二本木十へのツツジが5分咲きとなっています。 今年は例年に比べ1週間から2週間くらい開花が遅れているようです。 まだ、蕾の花も多いです。 …
二本木十へのツツジが5分咲きとなっています。 今年は例年に比べ1週間から2週間くらい開花が遅れているようです。 まだ、蕾の花も多いです。 …
いよいよゴールデンウィークになりました。 ウキウキする気持ちとは裏腹に特に旅行に出かける予定もない者にとってはただただ長いお休みのなってしまいそう。 少しでも…
よく見ると道端にも春が来ています。 ちいっちゃいですが、精一杯花を咲かせています。 にほんブログ村
ミューズパークも早春の花々から春本番の花々が満開となってきました。 チューリップが満開。 一見、チューリップではないような花もあります。 …
つづき 『諏訪大社 参拝』4月11から12日1泊2日で長野県 諏訪大社 参拝に行きました。 上信自動車道 吉井ICから乗り、諏訪へ向かいます。 途中、横川…
前回からの続き 『諏訪大社 参拝 2』前回からの続き 『諏訪大社 参拝』4月11から12日1泊2日で長野県 諏訪大社 参拝に行きました。 上信自動車道 吉…
前回からの続き 『諏訪大社 参拝』4月11から12日1泊2日で長野県 諏訪大社 参拝に行きました。 上信自動車道 吉井ICから乗り、諏訪へ向かいます。 途中…
もう終わりに近くなってしまったカタクリ なんとか撮りに来れました。 鉢形城公園にある3つの群生地の1つ。 復原四阿近くの群生地にあります。 カタクリは「…
長年使ってきたプリンターがどうも調子悪い。 電源を入れてからしばらく試運転をしないと印刷開始状態にならない。 「扉が開いています」のメッセージが頻繁に表示され…
こだま千本桜に行ってみました。 桜祭りは先週の日曜日だったのですが天気も悪そうだし、桜もまだ早いのでは? と、いうことで1週間待ってみました。 しかし、先週1…
今年は昨年に比べると花の開花が遅れていますね。 昨年、権現堂堤では3月末に菜の花が満開でしたが、ことしはまだ、見頃には少し早そうとか?
桜も咲き始め、まさに春到来。 春の代表といえば、桜とともに菜の花もあげられるでしょう。 この黄色が心を弾ませてくれます。 虫たちも忙しそうに蜜を集めて…
奥武蔵の山里に深い山々に映える桜が咲いています。 吾野駅から4.5km。駐車場はないので歩きで行くしかありません。 傍らにはベンチが一つ。 にほんブ…
鉢形城公園のエドヒガン桜がライトアップされています。 『鉢形城公園の氏邦桜が見頃を迎えました』いよいよ春本番。 毎日、暑い日がやってきました。 昨日から夏を思…
いよいよ春本番。 毎日、暑い日がやってきました。 昨日から夏を思わせるような日。25℃越えの日が続いています。 桜の開花前線もやってきました。 鉢形城公園の氏…
今日は最高気温23℃と春を通り越して夏かと思わせるような暑さ。 花々も続々咲き始めています。 檀香梅 蝋梅 もう最後でしょうか。 片栗 こちらはまだち…
龍勢会館に秩父紅を見に行ってきました。 梅の花がかわいいです。 今日はあいにく天気が悪く、とても寒いため福寿草は花を閉じてしまっています。 本当な…
昨日の雪がうそのよう。明日は春の暖かさになるという。 まさに三寒四温。寒さと温かさが交互に訪れ、確実に春へと進んでいるようです。 小さな春はだいぶ芽を出してき…
今夜から大雪の予想とのこと。まだまだ春は遠くにありけり.... にほんブログ村
昨日の夜は☔️だったものが今日の朝は☃に変わっています。午後から☔️になると天気予報を期待せています。一昨日は初夏のような暖かさだっただけに一層寒さが身にしみ…
ミューズパークの梅園が満開となりました。 紅白の花が映えます。 山茱萸の花も咲いています。 東屋も風情があります。 にほんブログ村
前回からの続き 『今日のミューズパーク』ミューズパークのカタクリ園に行ってきました。 まだ、カタクリは早いようですが、福寿草が見頃です。 カタク…
前回に引き続きミューズパークのカタクリ園に行きました。 『今日のミューズパーク』ミューズパークのカタクリ園に行ってきました。 まだ、カタクリは早いようで…
ミューズパークのカタクリ園に行ってきました。 まだ、カタクリは早いようですが、福寿草が見頃です。 カタクリはまだ、葉が出始めたところです。 …
自宅の梅がやっと咲きました。 今年はとても寒いので開花が遅れていますね。 まだ、さびしいですね。
『春の妖精』 節分草(セツブンソウ)は、キンポウゲ科の多年草で、旧暦の節分の頃に咲くことからこの名前が付けられました。日本固有種で、関東地方以西の本州の太平…
節分草(セツブンソウ)は、キンポウゲ科の多年草で、旧暦の節分の頃に咲くことからこの名前が付けられました。日本固有種で、関東地方以西の本州の太平洋側に多く見ら…
いよいよ春が顔を出してきました。 スイセンの芽が顔を出し始めています。 にょきにょき出てきています。 これからどんどん大きくなっていく…
少しずつ暖かくなってきました。 ミューズパークの春の芽もなかなか緩んできたようです。 コブシの芽もだいぶ大きくなってきました。花が咲くのも間近かな? …
今日はハンバーグレストラン ビッグアイランドでランチ。ハンバーグレストラン Hamburg&Pancake Big Island自家挽き手ごねハンバーグ、パン…
可憐な花を力いっぱい開いています。 秩父地方の固有種 秩父紅 にほんブログ村
前回からの続き『早い春』春というにはまだまだ寒い日が続いています。 今年は特に寒い日が続いています。 例年であれば、もっと早い時期に顔を出すはずの福寿草もやっ…
春というにはまだまだ寒い日が続いています。 今年は特に寒い日が続いています。 例年であれば、もっと早い時期に顔を出すはずの福寿草もやっと落ち葉の間から覗きだし…
蝋梅が咲いたり、福寿草が咲いたりして春の気配がしていますが、朝はまだまだ寒いです。今朝の車載気温計の温度はマイナス8℃。とてもとても寒い朝でした。
庭に目を出した福寿草が今日は咲いていました。 小っちゃいけど充分主張しています。 めいっぱい大きな花を咲かせています。 にほんブログ村
我が家にもようやく春が訪れてきました。 まだ、小さいです。 周りの落ち葉の方が大きいですね。 まだまだ、蕾です にほんブ…
寒い冬でも木々はちゃんと春の準備をしているのでしょう。 見た目は枯れた葉や実も春を待っています。 土のないところでも自ら糧となり目を出す時を待っている …
地域タグ:秩父市
とても寒い日が続いています。今日はこの冬最低気温 -6℃でした。早く春よ来てくれ〜にほんブログ村
毎日寒いですね。 落ち葉も凍てついています。 にほんブログ村
前回からの続きです。 『今日のミューズパーク』2025年が始まって早5日。年末年始の連休も本日で終わり、明日からまた日常が戻ってきます。 お正月ですっかり…
地域タグ:秩父市
明けましておめでとうございます。 初詣に行ってきました。 午後だというのに駐車場待ちの大渋滞が続いています。 神社前の茶店も盛況です。 今年は巳年 …
地域タグ:長瀞町
愛用のスマートウォッチ GARMIN Instinctのバッテリー交換から帰ってきました。最初の頃は一度充電すると2週間持っていたバッテリーが1週間保つか持た…
毎日寒いですね。 大寒波のおかげで木枯らしの吹く毎日です。 木々も寒風に耐えています。 にほんブログ村
2024年もいよいよ残すところ、5日間となりました。 今年もやりたいことが何もできなかったと、心残りは多々ありますが、それもこれも自分の自堕落のせいだと諦める…
2024年も残すところあとわずか、ちょっと早い気もしますが今年、2024年を振り返ってみようと思います。 思い起こせば、反省とか立ち止まって冷静に振り返りなど…
冬が本番になりました。 毎日寒い日が続いています。 公園のベンチにも落ち葉が積もっています。 公園の歩道も落ち葉で見えなくなっています。 …
イチョウもすっかり紅葉が過ぎて葉も落ちてしまいました。 秋も終わりですね。 にほんブログ村
まだ、小さく咲き始めですが、ニリンソウが咲き始めました。冬の間中あったたかったのに春になったら寒い日ばかり。春の花たちもいつ咲いて良いのか分からなくなってしま…
地域タグ:秩父市
権現堂堤 へ河津桜を見に行ってきました。 もう盛りは過ぎているようです。 今週が最後かなあ?
本格的な春の登山シーズンを前に足慣らしのため、トレーニング。冬の間、怠惰な生活をしていたので、まずは初心者コースから準備運動を開始。 ただいま、10:31 日…
「ブログリーダー」を活用して、とぼとぼフォトウォークさんをフォローしませんか?
二本木十へのツツジが5分咲きとなっています。 今年は例年に比べ1週間から2週間くらい開花が遅れているようです。 まだ、蕾の花も多いです。 …
いよいよゴールデンウィークになりました。 ウキウキする気持ちとは裏腹に特に旅行に出かける予定もない者にとってはただただ長いお休みのなってしまいそう。 少しでも…
よく見ると道端にも春が来ています。 ちいっちゃいですが、精一杯花を咲かせています。 にほんブログ村
ミューズパークも早春の花々から春本番の花々が満開となってきました。 チューリップが満開。 一見、チューリップではないような花もあります。 …
つづき 『諏訪大社 参拝』4月11から12日1泊2日で長野県 諏訪大社 参拝に行きました。 上信自動車道 吉井ICから乗り、諏訪へ向かいます。 途中、横川…
前回からの続き 『諏訪大社 参拝 2』前回からの続き 『諏訪大社 参拝』4月11から12日1泊2日で長野県 諏訪大社 参拝に行きました。 上信自動車道 吉…
前回からの続き 『諏訪大社 参拝』4月11から12日1泊2日で長野県 諏訪大社 参拝に行きました。 上信自動車道 吉井ICから乗り、諏訪へ向かいます。 途中…
もう終わりに近くなってしまったカタクリ なんとか撮りに来れました。 鉢形城公園にある3つの群生地の1つ。 復原四阿近くの群生地にあります。 カタクリは「…
長年使ってきたプリンターがどうも調子悪い。 電源を入れてからしばらく試運転をしないと印刷開始状態にならない。 「扉が開いています」のメッセージが頻繁に表示され…
こだま千本桜に行ってみました。 桜祭りは先週の日曜日だったのですが天気も悪そうだし、桜もまだ早いのでは? と、いうことで1週間待ってみました。 しかし、先週1…
今年は昨年に比べると花の開花が遅れていますね。 昨年、権現堂堤では3月末に菜の花が満開でしたが、ことしはまだ、見頃には少し早そうとか?
桜も咲き始め、まさに春到来。 春の代表といえば、桜とともに菜の花もあげられるでしょう。 この黄色が心を弾ませてくれます。 虫たちも忙しそうに蜜を集めて…
奥武蔵の山里に深い山々に映える桜が咲いています。 吾野駅から4.5km。駐車場はないので歩きで行くしかありません。 傍らにはベンチが一つ。 にほんブ…
鉢形城公園のエドヒガン桜がライトアップされています。 『鉢形城公園の氏邦桜が見頃を迎えました』いよいよ春本番。 毎日、暑い日がやってきました。 昨日から夏を思…
いよいよ春本番。 毎日、暑い日がやってきました。 昨日から夏を思わせるような日。25℃越えの日が続いています。 桜の開花前線もやってきました。 鉢形城公園の氏…
今日は最高気温23℃と春を通り越して夏かと思わせるような暑さ。 花々も続々咲き始めています。 檀香梅 蝋梅 もう最後でしょうか。 片栗 こちらはまだち…
龍勢会館に秩父紅を見に行ってきました。 梅の花がかわいいです。 今日はあいにく天気が悪く、とても寒いため福寿草は花を閉じてしまっています。 本当な…
昨日の雪がうそのよう。明日は春の暖かさになるという。 まさに三寒四温。寒さと温かさが交互に訪れ、確実に春へと進んでいるようです。 小さな春はだいぶ芽を出してき…
今夜から大雪の予想とのこと。まだまだ春は遠くにありけり.... にほんブログ村
皇居乾通りが3月23日から31日まで一般公開されています。今日が最終日。 滑り込みで桜を愛でに行ってきました。 もっと混雑を予想していたのですが、想像よ…
法善寺の桜が咲き始めました。 今年は暖かいので桜の開花は例年になく早いのではないかと言われながら3月になってからの寒さと天候不順により予想外の開花遅れ。待ちに…
まだ、小さく咲き始めですが、ニリンソウが咲き始めました。冬の間中あったたかったのに春になったら寒い日ばかり。春の花たちもいつ咲いて良いのか分からなくなってしま…
ミューズパーク山野草園アズマイチゲがだいぶ咲いてきました。可愛いですね。福寿草は盛りを過ぎたみたいです。水芭蕉も芽を出し始めました。まだ小さいね。
ミューズパークにアズマイチゲが咲いていました。 小っちゃくて白くてとっても可愛い花です。
権現堂堤 へ河津桜を見に行ってきました。 もう盛りは過ぎているようです。 今週が最後かなあ?
本格的な春の登山シーズンを前に足慣らしのため、トレーニング。冬の間、怠惰な生活をしていたので、まずは初心者コースから準備運動を開始。 ただいま、10:31 日…