chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハシビロコウに会いたい。

    ハシビロコウはYouTubeで静岡県の掛川花鳥園にいる「ふたばちゃん」の 映像を観てから大好きになった鳥。 初めて観た時は「何この人間みたいな顔をした鳥!」と思った。 それから毎日ふたばちゃんの様子を観て癒されていた。 最近は観ていなかったが、いつも読ませていただいているブログの中で 娘さんがシマエナガが好きでグッズを買ったりされているのを見て 「いいなぁ」と羨ましく思っていた。 ハシビロコウは無愛想で決して可愛いとは言えない。 なのであまりグッズに出会えることがなく、ネットで調べていたりしていた。 なので偶然見つけた時の喜びは半端なく、ちょっと声をあげた。 こんなキャラクターっぽいハンカチや…

  • 猫舌の人とじゃない人。

    自分が猫舌か?とは思ったことはないがニコは自分が猫舌だと言う。 調べてみると、要は 「まあ、舌が多少薄くて敏感で小さい頃からあまり熱々のものは極力避けてきて 熱いものに対する舌の使い方が下手なのかもしれませんね〜」 なのだと私なりに解釈した。 舌の使い方で治せる!なんていう見出しの記事もあったが 食べ方は長年の癖のようなものでお行儀の良し悪しに関わらなければ ふぅ〜ふぅ〜して自分の適温で食べれば良さそうだけどなぁと思うが 猫舌の人からしたら何とか克服したいものなのかなぁ‥。 ランキング参加中主婦

  • 俺がついてるぜ。

    私の住むエリアではもう何だか真夏のような陽射し。 昨日、うっかり帽子も日傘も持たず出掛けてしまいヘトヘトで 空を見上げると青空に真っ白な雲がぽっかり。 ん〜、まさにトイストーリーでした〜。 頭の中で「俺がついてるぜ〜🎵」が流れて ウッディーに励まされた気持ちで家に帰りました〜。 ランキング参加中主婦

  • 親バカを卒業したい今日この頃。

    子供が成人したり社会人になったタイミングで 少しずつ手出ししないようにしていこうと思っているがついついやってしまう。 私はどちらかというとやりすぎているのかもしれない。 私も早いとこ卒業せねば!と思いつつも 夜勤の時持参できる冷凍レシピをネットで探す日々です💦 ランキング参加中主婦

  • 皆、書くことをどう決めているのか?

    思いつきませんでした💦 昔、ベビー布団やベビー服のイラストをほんの少し(あくまでほんの少しです) 描いていたこともあり思い出しつつ描いてみました〜。 皆さんはブログに書く内容はどの様に決めているのでしょう。 私はそれほど出歩くわけもなく平々凡々と過ごす毎日。 日常のくだらない事を描き残す事を大事にしていますが それにしたってなかなか思いつきません。 と、そんな気持ちで描いた今日の四コマです。 ランキング参加中主婦

  • 蜘蛛の子散らす。

    蜘蛛にはだいぶ慣れてきた。 蜘蛛を見かけると思い出すのがこの光景。 本当に蜘蛛の子散らす様に沢山の小さな蜘蛛が ブワッと散らばっていった。 まさに!と思ったのだ。 あれ以来その様な場面に出くわしていないが 多分そのうちの子があの壁にひっついているのだろう。 ランキング参加中主婦

  • 頭の中編み物でいっぱい。

    日頃から好きで編んでいるかぎ針編み。 中途半端に行き当たりばったりに編むのではなく 編み図を自分でおこしたりして もう一歩進めてみようと思って挑戦している。 なので今、毎日編み物のことで頭がいっぱい。 ちゃんと考えて計画的に進めることが苦手なので 途中違うことに手を出したくなる。 でもここで手を出したのも編み物。 100均で買ってきたビニール紐。 これで目的なく編み始めた。 気分転換になっているのか微妙だが これはこれでどんな風に仕上がるのか楽しみだ〜。 ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • そんな土曜の朝。

    昨日の四コマで出てきたデリサラダの話。 「RF1」というサラダをはじめとするお惣菜のお店です。 ちょっとわかりにくかったかも。失礼いたしました。 ということで、今日の朝の風景でした。 皆様、良い週末を! ランキング参加中主婦

  • デパ地下デリサラダ。

    まあ雰囲気は伝わりますよね💦 ランキング参加中主婦

  • 懐かしい夏の香り。

    ここ最近、無煙の蚊取り器やスプレーなどで蚊の対策をしていたけれど 久々に蚊取線香を焚くことにした。 朝、洗濯物を干す少し前から火をつける。 煙いのが嫌だとやめていたが これがなんだか落ち着く香り。 今朝も懐かしい夏の香りを感じながら洗濯物を干す。 ランキング参加中主婦

  • 「ぐぅ〜」に打ち勝つ!

    今常に空腹状態です。 とほほ。 ランキング参加中主婦

  • 天然記念物です。

    ある意味、天然物だろう。 そう簡単に触ってもらったら困る。 ランキング参加中主婦

  • 「好きなもの頼んでいいよ」。

    こういうことありますよね。 多分、遠慮しない様に言ってくれているのだと思いますが‥。 でもとっても美味しいランチでした〜。 ありがたや〜。 ランキング参加中主婦

  • 結束バンド様様(さまさま)です。

    という事で結束バンドは100本入りのものを常備している。 何でもかんでもこれでつなげようとする私。 この洗濯カゴもだいぶつなげた。 いつか結束バンドだけでカゴが出来上がるのではないかと考えたこともある。 あともう一息、つなげていきたい。 ランキング参加中主婦

  • ペイペイと言わないで。

    何で授業中に鳴ってしまったのでしょうか。 ランキング参加中主婦

  • 考えごと。

    考えても堂々巡りの時は 一旦考えるのやめた方がいい。 そんな時になごみのぽち。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中犬★猫 ペットグループ

  • Jアラート発令、避難ってどうする?

    調べてみると ◯屋内にいる場合 •ドアや窓を閉める •ガス水道換気扇を止める •ドア壁窓ガラスから離れできれば窓のない部屋へ移動する ◯屋外にいる場合 •建物や地下に避難 •ない場合は物陰に避難か地面に伏せ頭部を守る ◯車の場合 •できる限り道路外の場所に車を止める •やむを得ず道路に置いて避難する場合左側に沿ってキーをつけたまま止めて避難 などと書いてある。 中々そうは言ってもなのだが一応知っておいた方が良いことだ。 もう「地面に伏せて頭部を守る」はどうしようもなくやるスタイルな気もするが‥ このJアラート、「またか」という気分になっていくことが恐い。 「慣れ」が油断を引き起こす。 もしかし…

  • サングラス入れ編んだよ。

    いい歳していちごのケース。 まあこっそり車に置いておくからいいか! ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • 業務スーパーでベトナムの「ブン」買ってみたよ。

    ベトナムのライスヌードルといえば「フォー」だと思っていた。 調べるとベトナムではこの「ブン」の方が定番のライスヌードルらしい。 形状だけでなく製造過程にも違いがあるというが、そのあたりは気にせず それっぽく作ってみた。 肉団子を添える「ブン•チャー」の調理例がパッケージにあったので それを元にネットでも検索しつつある物のみで調理開始。 肉団子はハンバーグを作った時の挽肉でミートボール状にして冷凍しておいたものが あったのでそれを元に出汁を作った。 味付けにニョクマムというベトナムの魚醤を使うが、これはナンプラーで。 そこにレモン果汁を入れてさっぱりと。 トッピングにハーブやパクチーとあるので庭…

  • 外から聞こえる不審な音。

    ほんと初めは怖くて玄関で固まりましたけどね。 何のことはない、虫コナーズが犯人でした。 やれやれ。 ランキング参加中主婦

  • 洗面台の収納。

    実際にはもう少し高いところから噴射している。 自分から浴びていく感じ。 それほど高級品を使用しているわけではないのでこれでOK。 これで生活のストレスが一つ減った。 大事なことだ。 ランキング参加中主婦

  • 日本の物流に感謝。

    ただの私のうっかりなんですけど次の日の午前中には届きました。 本当にいつも驚く速さ。 もちろんなかなか届かないものもありますがね。 しかしながらこの速さ、こんな時にはありがたい。 配達員さんありがとう。 さてここのところ編み物熱があがっております。 もう目がぼやけるほど。 カラフルポーチいくつか試作。 ブログ更新おさぼりあります。 ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • 苦手が過ぎる。

    私もだいぶ苦手だがサンコのそれはすごい。 どこにいるか分からないほどの虫にもえらく反応する。 これからの季節、大変なことになる。洗濯物を畳んでしまう作業は 私の嫌いな家事のトップスリーに入るのでとても嬉しいのだが いちいちこの悲鳴に対応しないといけないのが大変だ。 昨日もよーく目を凝らして見ないと分からないほどの虫に悲鳴をあげていた。 虫嫌いを克服する良い方法があるだろうか、と検索してみたら 「虫の気持ちになる」と言っている人がいた。 虫にとって人間に近付いてしまった事は死を覚悟するほどの致命的な失敗であって もし体を這ってくるとしても、それは虫にとって事故だと。 う〜ん、確かにそうかもしれな…

  • 現代社会における男女のなんちゃら。

    今の時代、男だから女だからといったワードには気をつけなければいけない。 家庭でも夫が稼いで妻が家の事や子育てをする、といったことは当たり前ではない。 もっと言えば性別への思い込みは正さなければいけない。 サンコが受けていたリモート講義ではまさにそのことを語られていた。 なるほどなぁと思いながら聞いていたが、講義が終わってサンコがこう言った。 「こういうこと最近よく言ってるけど、サンコ達からしたら当たり前なのよ。 もっとこういう講義受けた方がいい世代がいると思うんだけど。」 まさに私たち世代でしょうか。 ただ、頑固な波平フネ世代。暴動が起きそう…。 ランキング参加中主婦

  • 今朝の出来事②

    なんでか電子レンジだったんでしょうねぇ〜 無事トーストして美味しく食べて目が覚めました👀 ランキング参加中主婦

  • 今朝の出来事。

    ワキどころか全部ずぶ濡れでした〜。 は〜がっかり。 やり直しです〜。後でとり込もうとかはもういけませんね!あーこりゃこりゃ😩 ランキング参加中主婦

  • そんなつもりじゃなかった時のつまらないダジャレ。

    傑作なダジャレならまだしも、しょーもないやつだとすごく恥ずかしい。 ねらってないよ!と全否定したくなります。 ランキング参加中主婦

  • バネ口金を使ってみる。

    夏に向けてコットン糸をネットで沢山買ってしまった。 気分がカラフルだったので、思い切りビビット系。 今回は若者向けに編んでいこうと思う。 初めて「バネ口金」を使ったものに挑戦。 バネ口の小物入れというとよく吸殻入れにしているイメージがあるのだが そうではなく、女子が持ち歩くであろう小さな小物達を入れるくらいの小物入れ。 今回は何か本を見てというのではなく、全くの自己流で挑戦。 試作なので表裏配色を変えている。 出来上がってみると何だか野暮ったい。 この野暮ったさが可愛いと言えば可愛いのだが、もう少しなんとかしたい。 日々勉強だ。 ランキング参加中主婦

  • 棺桶に入れて欲しいもの。

    棺桶には入れていいものとダメなものがあるとは思いますが 深い意味なくこう言う時があります。 ずっと大事に持っていたいなぁという思いを込めて。 ただ、自分で言うのが大事。 他の人に言われると「ん?」ってなります。 「まだだよ?」ってなります。 ランキング参加中主婦

  • 鼻づまり。

    子猫が捨てられているのかと思いました💦 犯人は自分でしたミャ〜🐈‍⬛ ランキング参加中主婦

  • もうすぐ誕生日。

    誕生日はそれほど嬉しいものではなくなってきている。 「いま何歳?」と聞かれても、正確に言えないくらいいつからか数えるのをやめてしまった。 50代はもう前半、半ば、後半できている。 私の母は63歳で亡くなっている。今思うとだいぶ早かったなと思う。 色々とひと段落してようやくこれから人生謳歌するぞ!のタイミングだった。 その母の歳に姉はそろそろ追いつくし、私もその後数年だ。 やっぱりその歳はなんとなく意識してきた気がする。 母が50代でしていた事を自分に照らしてみたりしてあーだこーだと考える。 こうして娘達も将来私の事を思い出すのかと思うと なんだか面白い事をやってたよね、うちの母さん、と思われた…

  • 「ルックバック」読んだよ。

    www.youtube.com ルックバック / 藤本タツキ ★★Kstargate限定★★ 作者:藤本タツキ The Book Company Amazon 昨日病院にて薬を処方して頂きようやく調子が戻ってきました。 また頑張りまーす。 普段あまり漫画は読まないものの、娘達は好きで日頃色んな情報が飛び交っている。 お気に入りのものは買って揃えたりしているようだ。 私が脳出血で入院していた時も時間潰しに何か差し入れして!と頼んだりした。 その時読んだのが「ブルーピリオド」。 これもアニメ化したりしてかなり話題になったらしい。 そして今回がイッコが貸してくれたのが「ルックバック」。 一度読んでハ…

  • 病み上がりにて失礼します。

    あー、最悪だ。 こんなはずじゃなかった。 喉がイガイガしだして鼻もムズムズ。 そして熱。 後半戦台無しでした。 病院嫌いだけれど病院行ってきます。 とほほ。 ランキング参加中主婦

  • スマホショルダー編んだよ。

    先日もちらっとお見せしました、スマホショルダーを編みあげました。 100均で春夏用のコットン糸を買ってきて若者が持つ想定で色を組み合わせて。 格子の方は初めてやる編み方なので本を参考にして自己流も混ぜ込みながら編んでみました。 モチーフ繋ぎの方は組み方を変えてみたらこんな形に。 繋ぐのがきつくなり過ぎてこんな形になってしまった。 でもこれはこれでいいか、ということで仕上げました。 サンコが学校に行く時に毎日使ってくれているので色んなばを編むことにしました。 まだまだ編むぞ〜。 ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • 目の前の物こそ見えていない。

    本当によくあります、こういうこと。 探し物だけじゃなく、色んなことに言えると思います。 まず己を疑え! 気を付けねば! ランキング参加中主婦

  • 何も変わらないゴールデンなウィーク。

    そんな感じで過ごしていますゴールデンなーウィーク。 前半戦はお天気が良かったので大物を洗濯しましたよ。 後半戦もこんな感じで特に変わりなく過ごすんだろうなぁ。 皆さんはどんなゴールデンウイークでしょうか〜? ランキング参加中主婦

  • 家庭訪問が始まる。

    この時期に小中学校では家庭訪問が始まるだろう。 今はもう状況が違うのかもしれないが うちの子供の頃のお母さんの間では、あの先生は家に上がっていくとか お茶はどうするとかで盛り上がる。 先生によっては上がって行かれる方、玄関先で立ち話で終える方と様々だった。 先生がコカコーラが好きという情報を得て、コカコーラを用意したという友達もいた。 ニコが小学生の頃の先生が来た時、5月でも暑い日だったので冷たいお茶を用意して迎えた。 先生は汗を拭きながら冷たいお茶をごくりと飲む。 その肩に何かうごめくものが…。虫だ。小さいけど、虫だ。 もうそこからは先生の話が入ってこない。虫が落ちないようにと願うばかり。 …

  • うんがついてる。

    やっぱりついてると動けないんですねぇ。 困り顔が可愛かったです〜 ゴールデンウィーク、関係ない方も、満喫する方も 体調に気をつけてお過ごしくださいねぇ〜 ランキング参加中主婦

  • よっぽど行きたくない娘の呟き。

    こうなると深刻さはどこかへ飛んでいってもう笑ってしまう。 最近「退職代行サービス」についてのニュースを見た。 まあ確かに辞めるって言うのは気まずいんだろうなぁとは思う。 なるべくケジメとして自分できちんと伝える事が大事だけれども なんかややこしくなったらそういうところにお願いするとかね。 まあこういうところを通して「退職します」と伝えられたら 言われた方も「はいはい、わかりましたよ」ってなりそうだけど。 あとはすんごいブラックな会社だった場合はこういうサービスを利用するのも ありかもしれない。結構ありますからね、ブラック企業。 hmaruru.com ランキング参加中主婦

  • 脳出血になった話。⑥

    入院中、夜の静けさの中、オナラをしてしまった事があった。 「私です」と言うわけにもいかず、どうにもこうにも可笑しくて タオルで口を押さえて笑いをこらえた。 こういう時に誰とも笑いを共有できなくて残念だった。しておいて言うのもなんだけど。 同室の方達を少しご紹介。 「読書さん」 本がお好きな様でいつも本を読んでいる。 交わる人に「本はお好き?」と聞き、持っている本の中から本を一冊あげている。 上品そうでちょっと気弱そうなおばあさん。 「しっかりさん」 リハビリもしている様子もなく一番しっかりしてそう。 「もうすぐ退院です」と言いながら中々退院しない人。 「こまかわさん」 いつも「帰りたい帰りたい…

  • 脳出血になった話。⑤

    段々と体調の方が戻ってきた。 まだ動きはゆっくりでないとできないが寝たきりという事はなくなった。 一週間しないうちに部屋も大部屋に移り血圧の様子を見て点滴もとれた。 点滴が取れるとリハビリが始まった。 知育玩具のようなものだ。ブロックを組み合わせたりして時間を測る。 これは難なくクリアだ。むしろ褒められた。 あとは言葉遊びのようなもの。 「りんご」と言ったら「バナナ」というような言葉を覚えて 後から問題が出される。今思うとひどく簡単なものだ。 が、これが一つもできなかった。忘れてしまう。いくら考えても出てこない。 他にも家に帰ってからの行動、例えば「洗濯籠を持って二階に上がる」といった動きを …

  • 脳出血になった話。④

    病室はナースステーションの目の前の部屋。最初はここに入れられるのか。 目が覚めてもまだ頭がボーッとしている。そのままトイレへヨロヨロと歩いて向かう。 すると後ろから看護師さんが追いかけてきて「まだ一人で歩いちゃダメです💢」 と、めちゃくちゃ叱られる。 この歳でこんなに叱られたの初めてだ‥と思いながらまた泣けてくる。 この時はコロナの影響で付き添いやお見舞いはできなかった。 ベッドに戻り家族にとりあえず大丈夫だから心配しないように伝えようとLINEを開く。 文字を打つにも思うようにいかず、間違いだらけでその間違いを削除しようとするが 削除の仕方がどうしてもわからない。 そのヘンテコな文字列を送信…

  • 脳出血になった話。③

    救急車が来てなんとか自力で歩いて乗り込む。 担架に横になり色々なことを聞かれ、カシラが答えている。 こんな状況でも、カシラがちゃんと答えられるか気になってしまう。 そうして救急隊員の方から「両手をまっすぐ上にあげてください」と言われ やってみると「巻いてるなぁ‥」と。 その状況で判断されたのが脳神経外科だった。 病院に着くとすぐにCTを撮られ、結果は「脳出血」。 「脳出血です。まるさん、頑張りましょうね」と声をかけられたのを覚えている。 カシラはその後「後遺症が残ることを覚悟してください」と言われたらしい。 私はなんだかもうここで色々観念した。 着替えたり点滴を付けられたりしたのだろうが全く覚…

  • 脳出血になった話。②

    次の日、朝目覚めるとやはり体が思うように動かない。 それでも「あー、ご飯炊かなきゃー‥」と思い、ヨタヨタと壁を伝うようにして起きる。 トイレを済ませると何故か流し方がわからない。 「え〜っと、どうするんだっけ?」とトイレで悩む。 次にご飯を炊こうとするが手に力が入らずお米をぶちまけてしまう。 もうこの辺はどうやっていたかうる覚えだが、後からカシラに聞くと 何一つできていなかったらしい。 いつも当たり前にしていた事が全くできない。 が、自分ではそれがわかっておらず「いつもより具合が悪いな」程度なのだ。 明らかにおかしいと家族も思ったらしく、カシラがどこかへ電話で相談し始めた。 そして「救急車を呼…

  • 脳出血になった話。①

    私は以前、脳出血になった事がある。 後遺症が残るほどの出血ではなかった為、手術まではしなかった。 入院中、手のリハビリを兼ねてこの時のことを書きとめたものがある。 この事は我が家にとって大きな出来事だったので それを元にここに残しておこうと思う。 その日は朝からカシラのスマホの手続きに付き合いがてらぶらぶら買い物に出かけた。 カシラが手続きをしている間、私はまず無印へ行きワゴンセールの品を見る。 その中にカーテンがあり、そうだ丁度子供部屋のカーテンが湿気で カビてしまっているから新調しよう、と真っ白の透けないカーテンを選ぶ。 その他気になっていたものを買い足し、カシラの様子を見に行く。 もう2…

  • エレベーターで心の歌。

    なんていうか、優しくないな〜と思ってしまう瞬間でした〜。 そして心で毒吐いて歌いました〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 微妙な関係。

    知ってるけど知り合いではない、声をかけるほどでもない。 そういう方とこういうシュチュエーションで会うとなんとも気まずい。 けれどこういう時に限って変な買い物をしている。 していなくとも「あ、この人こんなもの食べるんだ」とか 「ダイエットしようとしてるのね」とか思われてないかななど考えすぎてしまう。 きっと相手はなんとも思っていないだろう。 と、赤札祭りのカゴを眺めて気がついていませんように…と祈る。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 眼鏡診断。

    自分に似合う眼鏡やサングラスを選ぶのは中々難しい。 カシラは目が悪い。いくつか眼鏡を持っている。 部屋着感覚の黒縁眼鏡。 運転用眼鏡。 仕事用眼鏡など。 この前、眼鏡屋さんの似合う眼鏡診断のようなものをやってみたらしい。 その結果に従って眼鏡を買ってきた。 今までのイメージとは真逆の眼鏡。 ちょっと笑ってしまったけれど、似合うと言えば似合うんだなこれが。 ただ、運転用にはやっぱり「舐めんなよ眼鏡」に掛け替えるのだった。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 海苔パスタ作ったよ。

    パスタというと大きな鍋に湯を沸かすところから始まるイメージ。 最近は湯に味を加えてパスタを茹でながら味付けする様な作り方をよく見かける様になった。 これもそういうことなのだが「海苔の醤油バター味」ってところが良い。 しかもこうして海苔を使うのだったら先が透けて見える様なお安い海苔や 湿気った海苔でも全然構わないはず。 私的には追加で入れたあさりが意外といい仕事をしてくれている気がする。 時間をかけて沸かし、そのどっさり使った湯を捨てることなく作れるのが良い。 でも歯に海苔がつくのでお気を付けを〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 弱肉強食の世界。

    暖かくなり過ごしやすい春はなんとも気持ちのいいものだが 同時に虫たちも目覚め始める。 苦手な私にとっては色々な対策をせねばならない季節になってきた。 以前、カメムシに悩まされた事がある。 毎日毎日、洗濯物を取り入れる時にはバサバサとはらって 念入りにカメムシがついていないかチェックをする。 それでもそこをかいくぐってカメムシは侵入し 一度は履いたズボンから臭い匂いを発しながらポトリと落ちてきたこともあった。 大体5月くらいから産卵をするらしく我が家もタオルにやられたのだった。 鮮やかなグリーンの小さい粒がきれいに整列していて初めは何だろうと思って 調べてみたらカメムシの卵だった。 白っぽい物に…

  • 意外と乙女。

    こんな事で躊躇するなんて 私も意外と乙女だなぁと思ったのでした。 まぁでもその後ほっとしてラーメン食べましたけども。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 描いて置いてっちゃう人。

    家族に助けられて生きております。 感謝🙏 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • ランドセルを背負って。

    登校班の集合場所でイッコが同級生に 「お前の妹、ランドセルないぞ」と言われて気がついたそう。 私は家事をこなしている時にようやく部屋にポツンと置かれたランドセルに気付き 「あれ?帰ってきた?ニコ〜ニコ〜」と家中探し回ったが返事なし。 も、もしや…と思い学校までピンクのランドセルを抱えて走ったという事があった。 そんなニコも社会人となりリュックを背負ってなんとか通勤している。 さ、どうなる、うっかりニコさん。 応援してるで〜٩(^‿^)۶ ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 強力なものに「アルファ」つけがち。

    それだけの話し。 間違えてぬりそうになり、ちょっと笑ってしまった話し。 サンコがこの春から大学生になった。 入学式から帰るなり、同じ学部で友達ができなかったと言う。 そりゃそうよ〜と無責任に軽く言いそうになる。 今はいろんな不安が入り混じるのだろう。 「アロン」か「ムヒ」で笑う母はさぞかし間抜けに思えただろう…。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 業務スーパー「インドネシア風ホワイトカレーの素」買ったよ

    インドネシア風 カレーの素 50g 2袋 (ホワイトカレーの素/オポール) ノーブランド品 Amazon 業務スーパーには異国系の食材や調味料など気になるけれど 手を出せないでいる物が沢山ある。 これは値段が98円だったのとかさばらない感じが ダメでも後悔せずになんとかなりそうと購入。 このシリーズは何種類かあり、まずは辛さレベルが低いものから2種類を選んだ。 薄いパッケージの中にカレーペーストがほんの少し入っている様子。 私一人ご飯の時にひっそり食べてみようと思っていた。 こんな薄っぺらくて98円だし一人分だろうと勝手に思っていたら よくよく見ると3〜4人分作れるとある。あ〜、仕方ない、だめ…

  • 身に付けたい「気にしない力」。

    元々それほど気にしない方だと自分では勝手に思っていた。 でもそれはそういう「ふり」をしていただけなのかもしれない。 日常で実は心に引っ掛かる事を常に抱えている気がする。 本当に大したことはなくて、自分が変に気にしているだけ。 SNSでのやり取りは特にそういう事が多い。 以前触れた「。ハラ」もそうだが相手はそれほどの意味がないことも こちらが勝手に気に病んでしまう事。 人と関われば関わるほどそういう場面が増えてくる。 でもこれを避けると逆に人との関係で生まれる楽しさも削られる。 若い頃は避けて通れなかったが、今は自分にとって無理をするような 関わりは持たなくなった。 それでもこういうモヤっとした…

  • ぷちと私のひとコマ。

    催促してくる感じがたまらなく可愛い。 手を枕にして寝られちゃうと何にもできなくなるが 少しの間、許しちゃう。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中犬★猫 ペットグループ

  • ごみ収集の色々。

    ごみ収集は地域によって様々だろう。 私の住んでいる地域は組み立てるタイプのボックスを設置している所が多い。 以前住んでいた地域はいろんな人が通る道に設置してあり 誰でもかれでもポイ捨てしやすい場所で、分別関係なく捨てられているごみがあったりして。 ごみがゴミを呼んで収集日ではなくてもごみが捨てられていた。 そんなこんなでカラスも集まりやすく、荒らされて大変な状況だった。 今住んでる所はそれとは真逆に皆きちんとゴミ捨てのルールを守り いつも綺麗になっている。 こうなっているとゴミ捨ても間違っていやしないか緊張するほどだ。 が、しかし、朝なかなか皆ごみを捨てない。 それは最初の人がごみボックスを組…

  • ニコ、社会人デビュー。

    ニコが社会人になった。 初日の朝は珍しく目覚ましより早く起きて身支度を始めていた。 ブツブツと「やだなぁ」「もうムリ」と言って憂鬱な様子。 最後は開き直ったように 「嫌だったら辞めてくれば良いんだ!そうだそうだ、やめればいいんだ!」と。 変な決意をして入社式に向かった。 せめて今日は辞めずに帰ってきてくれと祈るように送り出した。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 落書き。

    何も書くことが思いつかず、あきらめてぼーっと絵を描く。 この日はは暑いほどだった。 午前中、買出しをしてくる。野菜が高い。 いちいち手に取って悩みに悩んでカゴに入れる。 帰ってから嫌になる前に肉がらみを小分けにして冷凍庫へ。 それからしめじのオイル煮を作る。 これはしめじを買ってくると必ず作るもの。 料理家の飛田和緒さんのレシピだ。 これとひじきの醤油炒めも。 このふたつがあるとサラダや和え物、なんならこのままご飯にのせて食べる。 この日は休日。皆、出かけて行ったので ベーコンやらブロッコリーや卵を使って自分一人分のパスタを作り お昼ご飯を食べながら韓国ドラマを観る。 一人で食べるとついつい早…

  • だし塩使って簡単に塩ラーメン。

    今回はほたてだし塩を使いました。 他にも沢山種類があります。 RukaNoka 人気 だし塩 全種セット (全15個セット) ノーブランド品 Amazon 三角屋水産 [健扇] ダシ塩 のどぐろだし塩 160g 三角屋水産 Amazon 私は今のところのどぐろが好き。 この塩にお湯を注ぐだけでスープになります。 あおさ塩はご飯に混ぜておにぎりにしてみたら具がなくても 十分美味しかったです。 以前、和牛の水田さんがこのだし塩を使って春菊の天ぷらをご飯にのせて この塩のみで出汁茶漬けを作られていました。 見かけた際にはぜひお試しくださいね。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ …

  • 韓流ドラマ「ペントハウス」観たよ。

    もう本当にモザイクが謎にでてくるのでした。 洋服のくま🐻のイラストであろう部分とか、犬の形をしたバッグとか。 まあその辺はよくあることなのでスルーしていたが 凶器の先端だけとかになると逆にその先端が気になってしまう。 あとは燃えさかる炎の場面はもう炎なんだろうけど全体が 「ワヤワヤワヤ〜」ってモザイクかかってしまってもはやなんだかわからない。 キッチンで肉を切るシーンでのナイフの刃の部分だけっていうのもあって もちろん殺意がこもったナイフだけれども、「そこ〜!?」ってなる。 段々と内容とは別にそのモザイクに期待してしまっている自分がいるのでした。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中韓国ドラ…

  • 買わなきゃいけないと思い込む。

    我が家は片栗粉をよく使う。なので消費が激しい。 この時も「あ〜無いな」ということが買っても頭の中から消えずにいたんだと。 大容量の片栗粉があるにも関わらず、小さい片栗粉を握りしめて安堵する。 こういう事がマヨネーズでもよくある。 ストックするつもりはないんだけれどもこの思い込み現象で いくつもストックするはめに。 私はこれで「安心」を買っているのかもしれないなぁ〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • ヘアースタイルの今昔物語。

    「段はいってる」って言いましたよね! 「段入れてください」って言いましたよね! 知ってますよねっ!!!昭和生まれですが、何か? ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 誰が詰め替える⁈

    よーくあります、こんなこと。 誰が詰め替えるか問題。 誰もその日が来たことを口にはしません。 言ったが最後、認めたことになるから。 みんな最後はスカスカの中、我慢くらべになります。 大丈夫だよー、まだ使えたよーって顔しています。 昨日は私が負けました…。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • ついついとっておきたくなちゃう物たち。

    先日、イッコが仕事先で食事会があり、そのお店でグラスのプレゼントがあったそうです。 その時、一人の男性が「結構です。ミニマリストなんで」と言って断ったそう。 今は無駄なものは持たないのが主流。私はその逆をいってしまっているところがあります。 ついつい「いつか」のためにため込んでしまうものがあります。 思い切って処分した矢先に「あ〜あれ使えたのになぁ〜」ということになったりして。 そういうことがあると尚更捨てられないことに。 再利用できた時の何とも言えない充実感。滅多にないんですけどね。 物を捨ててスッキリとした暮らしも憧れるけれど、やめられないんですよねぇ〜 ミニマリストにはなれそうもありませ…

  • さようなら箱根!また来るぜ!

    11時のチェックアウトギリギリまで満喫して強羅に別れを告げ箱根湯本へ。 お土産を買いながら前日に食べ損ねたものやもう一度食べたいものを食べてまわった。 ニコはお腹いっぱいだからと言っていたが「おにぎり」という言葉を聞くやいなや 買いに走っていた。別腹らしい。 私が買った出汁塩。これは箱根でなくても買えるものだがこれほどの種類が 売っているのを見たのが初めてだったので思わず買い込んでしまった。 他にも沢山あったのだが選んだのが真鯛、帆立、のどぐろ、あおさ それから伊勢海老は姉へのお土産。 あおさはおにぎりに最適。帆立はあまり帆立感は感じなかった💦 真鯛は磯の感じが強い。のどぐろが一番好きかな。 …

  • 箱根旅⑤〜いつかまた来たい雪月花。

    結局夜鳴きラーメンはしっかり食べたのはイッコだけでした〜💦 本当にこれは勿体無いことをしたと思っている。 イッコは無料だしインスタントっぽい感じじゃないの〜なんて行く前は言っていましたが そんなことはなく割とちゃんとした(と言ったら失礼かな💦)焼豚ものっていて あっさりめのスープで麺も半玉だったので楽勝で食べられたと。 もし次があったらちゃんと胃袋を鍛えてこようと決意したのでした。 次の日、朝5時30分に起き、皆でまず朝風呂へ。 親子らしき三人がいて、娘さん二人と白髪のお母様。 いつか私がもっと年老いて孫なんかもできちゃったりする頃に こうして娘たちとその家族でまた来るのも楽しいかも、と想像し…

  • 箱根旅④〜どうする?夜鳴きラーメン!

    チェックインを済ませて、部屋にある作務衣の他に ロビーでは色とりどりの浴衣の中から好きなものを選べる。 それから温泉饅頭やお煎餅、豆菓子など好きなものを選んで 部屋に持ち帰る事ができる。「三つまでお取りください」とあるが 子供が山のように袋に入れているのを見かける。 「仕方ないなぁ」と呟きながら四ついただく。 部屋に入ると登山鉄道と強羅の山々の景色が広がる。 ここの宿は全室露天風呂付きだが、部屋の露天は温泉ではない。 私が一度入るだけで娘たちは入らなかった。 ただ大文字焼の大の字がよく見える。 大文字焼の日にはこの露天風呂に入りながら赤々と浮かび上がる大の字と共に 花火が打ち上げられる様子が見…

  • 箱根旅③〜いよいよ宿へ

    湯葉丼は思いのほかお腹がいっぱいになり(その前に食べているものを考えれば当然) お天気も良かったので少し遠まわりをしながら川沿いを歩きました。 予定していた時間からはだいぶ早めに事が進んでいたのでもっともっと食べ歩きが できそうだったのだが歩けど歩けどお腹はへらず。 アイス系で締めくくる事に。 サンコが食べたいと言っていた和菓子の店「ちもと」の湯もち。 お土産用と持ち帰り用に購入。宿で食べる事に。 食べ歩き用を売っているスペースもあり、ニコはそこで抹茶アイスを。 サンコは道を挟んだところにある「福久や 九頭龍餅」のモンブランソフト。 1200円という強気なソフトクリームですがソフトクリームの中…

  • 箱根旅〜箱根湯本食べ歩き②

    昨日に引き続き箱根湯本食べ歩き。 「箱根てゑらみす」へ。 ここはサンコがソフトクリームを食べたいと言っていた店。 が、なんと機械の故障か何かでソフトクリームはやっておらず‥。 代わりにボトルティラミスを食べることに。 スポンジ生地の上にやわやわのプリンのようなのがのっている。 この手のものは美味しいに決まっている。 店のマークにもなっているおじさんのイラストがプリントされている瓶。 この瓶を持ち帰るのか捨てていくのかで意見が割れる。 私は当然の如く持ち帰りたい派だが、娘たちは持ち帰る意味がわからないと言う。 瓶でも缶でも箱でもとにかくとっておく私は旅行に来てまでも惜しいと思ってしまう。 結局、…

  • 箱根旅〜箱根湯本食べ歩き①

    ロマンスカーに揺られながら箱根へ。 途中、車内メロディーで「ロマンスをもう一度」が流れる度に 隣の席の外国の方がそれに合わせて鼻歌を歌う。 これがまた微笑ましく、私の気持ちを盛り上げた。 まずは箱根湯本で食べ歩き。 混み合う前に回ろうと開店する店がで始める9時半頃に到着。 食べ歩きの為に朝食抜きで来たので駅周辺ですぐさま食べる。 黒胡麻たまご饅頭は店頭の蒸籠で蒸したものを一個から食べ歩き用に売っていた。 お土産で食べる温泉饅頭を想像して食べてみると蒸した饅頭はもっちりとした食感で 全く別物に感じた。家でもこうして食べたらこのもっちり感が味わえるのだろうか?そしてあんこが苦手なイッコははちみつ屋…

  • まる、イッコ、ニコ、サンコ、箱根に行く。

    という事で箱根に行って参りました。 本当はこのタイミングでちょっと遠出したいなぁと思っていましたが 中々皆の都合が合わず、色々探した結果、のんびり箱根旅となりました。 カシラは都合で残念ながらキャンセル。またいつか夫婦で呑み旅でも計画しよう。 今回は女子旅という事でまずは食べ歩きからスタート。 明日から少しずつお伝えしようと思います。 あ〜、楽しかった〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 踊り狂って忘れる。

    壁にぶちあたっている。 何もできないけど、一緒に歌って踊るよ〜🕺🕺🕺 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • ぽちのいたずら。

    ペットが居るとあるあるですかねぇ。 あまり放っておくとぽちが身動き取れない状態になっています。 危険な事にならない様に今は高い所に置く様にしました。 猫ちゃんの場合はそれもダメなんですかねー? さて、先日の「酢玉ねぎ」ですが続けていますよー。 1日目より食べやすくはなったもののやっぱり口が玉ねぎ〜。 次の日はマヨネーズを混ぜてしまい、もう血液サラサラが帳消し状態。 今日は納豆に入れてみたらもうにおいに拍車がかかって喋れません。 酢玉ねぎの挑戦はまだまだ続きます。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中犬★猫 ペットグループ

  • これが必須です。

    今週、花粉飛散がピークだそうです。もう滝の様。 この季節だけティッシュは「エリエール贅沢保湿」。 春を満喫したいのにー。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • 酢玉ねぎつくったよ。

    玉ねぎもお酢も体に良いんだから合わさったら最強よねってことは 50うん年生きてきて何となくわかっている。 やろうとしたことはあるが、それほど健康のためにという事が最優先に考えて いなかった為、続かずに終わっていた。 そろそろ真剣に体のことを考えていくべき年齢にもなったことだし 続ける事を目標にやってみる事に。 玉ねぎはスライサーで切り、塩をひとふりして空気にさらしたのち はちみつ少々とひたひたのお酢をして出来上がり。数時間後には食べられるとの事。 腹ぺらし状態だとお酢に胃がやられるのである程度お腹を満たしてからが良いらしい。 そうして前日に仕込んだ酢玉ねぎを昨日朝食を食べた後、小皿に一盛り食べ…

  • 眠れない夜。

    夜中に目覚めてしまう時がある。 眠れなくなってしまって、ダメだと思いつつもスマホに手をかけてしまう。 ますます眠れなくなってしまい、4時くらいになってこれはまずいと トイレに行ってから再度目をつぶってみる。 という流れの時はこの後物凄くぐっすり寝てしまうパターン。 そしてぐっすり眠りについた途端に起きなきゃいけない時間という悪夢〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中絵日記

  • ぼる塾の田辺さんが好き。

    縦食いに関しては本当にどうでもいいんです笑 田辺さんのYouTubeは地味〜に「あ〜今日も疲れたね〜」と言いながら おやつをつまんでおしゃべりしてる様に観ています。 何故かわからないけど何も考えずにぼんやり観れて私は落ち着きます。 ここ最近の私の癒し。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中絵日記 ランキング参加中コミックエッセイ

  • 「春になったら」観てるよ。

    毎週楽しみに観ている。 やりたい事ってたくさんあるけれど、いつかやりたいなぁってことになっている。 「いつか」は保証できないのだ。 このままぼんやりしたままにするより書き出して具体化してみようと思った。 まぁ、それが努力次第って事もあるんだけれども‥。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中絵日記

  • 我が子達へ。

    ちょっと真面目になってしまった。 私は死んだ後もこのブログが子供達に残せるものの一つとして考えている。 くだらない日常の一コマだけれど、それこそが残したいものの一つ。 そう考えると何となく一区切りの今 メッセージみたいなものもたまには残しておこうと思った。 現実は厳しいがそこに立ち向かうというよりは 受け流す力をつけてほしい。 そして気にしない力。 今の時代、それが大事なような気がするんだよなぁ。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中絵日記

  • 何故こんな事をしたのかは不明。

    本当にわからない。 水に溶かして飲むという事を他の場面でしているかというと全くしていない。 なのに何の躊躇もなく何故かコップにぶち込んでしまった。 こういう謎の行動をしてしまうのも歳のせいにしていいのだろうか。 まあ、すぐ気がついて飲めたっちゃ飲めたんだけれど。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中絵日記

  • 嫌な事もそりゃあるさ。

    毎日楽しい事ばかりではありません。 避けて通りたい事が山ほどあります。 いっときの事だけ考えればそれでもいいかもしれない。 でもきっとその事がいつか何倍にもなって自分にのしかかってくる事も。 それがこの電話でした。 意を決して電話してみるとそのストレスの時間は30秒ほど。 物凄く嫌な時間で私からしてみたら何年分かのストレスの時間でした。 電話を切った後も心のモヤモヤはおさまらず、引きずりそうだったので 何とか自分を褒め称えておさめました。 そしてここに描いて書いて切り替えます。 はぁー今日もがんばろっと。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中絵日記

  • 久しぶりの50女の女子トーク。

    もう楽しい事も苦しい事も同じ流れで話が次から次へと出てきてすごかった。 50代、皆、踏ん張って乗り切ろう! ランキング参加中主婦

  • 10年かかっても10キロは10キロ‥。

    確かにどれくらいで痩せられるかは言っていなかった。 ただお手軽な動き一つで10キロも!と飛びついた私。 そして冷静なイッコ。 まあ、カラダを動かすことは良いことなので期待しないでやってみよう‥。 ランキング参加中主婦

  • Mitomiミルーム始めました。

    以前から気になっていたミルーム。 とうとう始めてみました。 今はYouTubeなんかでタダで観れたりするのでわざわざお金払って始めるのもなぁと 思っていたりしていましたが、ある時うっかり申し込んでしまいました。 とりあえず半年間の区切りがある様なので半年間のみ興味のある講座を見てみよう。 かぎ針編み、手帳術、発酵食、日本酒、多肉植物などなど ノート片手に観ています。新しい講座もどんどん更新されるので 半年間もとが取れるようにがんばろう。 ちなみにかぎ針編みではキットの購入も可能。もちろん買わなくてもOK。 編み図もダウンロードできて、先生にも質問できるらしい。 色々興味のある物を深掘りしていこ…

  • 脱衣所から出られない‥。

    この風呂上がり玄関を通らないとリビングに行けない間取り問題。 困りますよね〜。 風呂上がりは誰にも会えない状態ですから。 でもそのおかげで髪をしこたまとかしたのでさらっさらになりましたけどね〜。 ランキング参加中主婦

  • 体型診断ってご存知?

    この体型診断、一人一人の生まれ持った骨格、顔、カラーの特徴の違いを タイプ別に診断したものらしい。 骨格診断のタイプは3タイプに分かれ •ストレートタイプ •ウェーブタイプ •ナチュラルタイプ 顔タイプは8タイプ •キュート •アクティブキュート •フレッシュ •クールカジュアル •フェミニン •ソフトエレガント •エレガント •クール もちろん「ダイナマイト」は無い‥。 どれにも当てはまらない気がするので「ダイナマイト」でよしとしよう。 ランキング参加中主婦

  • 巾着編んでみましたよ。

    ニコのお友達のちょっとしたお誕生日プレゼントにと巾着編んでみました。 そのお友達には色々と仲良くしてもらっていて私も以前、集めている箸置きを いただいたりした事もあり、ほんのお返しにと編みました。 ニコはお友達をたくさん作らないタイプ。 大勢でつるまないタイプです。 なのでほんの数人とがっつり繋がっていきます。 昔はよく「友達たくさん作ろうね」みたいな事が言われたものですが 今の時代はどうかなぁと思っています。 たくさんじゃなくていい。どうつながりを持つかだよなぁと思うのです。 ランキング参加中主婦

  • 拡大機能の乱用反対。

    今のスマホの機能が優れているのか画像が物凄い綺麗ですよね。 それをわざわざ物凄く拡大をするんですよ。粗探しじゃ〜んって。 もうやめてあげて〜って思います。 うっかり写真撮られたら私なんてヒゲどころじゃすまない気がします。 あーやだやだ。 ランキング参加中主婦

  • 生クリームの「あけくち」問題。

    どうにかなりませんかね、これ。 いつも見るも無惨な状態で使っております。 私の開け方が悪いのか? どなたかコツを教えてくださーい。 ランキング参加中主婦

  • 寒暖差半端ない。

    何だかすんごく寒いです。 この間汗ばむほど暖かい日があったと思えばこの連休はぐぐっと気温が下がっています。 寒いと身体が縮こまってしまいガチガチになるので無駄に伸びをする様にしています。 皆さんも体調を崩さないように気をつけて下さいね〜👋 ランキング参加中主婦

  • お雛様、ごめんなさい。

    このお雛様、もううん十年以上前に両親が用意してくれた物。 まだ大事にとってあるものの、すでに落武者状態。 今の住宅事情では七段飾りを置く場もなく段々としまったままなっています。 最近のお雛様はボタンひとつで音楽が流れたりしますよね。 お顔も今風になっていたりして。 私の頃はお殿様とお姫様、三人官女、五人囃子‥などなど 箱から出してわくわくしながらそれぞれ飾っていきました。 小さな小物がたくさんあって、少しお人形遊びの様な感覚だってのかもしれません。 そして今では飛び出すカードで迎える雛祭り。 何だか本当にごめんなさいなのでした。 ランキング参加中主婦

  • わかるけども‥。

    インスタにたまたま流れてきたもの。 50代で起業した女性がキラキラとした姿で生き方を語っている。 もちろん今の私とはかけ離れたお姿。 こんな風に物事考えられて生活できたら素晴らしいわぁ〜と思いつつ 最終的には「できるかぁ〜いっ!」なのでした。 こういうのはできそうな事だけ真似してみよう。 て事で、今日は鏡をやたらと見てみます。 ランキング参加中主婦

  • 見落とすところだった。

    まさかの鳥の巣アフロでした〜笑笑 それはそうと昨日の投稿の続き。 「。」問題ですが、この事を「マルハラスメント」なんて言われ方もしているそう。 ここまで言われると世代間ギャップという話じゃすまなくなりますねぇ。 「。」ってのは決して機嫌が悪いわけでも怒ってるわけでも 冷たい態度を表しているわけでもないのに。 ハラスメントだなんて。 言葉って難しい。たった一言で物凄い威力を発揮する時もあれば 同じ言葉でも解釈の違いでとんでも無いことになったり。 「。」ひとつでこんな伝わり方をするなんて。 と、なんだかやたらと「。」をつけたがる私なのでした。。。 ランキング参加中主婦

  • 「。」をつけると怖い?

    この「。」 つけるのが当たり前だと思っていた。 このブログでも「。」とか「、」とかつける位置に悩んだりする。 今の子達はLINEでのやり取りが短い会話の様にする。 「え」とか「おけ」とか。 そりゃそこにあえて「。」はつけないだろう。 「。」だと怖い。どうすりゃいいんだ。 何でもかんでも短縮したりして、今に会話が暗号の様になってしまいそう。 でも我が家で一番のサンコが「。つけるの好き」と言ってくれた。 まあ若者とLINEのやり取りなんて我が子としかしないし 我が子が怖くなきゃそれでいいのだ。 ランキング参加中主婦

  • ぺたんこばっぐ作ったよ。

    このぺたんこばっぐは余り毛糸をいくつか使って作った。 主にグレーと深緑系の毛糸。 編み始めは本当に目的なくただ黙々と編み進め何が出来上がるかは私もわからない状態。 途中、「帽子にしようかな」と思ったりもしたがやっぱり無難に手さげにした。 内布は私がかつて着ていたスカートの布。 ポケットの布は近所の手芸屋さんの閉店セールで安くなっていた鉛筆柄の布。 毛糸でぐそぐそに刺繍して遊んでみた。 中々可愛らし出来上がりだ。 一方、がま口の方はこれまた行き当りばったりだったので 出来上がってからチェーンつけてスマホ入れようかなと思って入れてみると微妙に入らず。 まだこの口金があるので計画的に作りたい。 合間…

  • 今日の天気です。

    まあこんなやりとりは毎度のことです。 私の住む地域では日中急に気温が上がってきた。 昨日は歩いていると汗ばむほど。 今日は風が強く、昨日よりその分寒く感じた。 もう春がそこまできているのか。 年が明けてから我が家は成人式やら就職、進学に向けてバタバタだった。 春からは色々と生活が新しくなる。 どうなっていくかな。無事に新しい生活に馴染んでいけるだろうか と、もやもや思いながら過ごすこの季節は子供が成人しても全く変わらない。 ランキング参加中主婦

  • ベンチのミシミシ回避。

    とても古びたベンチだった事を強調しておきたい。 だが、サンコの動きには全く悲鳴をあげていなかったベンチ。 私のちょっとした動きにはもう潰れるんじゃないかという悲鳴をあげたベンチ。 今日もきっと人々に安らぎを提供しているに違いない。 毎日お疲れ様‥。 ランキング参加中主婦

  • なんだか負けた気持ちになるのは何故だろう。

    私はいつも同じ美容師さんにお願いしている。 人が変わると緊張してしまうのだ。 今の美容師さんはお願いし始めてから4年くらいになるだろうか。 それでも美容院に行く時は、「今日は何話そうか」などと考えてしまう。 勝手に話さないといけない様な気持ちになっている。 この日は席に着いた時にはすでにお隣さんが盛り上がっていた。 「あ、苦手な人だ」と感じ、それだけでググッと気持ちが引いてしまった。 美容師さんが色々話しかけてくれるのだが、今日はもう調子が出ない。 やたらと盛り上がるお隣さんの圧を感じつつ、何とか話をしようと試みるが どれもこれも話が膨らまず、もう仕方がないので寝たふりを決め込んだ。 何だろう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruさん
ブログタイトル
maruヘタクソ四コマ日記
フォロー
maruヘタクソ四コマ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用