ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
4月の生活費(お小遣いを除く全出費)は更に多かった 1LDK中古平屋2人暮らし。
1LDK中古持ち家平屋の2人暮らし、4月の家計簿公開記事です。昨日の記事にも書きましたが、私が1×年ぶりの虫歯で保険外治療を選択したので生活費(お小遣いを除く全出費)が先月に引き続きものすごい金額になっています。合計は319604円でした。保険外治療が税込み132000円
2025/05/30 17:44
医療費節約失敗 1×年ぶりに虫歯になりました&初保険外治療。
今年の二月、この中古平屋に引っ越してきてから初めて歯医者さんに定期検診に行きました。大阪に行く頻度が高かった当初は大阪に行ったついでに向こうでやって貰っていましたが頻度が下がってからは良さそうなところを探した結果、ずっとそこに行っていたので、家を買って引
2025/05/29 15:27
生活費(お小遣いを除く全出費)の合計も食費もやばかった3月の家計簿公開。
家計簿公開記事です。3月は床断熱のリフォーム工事の支払いもあったので生活費(お小遣いを除く全出費)の合計がかなりかさみました。リフォームが落ち着くまでは仕方がないのかもですが。何と208294円です(((( ;゚д゚)))。食費は35726円。四捨五入したら4万円です。・゚・(ノД`)
2025/05/28 11:30
中古平屋 2025年度先進的窓リノベで想定外だったこと。
2024年度、2025年度先進的窓リノベ事業の補助金を使って中古平屋の窓全部をリフォームしました。このとき想定外だったことがありました。それはキッチンの出窓です。出窓の面積がかなり広いので、無印良品 オーブンレンジ 18L MJ-MWO181Lと食洗機を置いたままに出来ないかと
2025/05/27 10:27
中古平屋 2024年度 先進的窓リノベ補助金でリフォームしたペアガラス窓 使い心地は?
中古平屋を買ってリフォームしたときに半分は2024年度の先進的窓リノベ補助金を使ってペアガラス窓に替えています。(半分は前回記事にした2025年度先進的窓リノベ補助金を使って内窓を後付け)これはリクシルの防火窓にしました。替えたのはキッチン1カ所ダイニング1カ所、
2025/05/26 15:01
2025先進的窓リノベ 内訳金額(ペアガラスor内窓)。
前回の記事の続きです。先進的窓リノベ2025年度版の内訳です。入居前のリフォーム時はこの窓リノベ2024年度を活用して半分の窓をペアガラスにしています。今回はペアガラスにしたときと内窓にした場合の金額の違いを書きたいと思います。見積もりはカインズと地元の工務店で
2025/05/25 18:17
2025年度 中古平屋で先進的窓リノベ事業 全部の窓に施工した結果。
2024年に中古の平屋住宅を購入し、リフォームした後引っ越してきました。このとき、2024年度の先進的窓リノベ事業補助金を利用して窓をある程度、補助金対象の二重窓にリフォームしていました。最初はあんまりわかっていなくて、予算の都合で半分しかしていなかったんですが
2025/05/23 21:07
中古平屋の初固定資産税 謎な仕様。
アパートからリフォームした中古平屋に引っ越しし、約半年。とうとう固定資産税の通知が来ました。新築の場合は2026年3月31日まで固定資産税が二分の一になる優遇措置があるんですが、うちは中古なのでそれはなく、満額です。ちなみに長期優良住宅の認定を受けた住宅は建てて
2025/05/22 11:10
落としても安心 忘れ物トラッカーTile新バージョン買い替え。
先日選択をミスってAndroid使いなのにiPhone専用の忘れ物トラッカーナノタグを間違えて買ってしまいましたが今回、いつものTileトラッカーを買い直しました。買ったのは電池交換版ではなく、電池交換不可な代わりに3年持つタイプ、TileMateです。もともと使っているTileアプ
2025/05/21 16:51
中古平屋の追加リフォーム 断熱材を床下に入れると?
昨日の続きです。中古平屋の致命的な欠陥で床を半分やり直すことになりました。この工事は以前不動産屋さんが紹介してくれたリフォーム屋さんではなく別のところに頼むことになりました。(と言ってもこの家の半分は今回のところがやってくれているので下請けさん?元請けさ
2025/05/20 18:07
中古平屋 入居後にわかった致命的な欠陥。
11月下旬にこの中古平屋に引っ越してきました。引っ越すに当たってリフォーム屋さんとのごたごたがあったりして、ばたばたしていましたが落ち着いた頃に気づいた違和感。それを仲介してくれた不動産屋さんに連絡すると本来なら物件状況確認書(告知書)に書いていなければな
2025/05/19 16:32
中古住宅の初不動産取得税 びっくりもラッキーだったこと。
中古平屋をリフォームし、2025年11月に引っ越してきました。ここで発生するのが不動産取得税。不動産取得税については特例で軽減措置があり3%になっています。仲介してくれた不動産屋さんによると、軽減措置を受けるために色々と証明書等の書類がいると言うことだったので若
2025/05/16 17:29
セリアをやめて 無印良品スチールユニットシェルフもどきをもっとスッキリに。
中古平屋に引っ越して来てから無印良品スチールユニットシェルフもどきを組み直しました。このときに1人暮らしの時から使っているセリアのバケツを撤去すると言うことを書いていて結局そのままだったので先日決行。ちなみに中身は予備のスポンジや1/d Alcohol Glove アルコ
2025/05/15 17:38
無印良品 ステンレス 手付きザルにぴったり かゆいところに手が届く掃除グッズ。
先日山崎実業の商品をYahoo!ショッピングで買った時に、レビュー特典としてtidyのplatawa for kichenをいただきました。これがすごい良かったです(′∀`)普段無印良品ステンレス 手付きザル 約幅19.5×長さ34cmを洗うときは食洗機で高熱&ジェット噴射水流で洗うのでザ
2025/05/14 18:00
無印良品 ポイントでゲットしたアイテムと廃品利用でもっと使いやすく。
ゴールデンウイークにmujiカードに付いていた特典の500円分ショッピングポイントでオトクに買い物してきました。買ったのは無印良品ホワイトグレー再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダード・ワイド・1/2・約幅15×奥行32×高さ12cm。ちなみにうちに
2025/05/13 18:40
乾かない水筒の中身を乾かす裏技。
うちには色々水筒があって普通の保温水筒もあるし、ザバスやアクエリアスの夏の保冷専用プラスチック製、他にも私が同居人の誕生日に受け狙いであげたガンダムのステンレス断熱水筒もキッチンの引き出しに無印良品 再生ポリプロピレン入りファイルボックスへ入れてあります。
2025/05/12 17:01
交際費節約 母の日 無印良品オーブンレンジでケーキを作る。
明日は母の日です。交際費節約のためにケーキを無印良品 オーブンレンジ 18L MJ-MWO181Lで作ります。まず無印良品 オーブンレンジ 18L MJ-MWO181Lを予熱。今回作るのはブルーベリーのヨーグルトケーキ。レシピは18センチ丸型なんですがうちにはないのでパック&レンジの大を使
2025/05/10 18:21
GWはお金を掛けずに無印良品&スッキリもハプニング。
ゴールデンウィークは同居人が献血に行くというので私も一緒に行ってその間美容院でカット+カラーして貰おうと思いホットペッパービューティで予約をしました。これが4月25日。(実際には当日メニューを変えたので値段が下がり、短くしてスッキリしました)私が持ってい
2025/05/09 18:47
忘れ物トラッカー tileをやめて大失敗。
普段使っているのは楽天モバイル版Xperia10Ⅳとヤフオクで落としたソフトバンク版DIGNOケータイ(ガラホ)。ケータイの方は通話定額永年無料のワイモバイル通話専用SIMを入れています。楽天モバイル版Xperia10Ⅳの方は忘れ物トラッカー、タイルアプリを入れられるので良いん
2025/05/08 19:29
消耗品費節約 スコッチブライトをやめてマーナに。
黒い服にどうしても付いてしまう繊維くずや花粉等、いつもはスコッチブライトのペタコロを愛用しています。今回マーナの洋服ブラシが安かったので、これでまかなえればペタコロの替えテープの消費が減るかなと思って、買ってみました。日本製でしっかりした造り。柄はプラス
2025/05/07 17:33
食費節約 米がないなら〇〇を食べれば良いじゃない。
備蓄米が放出されましたがうちの近所では少なくとも販売はされておらず、米の価格も上がる一方です。中古平屋に引っ越してきて、一番近いドラッグストアがウエルシアになったと言うことで、毎月20日にWAON POINTをウエルシアで使うと300円のものが200円分で買えるウエル活を
2025/05/06 11:08
中古平屋のキッチン 無印良品をやめて 派手な指定ゴミ袋をすぐ取れる収納。
私が住んでいる市は指定ゴミ袋がなく、透明か半透明の袋なら何でも良いので今まではゴミ袋をほぼ買ったことがなく、空き袋で代用していました。なのでゴミ袋のストックはゴミ箱内や無印良品PPストッカー等で適当に入れていました。中古平屋に引っ越してきて、年一回配布され
2025/05/02 17:50
中古平屋 無印良品+何度でも貼って剥がせるグッズで使いやすく。
昨日の記事の続きです。コンロ横に大きな箱を作って油跳ね防止用にはめこみました。この箱、天井と正面はつるつるしているんですがコンロ横はざらざらのエンボス加工。(材料はありものの端材で作ったので適当です)なのでシールタイプのフックは使えないかと思ってましたが
2025/05/01 15:50
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒロコさんをフォローしませんか?