chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ウルトラストレッチエアリズムワイドパンツ、再販願う。

    しかし商品名長過ぎやしないか? 本当にこの「ウルトラストレッチエアリズムワイドパンツ」めちゃくちゃ良い。 去年、セール時に990円でブラックとベージュを購入して 夏はほぼそれだけで暮らしている。 今年はこのウルトラ系はワイドパンツではなくアクティブジョガーパンツになっていた。 ジョガーって。しかもアクティブって。 よーく検索してみると、エアリズムは抜けてウルトラストレッチアクティブワイドパンツ なるものが1,990円で出てきた。 どうやらエアリズムではないしアクティブになっちゃってるけど 接触冷感機能とUVカット機能が付いている。 形もウエストのタック具合やゴムの辺りがちょっと違う。 生地もこ…

  • あれの匂い。

    香草系は割と好きな方だけれども、パクチーの香りだけは苦手だ。 多少入っている分には食べられるが、山盛り乗せられるとちょっと引く。 私の嗜好を知る人に言わせると、パクチー好きなイメージだと。 私もそう思っていた。けれどあの香り。カメムシなのだ。 でもパクチーがのっていたり添えられていたりする料理は好きな方だと思う。 多分、今まで食べてきたこれ系は乾燥パクチーだったのではないか?ちゃんと店で食べた事がないのかもしれない。 インスタントっぽいものを食べてその気になっていたのかも。 でも好きなんだよなぁ、フォーとか。 パクチーは今では日本でもすっかりメジャーになった。 パクチーを愛してやまない人を「パ…

  • リハビリ行かない結果こうなる。

    hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com 脳出血の四コマも宜しければご覧ください。 脳出血は手術するまでではなかったので二週間ほどの入院のみですんだ。 が、退院後、筋力がだいぶ落ちて外出もゆっくり家の近所を散歩する程度。 当たり前のことを忘れたり思い出せない状態が少しの間続いていたので 整形外科のリハビリは行かなくなってしまった。 この頃は痛みも日頃それほどではなかったので平気だろうと甘くみていた。 そんなこんなで後回しにしていた股関節の痛みを感じる事が日頃の生活の中で増えていった。 そうして先日意を決して再び整形外科に行った。 骨の形を変…

  • ハクビシンに気をつけろ。

    住んでいる所は普通の住宅街。 けれども空き家がぽつりぽつりとあり、どうやらそこにハクビシンが住みついているらしい。 夜になると徘徊し、外置きのゴミ箱をあさったりしているという。 我が家もまんまとやられてしまった。 それ以来、外置きのゴミ箱には100均で買ってきた頑丈なゴムで ガッチリとめておくようにした。 それをなんとか開けようと懲りずにやってきた「チャレンジャー ハク」。 たまたま居たニコが網戸越しに鉢合わせ。 ニコが網戸をたたいて追い払おうとしても、そこは流石の「チャレンジャー ハク」。 全く動じなかったらしい。恐るべし、ハク。 ハクビシンは勝手に捕まえるのはいけないらしく、悪い菌も持って…

  • 変形性股関節症④ダブルパンチ。

    hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com こうして整形外科に通い始めて一年を過ぎた頃世の中はコロナが流行り始めていた。 マスクが買えず、消毒液も入手困難。そしてトイレットペーパーまで中々買えず。 今までになかったような事が起き始めていた。 亡くなる方も沢山いるなかで、病院に通うのをためらうように。 股関節の方はそれほどまだ深刻な状況ではなかったのもあり 自主練を真面目にやり少しの間リハビリをお休みすることにした。 そんな時に脳出血をおこし救急車で運ばれた。 足どころの騒ぎではなくなった。 続く ランキング参加中主婦

  • 寒暖差アレルギー。

    朝の情報番組でやっていた。 寒暖差アレルギーというのがあるらしい。 昨日は蒸し蒸しと暑かったが今朝は空気がひやっとしている。 こういう時に起こるのだろうか。 病院に駆け込む人も多いらしくその診察の様子をテレビでやっていた。 規則正しい生活と 程よく運動をして 塩分や脂っこいものは避けて 甘いものの取り過ぎには注意する。 もう、世の中の理想とされる生活じゃないですか〜!やりたいよそりゃ〜 アレルギーじゃなくてもやりたいよ〜 耳が痛いよ〜 な、朝でした。 ランキング参加中主婦

  • おしいっ。

    掃除機じゃないんだから〜。 ランキング参加中主婦

  • 変形性股関節症③呪いの言葉。

    月に一回のリハビリと自主練をしていき、半年に一回レントゲンを撮って それを見ながらの診察を受けていた。 その先生は割と年配の先生で、大学病院から週何回か来ている股関節専門の先生だった。 半年くらいじゃそれほど変化もなく、話すことと言えば体重管理のこと。 股関節に負担をかけないように運動をしなければいけないので 一番良いとされているのが水中ウォーキングとのこと。 中々ハードルが高いが、仕方なく安いスポーツクラブを探して 水着やらを一式揃えて水中ウォーキングをしに通ったりもしてみた。 が、それほど体重が激減するわけでもなく診察に行く度に指摘されていた。 「体重が何倍にもなって‥」 毎回同じことを言…

  • 最近のまる。

    どうって事ない最近のまる、お付き合いください。 箸置きは地味に集めている。主にお土産でいただくことが多い。 これはそれを知っているニコのお友達が旅行に行った際にガチャガチャで見つけてくれた物。 その気持ちが嬉しい。今では毎日薬を飲む時にここに集めて飲んでいる。 カルディは用がなくても通ったら寄ってコーヒー飲みながらジロジロ見て回る。 このパンダの杏仁豆腐は杏仁豆腐があまり好きではないまるも美味しくいただけるので 違う味が出ているととりあえず買ってしまうもの。 まだ食べていないので味はわからないがきっと美味しいはず。 RoiTHai のカレーは安売りしていたので購入。グリーンとレッドを買おうとし…

  • 変形性股関節症②リハビリ始まる。

    この頃はまだ足の痛みも沢山歩くと痛む程度だったので何でリハビリに通わなくちゃ いけないんだろう?と思っていた。 できれば週に何日も通ったほうがいいと言われたが、それはできないので 月に一度来て家で自分でできる筋トレをやりましょうということになった。 要は負荷がなるべくかからないように筋肉を付けていくためと 股関節周りが凝り固まらないようにほぐして股関節の可動域を なるべく維持していきながら悪くなるのを先延ばししていくためにリハビリを行う。 でもまだあまりピンと来ていなかったまるは家での筋トレは不真面目そのもの。 とりあえず月に一度の病院でのリハビリに行くのが精一杯。 その程度で考えていたのだ。…

  • 小学生の頃の遊び。

    同世代の女子には分かっていただけるだろうか。 小学生の頃、「ゴム跳び」ってやりませんでしたか?あのパンツのゴムみたいなゴム紐を両サイドにいる人が足にかけて そのゴム紐をリズムに合わせて飛んだり引っ掛けたりする遊び。 足首→膝→腰→脇の順にクリアすると進んでいく。 そして最上級は首。 もうその辺りになるとスカート組はサザエさんのわかめちゃんのように スカートの裾をパンツの中に挟み込んで本気で飛びましたよね。 昭和の遊びだよなぁ。 と、洗うためにはずしたシーツのゴムに足が引っ掛かった時に その場面を思い出したのでした〜。 ランキング参加中主婦

  • 変形性股関節症① 足の痛みのはじまり。

    いよいよ股関節の手術することになり、この事を記録しておこうと思う。 今回は左だが、いずれ右も手術することになるからだ。 ちょうど50歳になった頃、私は毎日のように電動自転車に乗っていた。 山坂があって狭い道がある所だったので電動自転車は大活躍。 ところがある時から自転車を乗っていると途中、股関節の辺りが「ぐきっ」っという 何か引っかかるような感じがするようになってきた。 「何だろう」と思っていたが、少しの間曲げたり伸ばしたりしていれば治っていたので そのままやり過ごしていた。 それがある日突然左足の股関節周りが神経痛のように痛むようになった。 立ち仕事をしている時も、座って休んでいる時も痛い。…

  • イケおじに分類されるには?

    状況を聞くと、頂き物を頂いた感はあるがシェラトンの紙袋に入ったマカロンを ニコの言うイケおじの上司に頂いたとのこと。 何をもってイケおじになるの?と聞くと 「こういうマカロンをサラッとくれる感じ」と。 イケおじ目指す皆さん、マカロンですよ〜、マカロン!サラッとね!くどくど説明しちゃダメです。 サラッとマカロン!目指せイケおじ。 ランキング参加中主婦

  • ネタ違い。

    四コマのネタが思いつかない時にはよく家族に頼る。 これはそんな時のひとコマ。 もうこれをネタにしてやれと思い描きました。 まさにくだらない日常です。 ランキング参加中主婦

  • モアイ像のナゾ。

    モアイ像はイースター島にある人面を模したとされる石像。 顔の部分だけニョキっとでている写真はよく見かける。 このモアイ像、掘っていくと体の部分が出てくるという。 このイースター島の反対側にはストーンヘンジという 石が沢山立ち並んでいる場所があるという。 これがモアイ像の足ではないか?という説があるらしい。 モアイ像が地球を貫通しているというのだ。 まさかねぇ〜な説だけれども、なかなか面白い。 あんなにでっかい顔!と思っていたのに、思いの外「小顔」なのかも。 なんてことを思ってしまったのでした〜。 ランキング参加中主婦

  • かわいい間違い。

    ずっとこーすたーのように早い滑り台だったようです。 ぽちは相変わらず敵を見るような目で見ていましたが ホッコリしましたとさ。 ランキング参加中主婦

  • 「若さ」と「経験」。

    とある日の会話です。 サンコはお肌ツヤツヤの19歳。 何にもしなくてもお化粧をしているようです。 若さっていいなぁ、と思って言ったらサンコがこう言いました。 「「経験」っていうお化粧もあるんじゃない?」と。 そうだ!その経験が良い形で滲み出るような人でいたい。 と、19歳の若者に励まされたような気分なのでした〜。 ランキング参加中主婦

  • カラスを見てふと思った。

    いつも厄介な奴として見ていたカラス。 まじまじと見てみたら、ものすごく艶やかだった。 ロン毛にしたらCM並みの美しさだろう。 この歳になると髪もそれなりになってくる。 この艶やかさ、ちょっと羨ましく思った朝でした。 ランキング参加中主婦

  • 子供って。

    何故か棒っぽい物好きですよね?この間見かけた親子連れ、男の子が普通に木の枝持って歩いていました。 時には武器のように、時には踊るように、時にはスポーツのように そして時にはバックでも持つかのように。 面白い、子供って。 ランキング参加中主婦

  • もはや朝の挨拶。

    洗濯物を干す時に日に焼けないように裏返して干したりする。 めんどくさがりのまるはそのまましまうってしまう。 それを忘れてそのままうっかり着てしまう。 その流れでこの朝の挨拶につながる。 今朝も裏返しで着ていた。 全くしっかりしろ!自分。なのである。 ここのところそんな朝のスタートです。 ランキング参加中主婦

  • お薬手帳。

    ニコが病院帰り急に言い出した。 「お薬手帳って本当にお薬手帳でいいんだっけ?」 あまりに子供っぽい呼び名だから大人になったら違う呼び名があるのかもしれないと 薬局でちょっと戸惑ったらしい。 確かに何でも横文字使った言葉になりつつあるのに 「お薬手帳」って何だかリカちゃんのお医者さんごっこで出てきそうなネーミング。 何の疑問も持たずにいたがそういえばそうだなぁ。 いろんな情報がアプリとかマイナンバー化しているが このお薬手帳はものすごくアナログで存在する。 これはこれで昭和のおばちゃんは安心するのだった。 ランキング参加中主婦

  • Aラインキャミ編んでみた。

    いつも編むのは小物系。洋服にはなかなか手がつけられず。 最近の若い子がよく着ているAラインのキャミソール。 ブラウスとかTシャツに重ねて着ると可愛い。 これならサクッと編めるかも、とYouTubeで編みやすそうな物を探して編んでみた。 参考にしたのがこちら ↓↓↓ www.youtube.com 早速ニコが仕事に着ていってくれた。 自分で編み図起こして作れたらいいのになぁと思う今日この頃。 どうしたらいいか、と考えるけど難しいことを考えるとお腹が空くまるなのでした〜。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中あみもの部

  • 業務スーパー「釜山おでん すり身天」買ってみたよ。

    よく韓国ドラマに出てくるおでん。とっても気になっていた。 主人公が屋台みたいなところで串に刺さったそれを美味しそうに食べている。 業務スーパーでいつものようにじろじろ見て回っていたところ 冷凍コーナーでこの「釜山おでん🍢すり身天」というのを発見。 あのドラマで出てくるやつってこれじゃない?これをうねうね串にさして煮込んだらできるんじゃない?と勝手に思い込み買ってみた。 四角く平たい練り物が8枚。解凍してから半分に切って串にさしてみた。 が、割れたりして思うようにいかないが、何とかして全部さして韓国の出汁で煮込むことに。 出来上がると想像していたものより柔らかい。さつま揚げなどの食感とは少し違う…

  • 猫背矯正。

    ついつい猫背になってしまう。 姿勢があまりにもよろしくない。 自分ではそこまで酷いとは思っていなくとも 側から見ると酷い丸まり具合だ。 なので気がついた時に矯正してもらうようにしよう。 緊張感あふれる毎日になりそうだ。 ランキング参加中主婦

  • もじゃもじゃのぽち。

    ぽちは2ヶ月に一度トリミングへ行き その間に一度ニコが家でシャンプーをして、つなぎでカットをする。 カットをすると言っても顔まわりを見通し良くする程度だ。 毎月トリミングへ行けばよいのだが、ぽちには申し訳ないがそこはケチっている。 なので2ヶ月経つ頃には結構なもじゃもじゃ具合。 よく言えば「もふもふ」だ。 なのでその頃散歩をしていると「わ〜、ぬいぐるみみたい〜」とよく声をかけられる。 それがこの間、お父さんとお散歩している小さな女の子に ぽちを指差し「何か歩いてる〜」と言われたらしい。 子供でも「わんわんだ〜」と言われることはあるが「何か歩いている」は初めて。 あまりにももじゃもじゃで犬だと判…

  • 何をやってもうまくいかない日。

    あー、もう本当にそんな日だった。 イライラして周りのせいにしたり、そんな自分に嫌気がさしたり。 しまいに料理しても失敗して、それをドカ食いして 挙げ句の果てにお腹を下す。 もうそんな日は開き直って「うまくいかない日」とプリントしてあるシャツでも着たい。 どっぷりと「うまくいかない自分」に浸ってしまおう。 今日全部出し切ってしまおう。 どよよよ〜ん。 ランキング参加中主婦

  • 海洋散骨に行った話を聞く。

    hmaruru.com 姉が海洋散骨に参加した話を聞いた。 当日は喪服ではなく平服でと言われた為、通常モードで参加。 今回は5人というごくごく少人数で行われた為、船も小型。 参加人数で船の規模が決まり、予算もそこが大きく関わってくるらしい。 もしお坊さんにも来て欲しいなどがあれば、そこも人数に入れないといけない。 ちなみにその手配は自分でするようになるのだろう。 お骨は前もって預けて粉骨にしてもらい参加人数分に分けて 小さい紙の袋に入れてセットされていたとのこと。 その他に花びらにしたお花とお酒が用意されていたらしい。 海のどこでも散骨できるわけではなく、散骨してもよいとされるエリアがある。 …

  • 週末の編み物。

    編み物をする人のあるあるだと思うが いい感じの毛糸を見かけると目的もなく買ってしまう。 去年の春夏に使ったあまり糸がまだまだ残っているなぁと しまい込んでいたコットン糸をごそごそ引っ張り出してきた。 想像以上に沢山あって週末は編み物に集中した。 まずはサクッと編めるシュシュ二種。 前回作った物から改良してゴムも編み方も変えてみた。 フリルグリングリンで可愛くできた。 今はうちの女子用に着るものに挑戦している。 昨日は目がぼやける程集中してしまった。 いつか編み物をするだけの会とかに参加してみたいとぼんやり思っている。 足が治ったら探してみよう。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中あみもの部

  • ダーニングやってみたい。

    ダーニングをご存知だろうか。 ダーニングとは、ヨーロッパで伝統的に行われている衣類の穴あきや擦り切れた箇所を 修繕する針仕事のことをいう。 昔はこうして日常の衣服を大事に修繕して着ていたのだろう。 それを今はカラフルに新しく糸の色や縫い方を変えて楽しむようになったらしい。 縫い物は正直苦手だけど、ダーニングの考え方に興味を持った。 苦手意識でなかなか手をつけられないまるだったが それを見たイッコが興味を示した。 見様見真似で手始めに穴あき靴下から挑戦して 気がつけばまるの穴があくほど着たシャツまで手をつけてくれた。 ただ、元々の生地の柄がチェックだったので色を合わせたところ よくある虫が卵を外…

  • らくがき。

    落書きで失礼します。 最近イッコからchatGPTというAI機能のアプリで我が家のぽちを ジブリ風イラストにしてもらった画像が送られてきました。 こちらです。 ジブリ風かはさておき、ぽちです。 そしてぽちを擬人化してもらったのがこちら。 すごいですね。何でもやってくれます。 へぇ〜と感心したまるなのでした。 ランキング参加中主婦

  • 海洋散骨、興味ある。

    確かに石原裕次郎さんしか思いつかない。 まだまだそれほどやっている人はいないのか。 自分のお墓問題についてたまに考えることがある。 義実家にも自分の親の墓もある。どちらかに入るのが普通なのだろうけど できれば子供達には煩わしいことは残したくないと思っている。 そうしたら「散骨」という選択もあるよなぁと思っている。 なので「海洋散骨」はとても興味がある。 姉が参加すると言うのでぜひ参加後、話を聞かせて欲しいとお願いした。 石原裕次郎さんレベルのことを私がしても大丈夫だろうか。 骨になったら是非やりたいまるなのでした。 ランキング参加中主婦

  • この時期のお楽しみ。

    待ってました!掘りたてのたけたけのこのこちゃん!これを待ち侘びてスーパーでは横目で見てスルーしている。 このたけのこをお裾分けしていただき今年も「春がきたなぁ」となる。 今のところ崎陽軒風たけのことたけのこご飯とお刺身でいただいた。 お刺身は内側の皮の根元のペラペラの部分を切ってわさび醤油で。 たけのこは皮を剥くとえらくスリムになってしまうので 食べられそうなところは少しでもおしい。 根元の硬そうな部分は四角く切って甘辛く煮て崎陽軒のお弁当に入っている 煮たけのこ風にして食べる。 あとは天麩羅。若竹煮用のわかめもスタンバイしている。 あの茹でてあく抜きしたりするのは面倒だが 時期のものを丁寧に…

  • 過ぎたるは及ばざるが如し。

    歯医者は定期的にメンテナンスに通った方が良いのだけれど なかなかそうもいかず、久々に歯医者に行ったニコ。 親知らずが痛みだしたのだ。結局生えているものは全て抜くことに。 そうして通う中で細菌の検査や歯磨き指導をしていただく中で 「歯磨きの時間のかけ方」の話になったらしく、あまりかけられていないと言うと 歯科衛生士さんからリビングでテレビを見ながらとか「ながら歯磨き」を勧められたらしい。 そうするとわりと時間をかけて歯磨きがしやすいと。 まるも洗面所で磨いていたが、寒かったり暑かったりで 早々に切り上げてしまうことが多い。 確かにリビングならテレビを見ながら、読み物をしながらじっくり時間をかけて…

  • 「咸鴨蛋 双黄熟」なるものを頂いた。

    要はゆで卵の塩漬けらしい。 中国の方では割とポピュラーな食材なのかな。 そういえば業務スーパーにこんな感じのものが売られていたような気がする。 黄身が少しザラっとした食感だ。 塩漬けなのでかなりしょっぱい。 なので調べると調味料代わりに使ったりできるとか。 黄身が二個の卵を使っているものは何だか特別な感じがする。 おめでたいのかな?いくつか頂いたので、色々試してみよう。 サラダ、チャーハン、和え物などなど。 ランキング参加中主婦

  • 衰えを自覚して取り組め。

    先日の整形外科のリハビリででた宿題をこなす毎日。 一つは腹筋だが頭だけ持ち上げて下っ腹に力が入るようにする腹筋。 もう一つはお尻を持ち上げてお尻の腹をキュッと閉める運動。 これを一日10回ずつやる。 効き目があるようにゆっくりやるようにしているがすぐに終わってしまう。 あまり効き目が感じられない。 すぐそばで成人式に向けてダイエットをしているサンコが 動画を見ながらスクワットをしている。 ちょっと真似してみようと調子に乗ってやろうとしたがとんでもない。 サンコは今にも飛び立ちそうなカエルの如く上下にしゅしゅっと動くが まるはトイレを我慢しているおばちゃん程度の動きしかできない。 足に負担がかか…

  • 桜を見にいきました。

    ずっと体調悪しでさくらを見に出かけるという前向きな行動ができずにいたが ニコにせっかく日本人に生まれたのだから桜を見にいくべきだ!と 謎の説得を受け、渋々だったが杖代わりの傘と ニコがお土産に買ってきてくれたドーナツを持って滑り込みで桜を見に行ってきた。 まだまだ満開でチラチラと散る花びらを感じながら歩いていくと どこかのご老人の団体さんが身を寄せ合って腰掛けながらお花見をしている。 それがなんとも可愛らしく微笑ましかった。 お花見しながら宴会している人達があふれかえっているところは苦手なので このくらいの場所が丁度いいなぁと思いながら歩いた。 行ってよかった。ニコよ、ありがとう。 ランキング…

  • 中学時代の部活の味。

    ニコが出かけた先で買ったものをもらって食べたら何とも美味しかった。 しっかりレモンの苦味もあるのでそれが嫌な人もいるだろう。 レモン好きなまるにとってはへっちゃら。 食べた瞬間、中学時代に入っていた軟式テニス部の試合の時に マネージャーをしていた子が皆に配ってくれたレモンのはちみつ漬けの味がよみがえった。 一袋に5枚程度しか入っていないが、そもそもバクバク食べるものではないので十分だ。 練習中に水を飲む事を厳しく禁止されていたころ。 今じゃ考えられないが、うがいをすることは途中許されることがあって そのうがいの時に皆こっそりうがいのフリしてゴックゴク飲んでいた。 そんな頃の思い出の味だった。 …

  • ウィリーウォンカの杖。

    股関節の痛みがだいぶ進行している。 初めて診断された頃は60歳くらいで手術かなぁと先生に言われたが この痛みを抱えて騙し騙しリハビリして50代をやり過ごしていいものか?と 考えるようになった。 人工関節にするとその人工関節の寿命があり大体20年くらいと言われていた。 それが様々進化してもっと長く持つようになったとも言われている。 寿命がきて新しい人工関節の置き換え手術はさらに厄介で難しくなるらしい。 なので一度で済むようにと60歳を超えてから手術は進められるが 何せ平均寿命だって伸びてるだろうから60歳云々とか関係ないだろう。 もしかしたらその頃には手術もさらに進化しているかも!と都合よく考え…

  • ポッドキャストを聴いている。

    最近、四コマ描いている時はポッドキャストを聴いている。 実はポッドキャストの存在を知ったのは最近。全く知らなかった。 よくYouTubeで聴いていたものがポッドキャストと知って スマホのアプリで聴くようになった。 まだまだ聴き始めたばかりなので少ししか番組は知らないので 少しずつ聴いていて心地よいものを探している。 ◉ 北欧、暮らしの道具店 チャポンと行こう! www.youtube.com ◉ 真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室 www.youtube.com ◉ネガティブさんの隠れ家-寝落ちラジオ- ←今は配信終了 今までの配信分が聴けます。 www.youtube.com まだまだ聴いて…

  • たま〜にある、そういう時。

    夢のある質問に現実的に答える私。 股関節の痛みが段々と進行しているので「どこでもドア」があったら 痛みに耐えることなくどこへでも行けるのに‥とか たま〜に襲われる「消えてしまいたい」という感情には「透明マント」で、とか。 ニコを不安にさせる会話になってしまったま💦 ランキング参加中主婦

  • 忘れている事たくさんあるはず。

    先日甥っ子が遊びに来た。4月から幼稚園年中さんの男の子。 やりたい放題の子育て大変な時だ。 そんな様子を見ていると、いろんな気持ちが湧いてきた。 気がつくと自分が子育てしていた頃と比べてしまうのだ。 あーでもないこーでもないと余計なお世話な事を考えてしまう。 自分が子育て真っ最中、子供を抱っこ紐で前抱きをしながら歩いていたら すぐ後ろを歩く年配の方に「おんぶしないのねぇ」 「前で抱っこして危なくないのかしらねぇ」「昔はねぇ‥」 と、真後ろから延々と言われながら歩いたことがある。 その時ものすごく嫌な気持ちになったのを今でも覚えている。 もちろん時と場合でおんぶもした。色々だ。 必死で三人の子育…

  • そうなるよねぇ〜。

    整形外科に行ってきた。 整形外科はリハビリの方や怪我をした方など混雑していた。 お年寄りが多い印象だ。 中には「100歳なんですよ〜」という方もいた。 「来月101歳になるの。死にたくても死ねないのよ〜」とにこやかに話していた。 杖を付いてお一人でしっかり歩かれていた。 そんな中でこの会話。 あれがあれがと連発している。 これはものすごく気持ちがわかる。 よその人が聞いたら「あれって何ですか?」と思うような時も 自分の中ではこの「あれ」で十分通じている。 とても便利な言葉だ。 でもあまりにも連発していて面白すぎて笑ってしまった。 この寒さで体調を崩している。 あれだな。あれもあったしなぁ。 今…

  • そんなになるまで‥。

    その日はとにかく忙しくて、ハプニングやら想定外やらで ニコもとにかく大変だったらしいが、上司はその何倍も大変そうだったと。 その時の上司の様子を表現すると「砂になりそうだった。」と言う。 もう無になるほど忙しかったのだろう。 その砂になりそうな上司に、ニコはアイスクリームを差し入れたらしい。 そんな風に仕事をしている人なんて、五万といるかもしれないが どうか、砂になってしまいませんように。 ランキング参加中主婦

  • ブランドにうといニコ。

    今の若者は、SNSを情報源にして流行りをいち早く取り入れる。 私がその流行りをキャッチした頃にはサンコはとっくに知っている。 一方ニコは若者のくせに流行り物やブランド物にうといところがある。 そこにあまりこだわりがないのだろう。 もはやジバンシーはバンバンジーに聞こえるのだ。 ランキング参加中主婦

  • 最近編んでいる物。

    ここのところ密かに編み物ブームがきていて100均の毛糸コーナーがすかすかです。 かぎ針編みはお手軽に始められておすすめです。 サンコの髪が伸びてきてシュシュをリクエストされたので最近編んでいます。 写真のイソギンチャクの様なものも残り毛糸で組み合わせて 「この色合いどうかな?」と思いきやつけてみるとなかなかのインパクト。 春らしくカラフルに若々しいシュシュを当分の間量産する予定。 これからの季節に向けての毛糸が欲しい欲がむくむくと‥。 ランキング参加中主婦

  • 文字を書く。

    何でもかんでもスマホやPadですませ、書くことが減ると 漢字も忘れるし字も下手くそになるし(元々上手いわけじゃない)。 昔は手帳に何でも書き込んでぐちゃぐちゃでもとにかく役立っていた。 今はさほど書き込むこともなくなって、手帳を買っても真っ白状態があったりして 段々と書くことも忘れて、カレンダーにメモすれば済む様になった。 でも、歩かないと筋肉が衰える様に書かないとそれも衰える。 何とかこの手帳も続けたいと考えて自分で作る事にした。 無駄にならない様にと始めたが、このカレンダーを書く事で 色々と書き込みたくなり何とか続いている。 若者の様にシール貼ったり可愛くしたりできないが日記メモを書いたり…

  • 卒業式で着たカーディガン。

    今の小学校の卒業式はどんな感じになっているのだろうか?イッコの時は確か進学する中学の制服だったような気がする←あまり覚えていない ニコの時はまさに流行りに乗ったAKB48風のジャケットにチェックのスカート、 ニーハイソックスといった格好を皆がしていた。 その時は渋々購入したが、着たのはその卒業式の一度きり。 流行りものだったので後々売ることもできず何とも残念な気持ちがしたもんだ。 サンコの時は何とか無駄のない事をしたいと思った。 が、しかし中学の制服はお下がりまくっているものだったので流石に可哀想かなと。 おまけにじわじわと袴を着るブームが来ていた。 近隣の小学校では半数以上が袴だと。 うわー…

  • 洗濯表示が難しい。

    あの記号、単純明快を好む私にとってはかなりややこしい。 この季節、衣替えをする時にぶちあたるこの洗濯表示。 クリーニング代もなかなかばかにならないので、なるべくなら家で洗いたい。 でも一歩間違えるとえらい事になる。 最近はおうちで洗える事を売りにしている服もある。 なので一旦この洗濯表示と睨めっこして考える。 そこで私はいつもこのアプリを使う。 数ある記号の中からタグにある記号を選んで「OK」ボタンを押すと 「洗えます」とか「洗えません」と出てくる。 洗い方の細かい説明もある。 LIONから出ているのでおすすめの洗剤まで出てくる。 そろそろこのアプリを頼りに衣替えだ。 私自身も溜め込んだ脂肪を…

  • 優しく捕まえたい。

    暖かくなってくると虫達が動き出す。 我が家の小さな蜘蛛達(飼ってる訳ではない)も動き出している。 私は小さな蜘蛛はなるべく見て見ぬ振りをしてしまうのだが 女子達はそうもいかない。 だからといって殺めてしまうとなんて恐ろしいことをするんだと言われる。 なので、ティッシュでふんわり包んで外に逃す。 この「ふんわり」が難しい。 ふんわり過ぎると隙間から慌てて逃げてしまう。 いやいや、何もしないよ、おばちゃん、悪い人じゃないよ。は通用しない。 なのでふんわりながらも確実に包み込まなければいけない。 なかなかの熟練した技が必要だ。 うっかりすると外に逃した頃には瀕死の状態だったりする。 あー、だったら一…

  • 白なす食べてみた。

    白なす、美味しかった〜。 大きめのなすなので半分に切って、オイルをひいたフライパンで 皮目から3、4分焼き目がつくまでじっくり焼いて ひっくり返してまた同じように焼く。それだけ。 塩をぱらりとかけて食べてみると‥美味しい!身がトロッとしている。 こんなに簡単なのにこんなに美味しいなんて。 次どこかで出会ったら買ってしまいそう。 いや、育てるのもありか?苗買うか?あー、早く出会いたい。 今一番会いたいのが白なすちゃんなのでした〜。 ランキング参加中主婦

  • 「武相荘」行ってきたよ。

    白洲次郎、正子夫妻の事はググると色々出てくる。 その二人が第二次世界大戦勃発の翌年にこの地の古い農家を購入し 鶴川村が武蔵国と相模国にまたがる場所にあったことから「武相荘」と 名付けて、政治や実業の一線から離れて農業に励む日々を送ったという。 入り口に杵のような新聞受けがあるが、この「しんぶん」の文字は 正子が書いて次郎が彫った物だとか。もう素敵。 家族と共に暮らしたであろう家は竹林や四季の木々に囲まれている。 母屋の茅葺き屋根は正子がこだわって残した物らしい。 レストランがあったり、博物館的な展示があったりするがそれほど規模は大きくはない。 その割には入館料がお高いと言われたりしているが こ…

  • 大人になって好きになった物

    子供の頃はあの何とも言えない歯応えが嫌いだった。 パサパサしているのかネチョネチョしているのかわからない食感。 両親は貧血気味だった私にどうにか食べさせようとしていたが どうにもこうにも箸が進まないのでだんだん食卓に上がらなくなっていった。 何がきっかけで食べるようになったかは明確には覚えていない。 気がついたら食べていたし、今では無性にレバニラとか甘辛煮とか食べたくなる。 近くのスーパーでレバーの大量パックが出回ると、オイル煮にしたりする。 そんな私に先日、姉がレバーペーストを作ってくれた。 結構な大瓶に詰められたレバーペースト。 めちゃくちゃ美味しいのだが何せ私しか食べない。 バゲットに塗…

  • きゅうりが好き。

    きゅうりが好き。 サラダには絶対入っていて欲しいし、何だったらきゅうりだけのサラダも作る。 お肉と炒めたりもするし、ぬか漬けはきゅうりが一番好きだ。 でも最近野菜が高いし、季節的にもきゅうりは高くて買う時に悩む。 たまにお買い得きゅうりを見つけるとこの出会いを逃すまいと買い込む。 そんな事をしていたら、野菜室にきゅうりがいっぱい。 しかもらでっしゅぼーやのお試しパックが届いた。 きゅうりがはいっていませんようにと祈る気持ちで箱開封。 1.甘熟パイナップル 2.ベビーリーフ 3.ブロッコリー 4.白茄子 5.黒あわび茸 6.トマト 7.蓮根 8.人参 9.卵 10.油揚げ 11.ピクルスの素 1…

  • MRI検査、受けてきました。

    MRI検査を受けてきた。 あの音の対策に耳栓を用意していこうと思っていたのにすっかり忘れていた。 hmaruru.com CTとは違い、診察着に着替えなければいけない。 渡された前開きの診察着着替えると何だか足元がパカパカしてしまう。 こういうものなのか?と不安に感じながらもパカパカしないように手で押さえつつ 呼ばれるのを待っていると撮影を終えた女性が出てきた。 よく見てみるとその方の診察着は足元にも紐で止めるところがありパカパカしていない。 私のはない。パカパカするわけだ。 今どきのガールズグループにいるような女の子ならまだしも 別に見たくもないであろう私の足が丸出しになってしまう。 しかも…

  • 花粉、多い?

    今年は随分早い段階で花粉飛散のニュースが流れていた。 例年2月に入るとバレンタインを目安に薬を飲み始める事ができるように 耳鼻科に行っている。 hmaruru.com 今年は早く手を打った方が良さそうなので、一月末には薬をもらってきた。 だからなのかは分からないが、いつもより症状が軽い気がする。 いつもならこの時期ティッシュの消費が激しいがそれもない。 ぽちの散歩、日々の洗濯、外出時はマスクで対策するのみで過ごしている。 多少反応したりはあるが今までからすると全然楽だ。 毎年早めの対策を心がけよう。 このまま乗り切れますように🙏 ランキング参加中主婦

  • 親の心、今知る。

    私の両親は二人とも60代で亡くなっている。 第二の人生謳歌するとか全く無く、二人とも仕事尽くめで人生を終えてしまった。 母は特に趣味や出歩くこともない人だった。 したくなかったわけではなくて諦めみたいな感じではなかっただろうか。 事業で失敗して自分の家を手放した後、たまに方眼紙に家の間取りを書いていた。 きっと新たに家を建てる事を思い描いていたのだろう。 その為かわからないが、なんだかよくわからないものを混ぜたり漬け込んだりして 「水虫の薬」を開発しようとしていたことも知っている。 多分、一攫千金を夢見ていたのだと思う。 水虫の薬や一攫千金は無理だが、したかったであろう事を思いおこして できる…

  • うっかり過ぎるまる。

    わかりますかね?この状況。 以前白髪染めのみしてもらうために専門の美容院に行っていたことがあります。 初めに会計を済ませて、染める→シャンプーまでは美容師さんがやってくれ その後自分でドライヤーで髪を乾かし整えたら各自勝手に店を出ます。 シャンプー後、濡れないように肩からかけてもらったタオルは 「使用済みタオル」と書いてあるボックスに入れて帰るのですが 私はうっかり肩にかけたまま店を出て街を歩き回り家に帰ったことがあります。 ただ確か上着を着ていたような記憶があるのでそれほどおかしくはなかったはず。 傘も鍵付きの傘たてで鍵を手首にくくりつけてあるわけだし忘れないだろうと 思いながらも「いやまて…

  • ぽちの色んな顔。

    今日は誰も求めていないであろうぽちのベストショットをお届けします。 ぽちは専門学校の学校犬でした。 学校でトレーナーやトリマーなどを目指す生徒さんのお手伝いをしていました。 ペットショップから派遣されてきた形です。 ペットショップの店頭に並ぶわんちゃんやネコちゃんは比較的月齢が浅い子達。 ぽちはその月齢を超えた後に学校犬として派遣されてきた模様。 でも学校でのお勤めを終えた後、またペットショップに戻されるとのこと。 そこでその生徒さんから希望されればペットショップから譲渡される形をとっていました。 譲渡といっても様々な手続きに関わるお金はかかります。 ぽちはこのようなルートで我が家にやってきま…

  • カメラのストラップ編んだよ。

    最近はこういったフリフリストラップが流行っているのでしょうか?かさばることこの上ない感じですがこれがいいのだと。 髪につけるシュシュもこんなようなフリフリで作りましたよ。 やっぱり女子はフリフリ好きですもんね〜 ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • まるのファッション。

    今どきのファッション用語が難しい。 「〜感」と言う用語が多発されていた。 なんだかよくわからなかったが「肉感」だけには大いに反応。 基本、肉感だけ気にして服を選んでいる。 私の肉感に対応できる服が年々少なくなっている気がしているが‥。 ランキング参加中主婦

  • おしいっ!

    まぁ確かに似ている‥。 サンコは今、大学が長い休みである。 1月の中旬からちょいちょいリモートで授業があったが後はほとんど休み。 こんなにも休みが長いのにも関わらず目玉が飛び出る授業料。 ここで一気に老後の資金が吸い取られていく。 本当になんとかならないのか。 こんなにも大変だったとは、一言も言わなかった両親に今更ながら感謝。 この歳になってようやく両親が抱えていた苦労が身にしみてわかる。 ランキング参加中主婦

  • 銀行の窓口の方ってすごい。

    先日三井住友銀行のOliveというのを始める為に窓口に相談へ行ってきた。 随分動かしていない口座があったので、それをOliveへ変更した。 窓口の方はテキパキと書類を起こし、スマホにアプリを入れるように 私にうながしている間にそのほかの準備をしたりしていた。 スマホは相変わらず充電切れギリギリ状態。 すかさずそれを見つけた窓口さんは「こちらで充電してください!!」と。 その後も次々やってくるどうでもいいような通知も「シュッ」と消し なかなか次の画面に移らないのんびりな私のスマホちゃんにもにこやかに対応してくれた。 とにかく無駄な時間を作らないよう、スマホにうといおばちゃんが引いてしまわぬよう …

  • 久々に編み物。

    久しぶりに編み物を載せる。 これまでも編んではいたがメルカリでの販売目的で編んでいた。 こうした方が売れるかな?とかこんなのがみんなにウケそうとか そんなことばかり考えて編んでいたらつまらなくなってしまった。 行き当たりばったりの編み物の方が私に向いているのだ。 で出来たのがこちらのぺたんこバッグ。 ぺたんこだからポッケは外に出してみました。 手編み感満載でこれはこれで好き。 最近編み物が流行っているらしく、100均の毛糸コーナーが品薄らしい。 まずは手付かずの毛糸で細々したものを作っていこう。 ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • 我が家のお雛様、第二の人生始まる。

    我が家のお雛様は姉が産まれた時に用意してくれたものだ。 なので60年を超えている。 住宅事情が変わるにつれ、一揃えで飾ることが無くなり 結婚した後も一部だけを出したりしていたが 次第に全く出さなくなり押し入れの奥に置いたままになっていた。 hmaruru.com どうしたものかと思いつつもこのままにしていたが 先日、こうした古いお雛様を引き取って街に飾ってくれる 取り組みのチラシを見た。 我が家のお雛様もこうして新たにお役に立てるなら嬉しいはず。 いつまでも押し入れにしまい込んでいてはいけない、と思ってしまった。 そうして久しぶりに押し入れから出してみたお雛様達。 思っていたより綺麗な状態で残…

  • 熱海行ってきたよ③

    帰る日、海からの日の出が見える時間に起きてスタンバイ。 早々と朝食会場へわくわくしながら行く。 朝食はバイキング形式。 そりゃやっぱり鯵の干物でしょ、と日本の朝食をテーマに選びとる。 鯵の干物も美味しかったが、まる的にはわさびごはんがイチオシ。 やはり生わさびがおいしいのだ。 二回戦目はちょっと洋朝食をいただき、ここぞとばかりに 今お高い野菜達を摂取する。 この後のことを考えて、ほどほどに朝食を済ませて最後のお風呂へ。 チェックアウトをして歩いて熱海銀座へ。 今回一番行きたかった干物マイスターのいる「Yoshi-魚-Rei」へ。 テレビで観てから一度行って見たいと思っていた店だ。 ここでは鮪と…

  • 熱海行ってきたよ②

    スパを満喫した後いよいよお部屋へ。 私達が泊まったのはタワー館という以前からあるお部屋の和室タイプ。 古いとはいえとても清潔で何といっても大きな窓一面広がる熱海の景色が素敵。 新館の方は海側と山側があるらしく山側の部屋では景色は期待できないらしい。 こちらのタワー館は全室海に面していてこの景色が見れる。 熱海の花火大会はこの目の前が打ち上げ場所になっていて予約もなかなかとれないらしい。 まずは夕食までの間、この景色と売店で買った蒲鉾をつまみに一杯。 ちょうど気分良くなったところで夕食会場へ。 今回はニコが頑張ってくれて和会席プランにしてくれた。 ゆっくりじっくり食事を楽しみホテルの温泉で仕上げ…

  • 熱海行ってきたよ①

    先日熱海に行ってきた。 ニコが以前友人と泊まったホテルにとプレゼントしてくれたのだ。 子供達が小さい頃家族で行ったっきりでだいぶご無沙汰の熱海。 ここ最近は若者向けの店が増え様変わりしているようだ。 駅に着いてまず腹ごなし。 昼間っからキンメの煮付けとキンメのお刺身、鮑串をつまみながらビールで乾杯。 そのあと商店街をぶらぶらして帰りのお土産のあたりをつける。 ホテルへの送迎バスが見えたので乗り込む。 今回のホテルは熱海後楽園ホテル。新館の方にスパがある。 1日目はこのスパで過ごそうということになりチェックインを済ませたあとスパへ。 ここの売りは露天の立ち湯。 www.youtube.com 露…

  • うっかり言ってしまった。

    「ハイネック」がすんなりでてこなかった。 そうしたらうっかり言ってしまった「とっくり」。流石に「とっくり」とは私だって普段言わない。 でも馴染みがないわけではない。 て事で他にもこういう呼び名の進化を調べて見た。 •ズボン → パンツ •上着 → アウター •トレーナー →スウェット •ジャンパー → ブルゾン •チャック → ファスナー •スパッツ → レギンス •七分丈パンツ → クロップドパンツ などなど。 何が何だかわからなくなりそうだがこの辺りはまだ時代に乗っていきたい。 さ、スウェットに寒さ対策のレギンス履いた上にパンツ履いて アウター羽織ってお散歩行こっと! ランキング参加中主婦

  • 気配。

    虫の気配だけ感じる時、本当に嫌です。 ランキング参加中主婦

  • 大人になっても動物園。

    だいぶあけてしまった更新。どうもやる気が出ない。 描くべきネタはいくつかあるが、なかなか進まない。 やっとこ描きました💦 この日はニコがお休みで友人と出かけることに。 急に動物園に行こうとなったらしい。 が、しかし、出かけていったのが1時過ぎ。 動物園にそんなのんびりで大丈夫なんだろうか思っていたら 着いたのが四時近くで動物たちはほとんど小屋に入り 見たかったキリンもゾウもいなかったそう。 ペンギンとフラミンゴを見て帰ってきました。 社会人一年目の彼女達、動物をあれこれ見る事が目的ではなく 何となく動物園に癒しを求めて行ったのでしょう。 大人になってからの動物園はそんな役割があるのかも。 ニコ…

  • 冒険色は少し待て。

    まさか500円になるとは‥。 ブラックやブラウンなどベーシックな色は売れ残ってさらに安くなる可能性がある ということを学んだのだった‥。 ランキング参加中主婦

  • 玉子焼き用のフライパンの蓋の話。

    冷蔵庫に引っ付けてあった古びたマグネットクリップ。もういつのものかわからないほど年季の入ったものだ。私の親の時代から使っていたものかもしれない。 今どきの可愛らしいマグネットがメインで使われていたその傍で ひっそりとその力強さを発揮していたものだ。 地味だけどいざという時に力になってくれる頼もしい奴。 私もそんな存在でありたい。 などと思ったりしながら わざわざ蓋を買う前にこのことに気がついてよかったと この日の朝は気分がとてもよかった。 というフライパンの蓋の話でした〜。 ランキング参加中主婦

  • MRIは緊張する。

    脳出血をやってから定期的に検査をしている。 脳出血を起こした時の四コマはこちら↓↓↓ hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com hmaruru.com いつもはCT検査だが次回はMRIの検査をするらしい。 特に閉所恐怖症とかではないが、どうも慣れない。 いつも動いたりしたらいけないかもとか目を開けたら何か光線でやられるかもなど いろんな妄想で不安を抱えながらあのドーム型の中に入って行く。 そうして何故か暴れたい衝動に駆られる。 あとは音。 寝てしまえばいいんだと思ったりもするが あの音がそんなことも出来なくする。 調…

  • スマホの寿命。

    スマホの寿命はどのくらいなのか?色々と不具合が出始めている。 ただ、今現在は我慢していれば何とかなるようなことだ。 あと一息頑張ってもらえるだろうか。 こういうことに疎いので、できれば慣れ親しんだ今のスマホちゃんと共に 今後もやっていきたい。 ランキング参加中主婦

  • ニコ、いつでも時間ギリギリ女。

    ニコはいつも時間ギリギリ。 駅までの道のりをいつも走って出勤している。 多分「あの子いつも走ってるよね。」と噂されているだろうと思う。 見かねて「車出そうか?」と言うと 「大丈夫!ニコ、福男並に走るから!」と元気に言っていた。 それはそれで何だか恥ずかしい‥。 ランキング参加中主婦

  • 耳がダンボ。

    年末に予約をしていたはずの美容院。 私の謎な思い込みで予約した日を間違えて行けずに年を越した。 ようやく行けた美容院で謎の親子風な男女。 60代後半くらいのよく喋る男の人と若く可愛らしい髪の長い女の人。 一人の美容師さんが二人についてやっていた。 初めは「親子かなぁ」と思っていたが聞こえてきた会話に「同伴が〜」と。 「も、もしやこの二人は!」 もうそこからその二人が気になって仕方がない。 私の担当の美容師さんに話しかけられても耳はしっかりあちらに集中。 どうやらこのあと寿司を食べるらしい。 それからきっと同伴出勤だ。 なるほど〜。彼女にとってはこれも仕事の一環なのだな。 などと耳をダンボにしな…

  • やる気が出ない今日この頃。

    日々更新できなくなっている。 描こうにも全く思いつかず気持ちがのらずぼんやりしてしまうので 「やーめた」と描くのをやめてしまうことが続いている。 せっかく続けてきたのにこれはまずい、と流石に思い そのままを描いてみた。 あーこりゃこりゃ。 ランキング参加中主婦

  • 三歳の男の子。

    三歳の彼はおしゃべりが止まらなかった。 幼稚園の友達事情やグミを食べ過ぎてお腹こわした話。 とにかく話したい様子なのでこちらも真剣に聞かねばならない。 心で「あ〜、今テレビでやってる熱海特集見たいなぁ‥」と思いながら。 するとその後「YouTube見たい!見た〜い!」と始まった。 何を見たいのか聞いてみると「踏み切り」。 「えっ?」 正月は延々と踏み切りのYouTubeを見るという思いがけない経験をしたのでした。 ランキング参加中主婦

  • お年玉。

    お年玉も子供が社会人になったりして我が子には残すところサンコのみになった。 親戚に至ってはお菓子とポチ袋を共に親に渡してるのか子に渡してるのか わからないような孫世代のちびっこに渡すように。 今朝テレビでは今時のお年玉事情をやっていた。 金額的にはやはり徐々に上がっているようだ。 しかもポチ袋ではなくPayPayで送るご家庭もあるようだ。 う〜ん、今時。 あのポチ袋をもらった時にいくら入っているかドキドキしながら 一人でこっそり見たあの感じを思い出すと 「PayPay🎵」とがっつり金額が表示されるのは何だかなぁ〜なのである。 ランキング参加中主婦

  • あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始、すっかりこちらもお休みしきっておりました。 iPadは見ないようにしてスマホも程々に過ごしていました。 ぼちぼちと動き出しております。 気ままな更新になりそうですが たまーに覗きにきてやってください。 ではでは。 ランキング参加中主婦

  • 大掃除をしている。

    いつもこんなかんじ。 まぁいっか。 ランキング参加中主婦

  • 築地&浅草に行ってきたよ。

    先日、築地と浅草に行ってきました〜。 築地は初めて。朝9時頃到着して朝ごはん抜きだったので まずはご飯ものが食べたいと丸豊さんでマグロの巻物を。 これがまたご飯よりマグロの方が多いんじゃないかという巻物!はらぺらしだったのも相まって感動の美味しさ。 他におにぎりが種類沢山あってそそられたけれどそのあとにお腹のスペースを 残しておくために巻物のみで我慢。 その後、玉子焼の食べ比べをしてお土産も購入。 もんじゃコロッケも熱々でサイコー!たこせんは看板に「江ノ島」の文字があることを注文後に気づく💦 その向かいに松潤が絶賛していたというクロワッサンの店を発見し 何種類か購入して次へ。 途中、「からせん…

  • お煎餅大好き。

    お煎餅が大好き。 特に「割れ煎餅」系。醤油が中までしみちゃってるのとか最高。 ついつい食べすぎちゃうので一日分を出してこれ以上食べない!って スタートするんだけれどもスタート時点で完食しちゃう。 あー、お煎餅大好き。 ランキング参加中主婦

  • 懐かしの鍋焼きうどん。

    先日姉とこの鍋焼きうどんの話で盛り上がった。 次の日美味しかったよねぇとか卵を蓋に乗せてぐつぐつ煮込んでたよねぇとか。 今これをしたくともまず一人用の土鍋がない。 しかも家族分。こんなかさばる物いらないと思っていたが この歳になってあの鍋焼きうどんを作りたい衝動に駆られている。 一人用の土鍋を買おうか、でもかさばるし‥ しかもIH だから対応している物でないと‥ 次々出ていくだろう娘達を思うと何客買えばいいのか‥ などと悩む日々だ。 送料無料 小 土鍋 土鍋 1.3L 土鍋 一人用 一人用 土鍋 1人用 一人用 安全 おしゃれ 土鍋 土鍋 鍋焼きうどん 土鍋 一人用 土鍋価格: 3000 円楽…

  • YouTuberさんのこだわり。

    YouTubeをよく見ている。 おすすめの生活雑貨などを探したり、素敵な暮らしを見て こういう風にできたらなぁとうらやましく思ったり。 この動画を作るにもものすごい労力とこだわりがあるのだろう。 「映え」のための小物使いもすごい。 引き出しからグリーンが出てきた時には「これでもか!」という心意気を感じた‥。 ランキング参加中主婦

  • まるでこたつソックス。

    もうサンタさんがプレゼントを届けてはくれないので ほんの気持ちで娘達にクリスマスプレゼントを買った。 以前、これは遠方の叔母にプレゼントをしたことがあるが その時よりバージョンアップしているようだ。 女子は足が冷える。すでに家ではもこもこ系ソックスを履いている彼女達。 特にイッコは末端冷え性で手足が常に冷たい。 ぶらっと入った雑貨屋さんで1,980円で購入。 格安の靴下を履いている私にとってはだいぶ高価な代物。 よし、クリスマスに相応しいじゃないか!と三人分購入。 三人集まる日に渡した。 すぐさま履いたイッコが「あっ!」「きたきたきたっ!」「あったかいのがきた!」 と騒いでいた。私も試しに履か…

  • 娘の成長。

    まだ家を出てから三ヶ月ほどだが、本当に色々やるようになっていた。 家にいる頃は、たまにスイッチが入って片付けをしたり、料理しようとすると なんでもリゾットとして出されたりといった程度だった。 それがやるべきことにパパッと気がつくようになっていた。 料理もハンバーグに唐揚げ、親子丼などに加えて副菜なども作っているようだ。 家にいた時は一体なんだったのか?もっと早く独立をすすめればよかったと思うほど。 簡単に物を捨てたり、買ったりもせず活用できるものはないかと考え 色々と工夫をしているようだ。 初めは寂しさと心配もあったし、家にいるのが嫌いじゃなかったイッコだったので このままでいいかなぁと思って…

  • わくわくの福袋。

    あまり福袋は買う方ではなかったけれど、今年はKALDIの福袋を申し込んでしまった。 抽選なので当たるかわからないけれど今から楽しみだ。 最近の福袋は中身がわかったりして手を出しやすい。 もう申し込みは終わってしまったが、マクドナルドはお値段以上の 商品券が入っていたりする。←商品指定の商品券だが‥ 今はケンタッキーを申し込むか悩んでいる。 おすすめの福袋、失敗談などあったら教えてくださ〜い。 ランキング参加中主婦

  • ハンコに息吹きかける?

    現代の人はやらないそうじゃ。 そもそもあの朱肉を使ってハンコを押すという作業をあまりしなくなったのかもしれない。 押印廃止が進んでいったらハンコ自体も無くなっていくのか?あの「はぁ〜」と息を吹きかけて残ったインクを使う感じ やっぱり古代人っぽいのかなぁ‥ ランキング参加中主婦

  • クリスマスの思い出。

    この時期、昔はちゃんとクリスマスツリー🌲を飾っていた。 今は小物をちょっと飾るだけ。 子供達にはサンタさんへ手紙を書いてツリーに飾っていた。 私はそれをこっそり見て希望プレゼントを確認する。 この足型の手紙はサンコのもの。 足をのせて鉛筆でなぞっている姿を想像して悶絶したなぁ〜。 ランキング参加中主婦

  • 定年について考える。

    先日姉と定年退職のことを少し話した。 義兄は来年定年になる。 ふと姉が「女の人は三食作って今まで以上に忙しくなるよね」と言った。 そうだよなぁ、主婦には定年なんてないし、何だか終わりが見えないことしてるよなぁ。 旦那様が長年家族のためにしてきてくれたことは感謝だし その先もできることをしていきたいとは思うけれど 何だか共に頑張ってきた主婦は取り残されている感がある気がする。 どこかで区切りをつけて新しいスタートみたいなものがあるといいなぁとふと思った。 そんな制度を作らなくとも新しい生活のあり方を考えられる夫婦でいたい。 カシラはなんも考えてなさそうだけど。 ランキング参加中主婦

  • 朝6時10分。

    そんな朝でした〜。 ランキング参加中主婦

  • ブラックフライデー。

    何か買わないと損するみたいな気分になる。 焦るだけ焦って結局100均のスライサーから昇格して680円のスライサーにしました〜。 ランキング参加中主婦

  • 12月になってしまった。

    毎年大掃除をしながら思う。 これって年明けにゆっくりじっくりやればいいんじゃない?でもきっとやらない、私の性格上。 ランキング参加中主婦

  • 劇場版「ベルサイユのばら」!

    この「ベルばら」は夢中になって読んでいた漫画の一つ。 全巻揃えていたものの、家庭の事情で引越す際に処分されてしまった。 今になってまた買い揃えたいとさえ思う。 これが劇場版で帰ってくる。 マリー•アントワネット、オスカル、アンドレ、フェルゼン‥ 観に行きたいなぁ‥ ランキング参加中主婦

  • しゃべる家電。

    「しゃべる家電」が増えている。 今までは開始や終了を教えるのに「ピピッ」とかいう音で教えてくれた。 それが「調理を始めます」というようにおしゃべりで教えてくれる。 最近ではそれだけでなく、ちょっとしたヒントや作業に対する励ましやなんかも しゃべり出したりする。 Alexaに至っては会話ができるらしい。SiriやGoogleもだ。 「サンタクロースは本当にいるの?」と聞くと三者三様の答えが返ってくるらしい。 Google:私はサンタさんがいると信じていますよ。 Siri:私は北極から、あなたがいい子にしているか報告するように頼まれています。 Alexa:クリスマスイブの夜、テーブルにクッキーを置…

  • 考える時‥

    ちょっと考えるような時って何故か上見がちじゃないですか?うちだけかなぁ‥ ランキング参加中主婦

  • 我が家の弁当事情。

    我が家の弁当事情。 こののっけ弁はインスタグラムでどなたかがやっていたのを見て 「これだ!」と思い、それ以来ずっとこのスタイル。 ニコが中学の時、「お米どこ?」と聞かれたことがあったそう。 基本夕飯の残り物をあてにしている。 卵焼きは毎回作るが一人分の時は卵一つで作る。 これもインスタグラムで見たやり方でフライパンを傾けながら 半面だけ使って作る。決して2個は使わない。 家族全員分作っていた頃もあったが、もはや残り物では間に合わないので そのために1食作っていたなぁ。 今日もニコが元気にしゃけ弁持って仕事に行きました☺️ ランキング参加中主婦

  • かわいいがいっぱい。

    良く考えたらぽちとそう変わらない事をしています。 私にも「かわいい〜」って言って欲しい。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中犬★猫 ペットグループ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruさん
ブログタイトル
maruヘタクソ四コマ日記
フォロー
maruヘタクソ四コマ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用