下の足もとマットか バスマットか… 悩んだ末、収納ボックスも兼ねた長椅子にのせる カバーにしました。(座布団の代わり) 椅子の側面の化粧板(?)みたいなのが剥がれかけているのを隠すために、眺めにしてあります。 「CONVERSE」と見せかけて「CONVANWA」のロゴも残しました。←お気に入り 手縫いなのでミシンほど丈夫ではありませんが、しばらくは…

  • 好きなもの100個か~

    お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 というお題を選ばせていただきました。 思いつくままでいいのね?な~んだ、簡単そう。ではスタート。 1.絵を眺める 2.絵を描く 3.夜景 4.柴犬 5.野菜 6.韓国ドラマ 7.図書館 8.書店 9.ショパンピアノ協奏曲第一番 10.ジェイソン・ステイサム 11.ジェット・リーというか、リー・リンチェイというか 12.Snow Man 13.カレーライス 14.ナン 15.ベイクドチーズケーキタルト 16.チーズブッセ 17.あわしま堂の和菓子 18.「バイオハザード」のアリスのときの ミラ・ジョヴォヴィッチ 19.スチールギターの音色 2…

  • 夏の浜辺(折り紙)

    6月とはいえもう真夏のような日々。 秋冬ニットの古着をリメイクしようと思っていましたが、見るだけで暑くなるので涼しそうなものに変更。 「夏の浜辺」です。あ、とらやの羊羹ではありません。 ただの折り紙遊びです。 工夫したところはキラキラ輝く海やパラソルを表現するのに星の模様の色紙を使ったところ。 この星模様の色紙(デザインペーパー?)はダイソーかセリアのいずれかで購入しました。(去年買ったものなので記憶もあやふや) 七夕とか夜空をイメージする色紙でしたが、真夏の太陽がふりそそぐ海辺にも使えるな~と思いました。 あと、ソフトクリームのコーンの部分。 これは模造紙の色がぴったりだったので、カットした…

  • 今日の保存食

    収穫したにんにくの大部分で発酵黒にんにくを作ります。(黒にんにくはいつも姉が担当) その他は醤油漬けと、冷凍保存に分けました。 瓶が足りなくなったのでオイル漬けは却下。 右端の瓶はにんにくが少なそうに見えますが、開けてみるとこういう状態です。 そういえば、今年のにんにくはやけに不揃いになりました。 水か?肥料か?土寄せ不足か?原因がわからないのでそのうち調べてみなくては。←絶対忘れるパターン🤣 畑の赤紫蘇でゆかりも。 梅干し(赤漬け)に入れていた後の赤紫蘇、もしくは市販の‘’もみ紫蘇‘’を使うと簡単ですが、今はそれが無いのでジュースの後の赤紫蘇を利用しています。 塩を入れて混ぜ、放置中。(軽く…

  • 職業あるある(はてなブログのお題より)

    今日もお題から。😇 私の職業ではなくて生前の父の職業というか、そういう家に育った家族の視点から書いてみます。 実家は写真館だったので、保育園、小中学校すべてのイベントに父はカメラマンとして毎回、来賓参加していました。 運動会(体育会)、遠足、林間学校、臨海学校、入学式、卒業式、修学旅行、文化祭、卒業アルバム用の個人写真撮影その他諸々すべて参加です。 それが嫌だと思ったことは一度もありませんがいつも照れくさかったな~ 中学の修学旅行のバスなんて2メートル以内に座ってた気がするし。😝 また、いろいろな園児・児童・生徒や、行事の見どころを偏ることのないように撮影しなければならなかったので、運動会など…

  • カスタマイズ悪戦苦闘中

    ブログのカテゴリーを表示させたいけれど無料版だからと諦めていました。 でも無料版だってOKなのよ!なるブログ記事を見つけて以来、あれこれいじってみるもののカスタマイズ的なものが苦手な私はまったく理解できずちっとも前に進めません。🥶 その前に無料版はてなブログでのカテゴリー表示を諦めていたため、記事を書いた後にカテゴリー分けすらしなくなっていました。 だからまず公開後の記事をカテゴリー別に分けるところから始めないと。 と思い、さっそく試してみたのですがエンターキーを押しても全然反応せず。 「ブラウザを変えて試してみよう」というヒントを見つけ、それも試しましたが反応なし。 いろいろ調べていたらカテ…

  • 私の恐怖症

    たまにはお題に沿って書いてみようと思い、「わたしは〇〇恐怖症」を選んでみました。 よくありがちですが私は高所恐怖症です。 去年の夏、ひまわり畑を見に行ったときのこと。 その近くにあるのがこちらの橋。 一緒に行った姉の感想は 「とても低い橋だし、とても浅い川」とのこと。でも私にとっては高すぎて怖すぎる橋。 ここはちょっとした観光名所になっているし、景観はとても素晴らしいのですが、私はこの橋が怖くて怖くて…🥶 それでもせっかく来たのだからと渡ってみたのですが、ずっと足がガクガクしていました。 もしも前世というものがあったのならば、きっと転落したんだろうなぁ…大きめの水の音や急流も怖いので転落したと…

  • 待ち遠しい保存食

    とりあえず最初の仕込みを終えて一段落中の梅とらっきょう。 梅は重しをしていましたが、見えるように取り出しています。 中央の小さな瓶は梅味噌漬け。傷のある梅の、きれいな部分だけを切って使いました。 浸かりきっていなかったらっきょうもひたひたになったし、梅も、梅酢が少しずつ上がってきています。 この後、らっきょうは冷暗所で保存。梅味噌は常温保存だったのを冷蔵庫に移して保存。 そして梅干し用の梅は一週間ほどして梅酢がしっかり上がってきたらもみしそ(赤紫蘇)を投入。 その後、7月半ばになったら3日間の天日干し。 …と頭の中では計画していますが、うまく行くかな~ 今年は完熟梅を使ったし、夜露にもあてるの…

  • シソのナゾ

    畑の赤じそと青じその割合は、パッと見た感じでは7対3くらいでしょうか。 7~8年前までは青じそだらけだったのにいつのまにか青が減っていき赤だらけに… なぜだろう? 赤は梅干し、ジュース、ゆかり、佃煮、炒め物、炒めたふりかけその他 青は添えもの、サラダ、巻きものに、ドレッシング、ハンバーグ、ちらし寿司、ジェノベーゼ風ソース、おにぎりその他いろいろ 活用度はどちらも広いので同じように収穫していたし、どちらのシソも種が落ちるまで残しておいたはずなのに。 どんな理由で赤と青の増減が決まるのかしら? そんなことを考えつつ、夏野菜の脇芽や伸び具合をチェックしました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうござ…

  • ついに黄色く

    毎日毎日梅ばかり載せてもね~ と思うので完熟待ちの梅画像は今日でおしまいです。 まとめると袋から出して2日後。 その翌日。 その翌々日(今朝です)。 (約5日かかりました) あ~よかった。ちゃんと色づいてくれて。😆明日かあさっては塩漬け作業をしようかな。 そうそう。畑にはさつまいもを植えました。いつもは平らな土に植えるのですが、今年は山盛り栽培に挑戦です。 砂浜で山を作るように畑にこんもりと山を作り、そこに苗を刺していくというやり方。 裏技がナントカカントカ…という野菜作りの本に載っていたものですが、面白そうなので試してみようかと。 収穫量が普通の植え方とどう違うのか?興味津々です。 にほんブ…

  • 三日目の青梅

    今朝、梅にかぶせた新聞をめくってみると梅の香りがふわ~っと。😍 しばらくすると香りが消えたのでもう一度新聞をかぶせ、「今初めてめくってみるんです あ~ドキドキ」みたいな顔をして青梅とご対面したのですが、「二度目ってバレバレじゃ」😒てな顔した青梅たちが一斉に私を見上げている…感じがしました。 でも色は確実に黄色くなっています。(三日目) なんて素直な青梅たち。 さ、また新聞をかぶせて…と。 にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  • 完熟待ち

    黄色く熟した梅が欲しいのですが見かけるのは青梅ばかり。 あ!完熟梅を発見!と思ったら高額だし、なかなか熟してるじゃんと思ったら‘傷みくん’大集合だったり🥶 とはいえ、梅が黄色くなるのを待ったばかりに一足遅くて買えなかった!😱😱 …なんてこともあるので、青梅が安いうちにとっとと購入しました。 中粒サイズをこれだけ買って税込み300円。 梅が全く手に入らなかった去年とは違い、今年はどこのお店も梅だらけ。それだけでもありがたいので、頑張って作るぞ~~ …の前に、黄色くなるまで待たなければ。😆 上の写真は購入二日目。つまり追熟二日目です。 ほんと~に黄色くなるのだろーか?ドキドキ…😥 青梅のまま作る塩…

  • 初めてのらっきょう

    毎年作っているわけではありませんが、気が向いたら作るらっきょう漬け。 今回は2Kg近くのらっきょうを使いました。 で、何が初めてかというとらっきょうを育てたこと。 下の畑は約一週間前の様子です。 手前の細いネギみたいなのがらっきょうです。(中央の)じゃがいもの奥の、太く見えるネギみたいなのも、らっきょうだったかな?玉ねぎだったかな。いや、玉ねぎはすでに収穫したようなしなかったような…だからたぶんらっきょう。 (なんていいかげんな記憶)😱 ちなみにじゃがいもは、葉が黄色くなったものから順に収穫して使っているので、すきまだらけです。 野菜づくりには1ミリも興味がなかったのですが、父が残した趣味の畑…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんさん
ブログタイトル
りんのアトリエ
フォロー
りんのアトリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用