17日に成立した今年度の補正予算で支給される介護職員への一時金について、淑徳大学・総合福祉学部の結城康博教授は取材に応じ、「政府は完全に介護分野を軽視している」と問題を提起した。【Joint編集部】 IwY2xjawHY1fhleHRuA2FlbQIxMQABHf75w5c3rWLR3EJ2j4352WeXCH4TP3EBKjU7hKs_pkHch0ReZE2eA9Yecw_aem_9RjY_nkqC7nTETWWqrWM7A
講師もやっていて、介護の現場から色々と訴えていきたいと思います。
現在、所長兼サ責をしています。身体から、生活まで、こなしています。病院で栄養科で調理をしていた経験あり。刻み食、ミキサー食も在宅で調理しています。 もともと、調理師からこちらの世界に入りました。
要介護高齢者700万人…的外れな厚労省「訪問介護の報酬減額で人手不足に追い打ち」“お役所仕事”をやめなさい
要介護高齢者が700万人を超える日本。日本総研の「訪問介護事業所の現状と課題」によると、自宅で最期を迎える高齢者が2040年までに倍増することが見込まれ、在宅介護のニーズは今後ますます高まる。だが、訪問介護の有効求人倍率は昨年14.14倍と施設介護に比べても高い。そんな中で厚生労働省は訪問介護の介護報酬を2%引き下げた。一体なぜ……。フリー記者の池谷悟が解説するーー。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0…
今は、アプリが凄いと思います。 スケジュール管理から名刺の管理も。 まだまだ、知らないアプリもあるんだろうな。と思う。 アプリがあることで、自分の苦手な部分を補えたらいいですね。 snsも直ぐに言いたいことを伝えることが出来る。ただ、使い方を間違えないようにしないといけないですね。 知らないうちに誰かを傷つけていることがあるかも知れない。 自戒をこめて。
介護の仕事をしていると、どっぷりその方の生活にちょっとお邪魔させて頂く。 その方の生き方や生活様式を知る。 その方がなるべく困らないように。少しでも生活がよくなるように。 そして、最後は、こいつに出会って良かった。と思ってくれたら最高ですね。
利用者さんから、「洗濯機を動かしてもらえないか?」との依頼。 私「行ってみて、出来るかどうかをみて、出来そうならやる感じで大丈夫か?」を伝えたらそれで良い。とのことで訪問する。 訪問すると、姉妹がいらして、配管工事をするので、洗濯機を動かしてほしいとのこと。 9キロ洗える洗濯機で、結構大きい。 私が、持ち上げて動かしました。 姉妹が「凄い。」「こんなに簡単に終わるなんて。」と。 こちらも気持ち良…
母子生活支援施設が食支援をはじめたきっかけ 2016年から認特)セカンドハーベスト・ジャパン様との連携をはじめており、施設利用者への食品配布支援を行ってきました。初めは施設利用者に配布し、次に施設退所者と食品配布の対象者を広げていきましたが、今のように地域向けのフードパントリーを行うには食材が足りませんでした。また、施設の建て替えに伴い、さらに食品配布を深化させる計画を立案していました。母子生活支…
二人暮らしのご夫婦が、奥様の状態がちょっと悪くなって、老健に入所が決まりました。 それに伴い、入所の荷物が必要になって、洋服などを購入して、洋服に名前を書かないといけないのですが、ご主人も要介護状態で、身よりもないので、洋服を買いに行くことも、洋服に名前を書くことも出来ないので、自費対応で、ヘルパーがやることになる。 こうした方が増えていきますね。
最近注目を集めている「電話恐怖症」をご存じですか?特に、若い世代を中心に増えており、なかには電話が嫌で会社を辞めてしまう人もいるようです。なぜ電話に恐怖心や不安感を抱いてしまうのでしょうか。 本記事では電話恐怖症の特徴や実態、増えている原因を解説します。克服する方法もまとめたので、電話に対して苦手意識を持っている学生へのアドバイスにお役立てください。 https://weknowledge.jp/column/work/post_…
利用者さんがドジャース対パドレスの試合を見ながら、昔を思い出したのか 利用者さん「俺が子供の頃に良く近所の人に連れて行かれて、後楽園球場に行ったよ。」 私「後楽園球場の側に、競輪場もありましたよ。」 利用者さん「子供だったから柄の悪いような人がいたのも覚えている。昭和だよな。」 私「昭和は長かったですね。」 利用者さん「長かったな。駒澤球場にも行ったよ。東映フライヤーズ対西鉄ライオンズの試合を見…
「あんた今しんどいやろ」患者に言われ号泣した看護師 こころを病みながら働く人が多すぎる現実「支えるには訪問看護しかないと」
2022年11月、大阪に精神疾患を専門にした訪問看護ステーション「くるみ」が誕生しました。精神科に特化した訪問看護はごくめずらしいといいますが、その設立に尽力した代表の中野誠子さんには、並々ならぬ思いがありました。(全2回中の1回) https://news.yahoo.co.jp/articles/809eecb093beeba6db7d7292b5afd84b40c75c16?fbclid=IwY2xjawGFyjVleHRuA2FlbQIxMQABHXBQaHCU4m-5u73del93jRsfpS7WwuyO5TB5zvSmEQA53hNg_QXMI2wnWg…
利用者さんがおっしゃる。 利用者さん「身寄りもなくて、身内に頼る人もいない。だからあなた方に頼るしかない。でもね、不安になるんだよ。騙されやしないかって。」 私「そりゃそうですよね。仕事とはいえ、他人ですから、信用して下さいって言っても無理があると思います。でも、不安を他人に言うのって勇気がいりますよね。話してくれてありがとうございます。」 利用者さん「何だかあなたに話したら胸のつかえがスッ〜と…
不同意・同意については、凄く考える。 それは、介護の仕事についてから良く考える。 利用者さんが、お風呂入らない。 利用者さんが、ご自宅の部屋が散らかっている。 そうした利用者さんが居る場合は、お風呂に入らないないなら良い。では済まされない。 何とか入ってもらって、さっぱりしてもらおうとあの手この手を考える。 利用者さんのご自宅が散らかっていれば、どうやって掃除をしようかと考える。 不同意→同意し…
不同意性交罪認知件数1488件 今年1~5月、前年の2倍 処罰対象明確化が背景に
今年1〜5月の不同意性交罪の認知件数が、刑法改正(昨年7月)前の同種規定となる強制性交罪の前年同期に比べ、約2倍に増加していることが7日、分かった。刑法改正で、同意のない性交が明確に処罰対象と位置づけられたことや、被害申告がなくても捜査・立件できるようになるなど性犯罪根絶 https://www.sankei.com/article/20240707-6WYS7JWQ5JM5NGJJ6DFRAMMACQ/?fbclid=IwY2xjawGBzCJleHRuA2FlbQIxMQABHdhDxmdV5knE3dKRZ…
「もうデイサービスの風呂はお断りだ!」認知症の妻が水虫で激怒の夫、症状悪化のまさかの原因とは?
認知症の義母と90歳の義父のケアに日々奔走する村井理子氏。そんな中、キレイ好きだった義母が白癬(はくせん)菌に感染し、家族は大騒ぎに。夫と義父も交えたリアルな介護の現場を見ていこう。本稿は、村井理子『義父母の介護』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。 https://diamond.jp/articles/-/350281?fbclid=IwY2xjawGAdV9leHRuA2FlbQIxMQABHam9hnw_kixN6CXlU__8dks7fbHNj-8E-iN9RspYY4BCDahb9SZCOCPYYw_aem_nOD…
「壁ドンからキス」は危険?知っておくべき「性的同意」の境界線とは
たとえ交際していても、ハグやキスを含めた「性的行為」には、お互いにその行為を望んでいるかを確認する「性的同意」が必要となる。また、2023年の刑法改正により、「性交同意年齢」がそれまでの13歳から16歳に引き上げられた。これにより、たとえば20歳以上の大人が16歳未満の人と性交した場合は、同意の有無にかかわらず処罰の対象となる。子どもたちを被害者にも、加害者にもしないために、親もしっかり学んでおきたい。本稿…
自費での買い物で、私が女性の利用者さんの代わりに行っています。 いつもの店員さんではなくて、初めての店員さんがいらした。そこでのやり取り。 店員さんが商品を渡して、清算する時に 店員さん「金額は〇〇になります。〇〇様(利用者さんの名前)レディース会員ですか?」と私の顔をまじまじ見てくる。 私は、いつもそんなことを聞かれないのになんでそんなことを聞くんだろうと思いながら 私「そうです。」 店員さん…
動物科学科 庫本 高志 教授が可能にする“安心安全な牛乳”の国内提供
いきなりですが、牛乳を飲んでお腹が痛くなった経験はないでしょうか? 東京農業大学 農学部 動物科学科の庫本 高志 教授は重井医学研究所と共同で2023年、「お腹に優しい」牛乳とされ、海外でも人気上昇中の「A2ミルク」を生乳から特定する技術を開発。「A2ミルク」の品質検査が手軽に行えるようになったことで、日本国内での安定的な提供に向けて大きく前進したと期待されています。 https://www.nodai.ac.jp/news/arti…
「施設を閉鎖する」突如姿消した老人ホーム社長を直撃「法務対応で…」 給料未払い・職員が大量退職で「50人を1人で見る状況」
東京・足立区と、群馬県内で老人ホームを運営する会社の社長が、職員に給料を払わないまま姿を消した。 入居者を残したまま職員は大量退職し、施設は人手不足で悲惨な状況になっていた。 3日午後、番組は、逃げたという社長の居場所を突き止め、直撃取材を行った。 https://www.fnn.jp/articles/-/768551?display=full&fbclid=IwY2xjawF7TPRleHRuA2FlbQIxMQABHce1-Uk6cjOthOSyiS8xkdgrzOjYjhJPNp5xBlseBZkg_d59XE6w2BOLxw_a…
利用者さんがおっしゃる。 利用者さん「あなたが、買い物と掃除終わった後に、体調はどうって、必ずきいてくれて、連絡ノートに書いてくれるでしょ。あれは、凄く助かるよ。自分でもわすれちゃうことあるから。病院行くと、連絡ノートを持って行くと、必ず医師が目を通してくれるから。」 そんなことをおっしゃって頂けると嬉しい。 ご本人は、いつものことだから言わなくても良いことだから言わなかったことが多かったが、伝…
いま介護事業者の倒産が相次いでいます。ことし1月〜8月の倒産件数は114件と、前年同期比で4割以上増えています。 https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2024_1001.html?fbclid=IwY2xjawF4dOdleHRuA2FlbQIxMAABHUUkP7LTHP9nsw73RghqDb8zkHTZOikO5TQa0zRGK4NId7q7e8dXyuo_Kg_aem_42akiYJcKah14GDMOpEvvw
訪問介護の赤字事業者42.8%に増加 黒字事業者は「短時間身体介護」回数増で収益改善 WAM調査
福祉医療機構(WAM)が8月9日に発表した調査レポートでは、2022年度の訪問介護事業所の42.8%が赤字であることが示された。この割合は前年度よりも2.7ポイント悪化しており、経営の厳しさが増している。一方で、黒字事業者は短時間の身体介護サービスを増加させることで、1事業所あたりの活動収益を大幅に改善していることが明らかになった。 短時間の介護サービスは、介護時間が短くとも回数を増やすことで効率的に収益を上げら…
ヘルパーの買い物 利用者さんから、「トウモロコシを買ってきて。」と言われて、私が「もしなかったらどうしましょう。」と聞いたら、「絶対にある。」と利用者さんがおっしゃる。 そうすると、スーパーにあることを願うしかない。(笑)
常に人手不足、若手は次々に休むし辞める…… 現役教員たちが語るリアルな学校現場
長時間労働や教員不足が問題視される学校現場。実際どんなことが起きているのか。公立校の現役の先生たちの生の声を聞いた。AERA 2024年9月30日号より。 https://dot.asahi.com/articles/-/234801?page=1&fbclid=IwY2xjawF0nm9leHRuA2FlbQIxMQABHRIlBY0UQKFu2Ed4Y9XVr3NJQvYWoNy4-T7Hf1NoKbB0cXycIsANVKdVJw_aem_fWt8M_0Dig75zNd5BFPrtg
利用者さんが、ピーナッツの入ったパンが食べたいとのことで、私は、コッペパンかと思ったら違うとのこと。 ランチパックかと思ったらその似たやつとのこと。そんなのあるの?と思ったらあった。フジパンのスナックサンドのピーナッツだった。 利用者さんのお陰で商品を覚える。(笑) https://www.blog-washouen.com/archives/5511
令和6年度第1回墨田区リハビリテーション事例検討会に出席しました。 リハ職からの話に出てくるのが、「役割」(テーブル拭き等まずは、出来ることをやってもらう。)という言葉。体操をしましょう。とか、筋力をつけましょう。と言っても、なかなか難しい。 それには、動機付けが必要である。だからこそ、何がしたいのか?どうしたら叶えられるかを考える。やりたいこと、したいことを叶える為にどうしたら良いか?だからこそ…
【結城康博】介護現場は“職員ファースト”の時代! 利用者のハラスメント対策を最優先に
介護労働安定センターが先月に公表した新たな調査結果で、介護サービスの利用者・家族による介護職に対するハラスメントの実態が浮き彫りになった。【結城康博】 https://www.joint-kaigo.com/articles/29056/?fbclid=IwY2xjawFwn3xleHRuA2FlbQIxMQABHYILAzuqtqYxdi4sWZnpwKihFbbKDkAXNa5HCvrOoWV5W2Z4uWS0Dw2HgA_aem_KIddBN-OZKx4djpoAWgFSA
ケアマネのシャドーワークに対価を 協会会長、居宅介護支援の報酬見直しを要請
ケアマネジメントをめぐる様々な課題と向き合うべく開催されている厚生労働省の検討会 − 。24日の会合では、ケアマネジャーの人材確保の方策や業務範囲のあり方もテーマとなった。【Joint編集部】 https://www.joint-kaigo.com/articles/28189/?fbclid=IwY2xjawFvRRhleHRuA2FlbQIxMQABHd2RzDD9lNEpgqK3SrDcm1PxT-IwMfuDs3UE63Pf2Zbeajes_rV2iOTaRQ_aem_hRV_TU3sF7_ufmvD53wa5A
訪問介護で、買う物を聞いている時の利用者さんとの会話 利用者さん「ラーメンで、細長いやつ。」 私の頭の中で「即席ラーメン」違う。「そーめん」ラーメンじゃないから違う。これじゃないかという物が浮かんで 私「カップヌードルですか?」 利用者さん「そうそう。」 この早く分かった時は、爽快である。
「お客様の携帯電話は、2時間以内に利用停止処分となります」――総務省を装う詐欺電話を公開 埼玉県警
「お客様の携帯電話は、2時間以内に利用停止処分となります」——埼玉県警は10月2日、総務省の内部局である総合通信基盤局を装う詐欺電話の音声データを公開した。実際にかかってきた電話を録音したものだという。 再生すると、自動音声で「こちら総合通信基盤局です。現在、お客様のご利用されている携帯電話は、2時間以内にご利用停止処分となります。ご不明点がございましたら1番を押して、お問い合わせください」と流れる。…
言葉の使い方は、面白い。 「何をしているの?今」と「今何をしているの?」では、違うと脚本を書いている時に、三谷幸喜さんは、こだわっている。との話を聞いて、私も利用者さんによって、言葉の使い方を変えていることがある。 きっとこの方には、この方が伝わり易いよな。とかは、考えている。
電車の中で、大きな声で話している方がいらした。 結婚式の帰りであろうか?お酒も入って楽しかったのかな?と思いながら、大きな声っていうのは、嫌だなぁ。と思った。 そういえば、高齢者と話すときに、耳に向けて大きな声で話すのは、利用者さんにとって、ストレスでしかないと言語聴覚士さんから教えてもらったのを思い出しました。 はっきり言うことが大切だと。 言葉が騒音にならないように気を付けないといけないと思…
「認知症の方の外出は不安」と思っている人は必読。当事者が語る真実と前例なきデバイス開発
もし、ご家族が認知症と診断されたらどうしますか? 本人の安全のためにお出かけを制限し、GPSを付け、余計なものを買わないために財布を持たせないなんてこともよく聞きます。でも、もしあなたが認知症と診断された日から、突然外出を制限されたらどう思うでしょう? 認知症の誤解だらけの実態がいくつも語られた今回の記事。身近な人が認知症になられても、住み慣れた環境で暮らし続けられるようにどうか最後までお読みい…
「ブログリーダー」を活用して、のぶ1969さんをフォローしませんか?
17日に成立した今年度の補正予算で支給される介護職員への一時金について、淑徳大学・総合福祉学部の結城康博教授は取材に応じ、「政府は完全に介護分野を軽視している」と問題を提起した。【Joint編集部】 IwY2xjawHY1fhleHRuA2FlbQIxMQABHf75w5c3rWLR3EJ2j4352WeXCH4TP3EBKjU7hKs_pkHch0ReZE2eA9Yecw_aem_9RjY_nkqC7nTETWWqrWM7A
フジテレビのぽかぽかに桑田真澄さんが出ていました。 バラエティ番組で生放送に出演するのは珍しく、ちょっと興味深く見ました。 桑田さんは、一番苦手なのが、ピッチングで、一番得意なのは、守備とおっしゃっていて、そう言えば、私はそのことを前から知っていて、桑田さんの登板では、ない日に野球を見に行って、ショートで守備練習をしている桑田さんを見るのが好きでした。 誰よりも守備が上手かったのを思い出しました。
全国の感染症の感染状況のデータです。 約20種類の感染症について全国の感染者数推移や都道府県ごとの感染者数をお伝えしています。NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/infection/dashboard/?fbclid=IwY2xjawHWC_xleHRuA2FlbQIxMQABHYSOgISSejKvqf6cU6brtgTnnPVSXr1Yz7TerYmh_bRi-NkTPa6VNG1v3w_aem_beqOzRnptV1hDaHnYVkSBg
ケアマネジメントの課題と向き合う検討会を今年春から開催してきた厚生労働省は、これまでの議論をまとめた報告書(中間整理)を12日に公表した。【Joint編集部】 利用者・家族のニーズに応える努力の結果として大きく広がったケアマネジャーの業務を、大きく4つに分類。法定業務の範囲を超えているものを、下表のように「保険外サービスとして対応し得る」「他機関につなぐべき」などと初めて位置付けた。 https://i.care…
20代から介護職を経験し、介護福祉士の資格も持つ、お笑いコンビ「メイプル超合金」の安藤なつさん(43)を招いた講演会が、岐阜県池田町白鳥のサンビレッジ国際医療福祉専門学校で開かれた。安藤さんは介護の魅力を「利用者と一緒に日々を過ごし、できないことを少しずつクリアする達成感がある。こんなに楽しい仕事はない」と笑顔で語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/88a11081b6d32c75cd07c6c2c102fcca25f46a62?f…
お袋がボソッと言っていたことを思い出しました。 お袋「貴方が高校に行かずに働いたことについて、友達に話したら、高校に行かずに働くなんて凄いじゃないって、言われたの。その時に初めて貴方の凄さを知ったのよ。社会に出て自立させられたら一つ親の役目はおしまいよって。」 そう話してくれたのは、20歳過ぎた頃だった。人の価値判断は、人それぞれ。その時に、そう強く思いました。
「ヘルパーさんって何をしてくれるんですか?」。ご利用者・ご家族から契約時に多く聞かれることです。まだまだ世間の方々には訪問介護が知られていないな、と痛感する場面です。【黒澤加代子】 https://www.joint-kaigo.com/articles/32533/?fbclid=IwY2xjawHSJlhleHRuA2FlbQIxMQABHSGeJxyYiH1kQ-TeUGyWMVGBoZt4_JJP2XWNjqWj-9AxdzAWcESBdVFOaQ_aem_Jv_80EFRBC5_9gFRVXCmDQ
紙のクーポンやら、アプリのクーポンがある。 だいたい後からクーポンがあることに気が付く。
ジェンダーバイアスについて、テレビでやっていたが、無意識にバイアスがかかっていることを改めて思いました。 不動産の購入を検討している夫婦に、ご主人だけに名刺を渡す。 歴女と言われるが、女性なのに歴史好きの女子とたとえられる。 知らぬ間にバイアスがかかっていることはあると感じます。
朝の通勤時に、電車が5分遅れていました。 5分でも遅れると電車は物凄く混みます。 降りる人がいなくなったと思って乗り込むと、まだ降りる人がいて、必死に降りていました。 ワンテンポ遅れるだけで、大変ですね。
介護の現場で出会った人から「幸せになる方法」を教わった、と語る介護福祉士でイラストレーターの高橋恵子さん。今度はあなたに、イラストと言葉でメッセージを届けます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/24495a06ee0aeb26ce4e3596a1043afd7045f93f?fbclid=IwY2xjawHM0wVleHRuA2FlbQIxMQABHfB8uWmIpmdsUnaJy1oYTP60aiJqN8e0indIQ5QbEQox_FPVgdSPLkF5rw_aem_zcxx8BPhcdapwIQjZ8rWZQ
注目ビズは「介護」についてです。家族の介護は働き盛りの世代が直面する問題でもあります。 来年4月には「育児・介護休業法」が改正され、厚生労働省によりますと介護離職の防止策として、介護に直面した従業員に対して企業には介護休業や介護両立支援制度に関する周知などが義務づけられます。詳しく見ていきましょう。 従業員を介護で離職させないためには 産業ケアマネジャーの取り組み/ビジネスキャッチー 育児・介護…
新型コロナウイルスの治療薬「ゾコーバ」と「ラゲブリオ」について、厚生労働省は4日、妊娠する可能性のある女性への投与に際しては慎重に検討するよう添付文書に追記する方針を決めた。専門家調査会で了承された。胎児に悪影響が出る恐れがあるため、妊婦らへの使用は禁じられているが、投与後に妊娠が判明した事例の報告が続いており、処方する医師らに改めて注意喚起する。 https://www.yomiuri.co.jp/medical/20241204-O…
近年、デジタルツールの普及や生活スタイルの変化により、年賀状の利用が減少していると言われています。 しかし、その一方で親族や頻繁に会えない相手に対しては、依然として年賀状を出す方もいるのではないでしょうか。 そこでフタバ株式会社では、20〜80代以上の男女を対象に、年賀状離れの現状を調査しました。 従来の紙媒体で新年の挨拶を交わす習慣が、どの程度残っているのかを紹介するので、ぜひ参考にしてください。…
認知症の利用者さんに柿をむいて食べてもらう。 その時に美味しそうに食べている姿を見て私が声をかける。 私「美味しそうに食べている姿を見ると安心します。元気でいてくれることが嬉しいです。」 利用者さんが嬉しそうに頷いてくれる。 本心から私はそう思う。 相手にその本心が伝わるかどうかは私のいつもの行いにかかってくると思っている。
生涯コスト1,000万円超──これは「成年後見人制度」の費用のことであるが、決して大袈裟な数字ではない。「成年後見人なんて利用する予定はない」という人もいるかもしれないが、いま健康な人でも、いつ何があるかはわからない。成年後見人制度は、どんな人にとっても決して他人事の制度とは言えないのだ。 静岡県家族信託協会 代表で行政書士の石川秀樹氏がデータをもとに詳しく解説する。 https://kazokushintaku-shizuoka…
高齢化がすすむ中、「住み慣れた自宅で療養したい」と在宅で医療や介護を受ける人が増えていますが、在宅ケアに関わるスタッフへのハラスメントが問題となっています。訪問看護スタッフを守ろうと、福岡大学がアプリケーションの開発に取り組んでいます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/87806b7df159fec853eb70946f01e6593624f27e?fbclid=IwAR2Ie_3P2t1xjF3tOIiQ4t24JphCPodnUTkdhU_AZFgQUoSl9kv3A5bqvdU
「国の政策でヘルパーがいなくなった」 10月25日、東京高裁。 介護保険のホームヘルパー(訪問介護員)として仕事をする伊藤みどりさん(71)は、そう言い切った。 現役のヘルパー3人が、1人330万円の損害賠償を国に求めた異例の裁判。その控訴審が、この日結審した。 12年前から、一定期間ごとの勤務シフトで労働時間や賃金が変わる「登録ヘルパー」として働く伊藤さんは、この10年間の自らの勤務シフトと1日あたり…
3月27日、日本医療経営実践協会は宮澤靖氏(日本栄養経営実践協会 代表理事)を講師に迎え、給食部門の危機を乗り越えるための緊急セミナーをオンラインで開催した。テーマは「知っておくべき給食部門の経営管理」。当日は、医療経営士のほか栄養経営士、管理栄養士など約100名が参加した。 https://healthcare-mgt.com/article/iryo/web_20230509/?fbclid=IwAR2Eg7Nzn77wxRbdCdeZEpIo3X0XF8i15MXSvQMA9IGWhs2HKVAXNA600HQ
「自費サービスの利用者さん」 いつもは、掃除をしているが、今日は、冷凍の鶏だんごを買って来たが味付けに自信がないから作ってほしいとのこと。 利用者さんが、側で見てくれて、さながらテレビ番組のように説明しながら作りました。 こうしたサービスも面白い。
日本介護福祉士会は11月28日から来年3月にかけて、ICTや介護ロボットなどを駆使して現場の業務改善をリードする介護人材を養成する新たな研修会を開催していく。【Joint編集部】 介護現場の生産性向上を後押しする取り組みの一環。テクノロジーを効果的に活用して質の高いケアを実践できる介護職員の養成を目指す。参加費は無料。 https://i.care-mane.com/news/entry/2023/11/22/133000?fbclid=IwAR1qTL73GyBm4zZ2ptF1V11…
胆振管内の介護施設で正職員として働く50代の女性は、10月の給与明細を見て苦笑いした。 夜勤に7回入っても、手取りは17万円に届かない。「これだけしかもらえないんです」 慢性的な人手不足で月7、8回の夜勤はざら。汚物が漏れるおむつ交換に、深夜のトイレ介助…。同僚が休憩でいない時、4部屋のナースコールが同時に鳴り、1人で対応したこともある。仮眠は1時間しか取れない。 https://www.hokkaido-np.…
登録型の訪問介護員(ヘルパー)3人が、介護の現場における労働基準法違反の環境に厚生労働省が規制権限を行使しないのは違法だとして起こした国賠訴訟の控訴審(一審判決は本誌昨年11月11日号既報)で、原告側の最終意見陳述が10月25日に東京高裁(谷口園恵裁判長)で行なわれた。 同日には、女性のケア労働問題に詳しい実践女子大学の山根純佳教授の証人尋問もあった。山根氏は自身の独自調査によるものを含むデータを基…
国家資格の介護福祉士を養成する専門学校や大学などが、深刻な入学者不足に悩んでいる。将来の介護の担い手を増やそうと、養成校では、高校生を介護施設に招いて魅力をアピールしたり、外国人留学生が学びやすい環境を整えたりするなど試行錯誤を続けている。(長原和磨) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20231106-OYTET50005/
約2900の事業所が加入する日本デイサービス協会(森剛士理事長)は13日、厚生労働省で議論が進んでいる2024年度介護報酬に対する提言をまとめた。物価が高騰する中、送迎が基本サービスとされている通所介護はガソリン代などの負担が大きいため、基本報酬単価を再評価するよう求めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/50edba95c3eef97622222d8c58dd0684947a0ab4?fbclid=IwAR0TPvgb79X98LSSjdUA04CusVSeO-wYnm90ux-aOkN_cL…