一人暮らし40代のフリーランスです。 忙しい日常に追われて、もっと時間がほしい、もっと効率的に仕事を進めたいと思うようになりました。ゆるく楽しく時短をしながら、暮らしが金銭的にも精神的にも豊かになりますように、と願っています。
家事代行サービスCaSy (カジー) の口コミ・評判ってどうなの?
家事代行サービスの【CaSy】 (カジー) について、Twitterには様々な口コミがあります。 世の利用者の…
自分だけは、新型コロナ感染から逃れられると思っていました。長引くコロナ禍ですが、感染者数激増のニュースも、どこ…
普段、あらゆることで時短をはかろうとしているので、あまり家事には時間をかけないようにしています。 ただ、あまり…
タスカジで交通費の現金手渡し廃止いつから?メリット・注意点も
家事代行サービスの【タスカジ】 からメールが届きました。 タイトルは、「※重要※【タスカジ】交通費の受け渡し方…
キャットハンドのトライアル|定期利用を契約しなくても大丈夫?
家事代行サービスは、何社か利用してみて初めて、相性のよいスタッフさんと巡り合えたという方が多いのではないかと思…
コロナ禍ということもあり、人を家に呼ぶ機会は、ここ数年でだいぶ減ってきているのではないでしょうか。 一方で、家…
家事代行サービスのスタッフと直接契約?メリットとデメリット・リスク
色々な家事代行サービスを利用して、複数のスタッフさんを経験すると、相性がぴったりの方が突然現れることがあります…
家事代行サービスの認知度は決して低くないものの、それに反して利用率はあまり高くありません。 ネットリサーチのD…
時短家事に役立つオススメ書籍3選|Kindle Unlimited
今回の記事では、時短家事に役立つ書籍をご紹介してみようと思います (すべてKindle Unlimited対応…
家事代行サービスでお掃除をしてもらおうとすると、たいていの家事代行サービスでは、「2時間」が最低利用時間という…
家事代行サービスを初めて利用したときは、なんていいサービスなんだ、と心の底から思ったものです。 早く試せばよか…
家事代行サービスCaSy (カジー) の退会手順と注意点3つ
家事代行サービスは、世の中に沢山あるため、必ずしも1つのサービスを登録してずっと使い続ける、ということはないか…
以前の記事で、イヴロシェのリンシングビネガーを、通常のコンディショナーの代わりに使い始めたことをご紹介しました…
当ブログでは、「時短」をテーマに、日々の暮らしの中で使える時短に使えるお役立ち情報をメインに発信しています。 …
毎日シャワーを浴びてシャンプーをするのでさえ、面倒に感じてきていまして、もっと楽にできないかなぁと思うようにな…
ゴミ収集日の前日に、ゴミをまとめているのですが、いつもよりプラスアルファでやったら、心の底からスッキリしました…
日々の食事作りって本当に面倒ですよね。 食べなければ生きていけない、でも作りたくないという葛藤がエンドレスで脳…
先日、エアコンクリーニングを行い、猛暑の中でも、室内で快適に過ごすことができています。 エアコン内部の白カビ・…
ベアーズのエアコンクリーニングを利用してみた|メリット・デメリット・注意点
7月に入り、エアコンを平常運転する季節になりました。 ふと、エアコンをつけた直後にくしゃみが5回連続で出て、「…
ホットクック1.6Lタイプのレンタル|RentioとPLUSYを比較
ホットクック1.6Lタイプを時短料理のために利用したいと考え、購入やレンタルの検討を始めました。 ホットクック…
Amazon定期おトク便で買うべき商品8選|メリットと注意点も
Amazon定期おトク便、利用していますか? 私は、かれこれAmazon定期おトク便を活用して5年くらいは経過…
前回の記事で、時短家電としてホットクックをご紹介しました。 ホットクックの容量には、2.4リットル、1.6リッ…
しばらく掃除をしなくても、洗濯をしなくても、あまり命には関わりませんが、食事だけはきちんとしていないと命にかか…
誰もが平等に与えられた24時間を、有効に最大限に利用するために、掃除を時短するためのアイデア12選をご紹介しま…
私は中程度の潔癖症です (自己判断)。 その潔癖症の私が、料理代行を利用しようと思ったのは、 料理をしたくない…
前回、つくりおきを日持ちさせるためには、小分けの容器を用意するべきだったという内容の記事を書きました。 今回は…
一人暮らし向け|つくりおき用ガラス製保存容器3選|料理代行にも
前回、つくりおきを日持ちさせるためには、小分けの容器を用意するべきだったという内容の記事を書きました。 今回は…
料理代行での作り置きをできるだけ日持ちさせる方法|冷蔵?冷凍?
先日、料理代行を利用して作ってもらったメニューは10品でした。 そのうち、冷凍保存できたのは3品で、あとは冷蔵…
料理代行はカジーかタスカジか?料金比較とメリット・デメリット
料理代行や掃除代行などの家事代行を依頼するなら、プラットフォーム上で利用者とスタッフがほぼ自動的にマッチングで…
家事代行を利用する際はマイルールの把握・優先順位付けをしておこう
各家庭で、家事にまつわる「マイルール」というものが存在していると思います。 無意識にそうしているマイルールと、…
料理代行の料理が口に合わない・まずいを避けるための3つのポイント
家事に手が回っていないから料理代行を利用したいけど、料理代行を頼んで口に合わなかったらイヤだな…。 そんな不安…
前回の「一人暮らしがタスカジの料理代行を使ってみた|準備編」に続き、今回は当日編です。 当日、何を作ってもらっ…
私は食べることはそこそこ好きですが、自分で料理をするのがイヤになってしまいました。 コンビニやスーパーで惣菜を…
ペットケアと家事代行サービスは併用できる|利用時の注意点とオススメ3社
ペットケア専門のサービスは一般的ですが、ペットケアと家事代行サービスを同時に利用できるのはご存じですか? 泊ま…
ペットOKの家事代行サービス|利用する際の注意点とオススメ3社
家事代行サービスを利用したいのに、ペットを飼っているからと、躊躇していませんか? 家事代行サービスは、もちろん…
「国際化」という言葉はもうウン十年も前から叫ばれていて、英語が必須とか、英語が話せないと生き残れないとか、色々…
タスカジで予約を成立させるための注目ポイント5点|知らないと損かも
【タスカジ】 で料理代行を依頼しようと思いつきました。 当初、タスカジでの掃除代行を予定していたのですが、2時…
【タスカジ】 はマッチング型の家事代行サービスです。 今回は、タスカジの料理代行についてご紹介したいと思います…
プラスチック製のまな板を酸素系漂白剤で漂白する方法|手軽で簡単!
梅雨の時期は、湿度が上がり、菌が繁殖しやすくなります。 料理には欠かせないまな板も、定期的に漂白しておくと安心…
家事代行サービスの便利さを知ってしまうと、やっぱり「餅は餅屋」だなぁと思う反面、まだまだ家事代行サービスは世の…
病気になったときの家事代行は可能なのか|注意点とキャンセル料
新型コロナ感染症の勢いは、まだまだ衰えを知らず、感染したことがあってもなくても、気が抜けない状況が続いています…
家事代行タスカジをオトクに利用する方法|キャンペーンで30%オフ
【タスカジ】 はマッチング型の家事代行サービスです。 タスカジのプラットフォーム上で、アカウント登録から予約ま…
生活する中で、一切の家事が自分の手から離れてくれたら、と思うことがあります。 家事の時間をぜんぶ自分の好きなこ…
シニア向けの家事代行サービス5社を比較|メリット・デメリットも
日本の少子高齢化の勢いが止まりません。 総務省統計局の情報 (高齢者の人口) によれば、日本の高齢者人口は、2…
ニチイライフ|シニアお手伝いサービスと通常のお手伝いサービスを比較
高齢者向け家事代行サービスについて、今回はニチイライフのサービスについてご紹介します。 ニチイライフでは、以下…
家事代行サービスは、働き盛りの30代や40代のみならず、高齢者になってからも大いに活用できるサービスです。 特…
常備しておきたいナチュラルクリーニング洗剤3選|環境にやさしい
家って住んでいるだけで汚れていきますよね。 窓を開ければホコリが入ってくるし、料理をすればコンロに油が飛び、お…
家事代行サービスというと、ひと昔前なら裕福な家庭が利用すべきサービスというイメージがあったのではないでしょうか…
トイレ掃除|時短するならスクラビングバブルトイレクリーナーがオススメな理由3つ
トイレは一日に何度も使うものなので、定期的に掃除をする必要がありますが、 1回のトイレ掃除にかかる時間は少しと…
家事は、いかに時間や労力をかけずに、そこそこの結果まで到達するかが永遠のテーマです。 がんばってもお金がもらえ…
バスマジックリン業務用4.5リットルを使ってみた|使い切るのに2年半
浴室洗剤の定番といえば、バスマジックリンですね。 私も長年、バスマジックリンを愛用しています。スタンダードな黄…
家事代行サービスには、利用者とスタッフのマッチングという意味において、2種類あるのをご存じですか。 それは以下…
キャットハンドを利用してみた|良かった点3つ・気になった点2つ
家事代行キャットハンドのトライアルを実際に利用してみた、私の体験談を写真とともにご紹介します。 良かった点、気…
一人暮らしだと、家事代行を利用するなら、月1回のプランで十分なのではないかと感じています。 ですが、キャットハ…
浴室のエプロン内部のお掃除、どうしていますか? そもそも、エプロンを外したことありますか?エプロンを外すのが、…
キッチンの換気扇のお掃除って定期的に行っていますか? 換気扇のお掃除は半年から1年に1度のペースで行うのが望ま…
年に一度はやっておきたい大掃除。 大掃除の中で、自分ではなかなかできない掃除箇所として、キッチンの換気扇、浴室…
家をお掃除してほしい!と思ったときに、まっさきに思い浮かぶのは家事代行でしょうか? それともハウスクリーニング…
・家事代行はどれくらいの頻度で使用すればいいの? ・定期利用すべき? ・スポット利用で十分? といった疑問をお…
家事代行を利用すると、スタッフがてきぱきと動いて、あっという間にキレイにしてもらうことができます。 コロナ禍で…
「365日のシンプルライフ」のあらすじ|シンプルライフに思うこと
かつて、私はモノばかりをため込んでいました。 ふとしたきっかけで、モノを捨ててスッキリ暮らす方へ転換することが…
「ブログリーダー」を活用して、リンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。